chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ゆるゆるに

    ふにゃふにゃ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 ゆるゆるに 私の長所か、または短所かわかりませんが、 はたから見たら偉い状況になっていても、楽天的になれます。 モラハラ受けていたときは心が泣いていたのを気付かず、周りから言われて脱出して元気になったわけなんですが、脱出した後はありえないくらいの経済状況を脱出した嬉しさのほうが勝っていてガリガリになりましたが笑えてましたね。 今、脱出したことの嬉しさが勝っていて仕事がこなくても、なんとかなるわ〜と楽天的。 気が付けば26日。 サラリーマンなら定期的に25日、またはその前日に振り込まれるわけですが、ないですよ! ゆるゆるな脳みそ、まだ月半ばぐら…

  • 言いました。

    険しいんでしょうか? まいどです。でくのぼうちゃんです。 言いました 先日、ハローワークに行ってきて言ってきました。 自分でやると。 どこにも就職しませんと。 ハローワークさんは、じゃあこちらの書類にサインをと、書類を窓口の人が持ってきましてサインをしました。 山登りを独身の時によく家族や友人としていました。 富士山も登りました。 富士山、行きは険しいのでそれなりに大変なんですが、帰りは地面が砂が多いといったらよいかわかりませんが滑るんですよ。膝にきましたね。 山と起業は違いますが、金持ちを目指すのではなく、私が考えていることを形にするためには起業のほうが良いと思いました。 居住支援とスピリチ…

  • 葛城、土蜘蛛、飛鳥

    すごいパワー。 まいどです。 でくのぼうちゃんです。 葛城、土蜘蛛、飛鳥 遠出する理由がないので、あんなにしていた遠出をしなくなってどれくらいになるかしら。 最近、息子にスキューバダイビング体験をさせるために白浜に行く機会がありましたが、私的な心の入れ方で遠出をする気になれず。 まあ、会社辞めたんで今のところ自由な身になってやれることやっとこうと、アクセスバーズヒーリングを頻繁に受け潜在意識の浄化といいますか、ネガティブなループにもうハマらないようにしております。 潜在意識にあるネガティブを解放過程でそれが何故あるのか、をも探る。 ヒプノセラピー的なヒーリングの中で出てきたキーワードが「土蜘蛛…

  • 母の日

    母の日。 まいどです。 でくのぼうちゃんです。 母の日 息子がカーネーションを買ってくれました。 10円足らなかったようでしたが、まけてもらったと。 身長が160超え、一緒に軽自動車で移動したら車がとても小さく見えました。 ほな、また。 SaikaLife ソープフラワー 花束 ピンク ローズ&カーネーション×1個 母の日ギフト 花 母の日のプレゼント 誕生日 お祝い 造花 SaikaLife Amazon

  • ゴールデンウィーク ニフレル、その周辺

    いい天気でした。 ゴールデンウィーク、ニフレル、その周辺 息子、その友人ファミリーとニフレルへ。 最初、USJとありましたが、どうしても行く気にならず違うところを!と言ったら水族館と。 じぁ、ニフレルへ行こうと電車で行ってきました。 まず、腹ごしらえでピーナッツカフェへ。 甘いもの苦手な人は向いてないです。 その後はニフレルへ。 写真はります。 かわいい。 かば。 かわうそ。 動物がけっこういました。 近くで見れるから嬉しい。 ニフレル出たあとは観覧車に乗りました。 観覧車でカラオケできるんですよ。 しましたよ。 まさか、観覧車でカラオケするとは。 歌いましたよ。声量がすごくなっていますので、…

  • 4月終わり

    今は藤ですかね。 花が気になる年頃ですかね。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 4月終わり 早いもんです。明日から5月です。 ゴールデンウィーク入りましたよ。 今年も旅行はできず。 花は綺麗に咲いてるのに、家族で見に行けず。 しかし、会社を辞めたおかげ?で家族といっしょに過ごす時間が増えました。 両親とはもう高齢ですから、限られてますし、息子も思春期に入りますからそんなに一緒にいてくれないでしょう。 なので、一緒にいられることがうれしい。 たわいない会話がうれしい。 もともと楽天家なのでそんな考えてもどうしようもないと天に丸投げに。 ほな、また。 まったりしながら引き寄せる 作者:こうちゃん…

  • もう4月26日

    緑がきれいよね。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 もう4月26日 気合だけで、いろいろとやってきました。 やってこれたのは、周りの皆さまの協力があったから。 自分の気合だけだったら空回りするし、なによりも自分がしんどい。 そのような状態が2019年コロナ始まるくらいからありましたよ。 居場所づくりでカラオケを使ってやってましたが、コロナ時代はほんましんどかった。 どうどうとやれないし。 潰そうという人もいて。 コロナがあけてできるようになったけどさせてやってるスタンスで協力してあげてますよといわれ、実際は私が全てやる。やりたいのは私だからまあいいかとやっていましたが、去年から風向きがかわり…

  • 4月ももう23日

    緑色。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 4月ももう23日 早いもんです。 いろいろやることがあるよ。あっという間に4月終わるよ。 発見が。 いままで緑色はちょっと避けてきた色なんですが、その色がこの頃気になる。 ゴールドと黄緑色の組み合わせ。 昔はペールトーンの色見がまったくアウトで、はっきりした色しか受け入れない時代が あったのですが、やっと優しい色も受け入れるように。 あれもこれもやらなくちゃ!といっぱいいっぱいになってましたが、オーバーフローしすぎたらお手上げ状態になり、もう天にまかす!となりました。 無理ですよ。完璧は。 どうするかより、どうあるか。 今をどう生きるか。 身体の声を…

  • もう4月も13日すぎた

    早いな。まいどです。でくのぼうちゃんです。 もう4月も13日すぎた あっという間だね。 先日、雇用保険関係の書類が遅らせてきたのでハローワークにいってきました。 今は雇用保険証はカードみたいじゃないのですね。 そこに辞めた理由にチェックがあって自己都合になっているわけですが、 私はなぜ自己都合で辞めるのかの理由を知ってほしい。 失業手当の受付の方が軽く自己都合にチェックして署名してください!と 事務的にいうのでちょっとまったぁ!上司に代わってください!と。 失業手当、2か月待つのは待つがちゃんと話を聞いて記録残してください! このままじゃまた誰かがブラック企業に入り痛い目にあうのですよ。 税金…

  • 4月ももう7日

    早い、早い。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 4月ももう7日 早いもんですね。 雇用契約終了となってからもう一週間。 初日から縁起がよいスタートあり。 結局、いい縁が仕事につながると実感。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ だいたい、「あなたのことは嫌いだ」と社員に言う代表がいる会社に入っちゃいけませんね。嫌われている人の会社を繁栄させようと思えないですね。がんばっても。 NPOで家族経営で会計を家族がしきっているとこは社員を無報酬で理事にして運営するというのがかしこいやり方なんだろうねと勉強になりました。 真似はしませんが。 モラハラといっしょ。表面的には問題は見えない。…

  • 4月になりました

    早いなあ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 4月になりました 春ですね。 元気に春を迎えられることになりました。 無事、退職できました。 退職日には「お世話になりました」と菓子折りを渡しましたよ。 そう、円満退職。 がんばりましたよ。 いろいろ人生勉強させていただきましたよ。 もう、こんな体験をしたくないしさせる人を増やしたくない。 自分がこんなこと雇い主にされたらいやだなということがわかった体験が できてよかったです。 自分のいやなことは人にしない。 さて、私の近況ですが 2月にいろいろ頭で考えすぎてふらふらになっていたので ヒプノセラピーでも受けてみようかと 久しぶりにセラピーを受けに…

  • ベルばら、読み終える

    読み終えました。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 ベルばら、読み終える 毎日、無料でこつこつと読んでおりました。 気が付けば、3月もあとわずか。 今の会社に在籍もあとわずか。 もう、会社を転職してするのはちょっと大変と思い、自分で自分のできる範囲で やっていこうと決意。 ただ、私の考え方に被害者意識があり、その意識が離れないのは困ったもんだと 思ってたのでヒプノセラピーを受けに。 ただ、ヒプノで知りたい問題は?と聞かれたとき、いや、別にという回答に。 じゃあ、どうしましょうか?となったときセラピストの方がこれをやってみたら?と進めてくれたのがこれ。 アクセスバーズ !!? なんじゃこりゃ?…

  • 3月ですよ!

    早いなあ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 3月ですよ! 2月は逃げるようにいってしまいました。 54歳になってベルばらを再読しております。 小学生の時に読んだベルばらと54で読むベルばらはまったく感じ方が違う。 小学生の時は、ルルちゃんがでてくる話が怖いんですが面白くて、本筋をちゃんと理解してませんでしたね。 なぜ、フランス革命が起こったのか。 マリー・アントワネットは何があかんかったのか。 自分の心に正直に生きたのがそんなにあかんかったのか。 また、オスカルの女性として普通に生きたいけど、生きられない人生。 マンガですが感情移入してしまい大泣きです。 愛とは…。 素直に生きたらいいじゃ…

  • ベルサイユのばらが読める!

    しかも、無料。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 ベルサイユのばらが読める! 事件ですよ! オンラインマンガ?といえばよいのかしら。 無料でマンガを読んでます。 前まではポイント購入してよんでましたが、これは面白すぎる!なんてマンガにあうとやばく。 今は月1回ポイント購入してあとは小さな楽しみに。 ゴールデンカムイは面白かったなー。 北海道、ちょっと行きたくなっちゃった。 今回は、なんとベルサイユのばらがあったんですよ! 無料のとこに! 小学生の時、勉強やお手伝いしないで読みすぎて、母親の逆鱗にふれ、捨てたれたベルばら。 懐かしい! もう、思い出す! 楽しみが増えました。 ほな、また。 大解…

  • あと、1ヶ月とちょっと

    もうすこし。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 あと1ヶ月とちょっと 4月からはすっきりしておきたいので、 今、やるべきことを頑張っています。 一応、お伝えはしたのですが、返答が日によって違う。 裏にフィクサーがいて指示をだしているのか知りませんが。 私はやるべきことをやって出ます。 前までだと愚痴を言うばかりでしたが、慣れたのか成長したのか今はそれよりもきれいにすっきり縁を切ることに集中です。 愚痴をダラダラ言う自分とはさよならです。 ほな、また。 これ一冊でぜんぶわかる! 労働基準法 2024~2025年版 ナツメ社 Amazon 労働基準法がよくわかる本 '24~'25年版 (2024…

  • 「白い小鳩」の衝撃波

    ハ〜! まいどです。でくのぼうちゃんです。 「白い小鳩」の衝撃波 続投。 久しぶりに唄で衝撃を受けました。 この唄。 [おまけCL付] 白い小鳩 アーティスト:朱里エイコ 株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント Amazon テレビを見てましたら、「次は『白い小鳩』です!」と唄紹介があり、その唄を長い名前の背の高いオネエサマ?が歌う時があったんですね。白い小鳩ってえらい可愛らしい唄歌いはるなあって思って聞いてましたら、 ! なんやのこの歌は! 流れものに、逃げられたって! 全然可愛くない! 歌謡家族のマスターがかっこよく歌っていた歌やったんです。 題名わからんかった!まさか、白い…

  • 記念品が増える

    地域性かしら?それとも私の運かしら? まいどです。でくのぼうちゃんです。 記念品が増える いつか、こんな会社があるんですよ!だから、会社を選ぶときはちゃんと見て!とその証拠がこれですよ!と見せて話ができるかも。 そんな証拠といいましょうか、記念品といいましょうか?そんなことがわかるものを残してます。 冤罪を書いている文書。 入って一週間後にやっぱこっちでと書き直された雇用契約書。 雇用契約書が2枚。 で、今回は改ざんされた勤務簿。 勝手に残業なしと訂正されてます。 タイムカードと違う。なんのためにタイムカードはあるんだろう。 話し合いにもするのも、ならんと思うので、雇用契約終了してから世の中の…

  • 10年前とくらべたら

    明るい場所に来ましたよ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 10年前とくらべたら 10年前。大困窮世界から脱出したあとくらいかしら。 自分の本音を押し殺し、豊かとはなにかをまったく考えず、なにかわからない欠乏感から買い物しまくり、物は増えるけどどうしてよいかわからない結婚生活。 結婚して10年目で息子を授かり出産したのはよいけど、息子をなんとか育てなくちゃいけないけど、どうしてよいかわからずすがる思いで母乳教室に飛び込んだ…。 ここからですよ。変わったのは。 スパルタ教育、良かったようです。私には。向かい合いました、母乳教室の先生と。 子育てとアレルギーに向かい合い、徹底的に闘いましたが、経…

  • 和歌山の海

    キレイ〜。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 和歌山の海 歳のせいでしょうか。 感動しやすい心になっとります。 海がこんなキレイとは知らなかった。 何回も海に行きましたが、海の何を見ていたのでしょうか。 海の味わい方をまったくわからず、カードゲームを若い頃はやってましたね。 なんで、あんなキャッキャしているのかわからなかった。 パートナーときて、ちょっと面白いと思いましたが、わたし的な感動は少なかったな。 去年より、デッサンを学びモノの見方、表現の仕方を思い出した?のがよかったのか今回海を見てこんなにキラキラしていたことがわかり、このキラキラをどう表現するのだ!と考えるようになりました。 ま…

  • 言いました

    タロット。まいどです。 でくのぼうちゃんです。 言いました タロットカードにザ スターというカードがあります。 意味は希望とか理想、天啓、可能性の開花。 4月からのことを話し合い、言いました。 自然な流れで話し合いが行われ、自然な流れでまとまりました。 タロットカードのケルト十字という並べ方があり、そこのカードの1枚が妨害はなにかを表すカードがあるんですが、そこに運命の輪のカードが出てきました。 妨害は運命。 上司運が悪いのも運命。 だから、言ったあとの私の心境のカードは「太陽」。 大満足のようです。 いいことばかりではなく、世間を表すカードは「正義」の逆位置。意味は「冷たい」。そう、世間は冷…

  • 考えるな!感じろ!

    ブルース・リー。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 考えるな!感じろ! 私は全く格闘技をしませんが、なぜか少林寺だけは見るのが好き。 ジェットリー様の少林寺を何回も何回も繰り返し観る。 少林寺 デジタルリマスター版(字幕版) ジェット・リー(リー・リン・チェイ) Amazon 酔拳 Jacky Chan Amazon ジャッキー・チェン様の酔拳。 日々の生活で訓練。 燃えよドラゴン ディレクターズカット (字幕版) ブルース・リー Amazon ブルース・リー様。 かっこいい。 少林サッカー (吹替版) Amazon これも何回見てもあきません。 まあ、少林寺の動きは全てきれいで観てて元気に…

  • なんてワクワクする本なんだ!

    なんて素晴らしい! まいどです。でくのぼうちゃんです。 なんてワクワクする本なんだ! 温泉をめぐる旅をしなくなってもう14年くらいたちますか。 息子産まれる前はもう、温泉と旅を行きまくっていましたが、 元パートナーはそんなに温泉が好きなわけでもなく、旅行がすきなわけでもなく。最後のほうなんか旅に行かねばならぬという変な義務で動いていた二人。 現実逃避旅。お金ないのに。 私の旅の写真の表情も最後のほうは笑顔ではなく、不満不安でいっぱいな表情。 貧乏でもよい、なんて変な幸せ感をもちながら。 そこに愛がなきゃ。愛があれば貧乏になりませんが。 それでもなんとか生きてこれましたが、この元旦那と旅をしたく…

  • あけましておめでとうございます

    年が明けました。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 あけましておめでとうございます 頑張らない正月になりました。 初詣は近くの氏神様に。 今年のスローガンは、自分が納得するものにお金を使う。 物欲も安いもので心は納得しない心になっていますから、コツコツと納得するための日々を楽しんで過ごしていくのがよいだろうと考えましたよ。 買えたらよいな。納得するもの。 かばんはすぐ買わなくちゃならないレベルではないけれど、もうすぐしたら取っ手外れるよねレベル。 そうやって今の自分と理想の自分との折り合いをつけていく必要があるんだろうな。 しかし、私は節約やお金のことを考えると、オーラがつまるといいますか、…

  • 2024終わりますね!

    あともう少し。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 2024年終わりますね あっというま。 このブログは息子産まれる前からやってたかどうだかもわからずにダラダラとやり続けて15年くらいでしょうか? 息子産まれる前は困窮ではあるけれどかろうじて生きていて、しかし、息子産まれたら息子育てなきゃならないわけですからなんとかも限界に。 限界なのにカラオケ居場所をやり続けてましたね。 そのカラオケ居場所を今年、終了しました。 その場所で私がしなくてもよくなったから。 公共施設でカラオケ機械をいれ、地域の人に開放したから。 私は調整役として、スタッフ一人はいれたほうがよいとアドバイスしたんですが、よけいな…

  • 自分を整理

    いろんなものを整理整頓。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 自分を整理 必要ないものを見極める。 整理整頓にはその力が必要ですね。 以前に人生の断捨離はして、かなり削ぎ落としましたが、それから10年。また、いろんなものが溜まりました。 引き寄せの法則で、今が幸せ、を軸にすると、まあ、いろんなことに興味を持っちゃ、本を買い、それが多い。 やりたいことが散乱。 結局、できないとわかるまでが時間がかかる。 人間関係の断捨離。仕事をしていますと損得の人間関係を構築してしまいますね。 損得は仕事上必要ではありますが、ほどほどにして面白いかどうか一緒にやりたいかどうかを軸に。 距離をほどほどに置いて。 …

  • 来年にむけて

    来年にむけて。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 来年にむけて もうすぐ、お正月。 あっという間でした。今年。 12月に倒れて、自分のやっていることを整理しようと、 自分の心に話しかけ、私の本心があいりん地区から旅立つ決心をしたことがわかりました。変な書き方ですが。 で、2007年から関わっていた公共施設のカラオケをやめることを決めました。他のところではまだしますが。 その施設でカラオケの企画を出し、どんなに困窮になってもそれだけはやり続けてましたが、倒れてまでしたいか?と聞かれたら、今はその公共施設職員からはなんでくんねん、勝手に来て仕切っている人の立ち位置になっているようで、そんな対応の…

  • レーモンド松屋様に歌を聴いてもらうことを夢に

    レーモンド松屋様。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 レーモンド松屋様に歌を聴いてもらうことを夢に 嫌なことがあって、それにこだわっていてもどうしようもありません。 それよりもワクワクすることを考えたほうが人生楽し♪ その切り替えがかなり早くできるようになりました。 けっこう私は運がよくなんやかやあっても今こうして人生楽しんで暮らしています。 そう思うとグレートな存在に感謝したくなります。 倒れたけど生きてるし。また、立てるし歩けるし歌えるし。 倒れてから全く歌う氣になりませんでしたが、久しぶりに声をだしに。 最初は出ませんでしたが、声を出しているうちに絶好調に。 歌うレパートリーの中にレー…

  • 倒れて思い出す疲れた人の心

    疲れていたのね。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 倒れて思い出す疲れた人の心 氣を張り続けて13年。 まあ、息子産んでからずっと氣を張ってきたようです。 息子産まれる前は妊婦さんだからと世間でちやほやされとったわけですが、産まれたら妊婦じゃなくなるのよね。 赤ちゃんのお母さんになるわけだから、なにがなんでも息子を育てないといけない。 息子はだんだん大きくなり声変わりもしたわけですが、中学生になったら中学生のお母さんの悩みがあり。 しかし、悩んでばかりもいられないわけですから、ひたすら働くわけで。 給料もらえるところで。 責務がありすぎても信用はお金に変えられませんから、紹介いただいた仕事を…

  • 生まれて初めて

    初めて。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 生まれて初めて 緊急搬送。 倒れました。 激しいめまいと嘔吐の後。 朝からふわふわ感はあったんです。 なんだか変だぞー、と思いながら仕事してたんです。 ちょうど事務所で事務をして、さあ訪問先にいこうかとしたら立てない。目がまわって立てない。気分悪すぎて立てない。 立って倒れて吐いて。 お客様との約束をすっぽかすわけですから会社の人に電話をしてくれ〜といいながら。 管理者が、救急車呼ぶ!とよんで。 もう、なにがなんだか。 意識はある、しゃべれる、立てない。 脳外科病院に運ばれてMRI。 検査結果は異常なし。よかった〜と思ったら先生からは では、帰って…

  • 53歳になりました。昨日。

    ケーキはないよ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 53歳になりました、昨日。 早いもんです。 50になってから3年たちました。 ばあちゃんは83歳、息子は13歳。そして私は53歳。 みんな3がつきます。 52歳はちょっと転機がありました。 8月に銀座4丁目に初めて行ったんですが、その日から引き寄せの法則の本に くびったけ。 いまだ続いております。 自分はなにがしたいねん。 この気持ちがだいぶ奥底に埋まっていたようで、それを今掘り起こしている 最中です。 不動産の仕事をしているんですが、できればそんな頑張りたくないのが 本音。すごいがんばっちゃうんですよ、一人で。 すべて一人ではできないので…

  • 行政書士試験

    テスト。試験。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 行政書士試験 終わりました。 まったく勉強してなかったので、それなりの結果。 まったく勉強せずに当日独学で3分の1取れたので、ちゃんと勉強したらいけるのか?と能天気に思いましたが、ちゃんと勉強してもコモン・ローという言葉がしょっぱなからでたら、焦ってあかんかったと思います。 行政書士勉強してたら、日々の業務に役立つな!的なノリでやったのであかんです。しかも、勉強にまったくワクワクしなかった。これは痛い。 また、来年? 歌でも10年かけてやっと師匠が認めてくれたのですから行政書士も10年かけたら合格するかも(笑) しかし、ワクワクが(泣) 試験…

  • 何を引き寄せるか

    地球にいるんです。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 何を引き寄せるか 引き続き、引き寄せの法則。 今日、松屋町駅近くに息子と一緒に行きまして。 息子の習い事で。息子、電車乗るのにまったく慣れていないので私は同行。 メインは息子なんで、息子の習い事始まったら必要ない人なんで同席する内容でもないので、私は松屋町駅周辺を探索。 古民家を改装している店があると聞いたのでちょっと見に行ってみようかと歩いていました。 そしたら、よかったらとチラシを配っている人に声をかけられました。いつもは丁重にその場を去るんですが喫茶店を探していたのでメニューに珈琲が書いてあったので行ってみることに。 すると、なんと…

  • 権力というもの

    権力。まいどです。でくのぼうちゃんです。 権力というもの そもそも、権力というものがわからない。 イメージしか。 人を命令で動かす力。 命令も、そこに愛はあるんか?と思っちゃう。 だから、命令している人を見るとモヤモヤしちゃう。 釜ヶ崎に来て、人権というものを考え、考えれば考えるほど 笑いとか楽しみとかから遠ざかっている気がして、生き苦しくなってしまう。 ワクワクから遠ざかるといいましょうか。 ワクワクな生き方をするのに、でもそれは避けて通れないもの。 また、その権利主張すれば力がなければ出る杭は打たれる状態でまた、生き苦しく。 私が釜ヶ崎に来て働いているのは、この権利、権力というものから何か…

  • 出来たらよいな

    引き寄せられるか。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 出来たらよいな 引き寄せの法則。 ワクワクを今、という法則。 条件付きワクワクじゃなあないのよという話。 引き寄せの本を何冊よんだか。 復刻改訂版 「引き寄せ」の教科書 作者:奥平 亜美衣 Clover出版 Amazon 奥平さんの本を中心に。 奥平さんの文章はなんか理解できるんですよ。 気持ちに寄り添ってくれてるというか。 魂がワクワクは日々のワクワクで導かれるということのようで、日々のワクワクを実行するわけですが、 どうやら私は心こめて歌うことがワクワクを生み出してくれてるようで。 休みの日は、雨がふろうが朝1番で歌の練習をしにいきま…

  • 引き寄せの法則は自己責任論につながるのか

    太陽の光は万人に降り注ぐ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 引き寄せの法則は自己責任論につながるのか 1年に100人以上の居住支援の相談を受けてきました。 聞いている中で人の感じ方は100人いてたら100通りだなと思うようになりました。 伴走型支援といい方がわかりやすいかもしれません。 伴走型支援てのはどうゆう支援かとわかりやすくカラオケで例えると、デュエットじゃないかと思うんですよね。 ある程度上手な方とデュエットをすると音の感じ方を上手な方に甘えれますから、上手くなった気がする。 だけど、ヘロヘロな方とデュエットをすると自分がしっかり音をとらないとグデングデンの状態になってしまう。 困…

  • 引き寄せの法則を本気で実践 令和6年10月 実践2ヶ月

    引き寄せ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 引き寄せの法則を本気で実践 引き寄せを知って、2ヶ月。 息子と二人で東京でやってるゴジラ博に日帰りで行き、帰りの新幹線の中で電子書籍で読み始めたのをきっかけに何冊も読みました。 行政書士の試験が近いのに、もう「引き寄せ」にはまり、まったく勉強どころではなくなってしまいました。 まず、私が行ったことはノートを100均で買って、そのノートをシールでキラキラ感がでるように装飾しました。 そして、1日1頁、決めたことを書いていきました。 決めたことは、固定しているものは書き続け、これは違うなと思ったことはやり続けました。 電子決済をしない。 これを決めた…

  • 息子、13歳

    お誕生日。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 息子、13歳 早いもんです。 メロメロメェと産まれたてのころ、泣いてた息子が13歳になりました。もう160。 10年前の1ヶ月前に元旦那から息子と二人家を出てくださいといわれ、釜ヶ崎のドヤ転用アパートに避難し、釜のおっちゃんたちの生活を生で味わいました。 水しかでない洗面所に衝撃を受け、朝は5時からとなりの寮からのアナウンスが聞こえ、息子を伊丹の保育園に送ってまた、釜ヶ崎に帰ってきた10日間。その間に家を決めて、新たな生活の準備をしましたよ。懐かしいなあ。 今日は、デパートでケーキを買って祝いました。 阪急百貨店のHIBIKAさんのケーキ。 ケー…

  • 釜ヶ崎を思い出しちゃう

    一気読み。まいどです。でくのぼうちゃんです。 釜ヶ崎を思い出しちゃう 無料で10巻まで読んでしまいました。 一気読み。 面白すぎる。 キャラが濃い人がいっぱい出てきます。 犯罪者ばかりですが。 釜ヶ崎もキャラが濃い人ばかり。 先日、電動車椅子にのったおじいさんが奥さんに突進(DVをするため)の話を聞きましたよ。 入れ墨を彫った人はたくさんいますし。 さすがに金塊な話はありませんが。 アイヌ民族の文化の話が面白い。 名前の付け方が私達と逆。 汚い名前をつけるなんて。守るために。 戦争は勝てば官軍、負ければ罪人。 北海道の新たな歴史を垣間見れたような。 久しぶりに夜ふかししました。 面白かった。 …

  • 絵を習います

    描いた。まいどです。でくのぼうちゃんです。 絵を習います 絵を描く、ということに向かい合います。 小学生の時に、美術の先生になりたくて、美術の先生にどうしたらなれますか?と聞いたら、毎日デッサンをしましょう!と言われ毎日描いてました。手を。 描くものがわからなかったので、手っ取り早く見るものといったら手でしょ!と。 途中で題材に詰まってやめてしまったような。 中学校に入り、授業中にも漫画を描いてた漫画バカでしたが、周りのレベルの高さに圧倒され、また絵を描くのを好きよりも湧き出るものを描いていただけだったので、描く意味がわからなくなり、クラブを美術部ではなく演劇部に入り絵を描くことを授業でしか描…

  • 安いは視界を狭める

    視界。まいどです。でくのぼうちゃんです。 安いは視界を狭める ジーパン現象。 10代からジーパンを履き続け、50過ぎて脱ジーパン宣言をしました。 やってみたら、おしゃれが楽しくて仕方ない。 何を着るかの発想が一気に広がりました。 ジーパンは日曜日だけとして、普段は履かない。これだけの事ですが、なんとまあ。 で、今、これを読んでいます。 その思い込みを捨てた瞬間、何かが起こる! 「お金引き寄せ」の授業 作者:奥平亜美衣 大和出版 Amazon 奥平さんの文章は、なぜか説得力があります。 素直にやってみよう!と思います。 この本のこれは!ということをノートにかきだしています。 その中に、自分がやっ…

  • 幸せはとは不幸せを味わってわかるものなのか

    帰ってきたのか、まだ最中なのか。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 幸せとは不幸せを味わってわかるものなのか 不幸せとは、自分の幸不幸を環境や人のせいにしていること 不幸せをそう定義すると、私の不幸せはいつからだろうか。 子どもを生んだ年を「不幸せ元年」としたら、もうすぐ13年。 子どもを生んだから不幸せではなくて、育児で不安いっぱいで次から次へと問題がやってきてもう自分の手にはおえないけどなんとかしなきゃいけなくて、周りに迷惑かけなきゃできないけど謝ってばかりな自分に腹が立ち、もう周りのせいにしてたほうが楽だからそう生きてきた、ということが不幸せ人生。 中立の見方ができず、協力者なはずの元…

  • 感情につながる

    ワクワクか恐怖か。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 感情につながる 引き寄せの本にどっぷりはまっています。 引き寄せとはなんじゃいな?という思いが湧いてきて、 本を読んでますと、そやね、と納得することが多く。 ワクワクという感情に繋がり視点を変えるということが今、幸せが次なる幸せに繋がる。 そういえばこんな映画がありましたね。 ライフ・イズ・ビューティフル (字幕版) ロベルト・ベニーニ Amazon 息子に戦争の辛さを味合わさないため、お父ちゃんは嘘を付き続ける。 こんな歌もありましたね。 マイ・フェバリット・シングス アーティスト:エリック・アレキサンダー・カルテット Venus Re…

  • 現実のすべてをつくりだしてるのは私

    今、ここを感じて。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 現実のすべてをつくりだしてるのは私 そう、わかってはいたのですよ。 でも、誰かのせいにしたかった。 その感情の選択をしたのは私。 気付いたのは、師匠が洋服をくれた時から。 私では選ばない服をくれたのですが、これは断ってはいけない!着こなさないと!という選択をして、ヒョウ柄の服をいかに楽しんで着るかを考えましたよ。 おかげで、いろんな服を着る勇気が持てましたよ。 また、食べ物も師匠が私がえらんだものを断らずに食べてきました。フルーツをまったく食べない生活をしてましたが、私が食べられるフルーツ(ほとんどにアレルギー)を買ってきてくれたおかげで…

  • 引き寄せってやつは

    引き寄せられてる! まいどです。でくのぼうちゃんです。 引き寄せってやつは 引き寄せについて勉強してます。 子どもの頃の私は無意識ながらそれを理解し、生きていたよなーと思いましたよ。 今、これを読んでますよ。 復刻改訂版 「引き寄せ」の教科書 作者:奥平 亜美衣 Clover出版 Amazon あー、怖い怖い。 今の現実を作ったのは私。 そうです、そうですよ。 困窮になった選択も、そう私がやりました。 なにかをわかりたかったのか。 充実と困窮がイコールとなっていたのか。 頑張るイコール充実という公式はよいのか。 お金がないという状態で、得た感情は選択肢を考えなくてもそれが正解となる満足感。理由…

  • 目的地

    目的地。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 目的地 いろんな人の相談をうけてきました。 その中でなぜこの人はこうなったのだろうと考えるようになりました。 そこで見えてきたのが「設定」。 1つの事象をそうとるのか!と。 私自身も数人で話し合いがあった中でなぜか私が責められることが何回も。なぜに?と、よく思ったものです。 支援している子と現状報告を聞きましたら、人にさせられた的発言が多数。 いやいや、決めたのは誰やねん?と返して、その発言は誤解される、と話すとじゃあ決めた僕が全部悪いと!と返してきたのでなんでやねん、決めたことをなぜ責める?悪いことしてへんやろ、と。 で、「設定」が出てくるわけで…

  • 電子決済をやめる

    お金が見えない。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 電子決済をやめる 現実を見て、痛い思いをしています。 自業なんですがね。 今を見ない状態から今をしっかりみたいなと思って自分を見つめ直して2週間。 毎日、メモ帳にあれこれ書いています。 お金の流れを整えたいと以前から思っていて、なにもできずにいました。 藤本さきこさんの本を東京の帰りしなの新幹線で見つけ、現実を見るという言葉にワチャーそうよね!と納得したわけです。 自分は変わらんと景色を変えるとありますが、それには「決める」という行為が大切と。 じゃあ、私は何をしたらワクワクするかと冷静になって考えた末、「電子決済をやめる」を決めました。 …

  • 現実を見ろ

    険しい山。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 現実を見ろ 本をけっこう読みます。この頃。 自分の意識改革が必要だなあと思い、気になった本は読みます。今は読み放題というのがあってこれがかなりありがたい。いろんな本に出会えます。 そこでこの本に出会いました。 お金の神様に可愛がられる 「3行ノート」の魔法 作者:藤本 さきこ KADOKAWA Amazon 著者の方は私より10若いけど、シングルマザーで3人のお子さんを育てられた方。 困窮も体験され、これはいかんと意識を変え、世界の見方が変わったと。 ほうほう、と読んでましたらある言葉に頭を打たれました。 現実を見る ! そうなのよ、これが1番大…

  • ゴジラ博

    ゴジラの頭蓋骨? まいどです。でくのぼうちゃんです。 ゴジラ博 9月1日までなんですね、ゴジラ博。 日比谷でやっとります。 東京ですよ。 関西弁の親子、日比谷にいく。 ゴジラてのは、年代で違うのですね。 迫力を出す。大変だろうなあ。 キングギドラ、かっこいいなあ。 造形てのはすごい。 東京で他に行ったところは、上野。 国立科学博物館。恐竜を見に。 上野は緑が多い。 国立科学博物館、広いわ。 ほな。 るるぶ東京'25 (るるぶ情報版) ジェイティビィパブリッシング Amazon るるぶ東京観光'25 (るるぶ情報版) ジェイティビィパブリッシング Amazon J01 地球の歩き方 東京 23区…

  • 東京へ

    東京に。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 東京へ 息子と夏休みにゴジラ博に連れて行くと約束してまして。 ゴジラ博、東京日比谷でやっとりますねん。 息子の好きなものにゴジラが好きなんで、まあ連れていきますかと母ちゃん頑張りました。 日帰りで。 今は、帰りの新幹線。 美味しいビールでも買おうかとショップに入ったらすごい人。 ビールてなぜ350mlからしかないんでしょうか。ときたまクラフトビールで220mlがありますが、185mlで良いのですよ。頼むから小さいのを出してほしい。ある時もありますが新幹線ショップにはなく。結局買わず。 疲れましたので寝ます。詳細はまた後日。 ほな、また。 ゴジラ-1…

  • 自分で蒔いた種でなんとかする

    芽が出ました。まいどです。でくのぼうちゃんです。 自分の蒔いた種でなんとかする 自分の蒔いた種はどんな種かわからないわけです。 いいのか、悪いのか。 なにかが起こってから判断する。 アチャーという事態になってましたが、こんな私にも仲良くしてくださる方はいてまして。 その方に相談したら、なんとかなりました。 困窮者をなんとかしたいとがんばっている方ではないのですが、今まで相談にのってあげてました。それがこんな形で芽がでるとは。 私もがんばって付き合ってた相手ではないので、よかった。 風貌などは浪花の金融業ぽいですが。 まあ、良かった。 ほな、また。 無間地獄 凶悪金融道 竹内力 Amazon

  • 自分で蒔いた種だから

    種まき。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 自分で蒔いた種だから この言葉がサラッと出てくるようになりました。 成長したな、私。 いままで、いろんなことがあって自分なりに義を通してきました。みんなと仲良くはなれない。ヒラメな方とは特に。 ゴマするのが苦手、忖度が苦手なわけですから、不器用な生き方をしてるな、私、と自分を赦せるようになっていました。 自然に。 しかし、蒔いた種というのはいろんな形をしているわけですよ。いい感じばかりじゃない。ようは、痛い目あったわよ。 一生懸命生きてきた結果ですから、そんな自分を赦しますよ。 ほな、また。 赦しのカリキュラム (価格改定新版) 作者:ケネス・ワプ…

  • なぜ出来ていることをしない

    なぜに? まいどです。でくのぼうちゃんです。 なぜ出来ていることをしない これはよく師匠から言われます。 歌なんですが練習曲を自分で決めますが、その練習曲をなぜ歌えない曲を練習するのか?ということをよく言われます。 なぜ、歌える歌を深めない。 ちょっと歌えたら歌えた気になっちゃって新しい歌を練習しちゃう私に戒めの言葉です。 歌えるかわからない歌を練習して師匠に聞いてもらい、合わないなどボロクソに言われ、歌える歌を真剣に歌い褒められ落ち着く、の繰り返しですねん。 これは仕事にも通じてて、紹介があり続ける居住支援をなんとかやり続けてますが、地域のサポートがなければやり続けてなく、売上があるから給料…

  • ある小説を読んでのモヤモヤ

    でくのぼうちゃんの独り言。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 ある小説を読んでのモヤモヤ 今、巷で話題のホラー?怪談小説を読みましてん。 私が怪談を読むのは、怖がりたいのではなく自分を律する目的がありまして。 まあ、ええカッコにはなるかもしれませんが神様(眼に見えないグレイトなもの)には畏敬の心を忘れちゃあならねぇ! といったものを思い出すのに怪談は良くて、特に内容もそういったものを思い出させてくれるものを何回も読みます。 しかし、巷で話題の怪談小説は山の神様が出てきたり鳥居が出てきたりするわけなんですが、山の神様に対しての描き方がなんでそれをするのかがまったく見えない。 山の神様がモノノケ…

  • 人からの臭いについて

    犬からは犬臭。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 人からの臭いについて 子どものころから臭いについて敏感です。 鬼滅の刃の主人公ほどではないですが、臭いをその人が表している情報ととらえます。 糖尿病を患っていてシモのほうがゆるい方は独特の臭いがします。油ものばかり食べて体が酸化しているからた酸化した油の臭いがします。古い油の臭い。 ストレスで胃の調子が悪い方は口臭がすごいです。 自己管理がなってなくて髪を洗ってない方の臭いはなんともいえない臭いがします。 洗濯機の洗濯槽をちゃんと掃除してなくてそれで洗濯をしている方は雑菌だらけの雑巾の臭いがします。 この雑菌だらけの雑巾の臭いは油断してるとふ…

  • いまさらですが

    いまさらですが。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 いまさらですが 推しの子にハマりました。 私世代の中に、世の中で流行っているものは見ないぜ!という 天の邪鬼体質がおります。雑誌宝島が好きな流行には流されないぜ、好きなものは自分で決めるぜ!的な。 そんな気質からか、まったく波に乗っておりませんでした。 息子からは大雑把にストーリーを聞いていましたがなんのことやら。 深いですねー。輪廻転生もからんでいるとは。 芸能界の話、演劇の話、てんこもり。 演劇の話はガラスの仮面どまりなので、今どきの舞台の話がわかったり。 コンビニでクリアファイルプレゼントのキャラが全部わかるようになりました。 ヨアソ…

  • 南京虫

    虫の写真はちょっといや。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 南京虫 いろんな部屋に行きますが、1番いきたかないのが南京虫たくさん発生中の部屋。 住民を脱出させるために動いていますが、玄関あがってすぐのとこまでが安全ときいて、そこまで。 しかし、私の目の前のマットには小ちゃな南京虫様がワラワラと。すぐにマットは捨てましょう!と袋にいれてもらいすぐに退散。しかし、今日、私は卓上カレンダーをスケジュール帳代わりに持ち歩いているんですが、そのカレンダーに血を吸った南京虫が。ひゃー。 すぐにカバンから中身を取り出してチェック。 しかし、カバンが黒いからわからない。ああ、もう手遅れか。 その部屋に入った…

  • 物が悪いんじゃない。

    お金ですよ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 物が悪いんじゃない 時々出くわすんですが、すごく貧乏だった人がある日突然大金を手にする。 相続で。 生活保護費が初回振り込まれたら大抵の方は顔付きが変わり、顔色がよくなります。 良かったね−とお声をかけてその後の生活を見守るんですが真面目な方は安定に。そうでない方はまた、困窮に。 真面目ではない方はお金がはいっても困窮になるんですよ。 真面目な方はなんで困窮になるのか? 貯金ない状態で身体を壊して、働けなくなり収入なくなり家賃払えなくなりホームレスに。 身体壊しても働いたら問題は解決できると人に頼らず頑張っちゃう。 そういう方には神様がボーナス…

  • 空が見える部屋

    今日もよい天気。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 空が見える部屋 お洒落ではなく。屋根崩壊。 いろんな部屋を見ましたよ。 ゴミがありすぎて玄関から先入れない部屋とか。 雨漏りで床が腐食している部屋とか。 空き家をなんとかしなきゃ、と国が言ってますが古い家には住めないし住んじゃあぶないですよ。 古くても住める家と住めない家がある。 あとは、入居者の気質ですかね。 自己管理ができない人が住めば家はどんどん崩壊します。 家主とちゃんとコミュニケーションとれなければ。 今日、見た部屋の家主はお亡くなりになっていたのを誰もしらなかった。入居者は家主と連絡とれないから家賃払ってない。払ってなくてもなに…

  • キャパ超えか?

    こんな道か。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 キャパ超えか? 居住支援、いろんなところからさらに紹介を受けるようになりました。 増えたのは、今、生活保護を受けてて、という方々の支援をしている団体の方々から。 家はあるのだけど…ていう方々の相談も多い。 住まいの老朽化。家賃が高額。 いきなり解雇。 いろいろな社会資源を使って問題を解決していくわけですが、さすがにキャパ超え件数に。 ダラダラと仕事しても頭がまわらなくなりので残業はあまりしないようにしてますが、問題を解決する前に相談者の方々が現状をわかってない方が多すぎてこちらの負担が増えたり、精神的負担が増えたり。 さすがにと思った方には説得…

  • 理想は理想

    理想。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 理想は理想 今朝のトラコさん。 働く女性で子育てを第三者にお願いしてるケース。 第三者が厳しくしているのか甘々にしているのか。 事実を誤魔化す子。 実際、我が家も朝から夜まで仕事をしていて子どもの現状をしっかり見ていないわけですから、今日のトラコさんはリンクするわけですよ。 ばあちゃん、甘々でなんでもやっちゃうから。 中学生になってクラブ活動が増え、書類提出とか管理をちゃんとしてないとついていけなくなるわけですから、やばいわけです。 もう、カミナリをこの頃よく落とします。 自分が中学生になった時、学校の授業についていけず、かといって親にも聞けず、中学…

  • 異常干支2つ

    算命学。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 異常干支2つ 10代はMyBirthdayという雑誌にハマってました。 20代後半からはスピリチュアルにハマってまあ、いろいろ体験しました。 30代は真っ暗闇でどうしたらいいかわからない、自分探し状態。 39で息子を出産し、自分探ししてる場合じゃないわ!といろんなことが起こり、あっという間に50代。 前にも書きましたがときたま無性に怪談を読みたくなります。ただ、怖いだけのじゃなく神の存在を感じさせてくれるものを。 この方のお話をよく読みます。 算命学怪談 占い師の怖い話 (竹書房怪談文庫) 作者:幽木武彦 竹書房 Amazon この方のお話を読むと…

  • マスクを外したら

    マスク。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 マスクを外したら 暑くなってきましたね。 流石にマスクは暑く、メガネが曇ります。 顎マスクをよくやっていて必要だな、と思ったらしていたんですがそれも暑くて無理。 もう、外しました。 しかし、外したら現実が。 口元、見えないからよいかと口紅つけず、首元も顎マスクで隠れていたから、現実がみえてなかったのね。 街の鏡に写った姿を見て、ショックを。 そう、50過ぎてるんですから、ババァですよ。 しかし、それをちゃんと受け止めてなかったようで。 老けてましてん。 やばいわ。私。 とっさに口紅を購入。 首元はもうストールで隠すしかないわね。 心は40代前半だっ…

  • 協働で

    進む! まいどです。でくのぼうちゃんです。 協働で カラオケ居場所事業を行政の委託事業やっている法人と協働でやることになりました。 で、地域の公共の場所を借りてやりました。 そのときにも法人の職員さん来ていただいて、ちゃんと用意からいろんなことをされ、最後までいて下さり、最後にはトイレ掃除までされて鍵を閉めて帰られました。 すべてさせられてる感じはまったくなく、当然として。 今までカラオケ居場所事業を手伝うよと来られた方々や、協働で、と場所を使わしてくださる方々には、そのような姿勢の方はまったくおらず、丸投げであったり、あたかも自分が主催のように後できて、あとはよろしくねとトットと帰ったりする…

  • この感覚

    清々しい。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 この感覚 この感覚を味わったのはいつだったかしら。 確か、今から11年前。 この家から出ていってください 衝撃の言葉なんだけど、その言葉を聞いて私は、もうなんていっていいかしら、天使がファンファーレを鳴らして、 不安という気持ちは一切わかず、ただただ希望が湧いてきて 生きる気力が湧き、すぐ荷物をまとめて息子と二人家を出たんですわ。 それまでは、生きるのが不安で不安でどうしていいかわからないくらい困窮でだけど息子にはひもじい思いはさせたくないし、ただ元旦那と暮らしていくと私は倒れるんじゃないだろうかという思いばかりがでてましたよ。 それが、やっと元…

  • 中学校のクラブ活動は

    こんなんじゃないが。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 中学校のクラブ活動は 息子、中学生になりクラブに入りました。 朝練や土曜日練習あるようでいっております。 土曜日練習の時に本を持っていこうとするので、 なぜ持っていくのか?と聞いたところ、 空いてる時間は読んでも良いと。 ! なんと! 私の時代の部活動とあまりにも違う! 空いた時間は、練習!練習!練習! 先輩より早く来て準備! 40年前は! 廊下で先輩とすれ違ったら大きな声で挨拶! 電車通学でしたから、始電に乗っていきましたよ。 演劇部ですが。文化部ですが。 毎日、グランド、ランニング。腹筋背筋運動。そして発声練習。 息子のクラブ活動の…

  • 師匠と環境は大事

    環境。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 師匠と環境は大事 月1回、カラオケステージに行ってます。 そのカラオケステージは音響、照明、ステージがいい。 まるで歌手になった気分。 今日も師匠と一緒に行ってきました。 お客層は平均して70代でしょうか。 皆さんは演歌歌ったり最近の歌謡曲を歌っています。 そんな中、私が歌ったのはこれ。 限界LOVERS EMI MUSIC JAPAN INC. Amazon あと、これ。 2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン- Sony Music Labels Inc. Amazon これも。 ボヘミアン~葛城ユキ アーティスト:葛城ユキ キングレコード A…

  • 世の中には善人じゃない人がいる

    いい写真だな。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 世の中には善人じゃない人がいる 世の中にはいろんな人がいるもので。 今回の話は創作かしら。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 50すぎても、こんな人がいるんだなあ!とびっくりする人にあいました。 朝、自分より前に事務所の鍵持っている人があるいてたら事務所の鍵あけて中にはいるだろう。 その考えはそうじゃないという人がいるということがわかりました。まるでクマ鍋を注文したときに勝手に想像したら肉じゃがが出てきてショックだったように。 鍵を出したので、開けるだろうとその後ろで様子を見てたら、開けるのではなく横の違う部署の部屋に入っていき…

  • 畳をフローリングに。体力とお金かけず。②

    やっとここまで。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 畳をフローリングに。体力とお金かけず② けっこう広かった。 コルクマットを注文して大量に仕入れましたが、まだ足らず。 しかし、あと少し。 部屋自体に歪みがあるのか最初はキレイに敷いてましたがだんだんズレが。 素人ですし、まあ、仕方ない。 荷物もいれました。 本と本棚。 あとの荷物は押入れに。 家に父の古本が大量にあります。 これから、レコードプレーヤー、レコードがはいっていきます。 あ、先に照明か。点かない。 カラオケ屋さんからの演歌が聞こえてきます。 どんな空間になるかなあ。 ほな、また。 ION Audio(アイオンオーディオ) ポータ…

  • 健康カラオケ

    カラオケ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 健康カラオケ 協力者現る。 まったりと月2回ほどあいりんでマンションの1階や市民館などで地域住民の人たちとカラオケをやってもう何年かしら。 昨年、参加者の部屋に間違えて入ってそこから縁でその参加者よりカラオケ行ってるんだよと聞いてどれどれと参加してくださった公共の相談員さん。 私の歌声聞いてえらく気に入ってくれて地域のふれあい喫茶で歌いませんかとかイベントで歌いませんかと声をかけてくれるように。 そして、タッグくんで地域公共施設でカラオケをしましょうということになりました。 チラシも作ってくださり、そこに書いてたのは「健康カラオケ」。健康麻雀をや…

  • あまり気にせずに

    道。 まいどです。 でくのぼうちゃんです。 あまり気にせずに 白髪をなんとかしようとハイライトを入れてから、見た目が一気に派手になり困った!と思っていたら、周りからの評判はよく、まあいいかと思うように。 どうせ日中はキャップを被ってますし、服装は仕事着でジミですし。 自分の中にあるロック魂を受け入れましたし。 見た目でずっと優しそう、声かけやすそうと言われてきましたが、中身はそうじゃない。ハードロック魂満載。 師匠はどうやらそれをわかっていて私にヒョウ柄の服を買ってきたりロックテイストの服を買っていたのか。 私は無難な服装で平和に生きたいので、それを着るのにかなり抵抗ありましたが師匠がせっかく…

  • レコードを集めます

    レコード! まいどです。でくのぼうちゃんです。 レコードを集めます 家で音楽が聴けない。 そんな人が多いのではないか。 私なんかは部屋がないし、音楽をまったり聴く時間もありません。音楽を聴くのはもっぱら通勤の時にイヤフォンで。 あとは休みの日に車乗る時。 車乗るのは家の周りなのでほんと短時間。 大きな音で八代亜紀様を聞いております。 家ではテレビが。また、じいちゃんが音楽を。 音のない場所に行きたいと思うほどうるさい。 西成区は3畳部屋や6畳部屋でも壁が薄いから、そんな音楽なんて。テレビでもイヤフォン。 基本、私がレコードを聞きたいので仲間を募るか。 レコード集めから。 レコードのジャケットを…

  • 我にかえさせてくれる歌

    傘。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 我にかえさせてくれる歌 雨です。今日は。傘の歌をちょっと紹介。 昭和歌謡をいろいろ聞きましたが、この歌の歌詞はなんて すごいのだろうと実感する歌があります。 傘がない (Remastered 2018) UNIVERSAL MUSIC LLC Amazon もう、この歌はすごい。 自分が今、なにをすべきか 自分軸にもどしてくれる。 相手や周りのことを考えすぎて自分がなにをしたらいいかわからなくなることが時々あるんですが、この歌を聴くと 情報をそぎおとし自分のすべきことに戻してくれる。 歌の力はすごいのだ。 ほな、また。 GOLDEN BEST アーティ…

  • 脱ジーパン

    脱ジーパン。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 脱ジーパン ジーパンを履き始めたのは14歳くらい。 中学生になり、おしゃれに目覚め、オリーブという雑誌に見事影響されましたよ。 Olive オリーブ 創刊号 1982年 6月3日号 作者:木滑 良久 平凡出版 Amazon 観月ありさがまあ、可愛く手足長く顔小さく。 古着をおしゃれに着こなしていたので、その流れでアメ村の フリーマーケットに友人と行くように。 小遣いで買える値段の服いっぱい。 小遣い範囲でいかにおしゃれになるか。 古着はそこから着るように。 ジーパンも履いたらおしゃれに見えるような気がして履くように。もう40年近く、ほぼ毎日履く…

  • 畳をフローリングに。体力とお金かけず。①

    今日はここまで。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 畳をフローリングに。体力とお金かけず 本間6畳を格安で私一人でフローリングにする必要性がでてきました。 なぜ、そうなったかは割愛してとりあえずやります。 最初の部屋の状態はこちら。 古いカーペットが敷いてありましたが、カーペットはいらないのでどかしてもらいました。 畳がでてきましたが、ちょっと波打ってる。 これはちょっとテンションさがるのでテンションあげるためにアクション。 装いを整えることはネイルや白髪ハイライトをやり、自分のテンションがあがることがわかりました。 部屋は好きにしてよいといわれたのでじゃあフローリングにしようと。 ネットで…

  • 奇妙な果実

    きつかった…。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 奇妙な果実 映像の記録というのは、真実が直球で伝わるので、メンタルがふらふらになりますね。 ジャズを習っていましたので、ビリーホリディ様の「ストレンジフルーツ」奇妙な果実は聞いたことありましたが、暗い歌でジミでビリーホリディ様の歌い方もキラキラ感はなく、瞽女の歌を以前聞いたことがあるんですが、それに似ていて無常観を感じてつらすぎてあまり聞きたいと思いませんでした。 ジャズはノリがよく、楽しさを与えてくれるものという思い込みで聞いていたからかもしれませんが。 サラボーン様は枯葉など、もう音がキラキラ輝き過ぎて圧巻されているのでよく聞いていました…

  • 昭和歌謡でなにをするか

    昭和。まいどです。でくのぼうちゃんです。 昭和歌謡でなにをするか 高校2年の時にザ・ピーナッツのベストを聴いてから、そのメロディ展開にハマり、そこから歌詞にハマり、今では歌うことにハマっています。 小学生の時は親が聴いてた昭和歌謡や映画音楽、オールディーズのテープで音楽を楽しむしか小遣いないからできません。まあ、結果良かったんですけど。 ザ・ピーナッツの恋のフーガが演劇の第三舞台の芝居のオープニングで流れ、また感動し、昭和歌謡は楽しいなあと思いましたよ。 ただ、昭和歌謡に別にすごい詳しいわけでもなく、みんなでカラオケで歌う時に曲知ってるからサポートできるくらいだったんですが、最近に自分の歌える…

  • 超高齢者社会

    超高齢者社会。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 超高齢者社会 すでに超高齢者社会の地域で働いているということでしょうかね。あいりんで働いてるということは。 高齢の単身男性の方ばかりで、若い方だ!と思えば外国の方ばかり。 認知症の方々はどんどん増えているのか統計とってませんからわかりませんが、幻覚幻聴で転居を繰り返している高齢者は多いです。 周りからの騒音でうるさくて眠れない。 騒音なんかなくて、それで1年に6回転居。 私がご紹介したお部屋は、個になっていてお隣さんがいない部屋。しかし、やっぱり騒音がするらしく、奴らが追ってくると。前から転居するたびに追ってくると。 生活保護うけてたら地域の…

  • 髪の毛を染めたら

    猫は素敵な茶色。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 髪の毛を染めたら 今まで、化学物質に過敏だからと様々なことを制限してきました。50までは。 50になり、歯が痛くなりすぎたので歯の治療を始めました。 それまでは、麻酔なしで治療するとこにいったり、漢方薬を出してくれるとこにいったりしていました。 遠いとこでもがんばって行ってましたね。 しかし、痛すぎな状況になり、もう化学物質でしんどくなってもよいから歯の治療をしようと思うようになりました。 歯の治療をしてみると別に倒れるわけもなく、膿が溜まった歯茎を放置するほうが雑菌まみれになるよねと思うようになりました。そこから、私を縛っていたなにかが外…

  • 師匠の指導

    師匠。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 師匠の指導 連投。連休だから。 西成区でカラオケの練習会をしました。 なんちゃってではなく、がちでうまくなりたい人に来てほしい練習会。迎えにきて、聞いてあげるから、という人がいましたが迎えに行きません!と言いました。 この会は師匠の指導付。師匠出動です。 なぜ、師匠の指導をうけてほしいか。 師匠の指導を受けて10年たちましたが、声がかなりでるようになりました。 指導はあいうえおを口を開いてはっきりいう。 丁寧に歌う。 それだけ。声が出れば出るほど聴き取れなかった音を聴くようになってきました。 丁寧に歌えば歌うほど腹から声が出てくる。 心も勝手にはいる…

  • 50過ぎても

    世の中。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 50過ぎても 縁あって釜ヶ崎で活動するようになり、いろんな体験をしました。 釜ヶ崎に来る前は世の中には悪い人はいない、と善人社会を前提に生きてきました。 権力の濫用。 これをする人がいる、ということがわかりました。 私が悪ければ、別にそんなに気にせずに生きてきましたが、 やっていないことをやったといわれ、お金を投げられ拾えや、と言われ、人間として、子どもにこれはやってはいけないよということをされてしまいますと、寅子ではありませんが、はて?と思うわけです。 反省としては、私に知識がなかったから、そのようなことをした方々にそれは駄目ですよ!ということが…

  • デトロイトメタルシティ現象

    デトロイトメタルシティ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 デトロイトメタルシティ現象 そんな言葉はないのですがね。 私が勝手にそうつけた現象。 中身を正直に出せば得られるものがあること、と言えばよいのか。 漫画のデトロイトメタルシティを読んだ方はわかると思いますが、主人公は爽やかなポップスを歌いたいのだけど、周りからは評判は良くなく、しかしメタルを歌うと評価は高く自分のしたいことと自分のもっているものは違うということが表現することによってわかるのだけど、したいことができないもどかしさ現象といいましょうか。 私にもそれがありまして。 このブログにもちょこちょこと書いてますが、優しい歌をうたう…

  • 衣替え

    服。まいどです。でくのぼうちゃんです。 衣替え 連休に入りました。 まずは、衣替えです。 自分がいかに無駄に服を買ってきたか、現実を見ました。 また着るかもしれない。 そう思っても断捨離です。 服の量を制限すればよいと、ダイソーで売っているボックスを買い、もうこれ以上は増やさないと決意。 靴も整理。 Tシャツも整理。パジャマにするかもと置いてましたが、かなりの量になってました。 帽子は、夏用の白色は漂白剤をつけてキレイに。 服も。 スボンが痩せたので着れるものが増えましたが、なぜこんなにあるのか。 息子から母ちゃんはセンスがないんよ!と言われました。 パートナーからもよく言われてますから、否定…

  • メルカリ卒業

    しばし、お別れ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 メルカリ卒業 メルカリが悪いわけではないんです。 クローゼットを整理できてない私が悪い。 先日、息子の入学式に着る服を選んでわかったことが。 服はたくさんあるのに着る服がない! 正確にいうとフォーマルで着る服がない。 法事に参加した時も同じことが。 クローゼットには着ないけどいつか着るだろうな服がたくさん。 こりゃいけない。 安易に安いからとメルカリで買っていましたが、反省です。 私の着る服は決まっていて、シーン別にわければ整理できるじゃないか! そうとわかったら、いつか着るだろう服はさよなら。 シーンを考えますと、 仕事着 休みに家にいて…

  • 入学

    もう、葉桜。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 入学 息子、中学生になりました。 私世代は、ビー・バップ・ハイスクールに影響されていて ヤンキーが学校にいて、なめてんじゃないぞ!と初日に脅かされるんじゃないかとわけのわからない心配をしている方々がいるはず。いないか。 しかし、かなり心配したのですが、どうやらそんな方はおらず息子、楽しく学校にいっております。 私は中、高と一貫校にいきましたから、先輩の影響をうけスカート長めにしたり正カバンつぶしたりしとりましたな。 クラスみんなで先生をいじめたり。 そういう時代もあるのです。 まあ、素直に育ってくれたらそれでよいのですが。 クラブ、何をしようか…

  • 釜ヶ崎でいろんなことを学んだ

    西成公園。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 釜ヶ崎でいろんなことを学んだ 29くらいから釜ヶ崎と関わるようになり、今年で23年か。 早いもんです。 それまでは世の中の問題なんかまったく考えず、ただ 楽しければよい、文句をいうのはだめ!といった考えで生きていたからなにが問題かがわからず。 怒りを知らなかったわけですから、言動も人の怒りを考えず生きてきたよなあ。 怒り元年の27。そこから怒ってもよいとわかり、自分の怒りを受け止め生きてきました。 でも、怒りをどう表現したらわからずただ感情的になるばかりだったから大変な目に。 しかし、自分の怒りの表現の仕方が間違っていただけで、 自分の怒りそのも…

  • 西成区から大正区に船で

    船。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 西成区から大正区に船で この頃、大正区からの相談が多く。 いつもは車でいくんですが、今回依頼があったお家は、 恩加島という地域でして、地図で調べると自転車で行けそうな距離だったので自転車で行ってみました。 そういえば船が出てると聞いたことがあるな、と調べてみたらありました。船乗り場が。無料。 観光客、全くいない。素晴らしい。 自転車、乗せれるんですよ。 私の他に2名、自転車押して乗車。 5分くらい。 あっという間に大正区。 帰りも乗ります。 職員の方におかえりなさい、と言われました。 20年以上西成に通っているのに、初体験。 時間がゆっくり流れましたよ…

  • ニジゲンノモリ

    ゴジラ! まいどです。でくのぼうちゃんです。 ニジゲンノモリ 燃え尽きましたが、ちょっと復活しました。 で、小学生最後ということでニジゲンノモリに行ってきました。 息子がなんかゴジラにはまって、行きたい、行きたいといってきましたので。 アソビューさんで前売りを買うとお得。 車で高速を使いましたよ。 40過ぎてから、正確にいうと困窮になって偉い目にあってから高いところを高速で走るのが、体的に無理になってまして。 困窮から脱出して安定感ある生活に戻ってから、だいぶマシになりましたが。 だいぶマシになったから大丈夫かな?と思いましたが、 橋はやばかった… 明石海峡大橋というとんでもない橋を高速で渡る…

  • 燃え尽きました

    お疲れ様、私。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 燃え尽きました… 日々の業務がありえなく忙しい時に限って、イベントで歌ってほしいと依頼が。 気分転換いるよね、と引き受けました。 そして、一生懸命歌いました。 燃え尽きました…。 歌の依頼、喜んで引き受けて一生懸命します。 依頼くださった方も喜んでくださっているので、 まあ、よかった。 ほな、また。 昭和歌謡: 流行歌からみえてくる昭和の世相 作者:長田 暁二 敬文舎 Amazon 【特集ドラマ】アイドル誕生 輝け昭和歌謡 出演者 宇野祥平 Amazon ≪決定盤≫昭和歌謡 大ヒット大全集 アーティスト:V.A. コロムビアミュージックエンタ…

  • ああ、もう3月が

    早すぎ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 もう3月が 3月に入ってありえないほど、忙しい。 ご紹介していただくことは感謝なんですが、こうも集中すると丁寧に対応が難しく。 それでも、そんなことはない、感謝してます!といってくださり。 仕事が忙しくて、疲れがでてきているようで免疫力の低下がおきてまして。 11月から一人で平和にやってきた事務所を解約して他の事業所と一緒になったんですが、そこには犬を三匹毎日スタッフが連れてきてまして。 犬アレルギーというのは伝えているので近寄らせてはこないのですが、さすがに三匹だと事務所が犬臭くなってまして。 その臭いにアレルギー反応が出て、くちびるが腫れたり、…

  • 卒業式!

    こんなんするところもあるんやー。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 卒業式! 入学式の時は110センチしかなかった身長がいまでは私をおいこしましたよ。 先日、スーツを買ったんですがあれから息子、風邪をひき痩せました。なんで、スーツがぶかぶかに。 お腹まわりだけですが。 最後の通信簿を昨日もらいました。 6年間、小学校、ありがとうございました。 ぼーとしがちな息子ですが、なんとか色々できるようになりました。 流石に泣きました。 先生方ありがとうございました。 ほな、また。 卒業 デジタル修復版(字幕版) ダスティン・ホフマン Amazon 卒業(新潮文庫) 作者:重松 清 新潮社 Amazon

  • 視野が広まる!

    飽きない! まいどです。でくのぼうちゃんです。 視野が広まる! 車検であまり行かない地域に行きましたよ。 そこには、素敵な喫茶店があって車検の終わる時まで行っとこうとその喫茶店へ。 そこで素敵な本に出会いましたよ。 TRANSIT 61号 いつだってイタリアが好き! (講談社 Mook(J)) ユーフォリアファクトリー Amazon なんて素敵な写真。 めくっていったらイタリアの歴史から食文化のことが わかりやすく書いてあってそこでページめくるのがとまって 前に進まない! 面白すぎる! また、別の日もその本を手に取り、同じページでとまる。 もう、買いましたよ。 TRANSIT(トランジット)1…

  • 12才、スーツを着る

    スーツ。まいどです。でくのぼうちゃんです。 12才、スーツを着る もうすぐ卒業式。 早いなあ。つい最近入学式したのに。6年間はこんなにも早く過ぎるのか。 さて、卒業式の服ですよ。 我が家の息子は、160近くなりまして、縦はよいのですが横が私よりもかなり大きく。 先月、袴の試着をしましたら、まあ似合うこと。 しかし、袴レンタル1日3万円と言われ、何時間しか着ないのになぜに?!とケチケチ魂が叫びまして。 スーツを買うことに。 下見していた店に息子連れて行きましたよ。 しかし、ズボンが入らない…。 これ以上大きいサイズはありません…と。 えらいこっちゃ!とユニクロへ。 ない。こどもサイズでは。 大人…

  • だめだめななにかを受入れるために

    だめだめななにか。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 だめだめななにかを受入れるために 先日のJUJU様の語る昭和歌謡感を振り返りながら、昭和歌謡を練習しております。 師匠よりJUJU様歌を歌うのを真似になっているからだめだめよ!と言われまして、また歌うことの壁にぶち当たったわけです。 趣味で歌っているのですがその壁を乗り越えるのが楽しい。 もう、それだけですね。 2001年生まれの人とカラオケで歌う歌はなんだ?ということを話してましたら、アユや安室ちゃんを知らない人がいる、という話になりまして。じゃあ、石原裕次郎は知ってるか?と話すと、眉毛太い人ですか? 石原軍団は知ってるか?と聞くと、知…

  • 昭和歌謡は愛なのよ!

    愛なのよ! まいどです。でくのぼうちゃんです。 昭和歌謡は愛なのよ! 見ましたよ。JUJU様の昭和歌謡の世界。 JUJU様と私は歳が近いからか、好きな歌がかぶります。 しかも、昭和歌謡を好きな理由も似ている。 私が何故昭和歌謡が好きなのかを見事に表現してくれましたよ。 昭和歌謡の中には人間の本性むきだしな歌詞がいっぱいあるのですよ。 ホメオパシー効果。 毒をもって毒を制す。 私がありえない!とびっくりした歌をあげますと… 怨み節(東映映画「さそり」シリーズより) テイチクレコード Amazon 全然前向きじゃない。 いいのか!この歌詞!歌とはなんだ? 表現は自由だ! ざんげの値打ちもない(完全…

  • 豚の骨

    豚の骨。 まいどです。 でくのぼうちゃんです。 豚の骨 スーパーで豚の骨が売っていたので、どれ豚骨スープを作ってみようか!とやってみました。 圧力鍋は使わずに鈍行列車のように炊き続けましたよ。 結果、圧力鍋は使ったほうがよいと思いました。 どんだけ炊き続けなくちゃいけないか。 しかも、部屋が脂ギトギトの香りいや、匂いにあふれかえりました。換気大事。 できたものを、さてどうしょうか?と考えてネットでレシピを調べてみましたが、ない。 とりあえず、醤油豚骨スープにして適当に野菜をいれてスープに。チキンスープも作っていたのでそれもあわせて。 味は、優しい味でしたがパンチがあればなおよい。 柚子胡椒か、…

  • 演劇

    劇。まいどです。でくのぼうちゃんです。 演劇 榎本明さまの最後の講義みましてん。 以前の私はなぜか演劇する人をみると、「私もなにかやらなくちゃ!」と焦る気持ちがでていました。 中学、高校6年間、演劇部で青春してました。 朝練や、舞台裏の仕事などやりましたが、楽しくてしかたありませんでした。 即興劇が大好きで、アドリブも大好きでした。 練習が大好きで何時間でも練習できました。 なぜ、それを辞めてしまったのか。 17になると、おしゃれなことしてる私が好き!演劇なんてダサいわ!と思っちゃったんですね。 あんなに好きだったのに。 結局、表現するのが好きだと気付くのに何十年かかったのかしら。 そして、榎…

  • 英国式スピリチュアルな暮らし

    今度はこれ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 英国式スピリチュアルな暮らし 中古の格安な本をネットショップで気軽に買えるありがたさ。 書いた方にはメリットがないので、ここでご紹介。 この本を書かれた井形慶子さんはミスターパートナーを創刊された方です。 何冊か購入して読ましていただきましたが、まあ、行動力が半端ない。 ぐいぐいやっちゃう。 英国文化をとてもわかりやすく書いてはります。 この方は英国の家にも詳しい。 古きものを大切にする英国文化。 建物も古いものが。 ただ古いものには幽霊さんもいてはると。 幽霊と共存する文化。 幽霊がでたら家の価値が2倍になることも。 幽霊保険もあって幽霊に損…

  • リナーシェ

    買いましたよ。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 リナーシェ 再生という意味とのこと。 丁寧に生きる。 以前の私だと意味がわからず、やりたいことをやれば良いじゃない!てな感じで行き当たりばったりでしたが、居住支援の相談員として業にあたり、計画と祈りは大切だなあと実感したのですよ。 特に祈りある計画が。 なったらよいなあと天に丸投げするわけなんですが、それをするにあたりやるべきことをやる。 まあ、イライラや人は思い通りに動かない体験をしたからなんですが。 ある日突然いなくなる。家賃払わずいなくなる。 なんで? 理不尽なパワハラにもあいましたし。 世の中の人は良い人ばかりという思い込みをぶっ飛ば…

  • 本音で真剣に生きる

    道。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 本音で真剣に生きる 私のサブブログに「でくのぼう的スピリチュアルの世界」てのがあります。 今まで約12年ぐらい放置してましたが、ちょっともうよいのでは?と更新をしております。 このブログはスピリチュアルが好きな方向きです。 スピリチュアルてのはなんだ?という方もいると思いますが、私の考えは英国スピリチュアリスト協会など心霊主義の流れを基礎としてます。 まだまだ勉強中ではありますが。 まあ、私はメンターがいるので精神論はその方に学んでいます。 メンターの兄弟は、教祖にある日突然なった方らしいです。 百貨店で働いていたら教団の方が迎えにきたとか。 そのメン…

  • 60からどう生きるか

    道。 まいどです。でくのぼうちゃんです。 60からどう生きるか 60までまだまだですがね。 40代があまりにも駆け足で生きてきて、今、50になってもう2年たってましてこりゃ、また駆け足になってるかも!ゆっくり進みたいのに!と思いましたよ。 39で出産して、育児、別居、離婚、職場も2回変わり、そりゃ忙しかった。 やっと生活は落ち着きましたが、会社運、上司運は良くないので不安定ではありますが。 60で年金もらっても7割でわずかですから、生活はまわらない。その問題も大事ですが、それよりも何をして楽しんでる未来を作りたいか。 今の私の課題は、そこでして。 ワクワクの60代を作りたい。 息子もそのころは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、でくのぼうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
でくのぼうさん
ブログタイトル
でくのぼうちゃんのブログ
フォロー
でくのぼうちゃんのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用