時代祭行列 平安時代婦人列 百済王明信
百済王明信百済王明信(くだらのこにきしみょうしん/めいしん、生年不詳-弘仁6年10月15日(815年11月19日))は、奈良時代から平安時代初期にかけての女官。百済王理伯の娘。桃園右大臣藤原継縄に嫁ぎ、乙叡を生む。宝亀元年(770年)正五位下、宝亀6年(775年)正五位上、宝亀11年(780年)従四位下、天応元年(781年)従四位上、延暦2年(783年)正四位下、同年に正四位上とつづけて昇叙される。延暦6年(787年)高椅津への行幸の帰りに従三位に叙される。延暦16年(797年)には尚侍を賜る。2年後に正三位に昇る。弘仁6年(815年)10月に没。従二位であった。桓武天皇との関係桓武天皇は百済からの帰化系氏族を重用してきたが、特に明信は天皇の寵愛を受けていた。『日本後紀』によると、延暦14年(795年)4月1日...時代祭行列平安時代婦人列百済王明信
2020/11/30 13:16