ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
森の美術館 2日間で搬入
昨日は自宅からクルマで3往復。 OSAMUさんに手伝ってもらって、大きなものから位置決め。 100点以上の作品を飾り付け。 なんとか形になって良かった。
2022/03/31 00:00
壁面展示の空がやってきた?
灰色の空を覆いつくすような、雲の壁面が出来ていた? これからmahora稲穂山の森の美術館の壁面を、 私の絵画の空が覆いつくす。
2022/03/30 00:00
オオアラセイトウ 紫満ちる。
多くの人が「ハナダイコン」と誤って呼ぶ花。 一面を美しいムラサキに染めていた。 大門したしみ通り にて
2022/03/29 00:00
月の道の山桜 咲き始める
今年も洋子と共に、月の道(大門したしみ通り)を歩いて、 桜と山桜の春風を感じた。
2022/03/28 00:00
菜の花とムスカリ
久那の鯉のぼりは、コロナ禍でここ数年見ていないが、 一面に咲く菜の花が、毎年春の到来を知らせてくれる。 ありがとう。 慈眼寺の桜も咲いた。
2022/03/27 00:00
新緑のような心を忘れない、しがらみない子供たち
昨年の1月から始まった #今週の香本博 55作目【エバーグリーンのココロ】 Let's hold hands with the heart of Evergreen. を 東京八重洲の老舗ギャラリー T-BOXに発送できて良かったです。 新緑のような瑞々しい子供たちの目には、 紛争や破壊はありません。※画像は部分です。 #notwar #ukraine #hiroshikomoto #tbox
2022/03/26 22:07
孫が無事大学卒業。
小さな三輪車を自慢げに乗っていた孫。 身体が弱いのかなあと心配した孫なのに、 なんと野球部でキャッチャーをやって慕われて、 学生会もやり、オーストラリアにも行き、 ついに大学も無事卒業とな。おめでとう!! なんか、眼鏡をかけると背中を見ていた父親に似てきたかなあ? たまにはグランパに会いに来るんだぞお(笑)。 とにかくおめでとう。
2022/03/25 23:02
ちちぶFM番組「その時人生が変わった」に出演
昨日(23日水曜)の午後7時からの、 ちちぶFM番組「その時人生が変わった」に出演させていただきました。 自分の生い立ちや、身体のこと、最初の個展、配偶者のことなど、 忍耐強く聴いてくださった奇特な方々、どうもありがとうございました。 上手に的確に司会リードしてくださった、いでうらゆみさん、 どうもありがとうございました。 放送時はマスク着用、徹底した感染防止対策で放送しました。 https://chichibufm.com/ #hiroshikomoto
2022/03/24 00:05
戦争やめて
いまだ終息しない戦争。 愚かさの究極。 今すぐやめて。
2022/03/23 00:00
聖地公園で「いのち」を想う。
彼岸ということもあって、昨日は聖地公園へ。 洋子の父母、義兄が眠る墓がある場所。 それぞれが「人生を謳歌・全うして眠る命」であってほしい・・、 止まない戦争の日々で、想ったことだった。 宇宙から見れば芥(あくた)のような存在でも、母の胎で大切に育まれた、 奇跡の命一つ一つなのだから。
2022/03/22 12:47
郡司宏追悼展at古民家ギャラリーかぐや
白い木蓮が、作家に寄り添うように鮮やかに咲いている、古民家ギャラリーかぐや。 ここで以前個展を開催し、2020年に亡くなった画家、 版画家の郡司宏さんの追悼展が、4月3日までの土日祝日のみに開催中です。 古民家ギャラリーかぐや 鷹美とか懐かしいです。 面識はありませんが、表現者として貫いた生涯の迫力を、 作品から感じました。一度お会いしたかったです。 でもきっと今日(20日)お会いしたんですよね。 ありがとうございました。
2022/03/21 01:08
白髪の樹と杖の道
昨年の1月から始まった #今週の香本博 54作目【杖で奏でる山道】Climb the mountain road of life with a cane. You can hear music on the way you walked. を東京八重洲のT-BOXに発送できて良かったです。人生の山道、白髪、混沌な世の中でも前を杖で叩いて進むと、 道に自分の音楽ができる・・そんなイメージです。 宝登山を登っている時に見たインスピレーションから描き始めた絵です。 画像は一部、制作中のものです。 これまでの53作品のアーカイブはこちらです。 http://artkomoto.blog.shinobi…
2022/03/20 09:39
地震と雪で凍る夜
昨夜7時頃から雪。その後 霙となり、土砂降りに変わった秩父。 急激な冷え込みの中、朝でも溶けなかった氷。 大きな地震発生が続く東北の方々を想うと、 心が凍り付くように感じる。 原発でない安全安心な代替電力に、 クニが本気で進んでほしいと願う。
2022/03/19 10:57
花売り娘が武器を捨てさせる
この絵のようになってほしい。 #戦争反対 武器を捨て破壊を止めて! #notwar 世界が平和と愛と花(自然界の恵み)に満たされますように。
2022/03/18 00:00
よもやの恐怖再燃・・福島沖から震度7近くの地震
16日23時34分ころ、福島沖震源地の地震による強い揺れを感じた。 緊急地震速報がテレビで二度も鳴った後に、 福島沖が震源地・・また秩父もかと、周りを見回して洋子を抱いた。 その後大きな揺れを感じたが、11年前ほどではなかった。 発表では秩父地方は震度3らしいが、明らかに自宅の揺れは4はあったと思う。 自宅は停電しなかったが、日本各地、秩父の多くの場所でも停電した。 自身のために冷や冷やしなければならないような原発、 早く止めさせなくてはならない。
2022/03/17 02:20
羊山、こもれびの庭
クリスマスローズが満開の、 羊山 こもれびの丘。 芝桜も少し咲いていました。歩けて良かったです。
2022/03/16 00:00
自転車のある風景画展 4月開催になりました。
2012年から10年間 毎年出品し続けた【自転車のある風景展】。今年はT-BOXの会場すべてを使って、【風景画】のみ での自転車モチーフの企画展となりました。 開催日が当初の予定から変更になりました。 香本博も、6点ほどの新作を発表させていただく予定です。よろしくお願いいたします。これ(下の画像)は、記念すべき最初の【自転車のある風景展】のDMです。
2022/03/15 12:43
羊山の別路と春シャンデリア
羊山を いつもの登りコースでなくて、 姿の池を対峙して登ってみた。 良い感じだ。 猫柳のシャンデリア、 急に暖かくなって梅もかなり咲いてきた。 花粉で、くしゃみ連発だ。 グリーンの梅が奇麗だった。
2022/03/14 00:00
銘仙展 紡いでいく絹衣
最終日になってしまいましたが、 久しぶりに木村和恵さんと会うことが出来ました。 いつも私の絵を大切に飾ってあるよと言ってくださいます。 秩父の空は銘仙の色合いの印象があると、ずっと思ってきました。 この会場で来月、いよいよ個展ができる事に感謝しています。
2022/03/13 00:00
お世話になった番さんの死を悼む
金沢の番さん、61回目の誕生日を待たずして、 逝ってしまったのですね。 本当に残念です。 癌、大動脈解離、ワクチン後遺症に苦しみぬいて、 さぞ辛かったでしょうね。 何度も個展をご高覧くださり、 この絵や他の絵の里親にもなってくださった・・ 本当にお世話になりました。 今は心も肉体も痛みから解放されていることでしょう。 どうか安らかに。ありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。m(_ _)m
2022/03/12 00:44
3.11東日本大震災、原発人災から11年。
3.11東日本大震災、原発人災から11年。 鎮魂の祈りで過ごす日です。 3.11 It has been 11 years since the Great East Japan Earthquake and the man-made disaster at the nuclear power plant. It is a day to spend prayer for those who have been affected and those who have died. 10年目で何もできなかった自分を悔いながら・・
2022/03/11 09:20
野土山へ
昨年に続き、今年も【野土山】のづちやま に登った。 標低山だが、やや急な傾斜や【曲がりくねった道】もある。 下界で目の前のものの 【処理に向かっているだけでは、見えてこない】世界・視界も広がる。 お互いの足腰鍛錬と免疫アップのために、これからも道を歩きたいものだ。 【The long and winding road】that leads to your door Will never disappear I've seen that road before it always leads me here Leads me to your door 長く曲がりくねった道 この道は君の扉に続いて…
2022/03/11 00:00
4月個展(Mahora稲穂山)のDMです。
三つ折りのDMとなっています。
2022/03/10 22:25
孫娘が高校卒業。なんとめでたし
自分の目には、いつまでも子供の孫娘。 いつのまにか少女となり、いつのまにか、もうすぐ銀行員。 立派になってグランパは嬉しい。 また遊びに来てね。 今度は大人の貴方を描かせてほしいね。
2022/03/09 00:00
春予感の階段と猫たち
足元に緑が増えて、春予感の階段が見えてきた。 猫たちも、春の到来を感じて、 なんだかそわそわしてきた。 うるさいぞ(笑)。 ロシアもウクライナも、中国もイスラエルも 戦争やめろ!!
2022/03/08 00:00
ロンパリ目・・苦闘の先にやっと光が見えて来たか?
明日にこそ架ける橋(仮題)、 明日への狼煙、 進んではいるが、 なかなか・・でもようやく光が見えてきた気がする。 こんな時代に、大勢の人々が殺されていることを思うだけで、 俯せの心になりがち、+頸椎の痛み。
2022/03/07 21:41
自転車のある風景【画】展としての開催に参加します。
2012年から10年間 毎年出品し続けた【自転車のある風景展】。 今年はT-BOXの会場すべてを使って、 【風景画】のみ での自転車モチーフの企画展となりました。 香本博も、6点ほどの新作を発表させていただく予定です。 よろしくお願いいたします。 これは、記念すべき最初の【自転車のある風景展】のDMです。 #自転車のある風景展
2022/03/06 00:00
ノアの箱舟に留まった鳩
愚かな戦争が終わらない中、#今週の香本博 52作目は【ノアの鳩】 The pigeon that stayed in Noah's Ark is a symbol of peace. Stop the war. を 描いて、発送できて良かったです。 飛ぶ鳩と戦闘機の対象に焦点を絞って、 握手に至る雲・・契約の虹はうっすらと流しています。 画像は作品の一部です。 来週月曜日から、東京八重洲T-BOXで初公開されます。 今週の香本博アーカイブ(全51作品)はこちら http://artkomoto.blog.shinobi.jp/ #hiroshikomoto #tbox
2022/03/05 21:18
東北応援KIZUNA展、2022年も中止です。
【311を忘れない東北復興チャリテイ】KIZUNA展とは、 作品売り上げを被災孤児となられた方々に届けるプロジェクトです。 香本博も2013年から毎年、滋賀県のギャラリー唐橋に発送、 出品させていただき、おかげさまで毎回里親さんが見つかり、 微弱なお手伝いをさせていただきました。 庶民の草の根運動・・一昨年からコロナ禍で開催が今年も中止となり、 本当に残念です。 不要なオスプレイ(86億円 一機)購入費用を、 こうした取り組みも含めて実際の復興支援に当てれば、 どれだけ社会が前進するでしょうか? #3.11 #hiroshikomoto
2022/03/04 15:32
知恵熱・・頭皮の痛みの中で、いくつもの制作を進める
66歳になって【知恵熱】でもないだろうが、 産み出せない苦しみで、エネルギーが出所を模索して、 その摩擦で頭皮が熱く痛くなる。 首がとても痛む。 すぐ眠ろうと身体が命令する。 どうなってしまうんだろうなあ。 描くしかないのだ。
2022/03/03 00:00
青空に深呼吸。ミューズ梅園にて
武甲山に雲のカーテンが・・ 秩父ミューズパークの梅もぼちぼち開花が進んでいます。 2月28日撮影 社会が平和にと懇願し、 自分を信じて「思いのままに」生きてゆきたいものです。 この爺さんって行き倒れ?汗 #hiroshikomotophoto #武甲山 #思いのまま
2022/03/02 00:00
いちまいの絵 2022年3月【五人囃子の春行進】
本家ホームページ いちまいの絵が更新されています。 身動き取れないような暗雲が立ち込める現代に、 古(いにしえ)からのタイムトンネルを通って、 笛太鼓の演奏とヴォーカルユニットでやってきたのは「五人囃子」です。 演奏して行進する道には桃が咲き始め、明るいフレッシュ・ピンクカラーとなっていきます。 桃の節句は、産まれた女の子が無事に寒い冬を乗り越えてほしいという願い、 桃が咲く暖かい時期まで元気に毎年成長していってほしいという祈りからできたと言われています。 それゆえ疫病退散祈願の行事とも言えるでしょう。 次々と変種ウィルスとなって感染拡大し続ける、新型コロナウィルス。 さらにロシアによるウクラ…
2022/03/01 00:00
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、香本博さんをフォローしませんか?