chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 春・爛漫(チューリップ 木曾三川公園 2023年4月1日)

    サクラの満開の便りが各地から聞かれる日々ですが、今日はチューリップを見に木曾三川公園センターへ行ってきました。情報では見頃を迎えているとのことでしたので楽しみにしてでかけました。ちょっと出かけるのが遅かったため目的地に向かう途中で渋滞に巻き込まれてしまいました。木曽川(立田大橋)と長良川(長良川大橋)に架かる橋を渡らなければならないのであちこちから橋に集中してくるための渋滞です。駐車場も手前はもうふさがっていて奥の方に誘導されました。やっと車を置いて公園の中へと大勢の人出の中をついていきました。大花壇のチューリップは見事に満開で見ごたえがあり感動しました。写真を撮るのもこんなにきれいだと楽しいです。たくさん写真を撮りましたが紙面の関係もあり割愛させていただきました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただけ...春・爛漫(チューリップ木曾三川公園2023年4月1日)

  • さくら満開(庄内緑地公園 2023年3月27日)

    さくらが各地で満開とのことで、近場の庄内緑地公園へ満開のさくらを見に家内と弁当持参で出かけてきました。好天に恵まれてたくさんの人が見に来ていました。さくらの下で持参したおにぎりなどを食べましたが、こういった所で食べると何でも美味しく感じます。ヒヨドリのさえずりを聞きながらゆったりとした時間を過ごして命の洗濯ができました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。シダレザクラ同上同上同上ソメイヨシノ同上同上同上コブシミモザボケ同上レンギョウナノハナさくら満開(庄内緑地公園2023年3月27日)

  • 庄内緑地公園(2023年3月10日)

    昼間の気温が20度を超える日が続きますが、この陽気が続けばソメイヨシノの開花も早まることでしょう。春本番もまじかになってきました。このところ野鳥の飛来が少なくなっている庄内緑地公園の様子を見に出かけてきました。野鳥観察の人達は見かけなく、野鳥もオオバン、カイツブリ、シジュウカラ、シロハラ、ヒヨドリなど定番の野鳥を観察したのみで公園の整備による木々の伐採が野鳥の飛来に影響しているような気がします。花はツバキがちらほら咲いていて、その木々の間をヒヨドリが花の蜜を求めて盛んに飛び交っていました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。東天紅窓の月鳳緋縮緬通い鳥光源氏雪見車明日香シロハラカイツブリオオバンシジュウカラヒヨドリ庄内緑地公園(2023年3月10日)

  • 花と野鳥(戸田川緑地公園 2023年3月8日)

    ここ2~3日の気温が20度近くまで上がり、咲き及んでいた戸田川緑地公園の河津桜が見頃ではと思い行ってきました。満開のピンクに染まる河津桜を堪能でき、蜜を吸いにそれに群がるメジロやヒヨドリなど、他に戸田川にはカンムリカイツブリ、川辺にジョウビタキ、裸木にはモズなどうれしい事に花と野鳥観察が同時にできました。楽しく満足した1日になりました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。河津桜(以下同じ)クリスマスローズ同上メジロ(以下同じ)カンムリカイツブリ同上モズ同上スズメ花と野鳥(戸田川緑地公園2023年3月8日)

  • 鍋田干拓の野鳥(2023年3月6日)

    4日に行った時、ハイイロチュウヒが出るとのことだったのでご対面したさに再度鍋田干拓へ行ってきました。快晴の微風で観察日和でしたが、肝心のチュウヒにはお目にかかれずでした。大きな鳥が大空をゆっくりと旋回していましたがトビでした。トビを見たのは本当に久しぶりです。以前は街中でも見られましたが・・・。他にはケリ、タゲリ、ツグミなどが観察できました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。トビ同上同上ケリ同上タゲリ同上ツグミ鍋田干拓の野鳥(2023年3月6日)

  • 藤前干潟の野鳥(2023年3月4日)

    梅の花が見頃の便りが聞かれる季節になりました。また今月の20日過ぎには桜の開花が予想されています。春はもうすぐ近くまで来ているようで気持ちが華やぎます。今日は久し振りに藤前干潟に野鳥観察に行ってきました。カモ類はもう北へ帰ったのかわずかしか見られなくて、ヒドリガモ、キンクロハジロなど数羽、遠くにカモメ、カワウなどが見られました。ここから鍋田干拓が近いのでついでに寄ってみました。今日はいつもはあまり見られないバードウォッチャーが7~8人車を止めて望遠カメラをセットして何かが来るのを待っているようでした。そっと聞いてみるとハイイロチュウヒを狙っているとのこと。初めて聞いた名前でまだ見たことはありませんが家に帰って図鑑を見てきれいな鳥だと思いました。次回には見られることを期待したいです。またいつもの拙い写真です...藤前干潟の野鳥(2023年3月4日)

  • 近隣の花 2023年2月16日

    三寒四温で寒さと暖かさが交互にやって来る早春の季節になりました。気温の変化が大きいときですので体調管理に気を付けて過ごしたいと思います。近所を自転車でまわって花はロウバイ、マンサク、スイセン、ツバキなど春近しの花が見られました。「春は名のみの風の寒さや・・・」「もうすぐ春です・・・などつい歌いたくなるような感じです。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。ロウバイスイセンツバキ同上同上同上マンサク近隣の花2023年2月16日

  • 庄内緑地公園 野鳥と花 2023年2月11日

    久し振りに庄内緑地公園へ行ってきました。昨日の雨が上がり朝から燦燦と太陽の光がさす上天気になりました。散歩がてらの野鳥と花の観察ですが、今の時期は野鳥も花も少なく、野鳥はオオバン、キンクロハジロ、メジロ、ヒヨドリ、シロハラなどを見かけました。花はスイセン、マンサク、ウメ、ツバキなどです。野鳥観察の人達を何人も見かけましたがどうも手持無沙汰のようでした。いろいろな鳥が来てくれると嬉しいですが・・・。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。オオバンキンクロハジロ(♀)シロハラ同上メジロ(何処にいるのかわかりますか)ヒヨドリスイセンマンサクウメ(まだ咲き始めです)ツバキ(まだ少ししか咲いていません)同上同上庄内緑地公園野鳥と花2023年2月11日

  • メジロ&ヒヨドリ(2023年1月26日 自宅にて)

    厳しい寒さが日本列島を襲っています。24日あたりから10年に一度くらいの厳しい寒波が南下してきて列島を包み込んでいます。体調を崩さないように気を付けたいと思います。そんな中で26日は朝から良い天気になったので身近にメジロを見ようと思い輪切りにしたみかんを庭に木の枝に突き刺したてメジロが食べに来るのを待ちました。何処にいたのか30分もしないうちにメジロが一羽二羽とやって来て食べ始めました。室内にセットした望遠レンズ付きのカメラで窓越しにその様子をカメラに収めました。来るだろうと思っていたヒヨドリもやって来て大きな嘴でバクバクと食べていました。半日ほどでみかんの中味はほとんど無くなりました。身近にメジロのきれいな姿を見られて満足しました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。メジロ(以下同じ)...メジロ&ヒヨドリ(2023年1月26日自宅にて)

  • 庄内緑地公園の野鳥(2023年1月10日)

    冷え込んできて冬鳥がやって来る頃になりました。庄内緑地公園はいろいろな野鳥が楽しめる所ですが、近年はその飛来や数が少なくなっていているように思います。公園の樹々の整備が進んで野鳥の住みかとなる自然な林が少なくなったのも一因かな(?)とも感じます。今日はウタツグミという野鳥を見かけましたが写真は撮れませんでした。たくさんの同好の士が集まってきてウタツグミの出番を待っていました。自分は時間がないのでちらっと見たのみでその場を離れました、池にキンクロハジロ、アオサギがいて、あとはハクセキレイ、ツグミ、ジョウビタキ、シジュウカラなどを見かけました。新年早々のバードウオッチングでした。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。キンクロハジロ同上アオサギハクセキレイヒヨドリツグミを庄内緑地公園の野鳥(2023年1月10日)

  • 徳川園の冬ボタン(2023年1月8日)

    快晴で風も無しの好天に誘われて今年初めての写真撮影に徳川園に行ってきました。毎年の恒例である冬ボタンが見頃とのことで、また3連休中の日曜日でもあり大勢の見物人で賑わっていました。冬ボタンは普通は5月頃に開花するものを温度管理などでこの時期に開花させたもので寒さ、霜、雪除け用等に藁で囲いをして養生していますが、またそれが冬の風情を醸し出しています。赤、ピンク、紫、黄色、白など様々な色と姿で花の少ないこの時期に華やかにその美を誇っています。また9日の成人の日を控えてか艶やかな振袖姿の若い女性をたくさん見かけました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。御国の雄紫紅殿島錦島大臣不夜城黄冠聖代連鶴島の輝ハイヌーン野鳥島津紅太陽黄冠(みんなこのような藁の養生をし...徳川園の冬ボタン(2023年1月8日)

  • メジロなど(庄内緑地公園 2022年12月12日)

    そろそろ冬鳥の来園を期待して庄内緑地公園に出かけてきました。まだピラカンサの赤い実が残っていてその周りにバードウォッチャーの皆さんが集まっていました。これは何かあるなと駆けつけると見たのはメジロ、シジュウカラ、ヒヨドリなど。ツグミやシロハラはまだ見かけません。ツグミ類はクロツグミ、ハチジョウツグミ、トラツグミなどいますので期待が膨らむのですが今冬は出番が遅れているようです。今日はメジロの可愛いすがたを見られたのが収穫でした。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。メジロ三羽烏ならぬ三羽メジロあちこち警戒中こっちの水は甘いぞ!みんな目線が違いますうん?スズメ池にカワウがいましたマガモコサギメタセコイアの黄葉ドウダンツツジ?ドウダンツツジの紅葉同上モミジ同上冬の花サザンカメジロなど(庄内緑地公園2022年12月12日)

  • 白鳥庭園(紅葉 2022年12月1日)

    徳川園と並ぶ名古屋の庭園の一つ白鳥庭園の紅葉を見に行ってきました。散りはじめているモミジもありましたがまだ見頃ののものもありみなさん紅葉をめでながら散策を楽しんでおられました。名物の雪吊りも万端整えれれて風情を醸し出していました。毎年今頃にはやって来るユリカモメの姿がまだ見られませんが今年はいつまでも暖かいので到着が遅れているのかもしれませんね。受付で聞くとカワセミは先日見かけた人がいるようです。今日は天気が晴れたり曇ったりでしたが外人客も見られるなどまあまあの人が来園していました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。入り口を入って見返しの紅葉清羽亭と雪吊り(雪が積もった時も見たいものです)雪吊りが池に写っています清羽亭(左の建物)豊臣橋と紅葉中の池(奥の建物は浮見四阿)四阿(しあ)とは...白鳥庭園(紅葉2022年12月1日)

  • 皇帝ダリア

    散歩道の途中に晩秋の頃になると咲く皇帝ダリアがあります。今年も蕾を付けたのでいつ頃咲くだろうかと気をもんでいましたが今日行ってみたら咲いていました。薄紫かピンクか大きくてきれいな花です。皇帝ダリアはメキシコや中米を原産とする球根植物で草丈が5mにもなり花色はピンクや紫でデコラティブな花姿はダリアの王様にふさわしい気高さがあります。11月から12月かけて開花しますが耐寒性は高くありません。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。皇帝ダリア

  • 東山動植物園(紅葉など 2022年11月22日)

    あちこちで紅葉が見頃を迎えているこの頃ですが名古屋市内の紅葉の名所の1つである東山動植物園に行ってきました。植物園の合掌造りの家がある付近一帯が特に紅葉が美しく夜のライトアップもあるようです。その紅葉を観てから動物園へ行きました。何しろ久し振りに来た所ですので獣舎も変わっていて案内図を頼りにライオン、キリン、象、コアラなどを見て回りました。コアラが赤ちゃんをおんぶして動き回る様子や象の赤ちゃんがよちよちと動き回る様子などが可愛かったです。紅葉のライトアップも見たかったのですが動き回って疲れたので残念ですが午後2時半頃に家路につきました。久し振りの動植物園を童心に帰って楽しんできました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。紅葉です(以下同じ)合掌造りの家紅葉です同上小さな滝がありました紅葉...東山動植物園(紅葉など2022年11月22日)

  • 明治村(2022年11月16日)

    前回(寂光院)の続きです。今回は明治村です。博物館明治村は明治建築を保存展示する屋外博物館として愛知県犬山市郊外入鹿池に面した美しい風景の丘陵地に昭和40年に開村しました。これまでに移築・復原した建造物の数は60を超えこの地を訪れる人々が明治の新しい形と心を発見し体験することができる学びの場・レクリエーションの場となっています。今回は村内の半分程しか見学できませんでしたが、所どころに植えられたモミジの美しい紅葉と明治の建物をご覧いただきたいと思います。ちなみに現在の明治村村長は四代目の阿川佐和子氏で初代は徳川無声氏、二代は森繁久彌氏、三代は小沢昭一氏です。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。帝国ホテル紅葉と帝国ホテル紅葉と金沢監獄同上紅葉金沢監獄紅葉同上天童眼鏡橋金沢監獄正門紅葉同上聖ザ...明治村(2022年11月16日)

  • 紅葉(寂光院・明治村 2022年11月16日)

    秋の深まりと共に紅葉も見頃になってきました。今日は尾張のもみじ寺とも呼ばれる犬山の寂光院と明治村に赤いモミジを求めて行ってきました。今回は寂光院の紅葉をご紹介いたします。明治村は次回にご紹介いたします。犬山の寂光院は継鹿尾(つがお)山の中腹にあって尾張最古刹・千手観音を祀っています。継鹿尾山はかって霊山と呼ばれてきましたが、昨今ではパワースポットと呼ぶようになりましたが、呼び方は変わっても霊気満つる山寺であり凛とした霊気を感じられるのは1350年余の歴史と風光明媚な山寺なるが故でありましょう。四季折々の美しさは県内屈指であり、尾張のもみじ寺と呼ばれるほど紅葉が美しいことでも知られています。山の中腹にあるため本堂までには300段以上の階段があり結構きつかったですが、モミジの紅葉と展望台からの眺めに癒されまし...紅葉(寂光院・明治村2022年11月16日)

  • ツワブキ(散歩道 2022年11月15日)

    秋晴れの上天気に引かれて、自転車で散歩道を走ってきました。サザンカ、ツワブキなどの花やイチョウの黄色が深まり行く秋を告げているようでした。秋の代表格のモミジやカエデの紅葉が思い浮かびますがこのあたりのものは色が深紅になりません。皇帝ダリアが蕾を付けていますのであと1週間ほどしたら開花するのではと期待しています。道すがらのものも含めてまたいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。サザンカ同上ツワブキ同上同上ハイビスカス?ハナミズキの紅葉イチョウの黄色ツワブキ(散歩道2022年11月15日)

  • 秋の深まり(庄内緑地公園 紅葉)

    秋の深まりと共にあちこちから紅葉の便りが聞かれる頃となりました。近郊の紅葉の名所もたくさんありますが当地方はまだ見頃には早いようです。今日は快晴で青い空とマッチングすような野鳥を見たいと思いつつ、いつもの庄内緑地公園に出かけました。ピラカンサの真っ赤な実が鈴なりになって野鳥たちを歓迎したいるようですが、今日見かけたのはメジロとシジュウカラだけでした。こちらももう少し寒くならないと他の野鳥はまだという感じです。ツグミやシロハラなどを見かけるようになると野鳥観察の時期到来という感じです。今日は植物観察ということでお茶を濁させていただきました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。湖面に写る樹々の色付きメタセコイアはまだ緑ですシモツケ同上モミジ青空に映えるモミジ秋の深まり(庄内緑地公園紅葉)

  • シジュウカラ(庄内緑地公園 2022年10月21日)

    好天に誘われて野鳥観察に庄内緑地公園へ出かけてきました。ピラカンサの実がふっくらと赤く色づいて野鳥の餌になりそうなまでになってきました。今日はシジュウカラ集まってきて、ピラカンサの枝の下にできた水溜まりでしきりに水浴びをしていました。今日は見かけませんがヒヨドリやメジロなどもやってくることでしょう。その他では池でカイツブリとマガモを見かけました。これから野鳥観察が楽しみな時期になってきます。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。シジュウカラ(以下同じ)カイツブリピラカンサシジュウカラ(庄内緑地公園2022年10月21日)

  • 木曾三川公園センター(コスモス 2022年10月16日)

    コスモスを見に木曾三川公園センターへ行ってきました。見頃の時期がもう過ぎていてすでに刈り取られた場所もあるという状況で、まだ残っていたコスモスを写真に撮りました。黄色のレモンブライト(キバナコスモスの一つ)が咲きそろっていてきれいでした。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。レモンブライト同上同上同上同上展望タワー木曾三川公園センター(コスモス2022年10月16日)

  • キンモクセイ(2022年10月15日 大治町内)

    秋本番を迎え散歩などしていると何処からともなくキンモクセイの甘い香りが漂ってくる季節となりました。今日はそんな香りを求めて町内を自転車で回ってみました。町内のほんの一部分を回っただけですが10本以上のキンモクセイに出会いました。庭木の一つとして昔から珍重されてきたのを感じさせます。手入れされたもの自然流のものなどいろいろですが花の香りは変わりません。今日はキンモクセイの何とも言えない良い香りに癒されました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。キンモクセイ(2022年10月15日大治町内)

  • 庄内緑地公園のバラ(2022年10月11日)

    庄内緑地公園のバラが見頃を迎えています。バラはご承知のように春と秋に花を咲かせます。何となく春のバラの方が華やかな感じがしますが、秋のバラもまた見ごたえがあります。ここのバラ園は手入れが良く毎年きれいな花を咲かせて来場者を楽しませてくれます。爽やかな秋晴れに恵まれてゆっくりバラを観賞することができました。庄内緑地公園は名古屋市西区に位置し地下鉄名城線の庄内緑地公園駅で下車すぐのところです。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。公園風景公園風景ピラカンサの実庄内緑地公園のバラ(2022年10月11日)

  • 庄内緑地公園(2022年9月26日)

    久し振りに庄内緑地公園へ行ってきました。野鳥の様子などを見ようと思い、OB会の帰りに寄ってみました。結果は空振りで野鳥は見られず残念でした。まだ少し早いようで同好の士も少なく、もう少し涼しくならないと姿を見られないかもしれません。花は今が盛りのヒガンバナがあちこちに咲いていました。秋のバラも少しですが咲いていましたがこちらはまだこれからです。日中の直射日光を浴びて歩き一汗かきました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。ヒガンバナ(以下同じ)バラ(以下同じ)庄内緑地公園(2022年9月26日)

  • 散歩道の花(2022年9月21日)

    台風14号が去ってから急に気候が変わって朝晩は涼しさが増し寒さも感じるようになりました。暑さ寒さも彼岸までなどと言われますがそういえばこの23日は秋分の日で彼岸の中日になります。季節の移ろいは確実にやって来ているようです。今日は自転車で散歩コースを回ってその季節の移ろいを実感しようとコンデジ持参で出かけました。ヒガンバナ、フヨウ、ハギなど秋を思わせる花が咲いていて、自転車で北に向かって風を切ると少し寒さも感じました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。ハギ同上キバナコスモスフヨウ同上ヒガンバナ(以下同じ)散歩道の花(2022年9月21日)

  • 仲秋の名月(2022年9月10日)

    9月10日は仲秋の名月でした。天気も良くて丸いきれいなお月様を見ることができました。俳句に「名月を取ってくれろと泣く子かな」という小林一茶の名句があります。朝晩少しづつ涼しくなって虫の声も聴かれるようになり秋の訪れを身近に感じるようになってきました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。仲秋の名月(2022年9月10日)

  • ローゼルの花(2022年8月23日)

    友人からいただいて育てていたローゼルに花が一輪咲きました。オクラの花に似た感じの花です。ローゼルはアオイ科フヨウ属の植物で1年草または多年草の亜灌木。ロゼリ草、ローゼリ草、レモネードブッシュなどとも呼ばれています。風味が似ていることから「フレンチ・ソレル」などスパイスに類似した呼び方をされることもあるそうです。ハイビスカス・ティーや漬物、生薬などとして利用されています。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。ローゼルの花(2022年8月23日)

  • 散歩道の花(2022年8月14日)

    今年もお盆がやってきました。3年振りのコロナによる行動制限のないお盆休みであり、第7波の感染拡大中ですが帰省や旅行客がどっと繰り出し、新幹線も高速道路も混み合っているようです。この頃は暑いので散歩も控えていますが自転車ならば大丈夫だろうといつもの散歩道を自転車で回ってきました。ムクゲ、サルスベリ、クチナシ、テッポウユリ、モミジアオイ、オクラ、ノウゼンカズラ、マツバボタンなどの花が咲いていました。久し振りに一汗かきました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。ムクゲクチナシテッポウユリノウゼンカズラサルスベリモミジアオイハイビスカスオクラマツバボタン散歩道の花(2022年8月14日)

  • ヒマワリなど(庄内緑地公園)2022年7月25日

    不順な天候と暑さそれにコロナの感染急拡大が加わって外出も控えがちになり、庄内緑地公園も1ケ月ほどご無沙汰でしたが、昨日はOB会の帰りに久し振りに立ち寄ってきました。午前11時半ころから1時間程度でしたが、第4駐車場から第3駐車場までの往復を花と野鳥を求めて歩きました。ヒマワリの群落は盛りを少し過ぎたころでしたがまだ見れました。あとはノウゼンカズラとマツバボタン少々。野鳥はムクドリがたくさんいましたが、他は定番のハト、スズメ、カラスなど。暑い日盛りを歩く人はまばらで静かな庄内緑地公園でした。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。ヒマワリ(以下同じ)ノウゼンカズラマツバボタン同上ヒマワリなど(庄内緑地公園)2022年7月25日

  • アガパンサス(2022年6月22日)

    梅雨の晴れ間というか午後になって晴れ間が出たので散歩してきました。いつものコースを歩いた訳ですが、道すがらに今が時期なのでしょうか、アガパンサスの花があちこちに咲いていました。にょきっとでた茎の先に小ぶりな薄紫の花を円形に沢山咲かせます。我が家にも1本咲いています。ユリ科の植物で別名をムラサキクンシランというそうです。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。アガパンサス(2022年6月22日)

  • カワセミ(庄内緑地公園 2022年6月20日)

    毎週月曜日のOB例会に出席した帰りに庄内緑地公園に寄ってみました。野鳥観察の同好の士は見かけず今日もダメかなと思いながらあちこち目をこらしてみましたが、見かけるのはムクドリとスズメ、カラスのみ。今日も無駄足だったかとカワセミが巣作りしていると言われる用水路を覗いてみると水路の石垣の上にカワセミが止まっていました。急いでカメラのシャッターを切りました。いつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。カワセミ(庄内緑地公園2022年6月20日)

  • ヒマワリ(2022年6月15日)

    散歩道にいつもヒマワリが咲く所があり、今日は散歩の途中に寄ってみると、やはり早々とヒマワリが咲いていました。天気が曇りで青空に太陽のように輝くヒマワリではありませんがご覧ください。それと我が家に咲くユリとランタナをアップしました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。ヒマワリ同上同上同上ユリ(トップガン)ランタナヒマワリ(2022年6月15日)

  • 庄内緑地公園(2022年6月13日)

    東海地方も6月14日に梅雨入りしました。これからしばらくじめじめとしたうっとしい日々が続くものと思われます。ただ、近年の梅雨はどちらかというと豪雨になることが多く注意が必要です。梅雨入りする前日の13日に庄内緑地公園へ行ってきました。園内の散歩も兼ねて花や野鳥の観察ですが、花はアジサイ、タイサンボク、ハスなど、野鳥はムクドリがたくさんいて、群れになって飛び回っていました。あまり見たことがない野鳥の写真を撮りましたが、名前が解らなくて調べているところです。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。アジサイ同上同上タイサンボクハス同上セキレイ以下は同じ野鳥ですが名前を調べています庄内緑地公園(2022年6月13日)

  • 散歩道の花(2022年6月8日)

    関東地方は梅雨入り宣言がありましたが、東海地方はまだありません。今日も良く晴れて朝方はひんやりして肌寒く感じました。日中は気温もあがりこの季節なりの体感温度になりましたが、いつもの散歩道を今日はあまり時間が無かったので自転車で回って季節の花の写真を撮ってきました。やはりこの時期はアジサイが多くあちこちに咲いていて、その他はユリなどを見かけました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。アジサイ(以下同じ)ガクアジサイ(以下同じ)ギボウシノカンゾウユリ同上同上散歩道の花(2022年6月8日)

  • ハナショウブ(庄内緑地公園 2022年5月30日)

    ハナショウブの季節になりました。庄内緑地公園にもハナショウブ園がありその時期になるときれいな花を咲かせます。アジサイと同時期に咲くいってみれば梅雨時というか雨もまたよく似合うの花ですが、今日は良い天気でそんな雰囲気ではありませんでしたが4~5分咲きという感じで写真を撮るのには十分でした。いつものように野鳥観察も兼ねての訪園でしたが、野鳥はカワラヒワを数羽見かけたのみです。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。ハナショウブ(以下同じ)カワラヒワ同上ハナショウブ(庄内緑地公園2022年5月30日)

  • 上高地ハイキング(2922年5月25日)

    上高地から明神、徳沢にかけてニリンソウの花が盛りと聞き家内に誘われて一緒に行ってきました。足には自信がなく長い時間、長距離を歩くことになるので心配でしたが、河童橋から梓川の左岸を明神まで、明神橋を渡って今度は梓川の右岸を歩いて河童橋まで戻るコースを2時間30分程で歩きました。スマホの歩数計を見ると17000歩以上になっていて自分でもびっくりしました。河童橋から見る穂高連峰はくっきりとまだ雪の残る姿を現していました。目的のニリンソウは河童橋を出てすぐの小梨平キャンプ場の周りに沢山咲いており、また明神までの道々にも咲いていて群落をつくっている所もありました。1本の茎から特徴的に2輪づつ花茎が伸び、名前の由来になっています。また根茎で増えるため群落をつくることが多いということです。そのニリンソウをめでながら歩いていく...上高地ハイキング(2922年5月25日)

  • タイサンボクの花(庄内緑地公園 2022年5月20日)

    新緑の庄内緑地公園を散策してきました。新緑の青葉の香りが匂って気持ちのよい散策になりました。野鳥や花も見られたらとも思って園内を回ってきました。平日とあって人出は少ないと思っていきましたが第一駐車場は結構混んでいました。駐車場から近い遊具施設の工事をしていたのが完成したのでしょうか、幼稚園のバスも停まっていました。いつもの野鳥観察コースを歩いくとタイサンボクの花が咲き始めていて白い大きな花を付けていました。池にアオサギとマガモがいましたので写真を撮りました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。タイサンボクの花アオサギマガモタイサンボクの花(庄内緑地公園2022年5月20日)

  • コアジサシ(庄内緑地公園 2022年5月16日)

    連日の庄内緑地公園通いです。いつもの月曜日のOB会の後、行ってきました。曇りの天気で野鳥の出はどうかなとは思いましたが、大池にはコアジサシが数羽何処からかやってきて、盛んに急降下して水中に飛び込みエサの魚などを捕っていました。白い羽に、黒い頭、黄色のくちばしをもち、その飛ぶ姿も美しい鳥です。見とれているうちにまた何処かへ飛んでいきました。夏鳥として飛来し、砂地や小石の多い場所を好んで集団で繁殖します。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。コアジサシ(庄内緑地公園2022年5月16日)

  • バラいろいろ(庄内緑地公園 2022年5月15日)

    春のバラの季節になりました。庄内緑地公園のバラ園も咲き誇るバラが見事で、来園者を楽しませてくれています。バラは春と秋の2回花を咲かせますが、どちらかと言えば春の方がいきいきとして綺麗に見えるのは私だけでしょうか。このバラ園は施肥や剪定など日頃の手入れがよく毎年見事な花を咲かせてくれます。今年も立派な花が咲きました。それぞれに名前が付いていますが今回は省略します。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。バラいろいろ(庄内緑地公園2022年5月15日)

  • 散歩道の花(2022年5月12日)

    このところ天気が悪く梅雨に入ったような天候が続いています。野鳥観察もままならず雨の止み間に散歩する道すがらに路傍に咲く花などの写真を撮ってなぐさめています。今時はいろいろな花が咲いて楽しみですが名前を知らない花もあり勉強不足を感じております。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。バラバラマツバギク同上?テッセンユキノシタサツキ?散歩道の花(2022年5月12日)

  • なんじゃもんじゃ(庄内緑地公園 2022年4月39日)

    ゴールデンウイークが始まりました。3年振りにコロナによる規制が全くない状況での始まりです。初日の昨日は新幹線も空港も結構な人出になったようで、高速道路も渋滞があたようです。今日は天気も良しで今頃に見頃になるヒトツバタゴ(別名:なんじゃもんじゃ)の見物と野鳥観察を兼ねて庄内緑地公園へ行ってきました。人出はまあまあでスケボーの練習場は混んでいました。バードウォッチャーも大勢来ていました。なんじゃもんじゃは丁度見頃で真っ白な花が雪を被ったように見えました。早咲きのバラの写真を撮って水鳥の池の手前に行くと大勢のカメラマンが木の上の方に向けて望遠レンズの付いたカメラを構えています。これは何かあると思い近づいてみると橙色の腹と黒い背中の小さな鳥が見えました。キビタキのようで急いで写真を撮りました。ラッキーでしたね。またいつ...なんじゃもんじゃ(庄内緑地公園2022年4月39日)

  • 藤前干潟(2021年4月28日)

    久し振りに藤前干潟に行って来ました。渡りの時期でシギ類などが見られるかもと期待しながら行きました。干潮が10時30分頃でしたのでその頃に着いて早速重いカメラを抱えて見にいくと、キンクロハジロが数羽潜ってはエサを摂っていました。後はヒドリガモ、アオサギ、ダイサギなどを見かけました。シギは遠方に数羽いましたが写真は無理でした。名古屋市野鳥観察館に行ってこの頃の様子などを聞くとシギ類の他にコアジサシなども来ているようで次回の楽しみにしました。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。キンクロハジロ同上同上(♂・♀)アオサギ同上ダイサギ同上ヒドリガモ(上)藤前干潟(2021年4月28日)

  • 散歩道の花「Ⅱ」2022年4月26日

    このところ日替わりでお日様が出たり雨が降ったりと変化の多い天気が続いています。野鳥や今盛りのフジやツツジなどの写真を撮りに行きたいと思っているのですが、天候と予定が合わず行けていません。今日は散歩を兼ねて花の写真を撮りに行きました。結構いろいろな花に出会うことができ満足しました。名前の解らない花もあり知っている方がみえましたら教えて下さい。またいつもの拙い写真ですがご笑覧いただければ幸いです。シロツメグサ(クローバー)?ツツジシャガサツキイチハス(?)クレマチス(テッセン)シラン同上?百日草(?)ダッチアイリス(?)モッコウバラジャスミン散歩道の花「Ⅱ」2022年4月26日

ブログリーダー」を活用して、話の散歩道さんをフォローしませんか?

ハンドル名
話の散歩道さん
ブログタイトル
話の散歩道
フォロー
話の散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用