ラナンキュラスはラックスの他にも普通のタイプのものも植えていました。 ◎プードルホワイト なんかもうムギュムギュって感じです。これは3日前に撮った写真ですが、今日はさらに膨張していました(笑)。純白と
九州の暑い庭でバラや花を育てています。 温泉に行くこともいろいろなものを手作りするのも大好きです。
近所の安めのスーパーに行ったら、先日落ちて割れたスイカよりずっと小さなものを680~880円くらいで売っていたので、うちのほうがまだマシだわ、と思って、これ以上の大きさは望まないことにしました。スイカ栽培初
種をまいて育てた「紅しずく」という品種です。種は8個入りって書いてあったけれど、10個入っていてそのうち9個発芽したので一つ以外は自分ちに植えてみました。植え場所が足りなかったので、空中栽培っていうやつで
知る人ぞ知る、大分県の九重にある名湯の宿です。「馬子草温泉」という分類になるらしい。今回、ツインの洋室に宿泊。部屋風呂があるのに激安なのが人気なんだと思います。本当に利益があるのかどうか心配になるくら
「ブログリーダー」を活用して、あっぷるまんごーさんをフォローしませんか?
ラナンキュラスはラックスの他にも普通のタイプのものも植えていました。 ◎プードルホワイト なんかもうムギュムギュって感じです。これは3日前に撮った写真ですが、今日はさらに膨張していました(笑)。純白と
ここのところ雨も多いし寒いので植え付けには早いと思うのですが、昨年買おうと思ったときにはすでに「ピノガール」がどこでも売り切れていたので買ってしまいました。それにしても高いなぁ。 コメリには他に
たまたま行ったHCで見かけたので。 このシリーズは昨年赤色を買ってとても美しかったので、他の色も欲しいな~と思っていたものです。 本当はピンクが欲しかったけれど売れてしまったのかピンクがなかったのですよ
こちらは昨年、近くのHCで蕾付の株を買い求めたもの。昨年は鉢植えで2輪咲いたかな。 今年は地植えにしていたので期待。 もしかして、蕾は制限したほうがよかったのかな?? ☆4月15日 午前中まで雨だったので
名前わからなくなったり、これとあれって同じもの??みたいなものもありますが。。。 ◎ホワイトライオン う~ん、これなんだっただろう。 これはひとさまからジャコウスイセンということでい
コメリをうろついていて自分あての客注品を見つけてしまいました。 レジに並んでいた時に後ろにいたおっちゃんが「枝を切って土にさしとけばつくよ~。」といってくれてたのですが、もちろんそのつもりです。
色は3色買ったんですが、初めにこの色(シャンパン)が咲きました。昨年は種をまくのが早すぎたのかうまく育てられなかったのでもう一度種を買い直してチャレンジ。金魚草の種はとても小さくて育てるのが大変ですよ
◎ワルツ ◎セイラーマン ◎マウントフッド? ◎タヒチ 香りはないけれど、豪華だし茎も強くて好きです。 ◎エルリッチャー 匂いが嫌いなので見つけ次第抜くのですが、繁殖力が高くてなか
また牡丹や芍薬がたくさん入荷していたんですよね。 この4年生の牡丹はとてもしっかりしていて、それでいて1980円だったのでとてもお買い得だと思いました。 私が買った糸葉シャクヤク。以前買っ
コメリにて998円で買った小さな苗だったので今年咲くとは思ってなかったのですが・・・。 もう一本、同時に買ったグレーシスにも蕾が上がっているので楽しみです。 ◎ハデス 今年は咲かないと思っていたの
寒暖差が激しすぎて、植物もめんくらっているのでは・・・。一番花付きがよいのはこの子かな。 ◎エレガンスハニーワイン 他にもたくさん咲いています。今年こそは株分けとかやってみたい。 励み
写真は数日前に撮ったもので、今日はもっと葉っぱが開いていましたが、雪が降っていてちょっと最新の写真はとれませんでした。 ◎ピンクハワイアンゴールド 大体毎年一番先に咲く品種ですね。 (昨年
というか、先日行ったときに入荷していたのかもしれないのですが、売り場が分散してたので気が付かなかったのかな。もう今日寒くてお客さんも少なかったし、入荷した時から売れてないだろうなぁ。 牡丹
お店の方に21日の週に入ると聞いていたので行ってみたのですが、今日入荷していたのは少数でしたね。もう入らないのかな?うちにあるものばかりだったので買いませんでしたが。先日、友達が種物屋さんで「花籠」って
コロナ禍以降,あまりこういうレベルのお買い得セットはなかったと思うのですが、今回とても安いと思ったので買ってみました。2200円で35球以上ということでしたが・・・。35球でも十分多いとは思ったけれど計40球届
普通の日本水仙と八重の日本水仙がさいています。八重のものは花が重いせいか茎が折れてしまいます。 ◎日本水仙と八重の日本水仙 ◎セイルボートとイエローセイルボート 去年も白いほうは買ったのですが
う~ん、なんでこんな冬にイネ科の雑草がはえてくるんだろう?って思っていたのですが、雑草じゃなくて稲そのものか!(笑)。これ、そのままにしといたら育つのかな???面倒だけど抜きますが。。それにしてもこれ、
今年もよろしくお願いいたします。 これは友達が送ってきてくれた写真ですが、なんだかすがすがしい初日の出の朝ですね。 「宇佐神宮勅使道(勅使街道)」この勅使街道の終点に呉橋という10年に一度の勅祭の時に
これは7月くらいに予約していたもの。一本で送料払うのは嫌だったので、あとイチジク1本と桃を1本買っていたのです。でも11月半ばくらいには来る予定だったはず?と思って問い合わせたところ、発送場で遅延が生じて
今年は一個もなってないなーと思ってたら、見えにくい内部のほうでデカく成長してました。 黄色くなったので目についたのです。困った。 カボスって誰ももらってくれないのよね。人からもらったものを他の人に押し
昨年までは芍薬には有機肥料しか与えていませんでしたが、今年はマグァンプKをふんだんに使ったせいか、あるいは4月になってから暖かい日が続いたせいか、シャクヤクの成長が格段によくてびっくりです。 ◎カン
◎ラナンキュラス 白はかなり前から咲いていました。最近赤と黄色が鮮烈デビュー。 ◎シャガ ひそやかに咲いていました。 ◎スパラキシス 赤と白。 ◎ジャーマンアイリス ◎フリージ
開花したのは4月11日です。今年も赤1色でした。。。 ちなみに2020年に咲き分けしてくれた以降はずっと赤一色だったような・・・。 励みになりますので、応援よろしくお願いいたします<(_ _)&
ホームセンターで見て一目惚れしたのですが一旦買うのを保留したものです。なんかね~育ててるものがいっぱいすぎて手が回らないから。。でも買った! これってスリット鉢を作ってる、兼弥産業株式会社さんが
やめようやめようと思ったけれど、自分ちにないものをまた買ってしまいました。 買ったのはこの3ポット。 ◎コーラルNゴールド コーラルニューゴールドっていう品種はコーラルなんちゃらの4品種目
ホームセンターグッディで見たこのガーベラに目が釘付け。特に赤は美しい! でも、もう一回家に帰って考えようと思って、セールで安くなっていたイチゴの苗を買いました。100円。 先日買ったアカシ
あ~やっと買えました。去年はピンクが売り切れていたので買わなかったんですが(笑)。 サカタのタネのオンラインショップで買おうかな~どうしようかな~と思っていたボヤージュとオーブのシリーズです。オン
◎糸葉水仙 ジャコウスイセンと言われていただいたもの。ものすご~くいい香りです。うちで一番強い香りです。 ◎う~ん、これなんだろう。 ◎アクロポリス(?) ◎セイラーマン 励み
いちご一粒から取れた種から特に選別もしないで約50粒まきました。ほとんどすべての種から発芽してポットで育てていましたが、去年の夏に私が病気になってから手がかけられず。。 結局15ポットくらい残して
鉢植えでもお手頃な丈で育てられるミモザです。 友達に生協で頼んでもらいました。なかなか近くのホームセンターでは見かけないので助かりました。プレゼント用なので化粧鉢に植えましたが、倒れたら割れそうだな
おととし大株を買って植えたもの。初めて収穫できるのでしょうかね。ゼンユーって全雄っていう意味だったんですね。買った後に気が付きました。雌株がないので、こぼれ種で雑草化しないということです。
芽は多くの品種で上がってきているので珍しくなくなってきました。というわけで、今日は蕾が見えていた品種をご紹介します。 ◎ピンクハワイアンコーラル 早咲き品種です。 ◎春の粧(よそおい) 早咲き品
この黄色は12月にも咲いていたので、強健な品種なんだろうなぁ。黄色で二季咲で香りがいい。この特徴をもってしても自分には品種名を特定できないです(笑)。 ハーベストオブメモリー?? 今日もまたプラン
◎スノーディスク ◎オランジェリー ◎シュライク ◎タヒチ 励みになりますので、応援よろしくお願いいたします<(_ _)> にほんブログ村 にほんブログ村
そんなたいしたものはないし、なんだか去年よりすべて成長が悪いような?? ◎グレイスプリマドレス この子はうつむいてる姿も美しいです。 ◎エレガンスハニーワイン 花付きがすごくいいし美しいしで、
近くに「マルチネット」という品種も植えているのですが、どっちがどっちなのかわからないくらい同じようなスイセンです。とてもいい香りです。 これ、なんだろう?この手のスイセン植えた覚えないのにな~
クレマチスが2本枯れたので、2本目の補充としてコメリ店舗にて購入。これは♪せんのか~ぜ~に♪からの命名かな?楽天市場のおぎはら植物園さんの説明がやけに詳しかったので、どういうクレマかというのはそちらをご覧
◎コーラスタッブス こういう翁咲き系の芍薬は開きだしたら咲くのは早いんでしょうね。(2023年4月20日撮影) 今日、3月2日現在、まだまだ芽がでたばかりです。 ◎ルーズベルト この品種は可愛かったので
買ったのはコメリ。去年は品種名つきの苗だったのになぁ。。ジャーマンアイリスとか詳しくないので品種名欲しいです。 でも「花の大和」さんの苗だったので品種名はほぼわかりました。で、今年は「イーデスウ
使ったのは、 ◎バーミキュライト単体 ◎市販の種まき・挿し木用土 (生育に必要な肥料が入っていると明記されていました。) ◎市販の培養土(堆肥入り・肥料なし) です。赤玉単体とかもやってみればよかったな