縄文の道【ジブリがいっぱい】長野県富士見町
日本を代表する縄文遺跡『井戸尻遺跡』がある長野県富士見町の聖地を周る旅。【乙事諏訪神社】長野県富士見町乙事江戸時代に諏訪の神様を勧請した。木殿の無い珍しい神社。(注連縄を左右に垂らすのはこの地方独自の感じがする😮)宮崎駿監督『もののけ姫』の中で、乙事主という猪の神様が登場するが、監督に曰く「乙事主と名前に使いましたが、あの辺りに猪がいたという訳ではないです。」とのことらしい。もののけ姫の中には他にも、エボシ様、甲六など富士見町の由来の地名がいくつか登場する。一本歯の高下駄を履いたジコ坊という、小太りの謎めいた人物が登場するが(日本人そのものという😅)ジコボウとは、この地方のキノコのこと。境内に生えていたキノコ😌☝️【井戸尻歴史民族資料館】耳をすませば、♪カントリーロードが聴こえてきそうな古い時計。歴史民族...縄文の道【ジブリがいっぱい】長野県富士見町
2022/08/28 09:04