ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ツバメ 2025年の初認
ツバメ学名・Hirundrustica英名・BarnSwallowツバメが帰ってきました.2025年の初認です.ツバメ撮影日時2025.03.29撮影場所新潟県新潟市ツバメ撮影日時2025.03.29撮影場所新潟県新潟市ツバメ2025年の初認
2025/03/30 05:52
スズガモ 雄
スズガモ学名・Aythyamarila英名・GreaterScaup小さな漁港のスズガモの雄.スズガモ雄撮影日時2025.03.18撮影場所新潟県新潟市スズガモ雄撮影日時2025.03.18撮影場所新潟県新潟市スズガモ雄撮影日時2025.03.18撮影場所新潟県新潟市スズガモ雄撮影日時2025.03.18撮影場所新潟県新潟市スズガモ雄
2025/03/28 07:09
オオホシハジロ・雄 伸び
オオホシハジロ学名・Aythyavalisineria英名・Canvasbackオオホシハジロ.オオホシハジロは,数の少ない冬鳥です.比較的に近くで「伸び」を見せてくれました.オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ・雄伸び
2025/03/26 08:45
ツグミ
ツグミ学名・Turdusnaumanni英名・DuskyThrushツグミ.温かな日差し.餌探しに夢中です.ツグミ撮影日時2025.03.21撮影場所新潟県新潟市ツグミ撮影日時2025.03.21撮影場所新潟県新潟市ツグミ撮影日時2025.03.21撮影場所新潟県新潟市ツグミ撮影日時2025.03.21撮影場所新潟県新潟市ツグミ撮影日時2025.03.21撮影場所新潟県新潟市ツグミ
2025/03/24 04:48
頭を搔く野鳥たち オオホシハジロ
オオホシハジロ学名・Aythyavalisineria英名・Canvasback今回の「頭を掻く野鳥たち」は,カモ目カモ科のオオホシハジロです.オオホシハジロは,「直接頭掻き」をしています.鳥の頭掻きには二つの方法があります.直接的に足で頭を掻く「直接頭掻き」と翼越しに足を伸ばして頭を掻く「間接頭掻き」です.頭を掻く方法は,属する目や科によってほとんど決まっているといわれています.キジ目,カモ目,ペリカン目,ツル目などでは,その目に属する全ての鳥たちが「直接頭掻き」をするそうです.チドリ目では,チドリ科やセイタカシギ科が「間接頭掻き」をし,シギ科は,「直接頭掻き」をするのだそうです.スズメ目のほとんどは,「間接頭掻き」だそうです.オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄頭を搔く野鳥たちオオホシハジロ
2025/03/21 05:17
アトリ 雌
アトリ学名・Fringillamontifringilla英名・Bramblingアトリの雌.ケヤキの木で休息です.アトリ雌撮影日時2025.03.10撮影場所新潟県新潟市アトリ雌
2025/03/20 04:34
オオホシハジロ 雄
オオホシハジロ学名・Aythyavalisineria英名・Canvasbackオオホシハジロ.オオホシハジロは,数の少ない冬鳥です.今冬に初めて観察でき,当ブログでは初投稿です.発見された方と,ご案内していただいたアルバトロスさんに心から感謝いたします.オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄オオホシハジロ雄
2025/03/17 06:32
カモメ
カモメ学名・Laruscanus英名・MewGullカモメ.カモメの中のカモメ.カモメ成鳥撮影日時2025.03.11撮影場所新潟県新潟市カモメ成鳥撮影日時2025.03.11撮影場所新潟県新潟市カモメ成鳥撮影日時2025.03.11撮影場所新潟県新潟市カモメ成鳥撮影日時2025.03.11撮影場所新潟県新潟市カモメ成鳥撮影日時2025.03.11撮影場所新潟県新潟市カモメ
2025/03/15 06:20
イカル 飛び立つ
イカル学名・Eophonapersonata英名・JapaneseGrosbeakイカル.飛び立った.イカル撮影日時2025.03.02撮影場所新潟県新潟市イカル撮影日時2025.03.02撮影場所新潟県新潟市イカル撮影日時2025.03.02撮影場所新潟県新潟市イカル飛び立つ
2025/03/12 08:03
コサギ 飛翔
コサギ学名・Egrettagarzetta英名・LittleEgret小さな漁港で,コサギ.白と青.コサギ撮影日時2025.02.27撮影場所新潟県新潟市コサギ撮影日時2025.02.27撮影場所新潟県新潟市コサギ飛翔
2025/03/10 04:18
アトリ
アトリ学名・Fringillamontifringilla英名・Bramblingアトリ.10羽ほどの小さな群れでした.今冬は,出会う機会が少なかったです.アトリ撮影日時2025.02.28撮影場所新潟県新潟市アトリ撮影日時2025.02.28撮影場所新潟県新潟市アトリ撮影日時2025.02.28撮影場所新潟県新潟市アトリ撮影日時2025.02.28撮影場所新潟県新潟市アトリ
2025/03/08 05:37
シジュウカラ
シジュウカラ学名・Parusminor英名・JapaneseTitいつも元気なシジュウカラ.シジュウカラ撮影日時2025.02.28撮影場所新潟県新潟市シジュウカラ撮影日時2025.02.28撮影場所新潟県新潟市シジュウカラ撮影日時2025.02.28撮影場所新潟県新潟市シジュウカラ
2025/03/06 07:47
イカル 飛翔
イカル学名・Eophonapersonata英名・JapaneseGrosbeakエノキの木にイカルの群れ.突然,飛び立ちます.「キョ・キョ・キョ・キョ」イカル撮影日時2025.02.27撮影場所新潟県新潟市イカル撮影日時2025.02.27撮影場所新潟県新潟市イカル撮影日時2025.02.27撮影場所新潟県新潟市イカル飛翔
2025/03/03 07:07
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、新潟の野鳥・フィールドノートさんをフォローしませんか?