かわりばんこ
伝統工芸と身近な物を材料科学するヨシムラ・サイエンス・ラボです。今日は、「かわりばんこ」という言葉についてです。交代で物を使うことを「かわりばんこ」と言いますが、改めてこの「かわりばんこ」という言葉。どういう語源かを調べてみました。鍛冶屋で刀を作るとき、「番子(ばんこ)」とよばれる労働者が交代しながら「ふいご」という送風機を踏んでいたそうです。一人でふいごを踏み続けることが難しいため、番子が代わりながら交代でふいごを踏むようになったそうです。このことから、交代で物を使うことを「かわり(代わり)ばんこ(番子)」となったそうです。日頃使っている言葉で、金属加工と関連するものが少なくありません。皆さんも、何気なく使っている言葉について調べてみるのも面白いかもしれませんね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...かわりばんこ
2022/07/30 20:43