chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モノたちの輝き https://blog.goo.ne.jp/sobamumon

どんなモノでもどう切り撮るかで生き生きと輝いて見える。そしてアートになる。

モノたちの輝き
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/01/06

arrow_drop_down
  • カラスウリ

    カラスウリ

  • 荒地瓜

    荒地瓜

  • クサギ(臭木)

    クサギ(臭木)

  • 月面チェック

    月面チェック

  • 月 時々月面チェック

    月面に何か見えないか?UFOとか?人工物とか?期待して見るのですか今だに何も発見できず月時々月面チェック

  • 満月

    スーパームーン9月のハーベストムーンHarvestMoon(収穫月これは作物を収穫する時期秋分後の満月のことをこう言うそうです)夜間に収穫するとき月明かりが助けてくれる9月の満月や月の出が早いことも表現されているとのことコーンムーンCornMoon(トウモロコシ月)やバーレイムーンBarleyMoon(大麦月)という名前もあるそうですどちらも収穫月だからでしょう満月

  • セイバンモロコシ

    どこにでもある普通の草しかしこの草にこんな名前があることを初めて知りました名前がわかればしたしみひとしお!セイバンモロコシ

  • カルミア

    カルミア

  • 花アプリで調べても分からない花の蕾

    花アプリで調べても分からない花の蕾

  • お城の朝

    お城の朝

  • 風車と朝日

    風車と朝日

  • ひねくれた木

    どれだけプレッシャーかけたらこれだけ捻くれるのか高山へ行くと強風によるものかグネグネ曲がった木をよく見かけますひねくれた木

  • サラシナショウマ

    サラシナショウマ

  • エゾヒョウタンボク

    エゾヒョウタンボク

  • ヤマハハコ

    ヤマハハコ

  • 赤トンボ

    赤とんぼ(アキアカネ)益虫時速70kmで飛びスズメ蜂をも食べる獰猛ハンター中でもオニヤンマは昆虫界で世界最強とも言われるそしてトンボは昔から漢方薬としても利用解熱剤百日咳などに効くらしいトンボの中には一億五千万年前から今も変わぬ形で日本に生息していて生きた化石と言われるムカシトンボというのがいる日本以外にはヒマラヤの奥地と中国の一部にしかいないらしい昔日本はトンボ島とも言われていたとのこと色々調べると日本はトンボとの関係が深いトンボの柄の古い陶器などがあるけどなんでトンボと思ってたけどこれほど日本との関係が深いとは知らなかったところで最近トンボを見なくなった2000年頃から急激に減ったとのことそう言えば2000年以前僕が陶芸家?だった頃アトリエの周りではトンボの群れがぶつかりそうなほど飛んでいた水質汚染や...赤トンボ

  • イワギキョウ と セイヨウトリカブト

    イワギキョウとセイヨウトリカブト

  • 山で出会った草花 クサビオサ・コーカシカ

    山で出会った草花クサビオサ・コーカシカ

  • 山で出会った草花 センニンソウ

    山で出会った草花センニンソウ

  • 関西本線

    関西本線

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モノたちの輝きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モノたちの輝きさん
ブログタイトル
モノたちの輝き
フォロー
モノたちの輝き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用