chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生物見遊散歩 https://blog.goo.ne.jp/009013kazekozo

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう

風小僧
フォロー
住所
西区
出身
桜井市
ブログ村参加

2015/01/18

arrow_drop_down
  • 大阪城公園自然観察会

    毎月1回、森ノ宮付近の噴水に集まって、市民の森から東外堀を経て、音楽堂上の辺りまで、2時間の行程で観察します。市民の森の入口辺りです。アワフキムシの様です。カマキリの卵です。クロバエです。ヤドリバエとかかな。葉っぱに、繭の様なものが。これも、良く分かりません。小さなミノガかな。市民の森から東外堀に抜ける辺りに、ツワブキの花が咲いています。ここに、虫たちです。ホソヒラタアブです。ミツバチです。キゴシハナアブです。ツマグロキンバエです。東外堀の南西の辺りです。ガガンボです。11月なのに、虫が結構、見られました。大阪城公園自然観察会

  • 八田荘公園

    泉北スポーツ広場の方です。サクラが紅葉しています。手前は、ケヤキです。サクラです。八田荘公園です。手前がイチョウで、その後ろがトウカエデです。トウカエデです。トウカエデのアップです。ナンキンハゼです。落ち葉です。イチョウです。イチョウのアップです。この後、入田寺町の方に歩いて行きました。アカメガシワとサクラです。サクラのアップです。近隣の紅葉、黄葉でした。八田荘公園

  • 中ノ池から和田川・石津川の辺り

    上の辺りです。このブロック塀沿いにスミレの仲間が生えています。花が咲いています。実に成って、種が見えています。種が弾かれた後かな。中ノ池です。タンチョウは作り物です。緋鯉とアオサギです。アオサギが獲物を狙っているのかな。ハクセキレイです。ハシビロガモです。アヒルです。2羽いたのが、1羽だけです。作り物のタンチョウが何故あるのかな。少し歩いて、和田川です。バンがいます。更に歩いて、石津川です。川沿いに花が植えてある場所で、コスモスに幼虫がいます。アップです。季節の巡りが、何か変な気がしますね。中ノ池から和田川・石津川の辺り

  • 鳳公園

    紅葉・黄葉が進んだ鳳公園です。サクラです。ケヤキです。イチョウです。再び、サクラです。紅葉・黄葉が進んだ鳳公園でした。鳳公園

  • 夢洲の生きもの保全・創出を確実に

    2023年11月22日に、大阪自然環境保全協会は、大阪市議会に次の「陳情書」を提出しています。「夢洲の生きもの保全・創出に関する陳情書」〔陳情項目〕2022年2月9日に大阪市長が示した「2025年日本国際博覧会環境影響評価準備書に関する市長意見」の趣旨を活かした夢洲の生きもの保全・創出を、確実に実行する事を要請する。〔陳情趣旨〕・夢洲は、1977年以降の公有水面埋立て許可に基づく埋立地で、建設残土、浚渫土砂等を埋め立てて来たが、埋立てが緩やかに進められていた事から、草地、淡水池、塩性湿地等の色々な環境が形成されて、生物多様性が大きく成り、大阪府によって、2014年以降南港の野鳥園と共に「生物多様性ホットスポット(多様な生物たちに合える場所)Aランク」に指定されている。・この場所に、大阪・関西万博やIRの誘...夢洲の生きもの保全・創出を確実に

  • 鳳公園

    鳳公園の木々です。ケヤキやイチョウが色付いています。サクラの葉っぱです。ニシキギです。トキワマンサクだったかな。モッコクです。ここまでは紅葉、常緑樹の葉っぱの紅いのもありました。ここからは、黄葉で、カツラです。ムクノキです。実もあります。エノキです。タブノキです。実です。クヌギです。ここからは実で、アラカシです。ヤマボウシです。スズメがたむろしています。鳳公園

  • 大阪市内~天神橋から中之島~

    天神橋の辺りから大川沿いに歩きました。大川の右岸側です。温かいので、ウラナミシジが飛んでいました。翅が傷んでいます。少しマシかな。下流側に歩いています。他の虫もいます。キンバエです。ヒラタアブです。フタホシヒラタアブの様です。中之島まで来ました。こども本の森の壁面にあったレリーフの中之島です。こども本の森の建物です。青いリンゴのモニュメントがあります。こども本の森も入りましたが、本が読みたくなる仕かけがされていると思いました。大阪市内~天神橋から中之島~

  • 万博記念公園・続き

    日本庭園の心字池の西側です。カエデの紅葉です。竹林の小路の方です。ツワブキです。ここに、ミツバチです。ヒメヒラタアブです。深山の泉の辺りです。紅葉です。カエデの紅葉です。ドウダンツツジの紅葉です。日本庭園の北側の小高い辺りです。ボケの花です。モチツツジの花に、キンバエです。ホトオギスの花に、ヒメヒラタアブが近づいています。茶室の汎庵と万里庵が公開されていました。ここの紅葉です。庭のコケの面から見上げています。ここにも、ツワブキの花です。そして、虫たちです。ホソヒラタアブです。キゴシハナアブです。ミツバチです。オオハナアブです。オオハナアブとミツバチです。心字池を北側から眺めています。つつじヶの辺りのドウダンツツジです。はす池の方です。紅葉が綺麗です。平和のバラ園からの太陽の塔の裏側です。良い天気に恵まれた...万博記念公園・続き

  • 万博記念公園

    自然学習館から北に歩いて西大路です。プラタナスの並木が続いています。プラタナスです。水しましの池の傍を北側に行くと、サクラが咲いていました。ジュウガツザクラかな。大地の池の近くの花壇です。ミツバチがキクの花に来ています。大地の池です。カイツブリがいました。現代美術の森の方です。エナガが、木の枝のなかで飛び交っていました。モミジの紅葉です。太陽の塔です。ここの芝生に、スズメです。ハクセキレイです。夢の池の傍です。ここの花壇に、キタテハです。池の傍にアカネ系のトンボです。万博記念公園、続きます。万博記念公園

  • 仁徳天皇陵からニサイザイ古墳・他

    仁徳天皇陵の周辺を北側から東側に移動しています。紅葉です。濠にマガモです。更に、ヤマハゼの紅葉です。濠にカルガモです。紅葉です。ニサンザイ古墳です。エノキの黄葉です。濠にカイツブリです。かつての橋の残骸です。カルガモです。百済川まで来ました。キセキレイです。石津川の合流点に向かって歩いています。ジョウビタキです。石津川合流点の手前です。ヨモギハムシです。石津川合流点の上流側です。リュウキュウアサガオにホシホウジャクです。仁徳天皇陵からニサイザイ古墳・他

  • 仁徳天皇陵周辺

    仁徳天皇陵の周囲を南西の方から右回りに巡ります。濠の向こうにヤマハゼかな、ウルシ科の紅葉が見られます。遊歩道の方です。カナヘビです。ちょっと正面からです。結構、長く見る事ができました。更に、堀の向こうの紅葉です。樋の谷水路の辺りのキヅタです。このキヅタの花にアブやハエが群がっています。ニクバエです。ニクバエとヒラタアブです。ヒラタアブです。キゴシハナアブです。キンバエです。ツマグロキンバエです。キヅタの花です。ジョロウグモもいました。仁徳天皇陵、続きます。仁徳天皇陵周辺

  • 大仙公園・続き

    催し広場の北側の辺りです。ヤマハゼかな、綺麗に紅葉に成っています。催し広場の北側の花壇です。ベニシジミです。ツマグロヒョウモンです。イチモンジセセリです。ヤマトシジミです。シロオビノメイガとツゲノメイガが並んでいます。アブです。博物館の南側の林です。ガガンボかな。キセキレイです。どら池の南の辺りです。どら池です。ハシビロガモがいました。公園の北の方です。ケヤキの紅葉ですが、今年は色が余り良くないです。イチョウの黄葉です。大仙公園・続き

  • 大仙公園

    平成の森のある西側の辺りの花壇です。ここに、虫たちです。ベニシジミです。イチモンジセセリです。キタテハです。ヒメアカタテハです。アブたちです。平成の森のクヌギです。ドングリが落ちています。アラカシです。ドングリです。公園の南側を東に進んでいます。ヤマハゼかな、紅葉が綺麗です。フウの木が色付いています。これは、ニシキギです。催し広場の北側です。少し大きい気がしますが、コガタルリハムシの様です。ハナバチの仲間かな。コモチグモの仲間かな。アミガサハゴロモです。大仙公園、続きます。大仙公園

  • 霞ヶ丘公園

    西側の入口から入りました。紅葉が見られます。ケヤキの木に、イモムシです。テントウムシの卵の様です。ガです。サクラの紅葉です。東に進んでいます。黄葉です。エノキの黄葉です。葉っぱのアップです。クモの卵かな。ケヤキです。エノキです。更に東の方です。エゾホソルリミズアブです。ニクバエです。エノキの木です。ここに、ヨコヅナサシガメの幼虫です。ケヤキの木です。ここにも、ヨコヅナサスガメです。フジ棚です。鞘を取りました。中を割りました。種子です。良い天気で、のんびり出来る公園でした。霞ヶ丘公園

  • 大和川自然観察会

    毎月第二土曜日に開催されています。大和川の千両曲がりの右岸側を歩きます。先月の観察会の時には刈り取られていた草むらが、程よく回復して来ている様な状況でした。気温は、この時期にしては、寒くなく(13℃位)観察日和と言っても良かったと思われます。参加者は常連の親子連れと久しぶりに参加のお一人の3人、スタッフも3人と言ったこじんまりとした観察会でした。小学生の子どもが、虫取りに励んでくれました。野鳥は、余り見られず、どちらかと言うと虫の観察が主体となりました。この時期にも関わらず、そして、草の背丈が観察に適していたのか、思いのほか虫に出会う事が出来ました。虫たちです。この日は、観察会の終わりの方で、イタチが草むらに隠れるのを一瞬だが見る事ができました。そして、小学生の子どもにトノサマバッタを手の平から飛ばせて、...大和川自然観察会

  • 石津川沿い~毛穴大橋から家原橋~

    毛穴大橋の下流側です。セイタカアワダチソウです。ヨモギハムシです。毛穴大橋の方を眺めています。マメアサガオです。アメリカセンダングサの様です。ヤマトシジミの様です。翅が傷んでいます。平岡大橋に向かっています。アメリカアサガオです。ベニシジミです。平岡大橋の近くです。イトトンボです。ニクバエです。平岡大橋の下流側です。オンブバッタです。家原橋に向かっています。セイタカアワダチソウにウラナミシジミです。ヨモギハムシもいます。石津川沿い~毛穴大橋から家原橋~

  • 石津川沿い~毛穴大橋の付近~

    高橋の辺りです。ハクセキレイです。川沿いのアケマガシワです。ここに、ウラナミシジミです。マルカメムシです。毛穴大橋に近づいて行きます。オオホシカメムシです。ミズアブです。オシロイバナです。リュウキュウアサガオです。ホシササキリです。イチモンジセセリです。ハバチの仲間です。毛穴大橋の近くです。ホシアサガオが一面に咲いています。毛穴大橋の下の辺りです。ヨウシュヤマゴボウの実が目立ちます。毛穴大橋の下流側です。セイタカアワダチソウが咲いています。ここに、ウラナミシジミです。ハエもいました。石津川沿い~毛穴大橋の付近~

  • 石津川から八田荘公園・他

    落合大橋下流側の石津川沿いです。ジョウビタキです。八田荘公園の近く、泉北スポーツ広場の辺りです。ドングリです。これは、シラカシの実の様です。いっぱい成っています。落ちているドングリを見ていると、ツヤアオカメムシがいました。ナンキンハゼの実です。八田荘公園まで来ました。これは、アラカシの実(ドングリ)です。八田荘公園のフェンス沿いです。アブです。何アブかな。鈴の宮団地の辺りです。ウバメガシです。ここに、ジョロウグモです。八田寺町の辺りです。タデ科の花たちです。シャクリチソバです。イヌタデです。ミゾソバです。カメノコハムシです。鈴の宮公園の近隣です。ホシホウジャクが吸蜜しています。鈴の宮公園です。葉っぱにキンバエとハエの残骸の様なものが。小さいクモがいます。石津川から八田荘公園・他

  • 石津川沿い~高橋から平岡大橋~

    高橋から下流側です。ツヤアオカメムシです。エゾホソルリミズアブの様です。毛穴大橋に向かっています。キク科の植物たちです。イネ科の植物たちです。毛穴大橋の下流側です。セイタカアワダチソウの花に虫たちです。ダンダラテントウの様です。ナナホシテントウです。ニクバエです。ミツバチです。イチモンジセセリです。オオホシカメムシです。更に下流側です。このアブは、コウカアブかな。ハバチの仲間です。ハエトリグモです。更に下流側です。ミズアブです。平岡大橋の辺りです。カゲロウの仲間です。石津川沿い~高橋から平岡大橋~

  • おおとりウイングスのフェンス沿い

    おおとりウイングス(ダイエー+専門店)の敷地のフェンス沿いです。赤と黒で棘のある幼虫が這い出ています。スミレの仲間の葉っぱが見られます。この葉っぱを食草にしているツマグロヒョウモンの幼虫です。スミレの仲間は、花も咲いています。幼虫は、結構います。これから蛹になるのでしょうか。人や踏まれたり、車に轢かれたりしない様にと思います。花も綺麗です。ツマグロヒョウモンの成虫(♀)も見られました。セットで見られて良かった。おおとりウイングスのフェンス沿い

  • 狭山池から狭山副池

    狭山池の南側から眺めています。この辺りの草むらに虫たちです。キゴシハナアブです。ツマグロキンバエです。テントウムシです。カメムシです。カスミカメムシの仲間かな。ガです。キアヤヒメノメイガの様です。池の周囲を右回りに回って、少し西側です。ミツバチです。キゴシハナアブです。狭山副池の方です。副池オアシス公園の南の辺りです。アミガサハゴロモです。北側に移動して、エノキの木です。この葉っぱに、幼虫たちです。ゴマダラチョウの幼虫です。イラガの幼虫です。ヒメクロイラガの様です。これの若齢幼虫かな。結構、います。狭山池、狭山副池で色々と生きものに出会えました。狭山池から狭山副池

  • 狭山池・続き

    池の東側です。ホシササキリです。コオロギです。トノサマバッタです。アキノノゲシが咲いています。少し南側から池を眺めています。ヒメアカタテハです。池を右回りに歩いて、後ろを振り返っています。マダラバッタかな。コバネイナゴの様です。更に、南です。セイタカアワダチソウの中です。イチモンジセセリです。キタテハです。ミツバチです。ホシアサガオです。ここに、ホシホウジャクです。池の一番、南の辺りです。キゴシハナアブです。ツチイナゴです。オンブバッタです。これは、クモの卵かな。イオウイロハシリグモかな。ササグモの様です。オオウンモンクチバです。右回りに進んでいます。ジョロウグモです。狭山池、もう少し続きます。狭山池・続き

  • 狭山池

    西の方から狭山池に近づいています。ノブドウの実が綺麗です。狭山池を西側から眺めています。ヒドリガモの様です。池の周囲にセイタカアワダチソウが咲いています。ここに、虫たちです。ナナホシテントウです。ハラナガツチバチです。ミツバチです。少し北側に移動しました。アメリカジカバチです。アシナガバチです。キゴシハナアブです。更に北側です。イチモンジセセリです。ウラナミシジミです。北側から東側に右回りに歩いています。キリの芽の様です。池の東北の辺りです。モズです。足元にオンブバッタです。アカハネオンブバッタの様です。池のフェンスです。ここに、カマキリの卵です。縦に2本のスジがあるので、チョウセンカマキリの卵の様です。狭山池

  • ゴジラ(GODZILLA)

    NEWSです!!近隣の石津川です。平岡大橋の辺りに出現しました。GODZILLAです。令和の街にも、現れました。危なかったです。間一髪でした。妄想かな???ゴジラ(GODZILLA)

  • 茨木市・忍頂寺から大門寺

    忍頂寺は、JR茨木駅から阪急バスで忍頂寺まで行き、約600mです。宗派は高野山真言宗で、ご本尊は薬師如来橡。平安時代の初期に僧三澄によって創建され、860年(貞観2年)に清和天皇により「忍頂寺」と命名された。と言う事です。境内です。黄葉が見られました。アキアカネの様です。こちらが参道です。周辺に咲いていた白い菊は、ヨメナの様です。ウリハムシです。ここから、安威川ダムの近くにある大門寺まで歩きます。田園風景の中の民家です。途中で見かけた、キノコバエの仲間かな。アキアカネの様です。棚田も見られます。安威川です。道端にクサギカメムシです。トノサマバッタです。道路沿いに植物が見られます。セイタカアワダチソウの花に虫です。ミツバチ(セイヨウミツバチ)です。オオハナアブです。クサギの花です。大門寺トンネルに向かってい...茨木市・忍頂寺から大門寺

  • 岩手(中尊寺近辺・厳美渓)

    中尊寺近辺です。武蔵坊弁慶大墓碑です。源義経衣川古戦場跡です。この辺りにいたキチョウです。バスで、厳美渓へ移動中に見かけた達谷窟毘沙門堂です。厳美渓です。対岸の茶屋からの名物「空飛ぶ団子」です。この日は、団子が売り切れていました。周辺の紅葉です。ヨメナの様です。厳美渓の磐井川は青くて綺麗です。ヤマガラです。シジュウカラです。ヤマノイモのムカゴです。磐井川の青い流れです。ここからバスで仙台空港まで移動して帰路に着きました。岩手(中尊寺近辺・厳美渓)

  • 岩手(花巻・中尊寺)

    ツアー、秋田・青森・岩手・宮城の3日目です。花巻の豊沢川沿いです。アキノキリンソウです。ヨメナの様です。少し南の方です。ミゾソバです。少し赤いです。ゲンノショウコかな。カタバミです。ヤマトシジミです。ベニシジミです。スギの実です。スギの芽です。北に移動しました。アキアカネかな。イトトンボです。アオモンイトトンボの様です。バスで移動して中尊寺です。金色堂の覆堂です。金色堂が中にあって、写真は写せません。経蔵です。大長寿院です。シラキの実です。地面にいたゲジです。釈迦堂です。アキアカネの様です。紅葉です。峯薬師堂です。本坊表門です。本堂です。東物見台から北側を眺めています。弁慶堂です。参道入口です。岩手(花巻・中尊寺)

  • 青森(奥入瀬渓流・十和田湖)

    奥入瀬渓流です。大きなカツラの木です。キノコが生えています。豊かな水の流れです。十和田湖です。乙女の像(高村幸太郎の作)です。柱に化けた溶岩と言うそうです。湖畔の紅葉です。恵比寿・大黒島です。カルガモがいます。赤い木の実です。ナナカマドかな。遊覧船に乗っての紅葉巡りです。湖を左回りに巡ります。歩いた辺りです。この他の湖の周辺は岩の崖に成っています。岩肌も見えています。遊覧船です。湖の周辺の崖です。トビが飛んでいました。紅葉です。青森(奥入瀬渓流・十和田湖)

  • 青森(八甲田山・蔦沼)

    ツアー、秋田・青森・岩手・宮城の2日目です。八甲田ロープウェーで山頂まで登りました。途中で見下ろした森です。白い木々はダケカンバです。山頂公園駅から遊歩道(八甲田ゴールドライン)を歩きました。大岳(八甲田山)です。アオモリトドマツです。他にもマツが生えています。湿原です。ロープウェーの下りでの景色です。山麓駅の辺りです。紅葉・黄葉です。バスで移動して、蔦沼です。沼めぐりの小路を歩きました。蔦沼です。落ち葉です。キノコたちです。水の豊かな場所です。コケです。青森(八甲田山・蔦沼)

  • 秋田から青森(二ツ井・白神山地・弘前公園)

    ツアー旅行で、秋田・青森・岩手・宮城を巡りました。1日目の秋田から青森です。秋田空港に着いたのが9:35で、ここからバスでの移動です。最初は、米代川沿いの「道の駅・ふたつい」です。米代川です。川の向こうが七座山です。七座山産出のスギだそうです。ここからは、リンゴ畑を見ながら白神山地に向かいます。岩木山が望めました。岩木川にある津軽によって出来た美山湖です。白神山地です。暗門川です。ブナ散策林です。ブナです。黄葉・紅葉です。シジュウカラです。カエデです。何かの卵塊の様です。アクアグリーンビレッジの方のブナです。ここにも、シジュウカラです。ここから、移動して弘前公園です。辰巳櫓が見えています。紅葉のライトアップです。観光舟です。ラントアップが続きます。弘前城です。植物園と観光館にあった「ねぶた」です。秋田から青森(二ツ井・白神山地・弘前公園)

  • 大阪市内~桜ノ宮の辺り~

    藤田邸跡公園の近くです。オモダカの花に虫です。ヒメヒラタアブが来ています。ミツバチです。アオサギです。カモです。マガモです。ハスが生えています。これらの池はひょうたん池と言う様です。マガモです。藤田邸跡公園の中です。大川沿いの遊歩道です。ヤマトシジミです。ハチの仲間です。ナミホシヒラタアブの様です。ガです。ヤマトエダシャクです。ハダニの様です。桜ノ宮公園の辺りです。マガモです。源八橋の上流側の辺りです。マガモです。ふれあいの水辺と成っています。少し歩いて、高倉町とかの辺りです。アベリアにホシホウジャクです。大阪市内~桜ノ宮の辺り~

  • 大阪市内~中之島から天満橋~

    中之島公園です。バラ園ですが、キクも咲いています。ここに、イチモンジセセリです。バラが綺麗です。バラの花です。ここに、ミツバチです。バラです。ミツバチです。全て、セイヨウミツバチの様です。こちらは、ニクバエです。レッドカーペットに居る様です。オンブバッタも居ました。剣先公園の先端から放水です。天満橋に向かっています。フウの黄葉です。サクラの紅葉です。ヒマワリが残っています。ヤマトシジミです。川縁の壁が蔦等で緑化されています。壁を蔦状の植物が這っています。カの様な虫です。キノコバエとかかな。テントウムシです。蔦状の植物の花と実です。中之島の方を望んでいます。大阪市内~中之島から天満橋~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風小僧さんをフォローしませんか?

ハンドル名
風小僧さん
ブログタイトル
生物見遊散歩
フォロー
生物見遊散歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用