chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
それでも歯医者になりたくて。 https://blog.goo.ne.jp/komugishizukani

歯科・猫・日常生活に関する漫画日記を描いてます。内容とタイトルは全く合致しません('ω')ノ。

歯医者になったけれど歯は削らず、仕事は主に研究。2015年から夫婦バラバラに2年ずつオーストラリアに単身赴任。現在は夫のこーちゃんと、3匹の猫(こむぎ(茶白・オス)、くるみ(ベンガル・メス)、つくし(茶トラ・オス))と日本海側に暮らしている。「それでも歯医者になりたくて」と言うタイトルにそぐわず個人的な漫画日記。

それでも歯医者になりたくて。
フォロー
住所
新潟県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2014/12/09

arrow_drop_down
  • 帰国準備

    電子ピアノは流石に持って帰る訳にはいかないので、知り合いに拡散してもらい、アデレード在住の日本人家族にもらわれて行きました。なんでも、娘さんにピアノを習わせようを思っていたところとのことで、ちょうどいいし大切に使ってもらえそうだったので、楽譜やペダルなど付属品も全部お付けして差し上げました('ω')。ツイッターを通じてプリンターを差し上げた方は何と新潟の方で、めっちゃ近所だった(゚Д゚)。アデレードで新潟ローカルの話に花が咲きました(=゚ω゚)ノ☆色々譲りはすれど、バイオリンとエレキバイオリンとエレキマンドリンは何とかして持って帰りたいし、実験に使う装置や器具、資料や教科書も持って帰る必要があったので、大荷物でした(゚Д゚)。さて、果たしてすべて持って帰ることが出来るのか?さらに、アパートの退去に問題は起こらな...帰国準備

  • 寺へ行こう⑮

    これで長い瞑想小旅行のお話は終わりです。いやぁ・・・大変貴重な経験が出来ました(*´Д`)。普通に生きてたら一生経験しないような貴重体験のオンパレード。タイの坊さんはすごく厳しい環境に生きているということと、タイ人は信仰心が強いということ、日本の仏教とは全く違うものであること、などなど・・・体験を通して身に染みて学んだ感じです(´-`*)。一つ意外だったのは、みんなベジタリアンだから肉は避けるのに、卵はOKということです。無精卵だからいいのかな・・・しかし卵はベジタブルではないのに・・・。ま、卵焼きはこの週も瞬時に売れたらしいんで良いんですけれども。卵焼きを5本作ることも、今後まずないでしょうね・・・(´-`*)この時もらったミサンガ的なものは、もちろん捨てられずに日本に持って帰ってきました。これです↓貴重なも...寺へ行こう⑮

  • 寺へ行こう⑭

    朝早く起こされて遠くの寺に連れて行かれて、水分も摂れずトイレもない状態で謎な行動を模倣し続け、目立ち続けた挙句の果て、遊具で遊んでいるところを撮られて公開される・・・どんな拷問ですか(*´Д`)。。。寺へ行こう⑭

  • 寺へ行こう⑬

    「遊具があるから遊んでらっしゃい」って完全に母ちゃんが子供に言うセリフですな(゚Д゚)。そんで遊ぼうとするワタクシ。。。もうなんか寺の色々で疲れて、童心に帰ればリセット出来る気がしたのよ・・・(*´Д`)。ハルカはサイズが小さいので、子供用の遊具でも結構遊べる。滑り台も滑れるし、ジャングルジムも登り放題☆ここぞとばかりにその利点を生かして遊びまくってやりましたぜ。他に誰もいなかったしな。というわけで明日へ続く(/・ω・)/。寺へ行こう⑬

  • 寺へ行こう⑫

    やっと帰れることになったものの、またあの長い道のりを車に揺られ続けなければいけないなんて・・・たったの1日なのにすごく長く、修行のように感じられる瞑想小旅行。。。(*´Д`)帰りはカフェに寄るのですが、なぜかハルカが童心に返ることになります・・・。明日へ続く。寺へ行こう⑫

  • 寺へ行こう⑪

    これまででさんざん目立ってしまったので、説法は適当に流して聞いて、目立たないように端っこでじーっとしているつもりだったのに。。。Σ(゚Д゚)今度は何だ!?(゚Д゚)・・・明日へ続く。寺へ行こう⑪

  • 寺へ行こう⑩

    しいたけじゃビタミン足りないよなー・・・(´-`*)しかし、坊さんはもしかしたら炊き込みご飯嬉しかったかもな、と思う。リアクションは流石になかったけども(*'ω'*)白米だけなんて厳しすぎるよね??裏でオロナミンCとか飲んでたりしないんかなー。。。寺へ行こう⑩

  • 寺へ行こう⑨

    Bの言うことを素直に聞いただけなのに、「何それ!?(-"-)」と質問攻めにされるワタクシ。。。何それって炊き込みご飯ですがなにか?(゚Д゚)?炊き込みご飯に文句があるんか!?おおん?(゚Д゚)!?この後も、米をのせたレンゲを持ちつつ正座をして待っていたら、しばらくしてさっきの坊さんが現れました。。。つづく(=゚ω゚)ノ。明日はちょっと多め8コマです。寺へ行こう⑨

  • 寺へ行こう⑧

    ・・・という訳で、炊き込みご飯をレンゲにのせて、地べたに正座しました。。。私は本当に何をやらされてるのか??(゚Д゚)瞑想するだけだと思ってたのになぁ~(*´Д`)。。。と思うハルカなのでした。タイルとかでもない地べたに正座するのは、小石なんかがスネに食いこんで痛かったです。ズボンじゃなかったら座ってられなかったはず。これってタイで当たり前の風習なのかな?それともタイでもマイナーなのかなー???謎だらけ(´-`*)。寺へ行こう⑧

  • 寺に行こう⑦

    やってみて初めて分かったんですが、瞑想って結構技術が要りますね(*´Д`)。腹減ったーとか足痛いとか、色々思うことを横に流して考えないようにする?感じらしい。。。ハルカは煩悩だらけなので、瞑想するのは諦めました。この時は、「腹減ったーもう嫌だ―帰りたいーくそー」と一通り思った後、好きな妄想を繰り広げてなんとか乗り切った感じです(*´Д`)。妄想は得意だけど瞑想は辛かった・・・(ノД`)・゜・。寺に行こう⑦

  • 寺へ行こう⑥

    瞑想するだけかと思ったらお祈りとかしてるし、日本の仏教とあまりにも違い過ぎて戸惑うばかり・・・。座布団に座る前の祈り方は、後にBに聞いたところ、三つ指ついてご挨拶じゃ全然角度が足りず、床におでこをくっつける必要があるとか。床に直接おでこをくっつけられるように手は中心に重ねるのではなく、ちょっと離して平行に置くんだそうな。それを3回ほど繰り返す。私の挨拶では角度が足りないし、一回しかしなかったから、「この非常識な子は何!?」となって、視線を集めたようです。・・・ま、知らなかったし・・・仕方ない(-"-)。。。何も知らないでこの激しい祈りの捧げ方してる集団を見たら、、、、どん引くよね・・・(゚Д゚)?寺へ行こう⑥

  • 寺へ行こう⑤

    1時間以上車に揺られて登ったり下ったり、ずいぶん遠くまで行きました。寺の周辺はほぼ荒野で何もなく、道路も舗装されていないために、Bの車は砂でコーティングされているような状態になっていました。。。それでも毎週行くってんだから驚きますなΣ(゚Д゚)明日はちょっと長めの12コマ漫画になります。小屋の中で何が行われていたのか?つづく(=゚ω゚)ノ寺へ行こう⑤

  • 寺へ行こう④

    訂正:首を締め→絞め卵を焼くために早起きするのは本当に嫌だった・・・(*´Д`)。。。瞑想するためにこんなに努力しなきゃいけないなんて・・・(*´Д`)瞑想にかける情熱が違いすぎる。。。早起きして瞑想するより寝坊した方がよほど幸せだ・・・と思ったハルカなのでした。卵焼きって日本人は当たり前のように作ってますが、意外に難しい料理のようです。箸を器用に使いこなせないと最初の巻き始めがぐちゃぐちゃになるみたい。BはYoutubeで卵焼きの作り方を見て、やりたいなーと思っていたそう。使っている卵焼き器は、アデレードにあるリトルトーキョーで買いました(*'ω'*)☆卵焼き器ってフライパンみたいに世界共通の調理器具かと思っていたら日本のものなんですね(@_@)?卵焼きによって首を絞められるのは、寺に連れて行かれてから1週間...寺へ行こう④

  • 寺へ行こう③

    <気まぐれコラム('ω')>アデレードだと、セントラルマーケットという所が一番アジア系の食材が手に入るところなんですが、住んでた場所からは電車に乗ってさらにトラムに乗って行く距離で、結構大変な道のりです。なので、行くとついいっぱい買ってしまうんですよねー(*´Д`)。あと、セントラルマーケットのそばのリトルトーキョーってとこは小さいですが日本の食品やお菓子が買える素敵な場所で、よく行っては抹茶アイスを買って外で食べておりました('ω')。さて、この時、寺に炊き込みご飯を持っていくことにしたわけですが、混ぜて炊くだけだから非常に簡単で良かったんですけど、このご飯が後でちょっとした活躍?をすることになります。・・・が、その前に、果たしてはるかは翌朝起きて卵焼きを作れたのか!?明日へつづく(=゚ω゚)ノ☆寺へ行こう③

  • 寺へ行こう②

    そんな・・・早起きして飯作らにゃいかんなんて聞いてない(゚Д゚)。。。早起き嫌いなのに・・・(*´Д`)。だいたい、朝7時に出て8時とか9時には着くんですよね??・・・で、昼飯が持ちより!?一体何時間瞑想する気なんや!?(゚Д゚)ノ☆・・・などと思いつつ、ベジタリアン用の飯って何作ればいいんかなー??(*´Д`)と悩むハルカなのでした。。。寺へ行こう②

  • 寺へ行こう

    アデレードの街から車でで1時間強くらい行ったところにタイ仏教の寺があったんです…。タイ人てすごく仏教に対しての信仰が強いらしく、Bの部屋には仏像が置いてあったりしました。ここからは寺に連れて行かれた時の話が続きます(=゚ω゚)ノ☆。寺へ行こう

  • 2019年10月⑩

    細胞の実験で良い結果が出た後、論文を書き始めながら動物実験の倫理申請をし、戦いに敗れ、こーちゃんとの旅で少し気力を取り戻して、細胞だけの結果で論文を書きあげて・・・なんとも長い道のりでした(´-`*)。。。しかし、なんとか、アデレードで新たに始めた研究が形になって世に出て、すごくほっとしました(*'ω'*)。この時点で帰国まで1ヶ月半ほど。引っ越しの準備をしつつも、日本に帰ってからすぐに取り掛かれるように、新たな研究の予備実験も始めました。そのあたりの話を書く前に、明日からは、同居人のBにタイ仏教の寺に連れて行かれた話を描こうと思います。乞うご期待(=゚ω゚)ノ☆2019年10月⑩

  • 2019年10月⑨

    なんみょーほーれんそ~なんまいだー(-人-)…祓いたまえ~清めたまえ~\(-o-)/_(._.)_論文を通したまえ~アーメン・・・2019年10月⑨

  • 2019年10月⑧

    <はるかの気まぐれコラム>せっかく書いたのを消すのって切ないですね(´-`*)。私的には突拍子も無い事は言ってなくて、可能性があるよーって言いたかっただけなんですけどもね。。。ダメならしょうがない/・・・(*´Д`)。時々論文を読んでいて、前後の繋がりが「ん?」ってなったり、変なとこに急に的外れ(とはいかないまでもちょっと違和感のある)文章が入ってることがあるんですが、「これはきっと最初の原稿ではこうじゃなくて、レビュアーに言われてこうなったんだろうな・・・」と推測が出来ます。みんな大なり小なり苦労して論文を世に出している訳ですね('ω')。レビュアーってのは論文の原稿を見て、整合性が取れてるか、とか、データから読み取れることを正確に言ってるか、みたいなところを判断してコメントをくれるんですが、みんなボランティ...2019年10月⑧

  • 2019年10月⑦

    もっと、「はるか!大丈夫だった!?(*´Д`)ごめんねー!!」って感じになるかと思いきや、「やっほー元気(=゚ω゚)ノ?」てな感じで現れたんでズッコケてしまった・・・(*´Д`)。でもなんか2回目の直しは、一人でも出来る気がして、強くなりました('ω')☆だって一人でやって、少なくともレビュアー1は「はるかの論文を世に出してもいいよ」って言ってくれんですからね(*'ω'*)。残るはレビュアー2を納得させるのみ!この時は11月初旬。翌年1月10日に本帰国を控え、そろそろずらかる準備を始めないとならない頃です。果たして論文に蹴りをつけて帰国できたのでしょうか!?(=゚ω゚)ノもうちょっと続きます。2019年10月⑦

  • 2019年10月⑥

    動物実験はこれまで描いていた通り出来なかったので、「動物実験をしなければ詳細は分からないが、この薬はこんな先行研究やあんな先行研究があることから、こういうメリットがあると思われます。」的な感じで書いたんですが、最初の時点でそこを突っ込まれ、さらに参考文献を足して説明してみるも、納得してもらえませんでした(*´Д`)。がびょーん・・・。かと言ってこれから動物実験するわけにいかないし、帰国は2020年1月に決まってるわけで、さて、どうしたもんかな(-"-)、となりました。2019年10月⑥

  • 2019年10月⑤

    こういう時は、「あーすれば良かったかな?」とか考えちゃいけません。寝るに限る(´-`*)。そしてしばらくすると、リバイスの結果が送られてくる訳ですが…これでレビュアーが納得して「出版してもいいよ(=゚ω゚)☆」となる程甘くないんだよなー(*´Д`)しかし、とりあえず、束の間の休息となります。2019年10月⑤

  • 2019年10月④

    「あの人だったら何て言うだろうか?」という視点は、その人が亡くなったとしても自分を救ってくれるものですね(*'ω'*)。この時は、「何て言うかな」って想像するのでなくて、本当に、目を閉じて、もう今は全く変わってしまったけれど、昔のままの父の部屋に相談しに行くところを想像して、脳内で相談しました(=゚ω゚)。で、明確な答えを得ることが出来ました。あとは精一杯やって送るだけ。はるかの気合が入りました(=゚ω゚)ノ☆2019年10月④

  • 2019年10月③

    次回、締め切りまで後30分。。。切羽詰まった晴香の行動(=゚ω゚)ノ2019年10月③

  • 2019年10月②

    ・・・自分でどうにかしとけって・・・(*´Д`)・・・まじかよ・・・という心境でした。。。2019年10月②

  • 2019年10月

    教授のチェックなしに送るのは怖すぎるし、一体どうしたらいいんだー(*´Д`)っとなりました。2019年10月

  • 今日の話。

    はるかの研究は新しい癌治療の開発で、今回は新しく作った薬がちゃんと癌に届いているか、を見るために画像を撮って解析しました。結果は超良いという訳ではなかったけど、悪くはない、まずまずな感じでした(=゚ω゚)。早く続きのデータを出して論文にしたいところです(*'ω'*)。今日の話。

  • 運。(2021年3月現在の話)

    5~7人に1人くらいの割合で役員になりましたが、見事引き当ててしまいました・・・(*´Д`)。でも、その後のじゃんけんに勝って、一番大変な「会計」は免れたので、それは良かったです(´-`*)。。。あとねー・・・これから、今年の班長として、来年度の班長を班員に電話しまくって決めなきゃいけないんですけど、それが憂鬱で嫌な感じです(-"-)。。。どんくらい嫌かというと、論文のリバイス(自分の書いた論文にあーだこーだ言われて、雑誌に掲載してもOKになるまで繰り返し直しをさせられる)くらい嫌な感じ(゚Д゚)。運。(2021年3月現在の話)

  • 動物園に行こう⑤

    ドナは後日、大量の爬虫類写真を送ってきてくれました。・・・あ、、ありがとう、ドナ。。。((+_+))。。。動物園に行こう⑤

  • 動物園に行こう④

    ドナはね、人の目とか気にしませんからね。。。本人によるとちゃんと話せているらしい…(゚Д゚)。ちなみに二コラっていうのは、こーちゃんの同僚だった方で、解剖の先生です。前にお家にお邪魔してインコや蛇と戯れた、あの方。思い出したい方は、こちらをクリック→「蛇に巻かれてみた話」。すごく優しいお母さんのような方で、色んな動物を保護しては家で飼ったりどこかに預けたりしてるそうな。動物園に行こう④

  • 動物園に行こう③

    結構ひっぱる力が強くて、必死に地図を取り戻そうと綱引きみたいになりました(*´Д`)。取り返せて良かった・・・一部だけど(´-`*)。動物園に行こう③

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、それでも歯医者になりたくて。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
それでも歯医者になりたくて。さん
ブログタイトル
それでも歯医者になりたくて。
フォロー
それでも歯医者になりたくて。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用