脾経 Ⅲ

脾経 Ⅲ

土用の季節では鼠径部のトラブルもよく起こります。糖質過多の影響でリンパ節が炎症を起こすことで、恥骨が隆起、つまり骨盤の一部が歪みます。その状態が持続すると、股関節接合部が亜脱臼気味となり、やがて軟骨壊死等引き起こして、人工骨頭置換術を要する引き金にもなってしまいます。鼠径部違和感を解消しようと開脚等ストレッチを加え続けたり、スクワットで負荷を加え続けて、亜脱臼を促進させてしまうパターンも少なくありません。運動を選択することは、とても難しく、痛みや炎症の根本的メカニズムを理解していたり、どの方向にストレッチを加えるべきか、等専門的知識がないと逆効果です。開脚はあくまで股関節の一方向のストレッチに過ぎず、トラブルが起きた時は強いて言うなら開脚ではなく、内旋方向に矯正する必要があるパターンが多いかもしれません。...脾経Ⅲ