chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かずきのBlog@hatena https://blog.okazuki.jp/

XAMLやC#について書いています。

XAML + C#の組み合わせをメインに、たまにASP.NETやJavaなどの.NET系以外のことも書いています。掲載内容は個人の見解であり、所属する企業を代表するものではありません。

okazuki
フォロー
住所
東京都
出身
広島県
ブログ村参加

2015/02/23

arrow_drop_down
  • Livet のプロジェクトテンプレートを VS2019 対応にしました

    以下の拡張機能を VS2019 に対応しました。 marketplace.visualstudio.com

  • ReactiveProperty v5.5.1 をリリースしました

    v5.5.1 をリリースしました。 v5.5.0 は欠番というか、依存ライブラリーのバージョン上げするの忘れてたので隠しました。 更新内容 この問題に対応しました。まぁ確かにレアケースで、こんな使い方をすることは無いとは思うのですが念のため。 github.com あと System.Reactive を現時点の最新版の 4.1.5 にしています。 インストール いつも通り NuGet から。 www.nuget.org

  • C++ 製の Windows ランタイム コンポーネントを .NET Framework のアプリから呼ぶ方法

    ここではないブログに書きました!下のリンクからたどってください。 techcommunity.microsoft.com

  • Visual Studio App Center の MBaaS 系機能を Xamarin.Froms(Android) から使う記事を書きました

    ここではないブログに書きました!興味があったら下から読んでください。 techcommunity.microsoft.com

  • VS2019 の Xamarin.Forms で Resource.Designer.cs ファイルでビルドエラーになる

    こんなファイルが生成されてエラーになる件について。 // aapt resource value: 0x7F010174 public const int bottomtab.navarea = 2130772340; // aapt resource value: 0x7F010175 public const int bottomtab.tabbar = 2130772341; これっぽいです。 github.com とりあえずの回避策としては Android プロジェクトの csproj ファイルの PropertyGroup タグに以下の定義を追加。 <AndroidUseManage…

  • WPF on .NET Core で XAML Islands を使ってみよう

    Windows 10 19H1 で XAML Islands が使えるようになりました。 .NET Core 3.0 (まだプレビュー)から使ってみましょう。 WPF プロジェクト (.NET Core) の作成 VS 2019 に .NET Core 3.0 が入った Windows 10 19H1 の環境でさくっと作れます。 作ったら NuGet から Microsoft.Toolkit.Wpf.UI.Controls のパッケージを追加しましょう。バージョンは 6 系から .NET Core 3.0 をサポートしています。まだ .NET Core 3.0 がプレビューなので、このパッケー…

  • .NET のプロジェクトから WinRT API を呼ぶのが凄く簡単になってます

    今迄も Windows Runtime API を .NET のプロジェクトから呼ぶことは出来ましたが手動で Windows.winmd ファイルなどを追加しないといけませんでした。 今回新たに Microsoft.Windows.SDK.Contracts というパッケージが追加されてます。まだプレビューですが。 www.nuget.org 以下のプラットフォームがサポートされています。 .NET Framework 4.5+ .NET Core 3.0+ とりあえず使ってみましょう。 .NET Framework のコンソールアプリを作ってさくっと追加します。 注意点としては、多分 Pac…

  • HoloLens 2 アプリを実行するときに Visual Studio 2019 でエミュレーターが表示されない

    Unity から Visual Studio のプロジェクトをビルドするときに、以下のように Latest installed や 2019 を指定したとしても、VS 2019 で開くとうまくいかなかったのではまりました。 こんな感じでエミュレーターが選択肢に出てきません。あと ARM にして実機をつないでもダメ。 解決方法 Latest installed を指定してるのに VS 2017 がターゲットにされてるのが問題です。 Universal Windows のプロジェクトのプロパティを開くとこんな感じになってます。 ここの Platform Toolset を Visual Studi…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、okazukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
okazukiさん
ブログタイトル
かずきのBlog@hatena
フォロー
かずきのBlog@hatena

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用