chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 次男の住処

    次男が今年のお盆休みをつかって実家を出てまた、ひとり暮らしを始めます。主人にお尻叩かれたのもあるかもだけど本人も今度こそはと思えたから決心がついたんだろう。東武東上線上の最寄りになるので行こうと思えば電車で行けちゃうし、あまり遠くでは嫌です。職場に近くなるし都心にも出やすくなる。環境が生活する上で暮らしやすそうな周辺に何でも揃っていそうな・・・・便利そう。仕事のこととか何でもそうだけど、絶対大丈夫なんて保証はないから不安だな。親の傘の中にいるのと、そこから出て生きていくのはまた違ってきますよね。まあ、身体のことには気を使ってくれるでしょう。そこは本人、肝に銘じてる。部屋の机の上に友人がくれたっている瓶入りの錠剤。栄養剤とかだと想うけど、あまり感心しませんよ。遊びに行く街が増えて嬉しいけど、寂しいので楽しそ...次男の住処

  • もう少し梅雨らしく

    梅雨なんだから梅雨時らしくしてほしい。いま、梅雨らしくしないでいつするっていうんだろう。雨が必要な時期なんでしょうからね。必要な時に必要なものが間に合う生活が生きやすいんでしょうか。甘い匂いがしてきます。ずっと前に食べた川越のたいやき。もう少し梅雨らしく

  • 初めての結実みたい(いちじく)

    うちにやってきて、経路は主人しかわからないけど、主人もわからない様だ。5年くらいかな。まったく興味がなかったので、ラベルも書かず。実がならない状態がずっときてました。イチジク特に私は好きじゃないから生らなくてもいいやと思ってきました。それが、なんとか生らせたい。主人を驚かせたい。に変わってきました。肥料が好きだって聞き、油かすをまいたり、だめ元で今年の5月の下旬に液体のを施した。今月13日に気がついた。夢のような現実に心が震えた。誰かに教えたい。見せたいと思って携帯で写真を撮った。まだ、こんなだけど、秋に収穫できるといいね。初めての結実みたい(いちじく)

  • やだやだ

    数日前に早々と特定検診を受けました。去年は後回しにしすぎて、予約が間に合わなくって、申し訳ないけど隣のクリニックで受けたら、普段は隣のクリニックでお世話になっていることが相手の女医さんに分かってしまって、いやみを言われてしまったんだった。いやみというか、本音を平気で口に出す女医さんなので、正直すぎている。そんなことがないように今年は待っていたかのように受けました。大腸の検査も早く受けたかったから。怖いけどね、、結果を聞きに行くのは。で、今回の記事なんだけど、悩みを書きたいと思います。私って間が悪いって言われることがあって。クリニック系の場所へ行くと、スムーズに行かないことが多い。耳のせいもあると思うけど、検査の手続きをとっても、受付の人とのやりとりで簡単には終わらなかったりします。恥ずかしい思いをすること...やだやだ

  • 隙間時間に軍手

    夕方ちかくのすき間時間に明日の生ごみの日に出す草むしりのごみとか袋につめる作業を始めた。土とか以前再生したのがまだあるので、ちょっとやろうと思って、、、、、ところがみたら一度か何度か使用した土だったので、ちょっとずつ袋につめて、ちょっとずつ処分させていただこうと準備をした。(あまり大きな声じゃ言えないけど)そのうち花壇の草むしりまでに発展してしまった。(軍手をしてると、躊躇なくできていいよね)クリスマスローズの寝ているような外葉をおもいっきり刈ってしまう。これから、雨の時期に入るのでこれくらいはしとかなきゃって思ってのこと。奥のブロック塀の隅の、、ユキノシタを引っこ抜いたら、グレーのヤモリとカナヘビが飛び出してきて、びっくり。住処を私に取られてしまっても、なんとか生きていけるよね!!信じたいけど、、、やっ...隙間時間に軍手

  • 趣味の悩みとアジサイほぼ全部咲き

    たくさん花が咲いたのに実にならないレモンのこと、いつになったら、イチジクは実をつけるのか、など、このごろ特によく考えちゃって、夕べはなかなか寝付けず、2時間寝たか寝ないか、、、3時前に寝たのかな、、、4時半にはすっきりと目が覚めて起き出して、ゴミだししたりパソコンやってたりしてました。そうそう、昨日は間食をしない日だったのでお腹が空いてて、タイマーセットの時間を解除して早炊きにして、早飯食べました。朝から自分用にお稲荷さんを作りました。なので、7時くらいに長女の部屋の魚にえさをあげていたら眠くなってしまった、、、、今日もどっかで仮眠をしよう。もちろん、家で。すごくラクになりますね、昼寝って。庭のあじさい、去年の倍、花をつけてくれました。サイズは小ぶりだけど、他所で見かけない花の形なんですよ。まだ、咲きはじ...趣味の悩みとアジサイほぼ全部咲き

  • 土曜参観でおもしろい

    長男が体調不良のため、2人のお孫たちの(父の日)土曜参観に、手が足りないので頼まれて私が下の子のクラスに行かせてもらうことになった。妊婦だけど上のお孫のほうはoyomeが担当。妊婦でもなんとかできる内容だったようだ。そうはいっても、晴天の空の下で体を動かすメニューになってました。トマトの苗を親子で植えたようだ。私は4歳の男の子のお孫担当。紙粘土と磁石を使って、冷蔵庫にメモがはれるやつを作るんだってことだった。先生が大きな声でわかりやすく説明をして下さって嬉しかった。こんなとき、何も浮かばないのだよ。センスも何も無く、、、、無心で絵の具で色が決められるんだけど茶色とかになっちゃって、他の人のとは違う出来栄えとセンスになってしまって少々悔しい念が残っている。しっかり乾いたら、先生がニスをぬってくれて仕上げてく...土曜参観でおもしろい

  • ヒューケラの花

    小さかったヒューケラ。奥の紫の葉と手前の葉脈がきれいなやつ。大きく育ってくれました。***************ブルーベリーはこんな感じになりました。色づくのがただただ楽しみです。そうそう!!こぼれタネが発芽していつの間に花が咲いていた。かわいーーーー。ちっこいのに一丁前の姿だよね。花色も親と同じ。どこから、タネがこぼれたかって言うとジャーーーーーン!!!びっくりした!!!!偉かった!!!こぼれて根付いた場所に置いておいたのはしばらくの一定の時期。今は玄関に親の鉢は置いてあるけどその前は別の窓の外に陽に当ててました。そのころにこぼれていたんだねー。旬を逃さないで、芽が出て・・・けど去年こぼれたのか、、、、、?わからない、、、、、植物の不思議には感動さえします。ヒューケラの花

  • 果実を育てる楽しみ(ブルーベリー)

    夕方からすごい風がつよくなってきてブルーベリーの植木鉢も地面にころがってました。さっきまで大丈夫だったのに急に・・・土の部分がずれてしまったので、新しい土を鉢の回り一周に施しました。ブルーベリーの土で植え替えていたことを思い出しました。昨日、追肥をあげたばかり。このときよりも実が大きくなってます。気がついたんだけど、ブルーベリーの実って全部が同じ速さで大きくなるんじゃないんだよね。大きいの中に小さいのとか、もっと小さいのとか実の成長も段階があって、私たちを楽しませてくれてる。それが嬉しく思いました。こんなに実がついたのは初めてのこと。大事にしながら楽しみにしながらですかね。感謝ですね。果実を育てる楽しみ(ブルーベリー)

  • 母に感謝しましょう

    今日は母親に感謝する日ですね。私は普段が大事だと思っているのでこの日ばかりに何かしてくれるよりか何にも無い日に「いつもありがとう」とか言ってほしいなって思う。けど、なかなか言えないから、母の日があるんですよね。両方の母親はもうすでに他界しているのでプレゼントとか言葉とかを伝えられる人はいないのだけど、よく思い出してあげることが御礼の気持ちになっているのかなって思う。実家の母のことは普段からけっこう思い出してて、、、昨日は用事があって長男のところへ行ったら、でかけた昼前にはじめてのケーキ屋さんで私の分も買ってきてくれたというのでご馳走になりました。oyomeの気づかいです。自分もお母さんだから、たまには食べたいよね。今、3人目がお腹にいるので、気分が優れないことが多かったみたいだけど、そろそろつわりも終りそ...母に感謝しましょう

  • 今年のレモンの

    今年の春はレモンの花がたくさん咲いてます。つぼみの状態のときは、咲いても落ちてしまったら実にならないでおしまいだと思ってた。そんな心配をよそに、落ちることなく咲き誇ってます。きれいでかわいいし、香りが豊満です。アゲハの幼虫が昨日は8匹みつかって、すかさず指ではじき落としました。8匹はすごいな。慌てることはないけど、あわわって感じでした、自分。香りがアゲハを呼びよね。どのくらい実にならせてあげられるか分からないけど、一昨年は7個収穫しました。結実しても何個かは、摘果しました。摘果は大事な作業なので欠かせません。やります!!勿体無いけど、心を鬼にして!!様子見でまたお伝えしていきたいです。私も楽しみです。毎日黒い幼虫さんに眼を光らせて無事にかわいいレモンに会えるように楽しもう。本当に実に生るのかまだまだ分かり...今年のレモンの

  • 入沢屋のたんさんまんじゅう ときがわ町

    ときがわ町に住む妹が『たんさんまんじゅう』という名前のつく饅頭をおみやげに持ってきてくれた。昔ながらの皮のお饅頭で餡子の甘さもさっぱりしてて饅頭系は大福以外食べない私でも、食べやすい一品だ。サイズ感もよい。実はこれ西平にある入沢屋(いりさわや)さんの看板商品で、妹のお義姉さん夫婦がずっと作り続けてきた渾身の品。入沢屋さんは、元々は手作り饅頭を作ってスタートしたお店だって聞いています。他にも赤飯まんじゅうも頂いたことあるけど、赤飯と餡子って軽食にもなって、とても乙なお味でした。私も昔、一度妹にお店に連れてってもらった記憶があって、店の記憶というよりも店の前の道が、ずっと小川に沿っていてすごく風情があって、旅行好きには魅力ある道だった。今も変わらないのかな。たんさんまんじゅうは、お店以外ではときがわ町のJA農...入沢屋のたんさんまんじゅうときがわ町

  • 長女と次男の思い

    昨日は長女がお休みで、夕方近くになって買い物に出ました。急に次男の誕生日がすぎてて(4月12日)自分は何もプレゼントをしていないってことに思い出したようだ。何か見繕って買っていきたいってことだ。食べ物がいいかなって安易に考えていた。好きな物を何点か選んで、仕事帰りの次男に手渡していた。神妙な表情だったし、なんか怒っているような、でも抑えているようなでした。長女が2階に上がったタイミングで次男が言ってきた。『お母さん、さっき怒っている?って聞いてきたじゃん。怒っているというよりかガッカリしたんだ。買ってきてくれたものは、お惣菜ばかりで値段がついたまま。自分はイクラが良かった。』「イクラ、なかったんじゃないかな。一応候補に出したんだよ。握りのパックにも入っていたのかわからない、そんくらいイクラって普段はすみっ...長女と次男の思い

  • 黄砂、キライ

    今年も花粉症のための漢方薬ともさよならできた。けど、ここのところ、鼻水が出ているわけでもなく詰まっているわけでもないのに、ただただ鼻の中の壁(?)がむずむずかゆいので指でかいたり、ほじったりしてかゆみを逃がそうとしてしまう。このむずがゆいのはなぜだろう。ヒノキの花粉がまだ飛んでいるのはわかる。それでかなーーーー。これは黄砂が原因ではなかろうか。咳が出るときあるし、、、いまもむずがゆくって鼻腔を上から押さえてこする。のども痛くなりそう。けっこう鼻はかむんよ。黄砂、キライ

  • お初の一切れのスイカ

    主人がスライスのスイカを買ってきてくれた。かじった後ですみません!!一口食べたら「甘い!」のと「スイカってこんな味だったんだっけなー」「スイカの味だ」が大きかった。スイカなんて夏しか食べないしひと夏に2回ほど食べたらいいほうで、、、大好きなスイカのくせになかなか買えなくってめちゃくちゃ遠い存在になっているんだよ。味だって忘れちゃうんですよね。丸ごとのスイカをカットしたあとは、しまい場所に悩む。冷蔵庫しかないのだけど、スペース取りまくりだし、もっと大事なことは、スイカは冷たくないと美味しくない。丸ごと冷やす場所として水を張った洗濯機だったりする。時間をかけないと大して冷えないような気もするけど、、、あれこれ考えて、結局食べたいけど買わないになる・・。今年は丸ごとのスイカ食べたいものだ。お初の一切れのスイカ

  • 数日の大量菜っ葉で嬉しいがあった

    ここ一週間ほどの期間に菜っ葉の頂き物が多くあって4件ほどいただいたので、すべて湯がいてタッパーに入れておいた。そこから食べらすいサイズにして、ツナとあえたり、胡麻和えにしたり汁物にしたり考えて作って、食べてだめにしないように消費をしてきたのね。そしたら、身体に変化が起きてきた!!まったく予想すらしていない事が起きた。ゆるめだったお腹が安定してきた。起きて食事の支度中にやってきた便意が気づいたら食事が終わるまでもつ様になって朝に余裕がうまれた!!量もかなりのもので、、、、色もグリーンがかっていた。汚い話で申し訳ないですが、嬉しさをお伝えしたくて恥を忍んで書いてます。すみません・・・菜っ葉を食べ続けていたおかげさまだと思うとなんとか持続したい。(たぶんですが)緑のものがこんなに腸にいいとは!!ゆがいた菜っ葉も...数日の大量菜っ葉で嬉しいがあった

  • ss

    ワケあって昔使っていた銀行の通帳やらキャッシュカードを探すことになっちゃって午前中はばたばたでした。ないから処分しちゃったのかな。どこかにあるかもしれない・・・・探してないけど、昔かかった病院の診察券、家族の分だったり子供たちが全員かかった小児科、耳鼻科や医大とかポイントカードもあった。歴史を感じる。自分が生きてきた証になっている。私の人生だな。ss

  • 朝っぱらから

    このところ、夕飯を出したころ(6時半)になるとさらに遅くなると疲労を感じるようになった。「疲れたなー」「はぁぁ・・・」玄関で脱いだ靴をしまう時点でため息がでます。夜も9時くらいには眠くなってしまい、頭がぼうっとなるのが困る。まだ起きてて新番組を録画したものがたまってきているのに、なかなか観る気に慣れない。再放送の”コードブルー”を見るのがやっとみたい。お風呂は寝る直前で結局、やっと布団に入るのが零時過ぎ。朝は5時前には目が覚めるようになったので良かった。今日も着替えが終わったのが5時だった。ゆっくりめに朝ごはんの仕度ができることはありがたい。毎日ではないけど、、、雨降りとかだと目が覚めにくいのでギリギリですが、、、朝日で目が覚めたりすることは助かります。余裕が生まれるから。さて、さらに仕度の続きをしましょ...朝っぱらから

  • 寒い4月の花粉症

    こんばんは。スギ花粉は終わっていて今はヒノキとかハンノキの花粉らしい。黄砂も飛んでいて知人は目が赤くなっている。涙目になっている。自分は漢方薬でおさえてる。また雨の日になって、寒かったです。寒くてもどのくらい着込んでいいか思案どころ。寒い4月の花粉症

  • まだピーク前か、花粉は

    花粉症なので、ずっと部屋干し。さっき、ベランダの手すりを拭いたらぞうきんにはまだ緑の花粉がついておらず。関東の中央部あたりだとまだそんなに花粉は飛んでいないんだろうか。まだベランダ干しがまあまあできるのかもなので、洗濯した毛布(主人のだし)とかばっちり干しちゃおう。頭の中が(頭皮)かゆいので、これ花粉だなって思う。いま短髪なので毎日の洗髪が理想かもなー。めんどくさい。遅いのでお風呂が、、、けど、花粉まみれの頭で布団に入っていることを想像したら、気分も悪くなるので今夜から(帰宅後でもいいよね)洗おうか、毎晩。++++++++++++++++++++++++オーブンレンジで人参ケーキを焼いてみた。焼く時点になってオーブンの操作がわからないことに直面した。ネットで品番から取り扱い説明書を探してなんとか完成までこ...まだピーク前か、花粉は

  • おならとガム

    昨日いつもの血糖値の検査に行ってきた。毎度のことながら緊張で、、昨日までの食べたものを思い出しながら数値が上がったときの想定をして・・診察室に入ると医師はいつも『どうですか?調子は』と聞いてくれる。「ガスがよく出るようになりました。なんとなくお腹の痛いときあります。」とずっと気になっていた心配なことを聞いてみた。ちょっとびっくりな表情の医師はあるプリントした紙をくれた。[呑気症候群]とあった。「なんですか?これ」用意されていたかのように医師が差し出してきた。(これはたまたまみたい)『食べ物を食べるたびに空気も吸い込んでます。ガムとか飴をなめない?』そういえば、花粉症のせいか喉の調子や咳が出たりが多くってのど飴やガムを噛んでいたなあ、、、と。ガムはもともと噛まないのだけど、飴よりもガムのほうが喉に効果がある...おならとガム

  • いつまでも寒が戻りっぱなし

    いつまでも寒いですね。家を出るときに寒くてもだんだんと上着の厚みが気になってくる。車に薄めと厚めの2枚入れておきたいくらいです。次男が子供の頃よりも肉が好きになって来てて晩御飯に肉を求めてくる。大きいサイズを買わない限り、一晩で使ってしまうから2日連ちゃんで肉を求めてスーパーへ行くことも多く。そうなると、米を用意しておかないとです。いつまでも、母のご飯を食べていることがいいことなのかどうなのか、わからないですね。仕事はきちんと行っているから、今日も彼の晩飯の心配だ。今日は食べてきていただこう。今年の夏までにはひとり暮らしに戻ることになっている。また余計な心配事が増えてしまうな。寒さも明日までらしい。よそのブルーベリーを見ても家の実の付きかた以上のものを見かけません。このまま、実になってくれるんでしょうか。...いつまでも寒が戻りっぱなし

  • 墓参りと夕方の花色

    今日も風が強めに吹いていたけど、夕方になるほど冷たくなりました。主人の希望で急遽午後から所沢までお墓参り。主人の姉の旦那様です。お酒が好きで奥さんが大好きでちょっと気が弱いけど、人が好くような性格で義理の姉はよく墓参りしているようです。整理されてるけど、すっきりとした霊園でした。墓石には好きな文字が彫れるようで、「酒」と「心安らかに」だったかな。墓参りをすると、気分がすっきりするのはどうしてかな。帰宅して5時ころに花の写真を撮りました。花の量は少ないので見応えはないけどアップします。乱舞です。じうえひめといいます。今年もひとり。来年はふたり。脇に小さいのが出てました。ハナニラは夕方のほうがきれいに撮れる立派になって・・・・・墓参りと夕方の花色

  • 寒の戻り

    今年のブルーベリー、枝につぼみのようなものがついてて、いままであまり見たことが無い。2月がこんな状態だったので(撮ってから時間が経ってる)まだ雪とか降るかもなのにと心配してた。今は3月のお彼岸。あまり進展してません。お天気の様子を見ているのかな。咲かなかった水仙は球根移動したにもかかわらず咲いてくれた。とりあえずの報告です。強風でいつも倒れる鉢植えの木がある。帰ってきたら、倒れてて時間の経過でさらにぐるっと鉢が回転している。縛り付けておけるような場所がありません。お彼岸だけど、まだ墓参りもしておらず15日は実家の父の命日だったけど、行っておらず。妹も声をかけて来なかったので、そのまま。妹とは今年の元旦に実家で会ってから一斉連絡を取ってません。喧嘩しているつもりはないけど、元旦に気まずいことがあったので、そ...寒の戻り

  • 今日この頃

    久しぶりにここを開けたせいかテンプレートを替えたこと忘れてて「おや?!」と軽く驚きました。昼間は車内が暑くって窓も開けないで走っていても(花粉症のため)、3時くらいには真冬の上着じゃないと寒かったりしますね。まだ油断できないなーーー。うっかり薄手の上着で出たら、冷たい強風に身がすくみます。マフラーも欲しかったり。でも、花壇のお花達はすっかり春。とか言ってもパンジーやビオラです。黄色のスイセンが顔だしてかわいいです。かわいいうちに撮らないとです。この頃、お腹の調子がイマイチでちょっと心配してます。去年、腸の検査をしそこなっているのが、なおさら不安をよびます。前々から、、昔から腸は弱かったと思ってて父親に似たのかな。夜食べたものはすぐにお腹に反映されます。今日この頃

  • 上手に聞いてほしい

    人前で話をしなきゃって時があると感じたことや思ったことがちゃんと相手に伝わったのかどうか、心配になります。勘違いとか受け取り違いとかあるとこちらは困ってしまうわけで、、、二つの違った内容を話題にしても、二つは関連性はあるんだけど、自分が強調したいことの比重が違ったら、まずいことになりそうで怖いなー。いやな気持ちになったりしていたら、こっちもいやだし申し訳ないし。だから、聞いていた一人に確認をすることもある。はーーーーーーーー。言葉が足りないって考えたら恐ろしい。足せるならいいんだけど、、逆に自分が思っているだけならホッとします。もーーーやだーーーーーー。今日、誰かに確認します。そんなこと、ないですかーーー。上手に聞いてほしい

  • 気候の変化に対応している

    寒かったり暖かかったり気候が変化してます。植物もびっくりを繰り返しているんでしょうね。この翌日くらいに大雪が花たちを覆いました。それでも、復活して咲いてくれています。気候の変化に対応している

  • バッター液を作ってみた。

    コロッケが食べたいなーと久しぶりに夕飯に作ろうと材料を買って帰った。薄力粉、卵、パン粉とつけて、衣を作るんだけど小麦粉を水で溶いて、よく混ぜた「バッター液」を使ってみたくって、ネットで配分を調べてパン粉を最後につけて完了。1個また1個とやっていくうちにあることに気がついた。バッター液、コロッケじゃまずいんじゃない?成形したじゃがいものタネがバッター液で溶けちゃうんじゃない?崩れちゃうんじゃない?!柔らかいコロッケの形が液の中でぐちゃってなっている。バッター液はトンカツとか形が崩れないカツに適している。揚がった数個の見栄えの悪いコロッケちゃん。美味しくできました。カリふわっとで手作りコロッケはおいしい。バッター液を作ってみた。

  • 弘法山の匂いスイセン

    今年の匂いスイセンは花が大きい。ここに植えて2年。つぼみの数も多い弘法山の匂いスイセン

  • 今日もさみかったなぁみんな元気ですか。

    夕飯がばらばらなのってホント面倒ですよね。中途半端(?)な時間とか作るほうはどっちつかずで困ってしまうことが多い。ストレスが大変です。今日なんか主人はいつもだけど、昼を抜きで仕事してて夕方4時半すぎくらいに帰ってきて、買ってきた何かを食べている。私は今日はその時ガソリンをいれに入っていたので留守。蕎麦とか買ってきていたので、蕎麦がいいのかなと思って準備を始めたのが5時すぎ。夕飯には早し!!主人、カップラーメンを食べていた。気がつくと汁が残っているまま、寝ている。しょっちゅうでこぼすことも多い。寝るか食べるかどっちかにしないと、、、血糖値が急に上がったんだと思う。主人、パンとか麺とかお菓子はむしゃむしゃ食べてます。で、医者の薬飲んでます。けど、人の何倍も歩く仕事をしているので血糖値の数値は低いのかなって勝手...今日もさみかったなぁみんな元気ですか。

  • 毎日に感謝

    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。毎日いろいろあるけど元気でいられることは奇跡の連続だって誰かが言ってました。本当にそう思う。でも毎日のことだと奇跡に慣れちゃって普通のことのように感じるけど感謝して通りたいですね。毎日に感謝

  • 大掃除はしてなくても年越し

    今年ほど掃除をしない年はなかったかも。今年は忙しい年末だった。一応ベランダは水を流してホコリやごみを集めて捨てたり、、、気持ちがいい!!早い時期にベランダの窓ふきとかしてて良かった。10年以上片していなくて、不思議なものでごちゃついているドレッサーの引き出しを整頓しました。急に思ったんです。ドレッサーのここには何を入れるものなのかな、、、と。メイク道具はここではメイクしないので入れないし昔のコサージュとか(結婚式用の)スカーフ、ネックレス、、なぜか実家の母親の写真が一枚入れっぱなしで、とにかくここには年代モノが入ってました。せっかくの引き出しだからちゃんと入れないと勿体無いなって気がついてやりました。風呂敷とか未使用のハンカチとか入れたり。あと洗面所の下の収納場所を片付けました。空になった洗剤の本体とかす...大掃除はしてなくても年越し

  • 暖冬の影響

    妹と納めの丸亀製麺に行ってきた。私はひとりでも行けるのだけど、妹は誰かとでないといけない人のようで、私と行くことが多かった。そんな妹も先月あたり、旦那のお姉さんと行ったり友人と行って来たらしかった。2人とも丸亀は初めてらしい。妹も人様をご案内できるようになったんだなって。。今日の丸亀もいつものように美味しかったです。汁が熱くなりました。今年の秋くらいからですかね。熱くって飲めないときもあり、嬉しい悲鳴です!!二杯目おかわりの汁のときは自分でついでくるんだけど熱々で美味いーーーーー。まだ飲んでいない方はどうぞ~~~。今年は暖冬で植物たちが戸惑っているようだ。花が咲いても風が冷たいし、花は冷気でしおれる。ブルーベリーだって小さい芽がたくさん出ているけどまだ花が咲くには早すぎ。せっかくの花芽がもったいない。妹と...暖冬の影響

  • 減点1だってさー。

    なにげない毎日が風のようにすぎて行く。今日もなにげない毎日を過ごせるかと想っていたのだけど、愛車を運転中信号待ちをしていたら急におまわりさんに閉まっていた窓をコツンコツンとされた。わき道へ誘導された。6才前の子供をチャイルドシートに座らせていないから、の罪。お孫ちゃん今5才。下の子は4才。5才の子は大人のようにシートベルトをしていたのだけどだめらしい。6歳になっていないから。下の子も当然だめ。罰金はないけど、減点1らしい。チャイルドシートに座らせないと本当に捕まるんだなって思った。こんなこと初めてだった。2人のお孫の名前と年齢を聞かれた。『減点1になりましたけど、帰りにまた呼び止められて減点の対象になりますので』とご忠告をうけた。私、ごめんなさいとかすみませんとか言ったかな。もちろん、納得の減点です。正直...減点1だってさー。

  • 先が楽しみ

    いつもより黄色くなっているアジサイの葉。なぜだろう。先月我が家にやってきた3色目のヒューケラ。雨上がりでぐっしょりの絞り(?)のパンジー。花が混み合って来ました。今度、真上から撮ってこよう。久々のブルーベリー。今年は実の数が少なかったけど、今までにないくらい、赤い芽のようなものが生まれていてこれはなんだろう。期待ふくらんでます。買ったときに咲いていた花はつんでから植えました。なので、今二つめの花が咲いていて、向こうを向いてます。三つ目はつぼみが手前についてて、、、、重い鉢なので簡単には移動できず。もっと寒くなると・・初春にはここも日当たりがよくなる。どうしよっかなーー。それまでまつかどうか。漢字変換が以前よりもできていなくって、ひらがなが増えてます。今日は朝、血糖値の検査に行ってきます。めちゃくちゃ気が重...先が楽しみ

  • 11月から12月の庭のこと

    ミセバヤの紅葉が続いている。好きな色の紅葉。渋いです。ジャリ混じりの新しい土でパンジー植えました。育ってくれるといいな。来年、風にそよぐもみじを夢見て、単独植えしました。ここから、どう生長してくれるのか楽しみ。絞りのブルーと白の寄せ植え。センスが無いのだけど、上手に混じってくれるといいな。11月から12月の庭のこと

  • 寒くなったけどね

    昨日あたりから寒さがぐっときて今日は本当に病み上がりの体調にはこたえる寒さだった。本格的に上着を着ないと背中を丸くして縮こまって歩いてしまいそうだ。まだ本調子ではないので、寒いとなかなか元気になりにくいのかもしれないですね。どうも鼻が調子悪くてそこから咳になったり、、、妹が『身体がぞくっとしたときは、葛根湯を飲むようにしている』と言っていたように、私も漢方薬を飲んでみようかな。春の花粉症のときくらいしか漢方薬は飲まないのであまり普段は寄せ付けてません。寒いのってよくないから、体温を温めないと寒さに負けますね。お互いに自愛しましょう。寒くなったけどね

  • こんや鍋焼きうどんにしたのは、

    今期初の鍋焼きうどん。(画像無くてすみません)かき揚げやります。きのこ類が大好きなんけど、今までで一番えのきだけに注目してます。大好きなのはしめじで、かきあげにすると香りがたちますね。おいしいです!!えのきに注目したのは使い方です。みじんに切ってひき肉と混ぜると時間が立っても肉がかたくならずふんわり上手にできますね。ハンバーグとか肉団子とかつみれとかいい感じです。栄養もプラスされます。しいたけも大好きだけど、あまり買わない。野菜炒めにいれると、味がブレードアップ。いいよね。まいたけ、ひらたけの魅力にはまだ気づいてない。今のところ、未知の世界ですかね。食べてもピンとこない。好きな方々大勢いそう。最近のドラマ『きのう何食べた』のビデオを今朝見たら鍋焼きうどんをふたりで食べてて、なんか「羨ましいなぁぁ」って温か...こんや鍋焼きうどんにしたのは、

  • 返礼品の冷凍えび

    長女と次男がふるさと納税者になっていて今回次男が北海道の札幌の返礼品がめっちゃ良かったです。画像はないんだけど、冷凍えび。大きいサイズに一同驚きの声!!!1・5キロで一日おきにえび料理を勉強してます。ぷりっぷりで食べ応えがあって最高ですよ。家族で食べれるのがありがたいなって思う。えびグラタン、えびと枝豆とたまねぎのかき揚げ、えびカツ。どれもすごく美味しかった。夕べ、えびカツを初めて作ったけど、これがまた美味しくできた。『食べたらなくなっちゃう~。』『お母さん、めっちゃ美味かった。しあわせでした!』長女が絶賛してました。解凍の仕方が重要かなって思ってます。調べたのが、水500ccに対して塩大さじ1。時間かけて解凍して、水捨てたら使うまで酒をふっておく。プリップリのえびを楽しんでます。長男たちにも食べさせたい...返礼品の冷凍えび

  • ワクチン6回目、腕が痛いー。

    昨日の朝一番の予約でコロナワクチン6回目を接種してきた。夕べの内から腕が痛くなり、今も腕を上げようとすると、腕をうしろに回そうとすると痛いので、がんじがらめです。夕べは少しだけ頭痛。なので、風呂に入らず寝ることにしました。シャワーの日だったので寒いし、いっかって感じ。今はお決まりの腰痛と腕の痛いのと足も正座が痛いので痛い中で朝ご飯をつくり、腰かけて報告してます。本当だったら半日静かにしていたいけど昼まで用事があって出かける。早めに帰ってこよう。みなさん、6回目済みましたか。そうそう!昨日は初めてのクリニックでお世話になりました。名前だけは知ってて、緊張で行きました。いいクリニックだった。事務の女性が4人はいてくれて、玄関入って正面に受付があって受け入れてくれました。初めての場所ってわからないから、ついオタ...ワクチン6回目、腕が痛いー。

  • 特定健診で女医の洗礼をうけた

    今年は申し込みが遅れて、今月の中旬くらいに特定健康診査を申し込んだ。いつもお世話になっているクリニックはすでに予約がいっぱい。他にも2箇所電話したんだけど、空きが無い。今年はできないのかなと思ったけど、近いところのクリニック、、、私は診察うけたことがないけど、電話してみた。「もう予約でいっぱいですよね」と聞くと、空いてるというので予約を入れてみた。おとといが当日で朝の9時予約で行ってみた。看護師さんは優しそうで良かったんだけど診察の際、女医さんに質問されながらもなんか怖い先生だなって思った。言い方が強いし横目でみる。人のうっかりに食い込んでくる感じがすごい。私が血糖値の検査や治療をお隣のクリニックでやっていることが女医に分かったとき、言われた。『それって違うんじゃないですか?なぜそこで検査を受けないんです...特定健診で女医の洗礼をうけた

  • もやもやからの脱出

    よく晴れた日曜日。主人は仕事、次男はお休み、長女はお仕事。行動がバラバラ家族。変化があってそこはいい。いくつか用事があったのでやりきるために早めに動き出した。午前の用事はほぼやれたので、午後のためにいったん家に帰ってお昼してから出発しようと家にむかって携帯をチェックしたら、oyomeからの着信記録が残っていた。朝から長男の車のバッテリーが上がっちゃって動かないこと。うちの物置に充電用のコードがあるらしいことが判明して、それを私が長男のアパへ運んで、うちの軽で充電をすることになった。正直、めんどくさかった。予定があったし、時間がなくなるし、方法はユーチューブで調べたとはいえ夕べのあのことから、今日だったから顔を合わせたくなかったんだよねーーー。仕方が無いから運んだよ。手伝ったよ、少々。やるしかない!!!初め...もやもやからの脱出

  • あれもしいこれもできた良かった。

    庭いじりに最適な時期が来たのに本格的には動けていなくて、夏に日かげに移動した鉢植えのバラを日当たりのいい表に移動したり枯れた枝をカットしたり、そんなことくらいしか。移動したバラなんだけど、つぼみが見えてきて膨らんできた。お日様が欲しかったんだなー。やったことが形になってきてうれしい。午前中の朝のうちに特定検診の電話予約をした。3ヶ所目で空いているクリニックがあって良かった。もう今年は今月末日までだから、なかなか空いてないんだね。コロナワクチン6回目の予約も入れた。来月の8日かな。他にも介護保険料の払い込みも2回分済ませた。払い込みはコンビ二で、、郵貯行ったりコンビに行ったり。今日は後回しにしていたことを全部できたような気がする。あれもしいこれもできた良かった。

  • 久々『はやと』

    次男と外食をした。坂戸市にあるラーメン屋さん『はやと』という。県道沿いにある昔なじみの老夫婦が若い人と長いことやってくれている。私が知る中では一番美味い店だと思っている。次男が1才くらいのときに実家の母親と食べに来たのが次男と最初の来訪だった。親のどんぶりから、子供用のお椀に分けてよそってすすっていた幼少時代。その前から私は食べに来てたなー。当時でさえ、おじいさんおばあさんで営んでいると思っていたけど、今もおじいさんおばあさんのままだった。笑今日は5年ぶりくらいに食べに行った。もっとかな。味噌バターラーメン850円。昔からこの店高いなぁと思っていたので、この不況のあおりを受けてさらにお値段上がっていると思いきや、同じだった!!!いまや850円は普通でしょう。いつもチャーシューが売り切れ。今度はチャーシュー...久々『はやと』

  • 大葉ですかね

    これって大葉ですよね?初めて花壇に出てきたから喜んでいたんだけど誰かに確認したくって、まだできてなくって一枚も食べてない。主人が寄せ植えした一鉢。正確には植木鉢の土に差しただけ。最初は小さかったから良かったけど、こんなじゃカットしてないぼさぼさ頭のようで見苦しい。ラベンダー、そろそろばらさないとまずいことになります。こういう鉢がいくつもある・・・やるのは私なんですよね。主人がやるべき。ラベンダー挿し木にしたものだから、ラベンダーだけは生かしたい。大葉ですかね

  • 初秋っていい

    続いていたコロナの後遺症もすっかり治まって、平常運転してきた。発症して一ヵ月半かかった。長かった。半年かかる人もいるって聞いて、勘弁していただきたいと心の底から思ったりしていた。季節はすっかり秋。まだまだ暑いけど秋だ。空き缶を出すのを忘れていて、かなり溜め込んだのを今日はやっと”びん、空き缶”の回収日だったので出せました。こっちも心底ホッとしました。スーパーにばかり持っていけないし・・・。どっちも”心底”だけど、最初のほうが重く感じる。意味合いが違ってくる。どっちも正直な気持ち。なにかしたいけど、、、山野草の土がクリスマスローズの植え替えに適しているというので、買っておきたい。あと培養土。いつでもできるように、ついでに準備しときたい。朝から快晴。洗濯物を干してこよう。初秋っていい

  • 60代の悩み

    最近は顔のたるみが気になる。コロナ禍でマスクの生活をしてきて外してもいい時期がやってきた頃になって自分の顔が老けていることがわかった。自分だけじゃない。周りの人たちも口元がなんか違って見えた。久々にあう知り合いとかの表情も変わってしまっていた・・・・・私の場合太らないように言われているので医者に、『また痩せたねー』と周りから思われたり言われることが悲しい。たまにしか着ない喪服の場合は、どんどん着る喪服が無くなってくる。サイズがアップして年のせいでダウンして着丈が長くなってしまい、大きく開いた胸元。首の下の骨がゴリゴリみえる。こういうときは太っている女性のほうがきれいだよね。小さい子やお孫たちからは、目線が見上げる形になるので自分が思っている以上に老けた怖い顔になっていることでしょう。また、60代半ばの自分...60代の悩み

  • 動かさないと「そのまま」だよ

    台風の影響で涼しい日が続いていたけど今日は残暑きびしい日だった。汗がすごい出た。出てます!!冷たい飲み物を多く飲むと、痰が出やすいんだって。そして咳になる。私もずっとそうなんだけど、今日は身体が欲していたようで、なんともなかった。このまま治まってくれたらいいんだけどな。なまずの水槽は一新してキレイになってめだかが住むようになりました。なまずといっしょに住んでいた魚は川へ逃がしてきた。もともと川から捕まえてきた魚たちだった。そろそろなんとなく、秋になって進んでいくので身の回りとか庭とか家の中とか見渡して、「そのまま・・」になっているものを整頓していきたい。今、目の前にみえる庭のタイヤ。4個がビニールにくるまって積み上げてある。長女の替えのタイヤ。なんとなくそのままにしておいたけど、あれ、、奥のほうに移動でき...動かさないと「そのまま」だよ

  • めだかだって

    長女のなまずがいなくなったと思ったらめだかがやってきた。急にいただけるということで、水槽を買って準備。付属品も入れてくださって数種類かのめだかをいただいたという。めだか愛好家の方々は、さっきまで知らない者同士がめだかをはさんで、急に知り合いだったかのように近く感じるようだ。めだかだって

  • うちの小さな水槽の大きなストレス

    なんとなく今日はちょっとだけ暑さがマシかなって思っても、午後になってから猛暑なんだよね。昔は暑いねと言ったら『夏だから暑くってあたりまえじゃん』と夏を楽しもうみたいな、、、、返しだったけど、今はそんな返しをする人はいないでしょうね。『今日もなんとか乗り越えられた。良かった』と家族で確認しあうような安心し合うような域の暑さだよね。残暑は暑いものではあるけど、、、7月からずっと猛暑だものね。みなさん、上手に過ごされていますか?暑いけど、9月に入りました。まだ暑いけど庭のこともぼちぼち考えてます。長女が飼っている魚の水槽が二つあって、小さな魚や大きな金魚のえさやりは私がやってます。仕事で泊まりの日があるから。事件でした。連日の高温でなまずが住んでいたほうの水槽の水温があがって、一昨日、ついに力尽いたようだった。...うちの小さな水槽の大きなストレス

  • 残暑見舞い申し上げます

    お腹が空きすぎて起きてしまった。咳が出るのでいったん起きると寝てもいられなくなる。・・・夜が明けるまでの薄暗い部屋の中にいるのも気分がいいものですね。長女は4時半に出勤していくタイミング。炊飯器の予約をとりけして、時短で炊けるコースに切り替えた。もうすぐ炊ける。4時半になる。8月もようやくおわる。けど、まだまだ猛暑日はあるようで気をつけないと、、、、やんわりやんわりと秋が近づいてくる。夏の写真を撮りにいきたいなぁぁ残暑見舞い申し上げます

  • 日夜闘っている

    今は涼しいけど、これからどんどん気温が上がっていくんだろうな。流行病の後遺症と闘いながら、なんとか元気です。「闘う」ことに負けているのって逃げに入っているときでしょうか。引いているというのか、、、ひとりのときは逃げたい。仲間とかが一緒のときは闘いたい。そういえば、血糖値との闘いもあった。そこにむかっている自分の甘さ、弱さとも闘っている。けっこう闘い疲れている。身体的な部分でも、誰かといる限りでは難聴の自分と闘ってしまう。これは気持ちの切り替えでその場は乗り切れる。と思っています。日夜闘っている

  • 今年のお盆

    今日は朝から暑い。お盆休みも今日までが多いのかな。明日からの人も多い。長男家族がお泊りに来てくれた。今日はプールにいくとかで10時くらいに帰っていった。お盆に入ってからも(その前からも)忙しくって時間がなくってもやることが多くってとにかく毎日やることがあって忙しい。「今日はこれ!」と一日一日を大事に消化している。お盆に来る話を聞いて、わたしなりに思っていた事があったんだよ。①スイカ割りをしたい。できたら、外がいいけど雨だったらリビングでもいい。お孫の幼稚園でも夏休み前に”スイカ割り”と行事があったけど、聞いたらビニールのスイカだったらしい。海の砂浜や山ではできないけど、本物のスイカでのスイカ割り、経験させてあげたかったんだよね。それはできないで終わった。肝心のスイカ、買えなかった。スイカを買うのってエネル...今年のお盆

  • あらためて多肉だった

    名前どわすれ。お隣さんからの塀越しのこぼれだねが育ったので鉢植えにしてました。今、連日の暑さのせいか紅葉のようになって驚かせてもらってます。巨峰のように表面に曇りがあるのがいいよね。めっちゃくちゃかわいい!!!!この色、このぷっくり。多肉だったことに気づかされた。あらためて多肉だった

  • なんとか生き延びましょう

    いや~、もう毎日の暑さっていったらないですよね。パソコンに向かうのも久しぶり。昨日は午後から熱風がひどかった。外回りの仕事の方は死に物狂いであの熱の風と闘っていたんだろうな。うちでは主人と長女が闘ってくれていました。ふたりとも無事に帰ってきてくれて、良かったです。夏休みなので、子供たちもしんどいよね。私は病気のアパートのようになってました。病気っていっても、いつもの糖尿にひざが痛かったり腕とか首とか痛くって、背中が凝っているようで痛みになってて、、、、、右腕の付け根がずきんずきん。今日は、けっこう辛かった、、けど痛み止めは飲まないでいられた。医者から処方されたわけではないので、よっぽどじゃなかったら飲まないほうがいいのかな、と。よっぽどじゃなくても、一日の後半、痛みを忘れて生きたい、とか。そういうこともあ...なんとか生き延びましょう

  • 悶える暑さだった。

    お昼くらいまではまだいいんだよ。13時でもまだ大丈夫だった。15時に外へ出たらこの夏最高の暑さに感じました。災害的の猛暑。「暑い」ってもんじゃないですよね。「もだえる暑さ」がぴったり。アジサイの葉だって焼けちゃう。バラの葉だって焦げちゃう。ついつい朝の出かける前の水やりが出来なくって植木鉢の植物を痛めてしまう。大事なレモンの木、いちじく、ブルーベリーなどは水切れはよくない。今は夏越しをしているところなのかな。8月になったら、違う暑さがやってくるだろう。てか、いつ梅雨あけましたか?腹立たしいほど、このあたりは雨が降らない。もっと平等に雨がほしいです。暑さに耐えて、エアコンの冷気に耐えて身体もあちらこちらが神経痛のように痛いなぁ誤作動を起しかねないこの熱量。足にストールをかけたら、暖かくなってきて肩をもんでみ...悶える暑さだった。

  • ハンバーグ”もどき”でもいっか

    正直、夕飯なんてめんどくさい日がある。食材を買うにもお金がかかるし。なんでも食べられるわけじゃないし、、、こんなときは、ひき肉か鶏むね肉買うことが多い。今夜も合挽き肉をこねてました。合挽きにみじん切りのたまねぎを大量、卵、パン粉、牛乳。塩こしょう、片栗粉、鶏だし、今日は豆腐も。大きなボールに一気に入れてひたすらこねた。これを平べったく成形して、パン粉の衣にしたらメンチカツになるんだけど(めんちだったらキャべ千入れる)成形して焼いてしまえば、ハンバーグになるらしい。こっちはそんなつもりもなくて、衣つけるの時間かかるからって焼いてだしたら家族はハンバーグだって思ったようだ。そういうことが何度もある。普通、ハンバーグには鶏だしとか片栗いれない。玉ねぎだって炒める。ナツメグも欠かせないよ。食べるほうはそんな工程知...ハンバーグ”もどき”でもいっか

ブログリーダー」を活用して、なにげない毎日が風のように過ぎてゆくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なにげない毎日が風のように過ぎてゆくさん
ブログタイトル
なにげない毎日が風のように過ぎてゆく
フォロー
なにげない毎日が風のように過ぎてゆく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用