暑いですねー。「暑いですね、しか言うことがないぐらい暑いですね」と客に言われました。ほんとに。大嫌いな夏ではありますが、楽しいこともちょいちょいあり、なんとか過ごしています。楽しかったこと、嬉しかったことが溜まりましたので聞いてください。(嫌なこと、つまらないこともそれ以上にありますがソコは考えないようにするためスルー)まずは・・大好きで仲良しのお姉ちゃんとの約1年ぶりのランチです。事情があり、いつ...
「ヘヴン」 川上未映子 著ヘヴン面白かった!!初めて読んだ著者さんです。あらすじはこんな。語り手の中2の「僕」はクラスで酷い苛めに遭っていますが先生や親は気づかず(気づいていても)助けてくれません。ある時、「君の味方です」という文が書かれているメモが机にあるのを見つけます。これも笑いものにするためのイタズラかと思いきや、差出人は同じクラスの女子でした。自分と同じようにいじめの標的にされている女子「コ...
今の職場で初めて、割と仲良くしている社員の1人とちょっと気まずくなってしまいました。新人さんを教えるにあたって意見が違ってしまいました。単にやり方がそれぞれ違うだけで行き着くところは同じなんですが。私が教える担当を任されているのですが、どうしても教えたかったのでしょうね。新人さんの頭上で少しだけ言い合うおじさんとおばさんの見苦しい私達。笑その人がいる時は黙って任せよう・・と決めました。腹立つー!と...
辻村深月がこれを推すために選考会に臨んだ、「君の顔では泣けない」 君嶋彼方 著
「君の顔では泣けない」 君嶋彼方 著非常に買いにくい、手を出しにくい表紙でしたがネットで中古を入手♪タイトルにしました、「辻村深月がこれを推すために選考会に臨んだ」という話を何かで読んで、それだけの理由で読みました。あらすじを全く知りませんでしたので、読み始めは???何この会話??間違ってるよ??と疑問な部分がありましたが即解明します。もしもあらすじを先に読んでいたらきっと手を出しませんでしたので...
20年前に勤めていた所へ、娘と遊びに行きました。私が勤めていた頃はビルの中の小さなクリニックでしたが一度転居してだんだん繁盛し今は規模もそこそこ大きくなってスタッフ数も5倍ぐらいになっています。そこの院長の妻を私は大好きで、辞めてからもたまに遊びに行っています。懐かしい建物に着くと「ココでお母さんやってたんだよ!!」と、興味ないであろう娘に無理無理紹介し、院長妻(と院長)のもとへ・・。妻と2年ぶりぐら...
「赤と青とエスキース」 青山美智子 著4章から成る、美しい物語です。レイが留学先のオーストラリアで、チャラい日本人男ブーと出会う1章額縁を作る工房に勤める若い男と店主の熱い額縁への想いが伝わる2章天才的才能を持つ若き漫画家と、それを見いだした大御所の漫画家の葛藤の3章恋人との別れを決めて1人で生きる女性がパニック障害になる4章ああそうだったのか・・と暖かい気持ちになるエピローグ。一見何の関係もないように...
娘の中学卒業式と高校入学説明会がバタバタとあり、忙しい一週間でした。(いえ、逆にそれしかないからそんなに忙しくはない)娘の中学入学式は寒い寒い雨の日で、今回の卒業式もまた、寒い寒い雨の日でした。卒業証書授与はしませんので、名前だけ1人ずつ呼ばれ、壇上に上がるだけなのでロクに泣きどころもありませんでした。唯一私がウルルと一瞬泣いたのは、最後の生徒たち全員の合唱のピアノ前奏でしょうか。曲は合唱曲ではお馴...
「52ヘルツのクジラたち」2024 成島出 監督杉咲花 小野花梨 宮沢氷魚 志尊淳 桑名桃李少しネタバレますので見られる予定の方は読まれませんように・・キコ(杉咲花)が幼い頃からずっと発していた苦しい心の叫びをやっと拾ってくれて救い出してくれた人がいました。その恩人であり最愛の友人である「アンさん(志尊淳)」の苦しい胸の内を、キコ側はキャッチできませんでした。キコは1人で知らない土地で生きていこうと大分県の...
受験が(大半の子が)終わってからの娘の中学では、卒業までの間もちろん授業などなく、日々お楽しみ会をしたり教室で全員で遊んだり卒業式の練習をしたり、お笑い芸人?さんが来たり「ドラッグに手を出すなよ講習」や、なんか作文発表したり、、などしているそうです。楽しそうですね!そんな中の一つに「救命救急講習」があり、AEDの使い方や救急車が到着するまでにするべき色々なことを、学んだそうです。(ちなみに私もPT...
「52ヘルツのクジラたち」 町田 そのこ 著クジラがホワホワ出てくるほのぼの話かと思い、タイトルには惹かれなかったのでなかなか手が出せませんでした。でも友人キャンデーが面白かった!と言ってたし、既に先週ぐらいから映画も公開されていて、なななんと!!主題歌に我らがSaucyDog!出演者には、佐藤健の次の次の次ぐらいに好きな宮沢氷魚が!・・ということで私はこの映画を観なくてはなりませんので、その前にと原作を読...
娘の受けた公立高校の発表があり、無事合格することができました。昨年夏に学校見学に行って以来、入りたいと熱望していた「校則のない高校」です。娘にとってそこは、ギリギリの危険な選択でしたので私も本当に嬉しいです。秋に行った説明会で、生徒たちから受験生へ向けてのアドバイスや励ましの言葉があったのですが、その中で「最後の方に受ける模試で、かなり点数が下がってしまってしまうことがあると思います。落ち込むだろ...
誰か一人が犠牲になれば他の皆が助かる、「方舟」 夕木春央 著
「方舟」 夕木春央 著おそらく宗教団体が作ったと思われる、「方舟」と名のついた地下構築に、不運が重なり閉じ込められてしまった人たちの話です。閉じ込められるのは、「大学生の友人同士7人」と「父母と高校生の息子3人家族」。地下からジワジワと迫り上がってくる水(自然に何処かから建物内に流れ入ってきている)に、このままでは確実に全員命を落とす、という恐ろしい状況の中、’助かる方法はただ一つ。この中の誰か1人が犠...
「ブログリーダー」を活用して、ふゆさんをフォローしませんか?
暑いですねー。「暑いですね、しか言うことがないぐらい暑いですね」と客に言われました。ほんとに。大嫌いな夏ではありますが、楽しいこともちょいちょいあり、なんとか過ごしています。楽しかったこと、嬉しかったことが溜まりましたので聞いてください。(嫌なこと、つまらないこともそれ以上にありますがソコは考えないようにするためスルー)まずは・・大好きで仲良しのお姉ちゃんとの約1年ぶりのランチです。事情があり、いつ...
とても久しぶりになってしまいましたが私は元気です(心配されてないですけど)。6月は自分の誕生日、長男の誕生日、娘の誕生日、娘の文化祭、と我が家ではイベントがたくさんです。イベントっつっても子供達ももうデカいので、誕生日にはただケーキを買ってきて「帰ってきた順に好きなケーキ選んで食べる」という儀式だけで特にご馳走があるわけでもありません。そして楽しみー!にしていた娘の文化祭には去年同様主人と行きまして...
久しぶりにDOUTORで1人、時間待ち中でお茶中に書きます。ってどうでもいいですね。先日風が強い中、帽子を被って自転車に乗っていたら帽子が外れて後方に飛びました。(ちゃんと留める物を使っていたのですが、飛びそう!と思った瞬間、手で留め具を触ってしまい外れた)慌てて自転車を止めてUターンしようとしたら、前から歩いて来た若い女の子が後ろへ駆け寄ってくれました。あ、拾ってくれるんだなと分かった瞬間、帽子がどうか上...
大変久しぶりになってしまいました。私は元気です(誰にも聞かれてないけど)。夜なのにシラフでこんばんは。今日は辛い休肝日です。最近、主人がいきなり腕立てを始めたので、私もなんかやろうかなぁと考え、腕立ては多分一回も(!!)できないので、数年前に流行った頃、やっていたプランクを又復活させることにしました。当時もそんなに真面目にはやらなかったですが、慣れてきて1分なんて余裕だったのに久しぶりにやったら1分でも...
ものすごく下らない話で恐縮です。故マイケル・ジャクソンが歌の中でよく「ポー」って叫んでいた?のを覚えていますか?勢いづけというか?なんなのかよく分かりませんけど。昨日、夜中に主人に揺り起こされました。クックッと笑いながら「起きて、起きて」って。すぐになぜ起こされたのか察知しましたよ。私はその時夢を見ていて、たぶん結構大きな声で「ポーゥ」って何度も言ってたんです。色んな言い方で色んなトーンで「ポーゥ...
また友達が亡くなりました。年末に同級生がいなくなってしまったばかりですよ?今度はもっともっと近い、3人のグループLINEで毎日のように下らないことをやりとりしていた、娘繋がりだったママ友の1人が。深い話をする仲ではなかったものの、ちょっとした愚痴を吐き合える楽しい仲でした。5人の子供(年齢は子供じゃないけど)と相思相愛の旦那さんを残して、なんの前触れもなく突然逝ってしまいました。直前までLINEしてたのに。な...
いつもお久しぶりです。先ほど、部屋で探し物をしていたら、自分専用の扉付きの棚からカップ麺が出てきました。ああ・・誰にも見つからないようにここに隠していたんだっけ・・忘れていたので期限切れてました。ショックでかいです。腐らせてしまった野菜、とかほどではないものの、自分の大好物なだけに非常に残念です。このシリーズ美味しいんですよねー あーあ。いつものように記名しておけば済んだものを、何故隠したのか。...
GW、主人と一泊で伊豆の温泉宿へ行きました。他人と入る風呂が嫌いな私ですが、今回はこじんまりしていてそれほど混んでもいなくて、とても満喫できました。朝も入りに行っちゃいました。ちなみにいつもは夜しか行きません。主人は2~3回入りに行きます。夕飯は旅館らしい質素な身体に良さげなご飯でした。・・って載せるつもりが写真紛失。美味しくて尻尾も頭も全て平らげたカサゴの唐揚げだけ見てください。翌朝は一部ブッフェ...
こんばんは。大学に入りたての次男が選択で、(必要だと思って)中国語を選んだそうです。「中国人てなんであんなに声大きくてうるさいんだろって思ってたんだけどさ、中国語って同じ単語を違う発音で言うものがあって意味が違うから、はっきり大きな声で言わないと意味が伝えられないのかも」と言ってました。そうやって学んで、自分の思い込みだったことが他にも色々判明するといいな、と思います。(実際、声の大きい中国人さん...
「はじめる習慣」 小林弘幸 著自律神経を整えることがいかに大事か、ということを基本にさまざまなアドバイスが書かれています。こういう系の本をついつい買ってしまうからか、目新しい発見はありませんでした。でもちょっと知っておくと役に立つ時があるかもな〜といったところでしょうか。部活帰りの娘とお茶に♪初めて行った店ですが、店内が暗くてとても気に入りました。秘密のヤバい話とかできそうです。そして!親愛なるモフ...
娘が網膜剥離になりました。(もう完全に大丈夫、と医師から言われましたのでご心配なくです!)眼球の内側にある網膜がはがれる病気です(←検索結果より)ボクサーがよくなるやつ?ですね。高2の娘は高校に入学してから部活でチアリーディングをやっていて、普段から身体や顔に生傷は絶えません。その日は人の手が激しく目に当たり、物凄く痛かったそうで(でも見た目には何もなく)、痛さも割とすぐ和らいだそうです。ただ、上瞼の内側...
3人の子どもたちの新学期が始まりました。皆んな新しい友達できたかなぁ、と日々心配です。楽しく過ごしてくれますように。大学入学式(もちろん親は行きません)の翌日、帰宅した次男に「大学の友達できた?」と聞いたら「おいおい。まだ2日目ですよー?」って返されました。この次男は多分そういう心配(友達できるかな?の心配)が3人の中では1番なさそうなので敢えて冗談で聞いたんですけど。1週間経った昨日、人の付き合いでサー...
こんにちは。娘に部活でちょっとしたアクシデントがあり、「こんな時にブログ書いてていいのか?」という気持ちだったのですが、昨日私も付き添いで再受診させ、医師から「いつも通りに運動していいよ!」とGO!が出ましたので少し落ち着いています。家で、倒立(といっても私が脚に手を添えている逆立ちを1分間)を昨夜は1週間ぶりにやり、今朝も「やっと動けるー!!」と、ほとんど見学していた部活に嬉しそうに出向いて行きました...
元職場の相方さんとランチへ!!今の職場の前の職場(去年一度掛け持ちで戻ろうとした職場)で知り合ったユキさんは、そこでの私の相方で割と仲良くしてもらってました。そのユキさんがついに仕事を辞めるとお知らせを貰い、ご飯に行くことに。会うのは一年弱ぶりです。旦那さんの転勤でこの秋から海外(ヨーロッパ)へ行くことに。娘は受験を突破して入学した某有名私立中・高を辞めて(転校して)、あちらの高校へ入るそうです。いいな...
20年ぶりに会う元同僚マキさんとランチへ今年の年賀状に「ふゆこちゃんの最寄駅近くに越しました。ランチしたいです」と書いてくれていたので、お返事年賀状にLINEと電話番号を私が書き・・という流れで再会が決行されました!!私はその職場を20年前に妊娠何ヶ月目かで辞めましたが、彼女が辞めたのはほんの2年前。私にとっては大昔の職場ですが、結構スタッフの名前は覚えていて実に楽しい思い出話でした。今回こんなに久しぶり...
今夜は休肝日です。ジャスミン茶を飲みながらこんばんは。高校を卒業した次男が、一泊の卒業旅行に2度栃木へ行ったのですが(たまたまどっちも栃木になってしまったと)、日光の東照宮近くの神社「日光二荒山神社」というところで友人の一人がおみくじを引いたんだそうな。その友達の引いたものが「危」というおみくじだったそうです。「危」って初めて聞いたので凶とどっちが悪いのか調べてみたら、この神社では「凶」ではなく「...
実家の近くで、木村佳乃(仮名)とランチへ!&同日に兄とモーニングへ!(←時系列逆だけど重要な順で)あまり好きでない生ハムもなぜか美味しかったし、太麺の方が好きですが細麺パスタの鶏のペペロンチーノも、とっっても美味でした。佳乃ちゃんは昔の元職場の同僚で、私よりだいぶ若く、名前からも分かるように美人で聡明な女性です。前回会ったのは昨年の真夏。私の母のいた施設の近くに呼び出しました。今回も兄に会う予定がありま...
日曜日、元ママ友ヨコナさんとランチへ〜🎵ヨコナさんは、長男と公園デビューした頃に仲良くなった友達です。当時は家も近所だったので子連れで遊びに行き合い、そのうちヨコナさんは隣町へ越し、私も又その後反対方面の隣町へ越し、すっかり疎遠になりました。それから10年ぐらい経ち、とあるスーパーでバッタリ遭遇し、おおおおお!久しぶりですねー!!となり、LINE交換。子供たちはもう大きくなっていましたので、母同士でだ...
生まれた時から反抗期。発狂したように泣き叫んでは私たち親を困らせ、言うことを聞かず勉強もせず、スマホでゲームばかりしていた次男。優等生な兄と妹に挟まれ、いつも怒られ役だった次男。しょうもないことで一度警察のお世話にもなった次男。そんな次男が高校を卒業しました。こんな人が高校を卒業するなんて。という感慨深い気持ちです。前振りから長くてすみません。これからまだまだ長いです。読んでもらえるだろうか・・先...
5~6%のチューハイ2本で酔っています。弱くなったんでしょうか。先日ランチしたやっちーとの美味しかったご飯から・・私は大盛り。やっちーは普通盛りでしたが「これも大盛りになってない?」てぐらい多かったようです。お馴染みになった店で、ドリンクお代わりをガバガバして話倒し、久しぶりに楽しい時間でした!!デザートまで!!店員さんも感じいいですし(過剰でなくちょうどいい好みな感じの感じよさ)、美味しいし、コ...
昔の勤め先での元後輩、木村佳乃(仮名。似ているので)から1ヶ月遅れの誕生日プレゼントが届きました。添えられたお手紙にプラスして、このコーヒーとお菓子たち、一つ一つに付箋で説明が書かれていることに感動です。付箋の柄が踏切ですよ〜可愛くないですか?!いつも温かい佳乃ちゃん。LINEのやりとり履歴を見たら最後が去年の8月。その時私が助けていただいたことがありまして、「お礼するね」と書いておきながら放置状態でし...
今日も先日のいただきものプレモルから・・と思ったら冷やしていませんでしたので常温でも良かったのですが氷入れて飲みました。湯呑みなのと、やはり常温な雰囲気のビールがなかなか美味しくなさそうですよね。、薄くならないように氷が溶けないうちにグイッと飲みますので結局ぬるいビールとなりました。なら缶のままでよかった・・美味しかったです。(本当です)そして、美味しくなさそうなものもう一つ。娘が今日部活で貰ってき...
ちょっと長い愚痴を聞いてくださーい!すみませーん!パート先に人の悪口ばかり言う人がいます。ソイツは入社2年目の私より4年ぐらい長く職場にいる人なのですが、その人に昨日一日中べったり付いて(身体は出来るだけ遠ざかって)、お教えする作業がありました。(ちなみに私が辞めるわけでも部署異動とかでもなく、ただその人にも覚えてもらうものがあるというだけです)作業しててもすぐ注意がそれて話し始めちゃうので「それ先にや...
5〜6月は、うちの家族5人中4人の誕生日がぎゅっと固まっています。(1人だけ9月に離れている次男)そんな中、私が貰った嬉しい嬉しいプレゼントを今さらですが見ていただきたく。いつも近くにいてくれる仲良い友人たちより娘からのクッキーと主人からのチョコ次郎主人からはBabyGを。今までピンクや白系をくれていますが、今回はかっこいい紺で新鮮です。そして娘からのクッキーはさすがにこれは買った?と一瞬思いましたがやはり作...
私とヨコッチの関係最終章。高校卒業後ヨコッチは大学へ、私は専門学校へ進み、私たちは会わなくなりました。お互い社会人になり一度だけ、一緒にサハラ砂漠旅行の計画を立てたことがあるのですが、ツアー催行人数が足りず潰れ、結局行けずじまいで終わりました。先日会った時にこの話になり、「私はあの時すっかり砂漠モードになってたから1人でアラブ首長国連邦の砂漠に行った」と言うと「えーそうだっけ?!私も一緒に行けばよ...
ヨコッチと私の関係、続きます。小学3年の頃、我が家の目の前に越してきた2人の同い年の女の子たちを混じえ、毎日のように放課後遊ぶようになりました(道か公園かヨコッチの家)。越してきた2人のうちのミナちゃんという子は、とても気が強く意地悪な子で、日替わりで「今日の私のお気に入り」をこの3人の中から選んでは、他の子をないがしろにして笑、遊んでいました。意地悪な上に手癖の悪かったミナちゃんは、ヨコッチのトレーデ...
ヨコッチとの再会した日の話、続きます。ある日の幼稚園で、私とヨコッチは「今日遊びたいね(幼稚園じゃなく家の方で)」ということになり、幼稚園を早退する計画を立てたようです。食欲がなくてお弁当が食べられないことにしよう!と考え、先生に言うと「じゃあ食べられるものだけ食べようね」とあしらわれ、幼稚園早退計画は失敗に終わったようです。今思えば、仮に具合悪くて一緒に早退できたとしても具合悪いんだから遊ばせても...
日曜日に幼馴染の友達と、実に20年ぶり(!!)に会いました。あまりに楽しくてなるべく会話の多くを心に書き留めておきたいので長くなりますが聞いてくださいねー。(読み流してくださいね)新宿のビルの上階のリーゾナボーなチェーン店の前で待ち合わせていたのですが、そこへのエスカレーターで後ろから声かけられたんです。「ふゆこちゃん?」って小さな遠慮がちな声で。でも絶対ヨコッチの声!えっ!!!って驚いて振り向くと、あ...
先日娘の高校の文化祭へ主人と行きました。メインの目的は部活のチアリーディングの発表見学です。うちの学校はどうやら弱小なチア部らしいのですが、それでも十分すごかったです。ほんの15分ぐらいで発表は終わり、その後は食べ物を買ったり軽音部の発表などを楽しんで帰りました。さて、タイトルに書きました問題の鼻毛話なのですが。部の発表前の10分ほど、会場が開くのを並んで待っていた私達。その時に主人が「鼻毛出てるよ」...
「インフルエンス」 近藤史恵 著またまた面白かった近藤史恵さんの本です。小学校低学年の時に「女の子はおじいちゃんと一緒に寝るもの」という虐待教育で育ってきた里子を救うことが出来なかった友梨(語り手で主人公)は、その後悔をずっと抱えたまま生きていました。中学で里子は派手な子や悪い男子と付き合うようになり、地味な友梨とは疎遠になっていきます。そこへ風のように現れた転入生の真帆。里子、友梨、真帆はそれぞれ...
主人が久しぶりに釣りへ行き、アジとサバを釣ってきました。釣り場を出る頃の主人に「釣れた?」とLINEしたところ「いや、釣れてない。ダメだな」という返信だったのに。釣ってんじゃん!「それってさー、テスト勉強全くしてないって言ってて実はしてる人と同じになるからね」と嗜めましたら「いや、釣れる、のレベルが俺は違うからさぁ」と。は??このレベルでは釣れたことにならないんだそうな。はいはい。もちろん調理までして...
私のパート仕事は、接客でもあるのですがお客さんの大半が契約している方々なので滅多に嫌な思いをすることはありません。もちろん感じ悪い客もいますが許容範囲(お互いさま)。そんな中、初めてお会いするお客様から初めてカスハラみたいなものを受けました。面と向かって「マヌケだね」って言われました。(冗談とかではなく本気のやつ)来る前にそのお客様が電話を下さり、私がお答えした、その答えが違ったんです。というより、先...
高3の次男は、先週の体育祭で髪を赤に染めていたのですが、「黒に戻する期限」の週末に切ってきまして、予定通り坊主頭になりました。(黒に染め直すのが面倒なのと、ブリーチで激しく髪が傷んでいることを懸念して)昔の高校球児みたいになりました(今は丸刈りじゃないですよね??知らないけど)潔くて良い決断だ!!と母の私は思います。ブリーチ後(ツルッツルにしなくていいように敢えて根本から抜かずプリン状態にしてあり)赤く...
通勤中に自転車の前輪がパンクしてしまい、職場に1週間放置していました。もう1人の自転車通勤の社員(先日ここに登場させた、黙ってゴミとか捨ててくれる優しい人)が、「ふゆこさん自転車パンクしたんですか?直しますよ。明日直すから、自転車のカギ事務所に置いてってください」と言ってくれました。パンクを自力でなおすとは??ちょっと分かりませんでしたが、言う通りにし、翌々日出勤したら、直ってました!!友達と主人に「...
私の勤め先に、月1ぐらいで定期的に訪問してくる生命保険のお姉さま達がいます。お姉さまといってもお2人とも30代なので若い人ではないんですが。とにかく営業の人だけあって明るいんです。明るくて感じが良くて笑顔がステキです。この人たちが来ると、なんとなく空気が明るくなるんですよ。うわ〜っと喋りまくって帰られていきます。笑その保険に(この方達経由では)入っていない私にも気さくに話しかけてくれます。彼女達が来ると...
ついに家飲み用にワインを買いました。安ワインだからでしょう、湯飲みに2杯飲んだだけで酔ってます。今日は高1の娘がスイパラ(全国各地にあるスイーツパラダイス→スイーツ食べ放題)で山盛りのスイーツを食べてきたそうです。この右手前のエグい盛り方をしている皿が娘のだそうな。食べ終わったら取りに行く、という頭はなかったのか、どれも食べた過ぎてこうなってしまったのか。もちろんこれだけでなくパスタなんかも食べたそ...
3月の終わり頃、元職場(病院)の人事の人から「戻ってきませんか」というお誘いを受けました。今転職を考えていない旨は伝えたのですが、・辞めた時と同じ部署ではあるけれどあれから人も入れ替わったし雰囲気も変わった・まずは社員じゃなくてもいい・時給も希望に沿えるよう検討する・週3でもいい、ゆくゆくフル勤務に移行を考えてくれればなど、一旦今の仕事と掛け持ちしてくれてもいいから、とちょっとしつこい目に誘ってく...
今日は我が家の、ごちゃごちゃだった屋根裏を片付けました。季節が変わるたびに入れ替える家族の衣類と寝具、本類、食器、そして子供たち3人の幼稚園小学校時代の作品などで溢れかえっていました。私の時代ではないから、さすがにプリントした写真なんかはほとんどありませんので「片付け途中にアルバムをめくり出して手が止まってしまい片付けが進まない!」なんてことにはならなかったものの、作文や絵日記や私にくれた手紙なん...
久々に、ヒットな小説でした。本屋で見つけてパラパラしたら面白そうでしたので中古探さずそのまま購入。3つの話が変わるがわる交代で進みます。どれもとても面白い。やることがあるのに!って時もついつい読み進めてしまうぐらい面白かったです。内容はとても重いです。事故で身体の自由が効かなくなっている妻を、ヘルパーさんを入れながらも自分が全て介護している夫、「無力の王」子供を欲しがる夫と、それに協力はするものの...
今日は母の日ですね。昨日、職場で私より一回り上の(年齢を言い合ったことあるので知っている)おじさま客から、花とお菓子をいただきました。「母の日だからさ」って。え、ちょっと意味わかんない・・と思いましたよ。一瞬。私の上司(30代のパパ)にも「母の日だからさ」って同じ花束とお菓子をあげていて、母の日に深い意味はなかったようですが。笑というのも、これ、この上司に対する‘あること’へのお礼だったんです。仕事と...