先日書いた湿地性のカラーやダリアと一緒に注文したものが別に届いたものです。その時は同じ送料区分だったので買ったのですが、今は送料無料で同じくらいの値段なのでもっとお得ですね。15球:1580円です(ちなみに
九州の暑い庭でバラや花を育てています。 温泉に行くこともいろいろなものを手作りするのも大好きです。
先日書いた湿地性のカラーやダリアと一緒に注文したものが別に届いたものです。その時は同じ送料区分だったので買ったのですが、今は送料無料で同じくらいの値段なのでもっとお得ですね。15球:1580円です(ちなみに
◎アンネマリーズドリーム Annemarie's Dream 今年はプランターで咲きました。花は小さめですが、花粉なしの八重なのでとても可愛いです。 励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
国華園さんからダリアの球根とオランダカイウの球根が届きました。
先日、タキイネットからダリアの無選別セットが届いて一応芽出しをしていますが、なんとなく発芽率悪そうで。。そんな時、国華園さんで秋田国際ダリア園のダリアが半額~半額以下になってたので思わずポチっとしてし
大体毎年一番乗りで咲く品種なんですが、今年は珍しく2番目。繁殖力が強いというかなんというか、庭中にこのユリが咲いています(笑)。強い強いLAハイブリッドです。 励みになりますので応援よろしくお願いし
こちらに泊まったのはちょっと前ですね。お正月かな? 本館特別洋室857という部屋です。 ツインベッドには「エアウィーヴ」が導入されています。 この部屋は源泉かけ流し温泉
なんですかね、これ。2020年コメリ店舗にて購入。昨年初めて咲いて、あ、なんか違うと思った品種です。なかなか咲かなかったけれど、蕾の形が可愛いなぁと思っていたのに・・・('_') イエロークラウン
◎ジュールエリー (Monsieur Jules Elie) ジュールエリー氏という名前の芍薬です。けっこういろいろなシャクヤクの交配親になっているようです。 品種違いのものと福袋で来たものの品種を特定するために、はっき
枯れたと思っていたイチジク、ボーディソットネグラリマダから芽が?!
引っ張っても抜けそうになかったので、死んでないかも?と思い、枯れた部分を切り戻して放置。それでもだんだんとまた上のほうから枯れていって・・・・。が、ここに来て芽が出てきた?! 枯れこんだところをま
◎ミス・エックハルト Miss Eckhardt (Van Der Meer 1928 Netherlands) この花は何故か私はうまく咲かせることができないです 励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◎エデンスパフューム Eden's Perfume (Origin unknown) 2020年11月タキイネット通販から届きました。 これも盛り上がる品種なんですが、今年はちょっとその写真を撮っていないようです。 励みになります
◎エンジェルチークス Angel Cheeks (Klehm,Carl G. 1970 USA,IL) 2005年American Peony Societyのゴールドメダル受賞。片親はムッシュジュールエリーです。 非常に美しいシャクヤクです。自分で選んだもの
シャクヤクの開花は終わりましたが、まだまだ書けていない品種もあるので続きます。。 弁先が白い感じに見え始める時が最高潮の美しさになります。それからだんだんと色が抜けていきます。 励みになりま
これは前項のかがり火咲きと同じような感じなんだけど、この品種をそう呼ぶのかどうかははっきりしません。絞りのシャクヤクっていうのかな。 ◎ファーストレディ First Lady 2020年10月ナフコ店舗にて購入。
シャクヤクの開花 - かがり火咲のシャクヤク「サーカスサーカス」
このかがり火咲きの品種が今のところ、うちには3品種あります。「サーカスサーカス」「麒麟丸」「ブリックアブロック」の三つです。そのうち今年は「麒麟丸」が咲かずに「ブリックアブロック」は写真がどこかに紛れ
実はこれは、由志園さんから2021年に届いた「プリンセスマーガレット」の品種間違いです。。2021年に届いて2022年は開花させなかったので2023年になって初めて花を見た時に「?」と思って、とりあえず、来年の花を見
実質的にはこれが最後の開花した品種です。厳密にはもう1品種、未開花のものがあるのですが、ボーリングしているので開花は望めないな~と思って。その品種は「酔月」というものです。去年もうまくさかなかったよう
シャクヤクの下に防草シートをしいた関係で、下になる植物を移植したりしたんですが、だんだん面倒になって、どんどん出てくるユリとかグラジオラスの球根はポイポイ捨てるように・・・・・ 去年は防草シートに切れ
ラグランシアはベビー苗を買って育てていました。 ◎ブライダルシャワー ◎シャンデリーニ ◎オーロランジュ うん?オーロランジュってこんな花??なんか普通のアジサイに見えるんだが。
こちらのお宿はスタッフさんがみなさんすごく丁寧で接客が素晴らしいと思います。 さて、夕食です。 夕食時間 18:00~最終スタート 19:15でございます。(21:30でクローズとなります。) 朝食時間 8:00~8:
今日やっと開花しました。これであと開花を待つ品種は一つのみとなりました。シャクヤクの季節が終わろうとしています。。。。 ◎エルササス Elsa Sass(Sass,H.P. 1930 USA,NE) 有名な育種家、Henry Sass氏
昨年まで植えていたダリアが1本を残してすべて消滅してしまったので買いました。全部で23球入っていましたが、友達と半分こにする約束になっていたので分けました。 でも、内容を見て全部自分で植えてもよかったな
ハイブリッドシャクヤクの台木の日本シャクヤクが残ったものを庭のはしっこに植えているんですが、どんどん大きくなるし、種からいっぱい発芽するし、すぐ花が咲くので、嬉しいのかなんなのかよくわからないのです。
うちのソルベットは小さい花しか咲きません。が、うちから株分けした友達の家で咲いている花はでかい!見た時にちょっと衝撃を受けてしまいました。肥料のせいなのかなぁ。 ◎ソルベット Sorbet 何年か前まで
シャクヤクの開花 - カールローゼンフィールド、リチャードカーバー、マダムパープル
この3つの品種は同じような色で同じような花容なので、福袋なんかで送られてきても判別できない気がします。それで私は、カールローゼンフィールドとリチャードカーバーは買ってみました。栽培条件が同じような感
「日本三大美肌の湯」として知られる佐賀県嬉野市の嬉野温泉で、去年、源泉の水位が一時的にこれまでで最も低くなり、県が、くみ上げる温泉の量の上限を数値目標として示して地元の旅館などに要請していた、とのこと
シャクヤクの開花 - コマンドパフォーマンス、メニーハッピーリターン
◎コマンドパフォーマンス Command Performance (Hollingsworth 1996 USA,MO) 今年は何故か、早咲きのコマンドパフォーマンス1号の写真を一枚もとっていなくて小さい2号の写真しかありません。1号はそれはそ
◎波の華、レディアレクサンダーダフ 波の花という表記の時もあるのですがどっちが正しいのかな。 ちょっとこのエリア、密植しすぎたのか、「富士」も倒れてくるし、花もそう大差ない色なのでどれがどれなのか写
◎グリーンハロー Green Halo (Klehm,R.G. 1999 USA,IL) 2020年11月タキイネット通販から届きました。昨年同じ作者のグリーロータスという品種を買いましたが、枯らしてしまいました。 初めてこの花が咲い
◎ドン・リチャードソン Don Richardson (Krekler 1976 USA,OH) 2020年富岡しゃくやく園から購入。レモンの木の下に植わっていてあまり日照条件がよくないかな?今年こそは涼しい時期に日当たりのいいところに植
コメント欄にて、私が「乙女桜」としてアップしているものが品種違いではないか、とのご指摘をいただき、保存している芍薬のラベルを再チェックしてみました。シャクヤクのラベルは全部保存してあるので・・・。
◎ラブFRESH 2021年コメリ店舗にて購入。早咲き品種ですが、調べてもどういう品種なのかよくわかりません。蕾の頃から可愛い色なので蕾~咲きかけの時に切り花にしたらいいかも。 ◎夕映 2020年グ
今日は日本っぽい名前のピンク系のシャクヤクのご紹介。 ◎春の粧 Haruno-yoso'oi ( 萩谷薫 日本,新潟県 ) 昨年は開花直後に大雨に打たれ,倒れまくってかわいそうでしたが、今年はフラワーネットが功を奏し
シャクヤクの開花 - ホワイトサラベルナール、ブライダルアイシング
◎ホワイトサラベルナール White Sara Bernhardt 2023年由志園のぼたん宅配便にて注文。今年が初めての開花です。わりとさらっと開花しました。 ◎ブライダルアイシング Bridal Icing ( Klehm,
かぐや姫は最初に植えた株がなかなか咲かなかったので追加で2本も買って植えています。去年、うちの庭で開花した品種は50には満たなかったのですが、今年はすでに100を超えていて、ひとつの品種に目をかける余裕がな
◎ラ・ボン Lavon (Hollingsworth 1993 USA,MO) 昨日は咲きそうな雰囲気もなかったのに、今日突然開いた花。今年は昨年より花数が増えました。 今日の夕方、庭のラボンを見たら美しすぎて何枚も
◎ハニーゴールド Honey Gold (Klehm,carl G. 1970 USA,IL) 初めに咲いた花がドでかくてびっくりしました。この頃はまだアプリで大きさを計測していなかったのでどれくらいの大きさだったのかはお伝え出来ません
◎宵待 Yoimachi (吉沢武夫 2004 日本、新潟) お気に入りの美しいシャクヤクです。この株は2020年サカタのタネさんから取り寄せたもの。枯れたと思ってその後もう1本買ったのですが、どっこいこの株は生きていた・
◎マダムクロードタン Madame Claude Tain (Doriat 1927 France) このシャクヤクも純白の花です。中央に黄色寄りの部分がある、とは書かれていますが。。。 バラの香りがします。欠点は茎が弱くてすぐに倒れる
◎アンカズンズ Ann Cousins (Cousins 1946) これはいつ買ったのかよくわからなくなったんだけれど、今年初めての開花となりました。これはまだ株が成熟していないと思うので、いい香りという話なんですが、い
シャクヤクの開花 - ハイライト、モーボクエン、レッドマジック
◎ハイライト Highlight (Auten / Wild & Son 1952 USA,IL) 2021年、国華園さんでセット購入したもの。もしかして今年初めてちゃんと咲いたのかな?一昨日の暴風雨で倒れてしまっていたので切りました。赤紫の
シャクヤクの開花 - ピロートーク、ルーズベルト、プレジデントウィルソン
今日はピンク混じりの白いシャクヤクのご紹介。 ◎ピロートーク Pillow Talk (Klehm, Carl G. 1968 USA.IL) 1994年にAmerican Peony Societyのゴールドメダルを受賞しています。 2019年、コーラスタッ
◎ラテンドール La Tendresse (Félix Crousse 1896) 母が植えた大株と私が数年前に買って植えたものの2本あります。写真は私がHCで買った小さな苗だったものが大きく育った株。成長が早いですね。
◎長屋赤 2020年タキイネットで2年生苗を購入。「晴れ姿」というシャクヤクの枝変わりです。この花は毎年咲きそうになっていながらちゃんと咲かないっていう・・・・。今年は調子よさそうで期待したのに、昨日の
◎ガーデニア Gardenia 2020nenn ヤフーショッピングの園芸ネットで購入。 ごく咲き始めはピンク色なのですが次第に白い花になっていきます。 暴風雨で盛大に倒れました。 励みになりま
◎コーラルイス Cola Louise この花は去年から台木のシャクヤクの芽が数本出てきだしたので、今年は早めに台木の芍薬をずぼっと抜いたんですが・・・・その数5本くらい?丈夫そうな芽でした(笑)。 が、そのせいか
シャクヤクの開花 - コーラルサンセット、コーラルNゴールド、コーラルチャーム
コーラル色のシャクヤクをご紹介します。ピンクハワイアンコーラルは前に書いたのでそれ以外ですね。大体みんな同じような感じなのでどれか1本か2本でいいかな~という印象。 ◎コーラルチャーム これは他の
◎チャーリーズホワイト Charlie's White (Klehm,Carl G. 1951 USA,IL) 背が高いので他のシャクヤクの高さに合わせて張ったフラワーネットでは支えきらず、倒れてしまいます。それにしても今年は去年に比べればすご
◎セレブリティ Celebrity 2021年タキイネットにて購入。やっとまともな花が咲くようになった気がします。 ◎ビロードクィーン この花は本当にビロードクィーンなのかなぁ?と思っています。友
このシャクヤクは名前からして美しい。”くれないのかわ”だなんて。。。この色系ではうちでは一番美しい気がします。この花は今年初めて開花しました。 ◎紅河 2020年ナフコ店舗にて購入。 励み
◎ソノマイエド Sonoma Yedo 黄色のハイブリッドシャクヤクです。 2022年タキイネットで購入。 励みになりますので応援よろしくお願いいたします<(_ _)> にほんブログ村 にほんブログ
今年初めてイチゴを地植えしたのでドキドキ。マルチ貼ってるけど、ナメクジとかどうなるのかな~と心配しました。 が、ナメクジは1匹みただけだったな~。まだこれから出てくるかも、だけど。 イチゴは3列に植え
◎カナリーブリリアント Canary Brilliants (Anderson,R.F. 1999 USA WI) 2021年楽天市場の産直花だん屋さんにて購入。 今年は昨年に比べると大きく成長しました。カナリヤ色というのであれば黄色ということです
◎ヘンリーサス Henry Sass (Sass, H.P. / Interstate 1949 USA.NE) 今年初めての開花です。この花は紅が入らない純白の花。花が大きくて茎がそんなに強くないので開花すると倒れますが綺麗です。 支柱で
◎船山赤 この花も今年初めて開花しました。濃いピンク色です。 励みになりますので応援よろしくお願いいたします<(_ _)> にほんブログ村 にほんブログ
シャクヤクの開花 - レッドチャーム、レッドグレイス、ヘンリーボクストス
いくつかの赤いシャクヤクをご紹介します。 みなさん、この赤いシャクヤクには目を奪われるようなんですが、友達にでも切ってあげるのは躊躇します。 何年か育ててやっと花が咲くようになっても、1年に一回、一株
ハイブリッドシャクヤクの開花 - イエロードゥドゥルダンディ
レモン色のハイブリッドシャクヤクです。うちに何本かあるレモン色のこの系統の中では一番育ちが良いです。 ◎イエロードゥドゥルダンディ Yellow Doodle Dandy (Smith D.R. 2002 USA , MA) 2023年タキイネ
ハイブリッドシャクヤクの開花 - スクランティドゥアンビシャス
毎年、美しい姿を見せてくれるハイブリッドシャクヤクです。 2017年コメリドットコムにて購入。本当に草姿が綺麗です。が、これをシャクヤクと思って下さる方はほとんどいません。ほぼ牡丹かなって感じです。 開
シャクヤクの開花 - カンサス(小島の輝),コーラスタッブス、乙女桜
隣り合わせに植えている3本、ほぼ同時に咲きます。カンサスの和名:小島の輝は「こじまのひかり」と読むらしいです。 ◎カンサス Kansas (Bigger,1940 USA,KS) American Peony Societyのゴールドメダルを19
◎ジョーカー Joker (Bockstoce / Landis / Allan Rogers 2004 USA,PA) この品種は2020年に由志園さんのぼたん宅配便にて購入。それからずっと花を見ず・・・いつ咲いてくれるのかな~と心待ちにしていましたが、
2023年にタキイネットで注文して翌年に地植えした品種です。今年初めての開花をみます。 ◎アラーティエ Alertie (Calot, circa 1867) ちょっとこの品種が咲いているとは思わなかったので開花前、開花直後に
2022年タキイネットにて購入。なかなか大きくなりません。「ホワイトヘブン」という名前で検索してもなかなかひっかかってこないなぁ???と思っていたところ、この品種は伊藤東一氏が作出した「イエローエンペ
◎ピンクハワイアンコーラル Pink Hawaiian Coral (Klehm,R.G. 1981 USA,IL) 1981年American Peony Societyのゴールドメダル受賞。 2020年由志園のぼたん宅配便にて購入。 ここ1~2年、2~3月頃
これは2023年にタキイネットで購入したもの。植えたばかりだと勘違いして早々に切って飾ったので、本来の姿とは似ても似つかない花で終わってしまいました。蕾がもう一つあるのでそちらはちゃんと咲かせきってみたい
やっと3色咲きました。こちらはサカタのタネさんのオンラインショップから種を買って久しぶりにジフィーセブンを使って咲かせた花。去年の夏が暑すぎて、一度発芽したものを全部枯らしてしまったので、種を再度買っ
クレマチス「ダッチェスオブエジンバラ」「グリーンパッション」「千の風」
こちらはバラのアーチに誘引している「ダッチェス・オブ・エジンバラ」。こちらは2023年に買って植えたもの。パテンス系であまり伸びないので、枯れた枝をちょこっと剪定しただけ。あんまり伸びすぎるのも持て余すけ
今シーズンはキウイは剪定も誘引もせずに放置していたのに、気がついたら花がついていました。もちろん肥料もあげていなかったのですが。。。ごめんなさい<(_ _)> ☆早雄 今年はびったり雄雌の開花が揃った
昨日まではこの青~紫系のものが4種類咲いていたけれど。。。 ◎ビクトリアフォールズ Victoria Falls (Schreiners 1997 ) この花は1984年にダイクスメダル受賞花です。2022年にコメリ店舗で買ったもの
これは去年買って植えたばかりだったので、花を咲かせるべきじゃなかったなあ。。 まだ完全に開花した状態ではないけれど。 ◎レモンシフォン Lemon chiffon (Reath,D.L. 1981 USA,MI) この品種は牡丹と芍薬
☆「島錦」 今年も絞りの牡丹「島錦」は単色で咲きました( ノД`)シクシク… 綺麗な色、緋色っていうのかな、なのでいいのですが。 ☆「黄冠」 昨年地植えしたものです。非常に美しい。香りもよかったです。
ラナンキュラスはラックスの他にも普通のタイプのものも植えていました。 ◎プードルホワイト なんかもうムギュムギュって感じです。これは3日前に撮った写真ですが、今日はさらに膨張していました(笑)。純白と
ここのところ雨も多いし寒いので植え付けには早いと思うのですが、昨年買おうと思ったときにはすでに「ピノガール」がどこでも売り切れていたので買ってしまいました。それにしても高いなぁ。 コメリには他に
たまたま行ったHCで見かけたので。 このシリーズは昨年赤色を買ってとても美しかったので、他の色も欲しいな~と思っていたものです。 本当はピンクが欲しかったけれど売れてしまったのかピンクがなかったのですよ
こちらは昨年、近くのHCで蕾付の株を買い求めたもの。昨年は鉢植えで2輪咲いたかな。 今年は地植えにしていたので期待。 もしかして、蕾は制限したほうがよかったのかな?? ☆4月15日 午前中まで雨だったので
名前わからなくなったり、これとあれって同じもの??みたいなものもありますが。。。 ◎ホワイトライオン う~ん、これなんだっただろう。 これはひとさまからジャコウスイセンということでい
コメリをうろついていて自分あての客注品を見つけてしまいました。 レジに並んでいた時に後ろにいたおっちゃんが「枝を切って土にさしとけばつくよ~。」といってくれてたのですが、もちろんそのつもりです。
色は3色買ったんですが、初めにこの色(シャンパン)が咲きました。昨年は種をまくのが早すぎたのかうまく育てられなかったのでもう一度種を買い直してチャレンジ。金魚草の種はとても小さくて育てるのが大変ですよ
◎ワルツ ◎セイラーマン ◎マウントフッド? ◎タヒチ 香りはないけれど、豪華だし茎も強くて好きです。 ◎エルリッチャー 匂いが嫌いなので見つけ次第抜くのですが、繁殖力が高くてなか
もう少し前の話になりますが。コメリで糸葉シャクヤクを買いました。
また牡丹や芍薬がたくさん入荷していたんですよね。 この4年生の牡丹はとてもしっかりしていて、それでいて1980円だったのでとてもお買い得だと思いました。 私が買った糸葉シャクヤク。以前買っ
コメリにて998円で買った小さな苗だったので今年咲くとは思ってなかったのですが・・・。 もう一本、同時に買ったグレーシスにも蕾が上がっているので楽しみです。 ◎ハデス 今年は咲かないと思っていたの
寒暖差が激しすぎて、植物もめんくらっているのでは・・・。一番花付きがよいのはこの子かな。 ◎エレガンスハニーワイン 他にもたくさん咲いています。今年こそは株分けとかやってみたい。 励み
写真は数日前に撮ったもので、今日はもっと葉っぱが開いていましたが、雪が降っていてちょっと最新の写真はとれませんでした。 ◎ピンクハワイアンゴールド 大体毎年一番先に咲く品種ですね。 (昨年
というか、先日行ったときに入荷していたのかもしれないのですが、売り場が分散してたので気が付かなかったのかな。もう今日寒くてお客さんも少なかったし、入荷した時から売れてないだろうなぁ。 牡丹
コメリに入荷していたシャクヤク。ラナンキュラスラックスを買いました。
お店の方に21日の週に入ると聞いていたので行ってみたのですが、今日入荷していたのは少数でしたね。もう入らないのかな?うちにあるものばかりだったので買いませんでしたが。先日、友達が種物屋さんで「花籠」って
コロナ禍以降,あまりこういうレベルのお買い得セットはなかったと思うのですが、今回とても安いと思ったので買ってみました。2200円で35球以上ということでしたが・・・。35球でも十分多いとは思ったけれど計40球届
普通の日本水仙と八重の日本水仙がさいています。八重のものは花が重いせいか茎が折れてしまいます。 ◎日本水仙と八重の日本水仙 ◎セイルボートとイエローセイルボート 去年も白いほうは買ったのですが
JAのライスセンターからもらってきたもみ殻からたくさんの芽が!
う~ん、なんでこんな冬にイネ科の雑草がはえてくるんだろう?って思っていたのですが、雑草じゃなくて稲そのものか!(笑)。これ、そのままにしといたら育つのかな???面倒だけど抜きますが。。それにしてもこれ、
新年あけましておめでとうございます。~宇佐神宮勅使街道 光の参道~
今年もよろしくお願いいたします。 これは友達が送ってきてくれた写真ですが、なんだかすがすがしい初日の出の朝ですね。 「宇佐神宮勅使道(勅使街道)」この勅使街道の終点に呉橋という10年に一度の勅祭の時に
これは7月くらいに予約していたもの。一本で送料払うのは嫌だったので、あとイチジク1本と桃を1本買っていたのです。でも11月半ばくらいには来る予定だったはず?と思って問い合わせたところ、発送場で遅延が生じて
今年は一個もなってないなーと思ってたら、見えにくい内部のほうでデカく成長してました。 黄色くなったので目についたのです。困った。 カボスって誰ももらってくれないのよね。人からもらったものを他の人に押し
別府の明礬温泉に位置する「御宿ゑびす屋」さんの日帰り入浴施設です。私はここができた直後から岩盤浴利用のためにたびたび通っています。最近はあまり行っていなかったんだけど、今年は何回か行きました。 明礬
これはPDF化された時に買った型紙。あったかそうだな~と思って。(画像クルールさんより) このパターン、身幅と裾幅が同じという要するにまっすぐストーンとした型紙なので、見本作品みたいに薄めの生地のほ
クルクマはとてもいい花だと思っています。が、球根は掘っても掘らなくても保存が難しいです。植えっぱなしにしていたら枯れるので掘り上げなければ仕方ないのですが。 今年は紙袋に入れて保存してみようと思い
おばさんもパーカーが好きだ。「大人のこなれワンピース」から「フロントダーツのVネックワンピース」
おととしくらいから、庭仕事するときに首も頭もあったかいパーカーはすごいってことに気が付いて。何枚かパーカーを買った後で、「ふ~む、このパーカーの頭部分だけ作れないだろうか。」と考えだしたんだけど、世の
友達んちにあって素敵な色だな~と思っていたら、挿し芽用に枝を切ってくれたのでやってみました。発根まで3種間くらいだったかな?と思います。色は「ピンクスパイダー」というもの。手前3つがサルビアの挿し芽。
これは本当は増殖するジャーマンアイリスを植えるために買ったもの。これだけ大きさがあるとどうなのかははっきりわかりませんが、この手のフエルトのプランターは側面からも水分が蒸発して水やりが大変なので、ジャ
この2種類のジャーマンアイリスは今現在咲いているもの。2季咲き品種ですね。 こちらはバラ友さんからいただいたもので推定「イモータリティ」。2季咲きの白って検索かけてもあんまりヒットしないのでそれで間違
ススキそのものかもしれないけれど、運悪くシャクヤクの枝の隙間で成長してしまってどうしようもなかったのです。葉っぱを全部切ったら枯れるだろう、と思っていたのですが、また勢力を盛り返してきて困惑。しかたな
近くのHCでS-PLANさんの苗が売っていて、お手頃価格だったので買いました。 まぁ、この値段なら売れるでしょう、と思っていたけれど、 今日お店を見たらけっこう売れ残っていました。久留米シリーズは「ばさ
コレステロールを下げる薬+トマトジュース+リンゴ酢=内臓脂肪激減?
コレステロールを下げる薬(ロスバスタチン)は去年の8月に脳梗塞になって以降処方されていて検査値が正常値に下がった今でも処方されています。肝臓とか腎臓とかの血液検査も異常なし。いい加減やめたいとは思いま
由布院温泉 楓の小舎(かえでのしょうじゃ)に宿泊しました。その2
こちらのお宿には貸切風呂もあるということでしたが、使用不可になっていました。 足湯の設備もあり、ちゃんとタオルも用意されていたので時間があればゆっくり入ってみたかったです。 喫煙所は数か所ある
「ブログリーダー」を活用して、あっぷるまんごーさんをフォローしませんか?
先日書いた湿地性のカラーやダリアと一緒に注文したものが別に届いたものです。その時は同じ送料区分だったので買ったのですが、今は送料無料で同じくらいの値段なのでもっとお得ですね。15球:1580円です(ちなみに
◎アンネマリーズドリーム Annemarie's Dream 今年はプランターで咲きました。花は小さめですが、花粉なしの八重なのでとても可愛いです。 励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
先日、タキイネットからダリアの無選別セットが届いて一応芽出しをしていますが、なんとなく発芽率悪そうで。。そんな時、国華園さんで秋田国際ダリア園のダリアが半額~半額以下になってたので思わずポチっとしてし
大体毎年一番乗りで咲く品種なんですが、今年は珍しく2番目。繁殖力が強いというかなんというか、庭中にこのユリが咲いています(笑)。強い強いLAハイブリッドです。 励みになりますので応援よろしくお願いし
こちらに泊まったのはちょっと前ですね。お正月かな? 本館特別洋室857という部屋です。 ツインベッドには「エアウィーヴ」が導入されています。 この部屋は源泉かけ流し温泉
なんですかね、これ。2020年コメリ店舗にて購入。昨年初めて咲いて、あ、なんか違うと思った品種です。なかなか咲かなかったけれど、蕾の形が可愛いなぁと思っていたのに・・・('_') イエロークラウン
◎ジュールエリー (Monsieur Jules Elie) ジュールエリー氏という名前の芍薬です。けっこういろいろなシャクヤクの交配親になっているようです。 品種違いのものと福袋で来たものの品種を特定するために、はっき
引っ張っても抜けそうになかったので、死んでないかも?と思い、枯れた部分を切り戻して放置。それでもだんだんとまた上のほうから枯れていって・・・・。が、ここに来て芽が出てきた?! 枯れこんだところをま
◎ミス・エックハルト Miss Eckhardt (Van Der Meer 1928 Netherlands) この花は何故か私はうまく咲かせることができないです 励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◎エデンスパフューム Eden's Perfume (Origin unknown) 2020年11月タキイネット通販から届きました。 これも盛り上がる品種なんですが、今年はちょっとその写真を撮っていないようです。 励みになります
◎エンジェルチークス Angel Cheeks (Klehm,Carl G. 1970 USA,IL) 2005年American Peony Societyのゴールドメダル受賞。片親はムッシュジュールエリーです。 非常に美しいシャクヤクです。自分で選んだもの
シャクヤクの開花は終わりましたが、まだまだ書けていない品種もあるので続きます。。 弁先が白い感じに見え始める時が最高潮の美しさになります。それからだんだんと色が抜けていきます。 励みになりま
これは前項のかがり火咲きと同じような感じなんだけど、この品種をそう呼ぶのかどうかははっきりしません。絞りのシャクヤクっていうのかな。 ◎ファーストレディ First Lady 2020年10月ナフコ店舗にて購入。
このかがり火咲きの品種が今のところ、うちには3品種あります。「サーカスサーカス」「麒麟丸」「ブリックアブロック」の三つです。そのうち今年は「麒麟丸」が咲かずに「ブリックアブロック」は写真がどこかに紛れ
実はこれは、由志園さんから2021年に届いた「プリンセスマーガレット」の品種間違いです。。2021年に届いて2022年は開花させなかったので2023年になって初めて花を見た時に「?」と思って、とりあえず、来年の花を見
実質的にはこれが最後の開花した品種です。厳密にはもう1品種、未開花のものがあるのですが、ボーリングしているので開花は望めないな~と思って。その品種は「酔月」というものです。去年もうまくさかなかったよう
シャクヤクの下に防草シートをしいた関係で、下になる植物を移植したりしたんですが、だんだん面倒になって、どんどん出てくるユリとかグラジオラスの球根はポイポイ捨てるように・・・・・ 去年は防草シートに切れ
ラグランシアはベビー苗を買って育てていました。 ◎ブライダルシャワー ◎シャンデリーニ ◎オーロランジュ うん?オーロランジュってこんな花??なんか普通のアジサイに見えるんだが。
こちらのお宿はスタッフさんがみなさんすごく丁寧で接客が素晴らしいと思います。 さて、夕食です。 夕食時間 18:00~最終スタート 19:15でございます。(21:30でクローズとなります。) 朝食時間 8:00~8:
今日やっと開花しました。これであと開花を待つ品種は一つのみとなりました。シャクヤクの季節が終わろうとしています。。。。 ◎エルササス Elsa Sass(Sass,H.P. 1930 USA,NE) 有名な育種家、Henry Sass氏
今日は絞り系のシャクヤクのご紹介です。「ファーストレディ」は前述なのでこちらの3種+おまけで。 ◎月華 去年まで咲きそうでずっと咲いてくれなかったのですが、今年満を持して開花!でもこういう花だと
◎ベン・ヒューストン Ben Houston 作出者 R.Houston サイズ 巨大輪(花径が平均28cm以上) 花型 ID (インフォーマルデコラ咲き) 草丈 高性(120~150cm) 花色 オ
◎アンネマリードリーム Annemarie's Dream 毎年一番のりくらいの早咲き品種です。可愛くて花粉もなくてよい。 ☆5月15日 このユリに先んじて黄色いテッポウユリが咲いていたのですが、オルレアに
◎ソノマイエド Sonoma Yedo 2022年、タキイネット通販で買って植え付けたものです。去年咲かせたのがいけなかったのかな。成長していないというより、衰退した感じです。 ◎コーラルイス Cola Louise
◎グリーンハロー Green Halo (Klehm,R.G. 1999 USA,IL) 2020年11月タキイネット通販から届きました。今年は綺麗でもなかったし、匂いも強くなかったです。でもそのおかげなのか、虫があまりついていませんでした
◎インスペクター Inspecteur Lavergne (Doriat 1924 France) これは2022年にタキイネットで3年生苗ということで購入して今年初めての開花。でも、同時に買った品種は今年も咲かなかったです。何が悪かったの
◎チャーリーズホワイト Charlie's White (Klehm,Carl G. 1951 USA,IL) 悪天候の中咲いていたのであまりいい花ではありませんでした。 はげみになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m
今日は赤紫系の品種をご紹介します。これ系の色で一番キレイだな、と思っていたフェリックスクルーズが何故か今年消滅していたのでがっかり。ただ、おととし、タキイのピンクのシャクヤクの福袋に一本入っていたので
一見、同じような花の紹介。 ◎プリマベーラ Primavera 2019年冬、国華園さんで4種4株セットで購入したもの。今年で2年目の開花です。 このトサカみたいなのが出てくるところが不思議。いい香りが
すみません、淡竹と書いて「はちく」と読むらしいです。勝手に「破竹の勢い」の破竹かぁ~とか思ってしまってました。すごい伸びるのが早い竹なのかな、なんてね。(笑)。無知は怖い。 一番有名な孟宗竹が終わった
◎メニーハッピーリターンズ Many Happy Returns (Hollingsworth 1986 USA,MO) 2007年にAmerican Peony Societyのゴールドメダルを受賞しています。なんだか元気をもらえる気になってしまう名前です。色も明るい
昼間はガーデニング、夜は縫物しています。縫物はリハビリのつもりでやっていますが、Apple Watchで消費カロリーが上がっていくのが面白い。じっと座っているのにね。調べたら交感神経を刺激するから、らしいけれど
シャクヤクを買う時にはどうしてもこういう咲き方のラベルがついたものは敬遠してしまうと思うのですが、実はとても美しいんですよ。 ◎宵待 Yoimachi (吉沢武夫 2004 日本、新潟) こちらは農林水産省登録
◎ラ・ボン Lavon (Hollingsworth 1993 USA,MO) Nippon Gold× Cythereaという交配で生まれた品種。マイラブも同じ交配らしいです。 去年も咲いたけれどそれは不完全形だったらしい。今年は花数も増えて成熟した
◎ムッシュジュールエリー Monsieur Jules Élie (Crousse 1888 France) 元々1本あったところにタキイの八重のシャクヤク福袋できて咲いたものがどうもこれみたい、ということで2本になりました。てまり咲のでっ
◎レッドグレイス Red Grace (Glasscock / Klehm, R.G. 1980 USA,IL) 2020年10月ヤフーショッピングの園芸ネットさんからとどいたもの。小さな苗だったせいか、今年初めて1輪開花。それでもまだ株は小さいです。
今回は大統領関連(笑)の品種のご紹介。 ◎ルーズベルト Mrs.Franklin D.Roosevelt (Franklin USA,MN 1932) 1948年にAmerican Peony Societyのゴールドメダルを受賞しています。ルーズベルト大統領の奥様の名
白いシャクヤク第2弾です。 ◎フェスティバ・マキシマ Festiva Maxima (Circa 1851) 友達におしゃれな匂い!って言われたのですがよくわかりません(笑)。枯れたと思って買い直したものが今年何故か復活。と
ぱっとみ、見分けがつきにくい品種のご紹介。 ◎エデンスパフューム Eden's Perfume (Origin unknown) 2020年11月タキイネット通販から届いて、今年で2回目の開花です。甘い中にかすかにハッカのようなスパイ
◎セレブリティ Celebrity 2021年10月、タキイネット通販から届きました。去年が初開花だったのですが、今年もあまり変わらない花容。もう少し成熟すればネットで検索するような花になるのかなぁ・・・。