エネルギー
「エネルギー」って、日本語ではなんと言うんでしたっけ?【ただいま読書中】『エネルギーの科学史』小山慶太著、河出書房新社、2012年、1300円(税別)元素が出す光を分光器に通すと固有のスペクトラムが生じることが発見され、1860年代に「分光学」が確立しました。1868年の皆既日食で、太陽本体が月に隠されたとき、その周囲のコロナのスペクトラム分析で、未知の元素が発するスペクトラムが発見され、その元素は「ヘリウム」と名付けられました。地球上でヘリウムが発見されたのは1895年のことです。1852年ケルヴィンは「自然における力学的エネルギーの普遍的な散逸傾向について」という論文で、「変換によってもエネルギーの総和は保存されるが、変換によってエネルギーの有用性は減少する方向に一方通行的に進行する」と述べました。1846...エネルギー
2020/03/31 06:46