ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
風の時代がやってくる、良い風が吹きますように。
コロナで、こんなにも世界が変化するとは思ってもみなかった。 それもこのせいなのかどうなのかは確かではないけれど、約200年に一度の大転換機だそうです。 それが2020年の年末に加速して起こるそう。 「地の時代」から「風の ...
2020/11/30 20:00
デスクワーク中にも、椅子に座ったままできる冷え性対策運動。
「寒い」 といえば、「お母さん暑いわ、寒かったら動きー!」 昔、母によく言われた言葉。 母親業をするようになってわかる。お母さんはよく動く。 朝6時に起きてから、ようやく椅子に座れたーと思ったのが10時頃の公園のベンチだ ...
2020/11/28 20:00
【1歳】絵本で培われた集中力と減ってきた癇癪泣きと。
絵本の定期購読や絵本棚のおかげもあってか、本当絵本大好きな1歳児。 1日に数回、ゾーンに入ったかのように、集中して、何冊も何冊も読んでいることがあります。もちろん字は読めないので、覚えているセリフを空読みしているだけです ...
2020/11/26 20:00
体質に合わせた薬膳茶で自分を知る時間。
公園のお供に、魔法瓶に熱々の薬膳茶を持っていく、と書いたのですが、今日はその薬膳茶について。 薬膳茶とは、中医学をベースにその人それぞれの体質や季節に合わせて作るお茶。 夫婦共に仲良くしてもらっていて、今は薬膳家として活 ...
2020/11/24 20:00
足の冷えにも脳トレにも足指じゃんけん。
今日の昼間なんかは季節外れ並みの暖かさだったのですが、だんだんと朝晩は寒くなってきましたね。 そうなると、足先が冷えます。 そんなときは足指ジャンケン。最近「グーチョキパー」を覚えた子と一緒にやっています。 足指ジャンケ ...
2020/11/23 20:00
電動鼻水吸引器、メルシーポットに買い換えた。
昨年、子供の鼻水吸引器に「ベビースマイル」を買いました。 その後、何度か鼻風邪をひき、(しかも子供のは長引く)電池の持ちがあまり良くないこと、そうなると吸引力が落ちてしまうこと、ちょっとデメリットがいくつか目立つようにな ...
2020/11/22 20:00
膝の痛みとO脚と、地味にキツいアーサナと。
産後の身体の変化は、仙骨のことでかいたり、抱っこで肩が痛いなど色々書いてきました。 最近の腰の違和感に関しては、暮らしの見直しでずいぶんと緩和されたのですが、地味に膝が痛い。 そういえば、最近自分の脚ちゃんと見てないなぁ ...
2020/11/20 20:00
作って良かった絵本棚、おかげで片付けができるようになってきた。
京都から引っ越す際に、絵本の定期購読をお願いしたという記事を前に書きましたが、その時に絵本棚も父からプレゼントしてもらいました。 この絵本棚を作ってくれたのも、絵本の定期購読と同じく「きんだあらんど」さん。 こちらに引っ ...
2020/11/17 20:00
最近の魔法瓶が軽くて冷めなくて驚いた。
午前中に子と一緒に公園へ行く習慣ができた。 そのお供として、子のお茶と私の飲み物とちょっとしたおやつをもっていく。 遊び疲れた頃に、おやつタイム。 夏は常温の水をもちあるいていたのだけど、落ち葉がカサカサと、秋風も冷たく ...
2020/11/16 20:00
始めて良かった、絵本の定期購読、絵本がどんどん好きになる。
引越しを機に、私の父からのプレゼントということで絵本の定期購読をお願いしています。 絵本の定期購読はしたいなと思いつつ、出版社のやってるものだとどうしても偏ってしまうかなぁと思っていたのですが、私がお願いしているのは京都 ...
2020/11/13 19:00
やられても やり返さない シャーンティシャーンティシャーンティ〜♩
「やられたら やり返す 倍返しだ」 ドラマ見ていませんでしたが、この台詞だけは知ってます。 そして最近ネットでチラッと見かけた、あるお寺の標語が話題になっていました。 「やられても やり返さない 南無阿弥陀仏だ」 だった ...
2020/11/12 07:00
1歳児のノンタン愛が止まらない。
「ノンタン ノンタン ぶらんこのせて」 「だめだめ、まだぼくちょっぴりしかのってないんだもん」 「おまけのおまけのきしゃぽっぽーぽーっとなったらかわりましょ」 小さい頃に、私が大好きだった絵本のひとつ。 大人になってもこ ...
2020/11/11 19:00
小さい子のお世話をするように感情のお世話をする。
先日、「誰かに嫌なことを言われた時に」という記事を書きました。 その中で、「そんな時、少しだけ、自分の思考と感情にスペースを置くことができたなら…」とのことを書いたのですが、もちろん、毎回がそんなはずではなくて。 とっさ ...
2020/11/10 19:00
子育て中こそ、一汁一菜でよいという提案
1歳半をすぎ、子供も離乳食を完了、だいたい大人と同じもの(味付け前の薄いもの)を食べるようになってきました。 そうなると、1日3回メニューを考えるのはまた大変。 そんな時に料理家の土井善晴先生の「一汁一菜でよいという提案 ...
2020/11/09 19:08
朝ヨガできないなら昼ヨガでいいし、夜ヨガでもいい。
子が産まれて、アーサナヨガが定期的に練習出来なくなって。 そこから少し落ち着いて、子の朝寝の習慣がだいたい同じ時間に着いた頃、また私はそのわずかな30分にアーサナを練習するようになった。 その時にふと思っていたこと。 「 ...
2020/11/06 19:00
小さな優しさに気づき、自分にも溢れ出させる練習。
先日、「ちょっとした想像力が優しさとなる」という記事を書きました。 優しさ関連でもうひとつ思い出したこと。 この街に引っ越してきてから思うこと。 ものすごく、道を譲ってくれる方が多いということ。 車で右折をしようと待って ...
2020/11/05 18:54
腰や膝の違和感は、普段の暮らしの見直しで防ぐ。
ちょっとした違和感を感じる。 まだ大きくはないけれど、放っておくとずどーんと爆発しそうなやつ。 腰や膝にわずかな違和感。 腰痛も膝痛もいきなり爆発が起こるわけではなく、日常のささいな習慣だったりが積もり積もって、体が「限 ...
2020/11/04 19:00
ちょっとした想像力が優しさとなる。
コロナウイルスによって、あっという間に世間は大きく変わりました。 マスクをつけて外出するのが当たり前となり、つけてない人を見かけては、マスク警察? 非難の眼差し。 でも、どうしてもマスクをつけられない人もいる。 「〇〇の ...
2020/11/03 18:58
誰かに嫌なことを言われた時に。
誰かに嫌なことを言われたり、心ないことを言われたりした時、 とっさに反応してしまう。 「は?なんでそんなこと言うん?」と始まり、自分の正当性を主張したくなり、あっという間に口論の出来上がり。 そんな時、少しだけ、自分の思 ...
2020/11/02 19:00
2020年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みうさんをフォローしませんか?