chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ネット古書店せどり屋店長のブログ日記 https://blog.goo.ne.jp/ichiroshika

せどり歴10年のネット古書店店長が気ままに書く日々のブログ日記。プロせどらーのノウハウを紹介。

ブックオフ100円コーナーから古本を仕入れてアマゾンで売るネット古本屋をはじめてから約10年以上がたちます。 多くの経験をもとにせどりで利益を上げるためのノウハウや、せどりに必要なノウハウを紹介します。また、日々売れた本を紹介しどんな本がよく売れるのか?どんな本が高く売れるのか考えていきます。

levelstone
フォロー
住所
愛媛県
出身
愛媛県
ブログ村参加

2014/11/17

arrow_drop_down
  • 書評 失敗しない!BARの開業と経営のすべて (日本語) 単行本 – 2011/5/1 赤土 亮二 (著)アマゾン古書入庫

    失敗しない!BARの開業と経営のすべて赤土亮二旭屋出版書評タイトルにあるとおりBarの開業・経営指南書です。類似の本はいくつも検索ででてきますが、ひととおり速読して内容のバランスがよく、これからBarを開業しようとする人が広く浅く要点をつかむのに適しておりのでおすすめです。しかも内容が広く浅く書かれているわりには、こまかい経営上の注意点が随所に盛り込まれており自然に吸収できるよう工夫されているところがいいです。目次の小見出しの中で目を引いたのは、客のウォンツは何か?、背景、技術、サービスは売り物の一つ。カウンター客を演出に利用する。ちょっとしたことで客はイラ立つ。接客技術は大きな武器。季節感を出して客の心理を攻撃する。言葉以外の客のサインを見逃すな。バーテンダーの接客は、サービス係の接客とは違うなど、人間対人間...書評失敗しない!BARの開業と経営のすべて(日本語)単行本–2011/5/1赤土亮二(著)アマゾン古書入庫

  • 書評 おんなの購買心理学―お客の五感を刺激して商品を買わせる売場づくりのヒント集 単行本 – 1992/7/1 福島 千鶴子 (著)が売れました。

    おんなの購買心理学―お客の五感を刺激して商品を買わせる売場づくりのヒント集福島千鶴子日本実業出版社書評非常に内容の濃い、女性を対象とするモノやサービスを売るビジネスにおいて重大な情報を掲載している本であると思いました。この本を選んだお客さまは、お目が高いと思います。発行が1992年と古く古書に近い部類の本となり、現代社会と過去の時代を比べれば女性への販売法も大きく変わっているのではないかと思われる人もあろうかと思いますが、私の経験則からいえば、モノやサービスを見る人間の根源的な深層心理や男女の特性というのはいつの時代においても環境の差こそあれ、あまり変わらないのではないかと思います。この本では女性そのものの特性や心理を非常によく研究してきた筆者が、そこから導き出される女性の好みや購買行動を具体的な事例とともに解...書評おんなの購買心理学―お客の五感を刺激して商品を買わせる売場づくりのヒント集単行本–1992/7/1福島千鶴子(著)が売れました。

  • 書評 代理店まかせにしない集客広告のノウハウ ターゲットを絞ってチラシ・DMの反響を5倍にする方法 (日本語) 単行本 – 2011/6/29 塩原 将 (著) 入庫しました。

    代理店まかせにしない集客広告のノウハウターゲットを絞ってチラシ・DMの反響を5倍にする方法塩原将秀和システム書評とてもよいタイトルだったので、仕入れた書籍です。メインタイトルが集客広告のノウハウで、経験や実績から得られた情報をノウハウというキーワードで発信しているところが目にはいりました。サブタイトルで、代理店まかせにしないもまた注目します。私も広告の経験からゆうと代理店まかせにしてもお金を捨てるようなものです。広告による発信は自分で知恵をしぼって出さないとほとんどの代理店は顧客からの要望がないと動きようがないのです。要望を出さないと、月契約なら毎月、無駄なお金が垂れ流しになる。月契約のリスクをよくよく考えないと大きな損失となります。広告に費用対効果を求めるより、自分の発信力を鍛えるほうが、はるかに有用ですね。...書評代理店まかせにしない集客広告のノウハウターゲットを絞ってチラシ・DMの反響を5倍にする方法(日本語)単行本–2011/6/29塩原将(著)入庫しました。

  • 書評 事務ミスを防ぐ知恵と技術―不祥事の未然防止と職場活性化のために 宮崎 敬 2009/9/1を入庫しました。

    事務ミスを防ぐ知恵と技術―不祥事の未然防止と職場活性化のために宮崎敬近代セールス社書評タイトルにもあるとおり、一般的な事務作業のミスを防止するノウハウを中心に書かれた書籍です。どのようにして事務ミスを未然に防いでいくか?ヒューマンエラーの起こり方から考えてゆき、少しづつ発生源の可能性のあるところから摘み取っていくことを説いています。人はミスをする生き物であると昔、格言のように聞いたことがありますが、あらためてこの本を読んでいると、それは当然起こる可能性があり、起こるべくして起きる原因も多岐にわたって潜んでいることが改めて認識されます。過去の数多くの経験則からミスの芽を摘み取る未然の予防策が多角的な視点から書かれているので、一読することをお勧めします。事務に限らず、あらゆる仕事で人間はミスを犯します。ミスを責める...書評事務ミスを防ぐ知恵と技術―不祥事の未然防止と職場活性化のために宮崎敬 2009/9/1を入庫しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、levelstoneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
levelstoneさん
ブログタイトル
ネット古書店せどり屋店長のブログ日記
フォロー
ネット古書店せどり屋店長のブログ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用