栗の季節いつぶり?と思うくらい、久しぶりに雨が降りましたね!庭の植物達は大喜びでしょう🌱そして庭の乾燥を気に病むガーデナーたちも大喜びです✨そして、栗拾いの季…
仕事場のビニールハウスでの花の栽培の様子やガーデン部分での植え付けや手入れを書いています!
ポール・スミザーやベス・チャトーのガーデンを目指して日々奮闘中です。 是非読んで、コメントを頂ければ嬉しいです。
タケノコと牡丹チューリップが散り始め、タケノコ掘りの時期になりました。道路から見えていた2、3本を採っておこうと思って竹藪に入ったら、たくさん生えていて、、つ…
「ブログリーダー」を活用して、yuniさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
栗の季節いつぶり?と思うくらい、久しぶりに雨が降りましたね!庭の植物達は大喜びでしょう🌱そして庭の乾燥を気に病むガーデナーたちも大喜びです✨そして、栗拾いの季…
ブルービーが我が家に…! 久しぶりの更新ですが、今回は植物のことではなく、我が家の庭にやってきたお客さんについて。 庭で作業していたら、青い蜂がロシアンセー…
梅雨の合間の色々裏の果樹園にある畑で、植えてないけど、カボチャが生えてきました。多分コンポストに入ったカボチャの種が紛れたかな?雄花がいくつか咲いているので、…
クリンソウ種まきクリンソウの種まきの時期です!種が膨らんできました。自分的にはもう少し膨らんでからかな?と思っていたのですが、よくよく見て見ると、何となく茶色…
またまたユリの話雨がパラつく中、ユリを3株移植しました。この上の写真は移植前。リアトリスとクガイソウの間に移植しました。正面からの写真を撮り忘れていたので、ビ…
新たに加わったユリ昨年秋に植えたユリたちが続々と咲いています。マニフィークこれは我が家では一番早く咲きます。5月中旬くらいかな。これは今年で3年目くらい。毎年…
クリンソウ植えました!前回のブログで書いた通り、クリンソウ植えてきました!木道の左奥。あの一角は砂利や腐葉土を入れ込んだので、それらがサンショウウオの方に流れ…
山の木道作りとサンショウウオ今日は我が家の山で作業。元々水田だった場所なので、粘土質で水も多くて沼地になっている場所切り倒した木や古い落ちてきた枝が散乱してい…
植え付けと株分けとまだ5月だというのに暑いですね😵💦ポットで育てている苗たちが水不足で枯れてしまうので、夏本番になる前に少しでも苗を減らそうと、ここ数日植えた…
最近の庭とてもお久しぶりの投稿です(笑)ここ数か月は文字の少なさが楽!…と、Xにポストすることが多く、ブログが疎かになっていました💦ということで、久しぶりの記…
栗の季節栗を拾う季節になりましたね!先週末から隣の家の栗が落ち始め、近所の山栗も今日見に行くと、たくさん落ちていました🎶イガに入ったまま落ちている栗もありま…
中秋の名月とトチの実拾い久しぶりの更新です。中々書く時間が無く後回しになってしまいます💦今回は子ども達とお月見の飾り付けをしたので、季節の行事関連です。お…
バラが咲き出しましたモッコウバラと入れ替わるように、クイーン・オブ・スウェーデンが咲き出しました。ウィンダーミアやレディ・エマ・ハミルトンも蕾を付けています。…
タケノコと牡丹チューリップが散り始め、タケノコ掘りの時期になりました。道路から見えていた2、3本を採っておこうと思って竹藪に入ったら、たくさん生えていて、、つ…
芽が色々出て来たトチの芽がまず 1つ。クリンソウも1年生が発芽してきました。休眠株よりも動き出しが遅かった。シャクヤク。日に当たって赤い芽がキレイ!写真だと伝…
クリンソウが起き出した!クリンソウの種床。今まで休眠中で地上部は消えていましたが、やっと出て来ました!今年も結構な株数あります✨さっそく小川に10株植えてきま…
雪の中でもここ最近、雪降る日が続いていましたが、クロッカスのイエローマンモスが咲き始めました!まだまだ寒いですが、春が近づいた感じがしますね。スノードロップも…
アサギマダラの飛来空を見上げてジーッと座り込む我が家のチビネコ。その視線の先には…アサギマダラです🌼晴れた日には4~5匹くらい飛んできます。ヒラヒラ青色がと…
秋の実り栗拾いの季節です!人間とイノシシ、どちらが先に収穫出来るか。さっさと拾わないと庭までイノシシが来てしまうので、イノシシにエサがないと思わせるためにも、…
台風のあとに彼岸花の季節ですね。黄金色の田んぼのあぜ道に彼岸花の赤がたくさん目立つようになりました。種が飛んできたのか我が家のカボスのそばにも彼岸花。今年はカ…