こうして過去を振り返るとよくわかりますね。1年経過しても円安が何故もとの水準に戻らないのか、もっと真面目に対応してほしいですね。その④
なかなか日本国内の現在のGDPギャップを埋めないと円安は解消しません。これが答えです。実際に輸出業を行っている者から見ると、この円安は物凄くありがたいことです。輸入業に従事している方には申し訳ありません。例えば、海外から40,000ドルの送金を受けたとしましょう。新規ビジネスの場合はたいていは50%づつ2回払いが多いようです。第一回目の支払い時のレートが140円/$で、第二回目が147円/$だとすると、第一回目20,000ドルx140円=2,800,000円第二回目20,000ドルx147円=2,940,000円合計40,000ドル=5,740,000円つまり、一括で40,000ドルの入金を140円/$で受けた場合が5,600,000円なので、分割払い時の差額140,000円が為替の円安メリットということ...こうして過去を振り返るとよくわかりますね。1年経過しても円安が何故もとの水準に戻らないのか、もっと真面目に対応してほしいですね。その④
2022/10/30 22:07