chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ザク男爵
フォロー
住所
栃木県
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/03

arrow_drop_down
  • 注文住宅の外壁材の種類を徹底比較!大手ハウスメーカーのおすすめ外壁材とは?

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 外壁は家の印象を大きく左右します。せっかくの新築ですから、こだわってオシャレな外壁にしたいですよね! 外壁材を選ぶときは、 デザインだけでなく、機能性も考慮して選ぶのがコツでございます。 この記事では注文住宅で選べる外壁材の種類を徹底比較させて頂きます。

  • 一条工務店が人気の7つの理由とは?|一条の魅力と残念だったことをすべて伝える。

    住友林業で家を建てた家ブロガーのびびです! 記念すべき第2回目の寄稿は、「一条工務店の魅力」と「そうでないこと」をぶっちゃけちゃいます。 そもそも一条工務店ってご存じですか? 一条工務店が人を魅了する7つの理由。 熱狂的な一条オーナーさんに支えられる一条工務店は、人を魅了するだけの理由があります。

  • 窯業サイディングのメリット・デメリット!ハウスメーカーはどこが採用してる?

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 安くてデザインが豊富なサイディングは、新築住宅のほとんどに採用されるメジャーな外壁です。 しかしその反面、 ・安いだけで、メンテナンス費用が高いんでしょ? ・安いのは最初だけで、結局損するんでしょ? ・なんか安っぽいデザインだよね。 などと、悪いイメージが多いのも事実です。

  • グラスウールのハウスメーカーはどこ?特徴・メリット・デメリットを解説!

    「・・・え?ウソでしょ・・・!?」 「まさか・・・どうしてあなたがグラスウールを採用しているの・・・!?!?」 どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 お気に入りのハウスメーカーに採用されている、断熱材がグラスウールだったとき。あなたは膝から泣き崩れませんでしたか? ・・・イエス、そのお気持ちよく分かります。

  • 注文住宅の仮契約のキャンセル。ハウスメーカーから申込金は返金されるのか?

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 「ハウスメーカーとの仮契約をキャンセルしたい。」 「でも先に払った申込金10万円は返ってくるのだろうか?」 というお悩み。じつは多くの方が経験されます。 というのは、ハウスメーカー選びでは本格的な打ち合わせ・見積りが出る前に、早い段階で仮契約(申込み)をするからです。

  • 住み替えはやめるべきか?大変だったこと・解決した方法を体験談ベースで伝える。

    こんにちは。ヤリイカ(@calmarJP)です。 「マイホームを購入したけど、住み替えしたくなってしまった。」 思い切って購入した、夢のマイホーム。それでも誰しも一度は、ブルーな気持ちになったことがあるのではないでしょうか。 私も同じ気持ちになった一人であり、そして実際に住み替えをした一人でもあります。 「住み替えって大変そう…」

  • ハウスメーカーとの仮契約で注意すべき7つのこと。「とりあえず仮契約」はダメ。

    「仮契約とは、すなわち悪魔のささやきである」 byマイホームの案内人・ザク男爵 どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 冒頭より核心を突かせて頂きました。 住宅展示場でいい感じに打ち合わせしていると、ほぼ間違いなく営業マンから打診されます。 「とりあえず、仮契約だけでも結びませんか・・・?」

  • 新築の基礎工事中の雨。コンクリートに影響はあるのか不安。→大丈夫なことが多い!

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 新築住宅の基礎工事。しかし天気はあいにくの雨。 雨に濡れたデロデロの生コンクリートを見ると、 「夢にまで見たマイホームも、基礎工事からして天に見放されたのか・・・。」 と肩を落としてしまいます。 ですが、ご安心くださいませ。 ですので、大丈夫です。あなたのマイホームは天に見放されたワケではありません。

  • 新築の基礎工事中の雨。コンクリートに影響はあるのか不安。→大丈夫なことが多い!

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 新築住宅の基礎工事。しかし天気はあいにくの雨。 雨に濡れたデロデロの生コンクリートを見ると、 「夢にまで見たマイホームも、基礎工事からして天に見放されたのか・・・。」 と肩を落としてしまいます。 ですが、ご安心くださいませ。 ですので、大丈夫です。あなたのマイホームは天に見放されたワケではありません。

  • 上棟で屋根が完成する前に雨が!木材・床が濡れたけど、大丈夫って本当?

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 「大切なマイホームが・・・雨で・・・濡れてしまったぁ・・・(途方もない悲しみ)」 愛するマイホームが雨で濡れてしまった悲しみ、お察しいたします。 基本的に上棟の途中で屋根が完成する前に、木材が雨で濡れてしまうのはよくありません。 ですが、大丈夫ですよ。

  • 夫の実家とのベスト距離はどれくらい?車で30分の距離でよかったこと・気になること。

    こんにちは、きのこ母さんです。 マイホームを建てるとき、実家との距離も大事なポイントですよね。 とくに「夫の実家」は、どのくらいの距離がいいのか迷ってしまう女性も多いはず。 実は私もその一人でした。 今回は、「夫の実家とのベスト距離はどれくらい?」と悩んでいる方に捧げるお話です。 スポンサーリンク 夫の実家とのベストな距離は? 夫の実家とのベストの距離は人それぞれ。

  • 着工・上棟・引き渡しとは?新築注文住宅で注意すべきことを解説する。

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 注文住宅の家作りで後悔しないためには、家作りの主導権を握ることが大切です。 ですが家作り業界には専門用語が多く、どしてもハウスメーカー主導で家作りが進みがちに。 分かりにくい専門用語として、 ・着工:家の工事がはじまること。 ・上棟:木材を組んで、屋根まで取り付けること。 ・引き渡し:家の代金を支払い、マイホームが自分のものになること。

  • 注文住宅の構造の特徴を比較!木造は火事に弱い?ありがちな6つの間違い!

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 家の構造は、マイホームのスペックを決める「根幹」でございます。 それにも関わらず注文住宅の構造は、ハッキリ申し上げて違いがよく分かりません。 ですので間違ったイメージのまま、家作りを進めてしまう方が多くいらっしゃいます。 「木造は火に弱い。」 「鉄骨だからシロアリ被害がない。」 「リフォームするなら、軸組み工法(在来工法)がいい。」

  • 注文住宅ハウスメーカーの選び方。絶対後悔しないチェックポイントはこれだ!

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 「どのハウスメーカーがいいのか分からない!」 「むしろハウスメーカーごとの違いが分からない! 「もしやハウスメーカーって、どこも一緒なのでは・・・!?」 ・・・お困りですか?マダム。 ハウスメーカー選びはチェックすべきポイントが多く、とても大変な作業です。

  • 注文住宅の家作りノート作成のコツ|本格的な打合せ前の作成をおすすめする!

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 注文住宅の家作りは、まずは自分の希望条件を整理することがスタートラインです。 しかし「どんな家に住みたいですか?」と哲学チックに質問されても、「知らんがな・・・」と苦笑いするのが精いっぱいではないですか? そこでおすすめしたいのが、「家作りノート」を作ることです。 家作りをテーマにしたノート(スクラップブック)を1冊作ることで、

  • 注文住宅の打ち合わせの回数・内容・流れは?長期戦を制する5つのコツ。

    注文住宅ブロガーのぱぱらく(@paparaku999)です! 建築家との打ち合わせが、楽しくてしょうがありません!! 本記事では、 ・注文住宅の打ち合わせって、何回ぐらいするの? ・どんな内容なの? ・1回あたりの時間はどれぐらい? ・契約前と後で内容は変わるの? ・打ち合わせで気をつけるべきポイントは? などなど、注文住宅の打ち合わせに関するさまざまな疑問に対して

  • 健康住宅(エコハウス)を建てる4つのメリット|より快適に暮らすために。

    どーも!雑食ブロガーのてっちゃん(@tetsu_grit)です。 健康住宅(エコハウス)を建てる過程をブログにて発信しています。 現在、注文住宅でマイホームを設計中でして、健康住宅の家づくりを目指してあれこれプランを練っているところです。 設計は楽しいけど、若干つかれ気味ですね笑

  • 注文住宅の間取りはどうやって決める?段取り・流れを丁寧に解説!

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 注文住宅の間取り。それは迷宮ラビリンスでございます。 なぜなら間取りを作る・決めるのはとても難しく、悩ましい作業だからです。 家作りの多くの先輩たちも、間取りで悩み・迷い、そして理想の間取りを見つけていきました。 しかし今から間取りを決めるあなたは、わざわざ先輩たちの苦労を繰り返す必要はありません。

  • マイホーム購入に夫が反対するのはなぜ?やる気のない旦那を乗り気にさせる方法

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 「マイホームが欲しいのに、夫が購入に反対している!」 「マイホーム購入、夫がやる気がない!頑張るの、私だけなの!?」 ・・・お困りですか?マダム。 マイホーム購入は、夫婦2人で力を合わせるもの。「いかなるときも、夫婦力を合わせることをー・・・」と結婚式で誓ったはずなのに、夫は約束を忘れてしまったのでしょうか?

  • リアル口コミ評判!住友林業で建ててよかった?満足してる?【平屋・坪単価】

    住友林業で家を建てたブロガーのびびと申します! 面白そうだったのでザク男爵さんのブログに寄稿してみました! 遠征先の記事ということで、普段よりもぶっちゃけた記事を書きたいと思います。 「住友林業で家を建てた感想についてぶっちゃけてみる」のコーナーにようこそ! 我が家のスペックについてぶっちゃける! 商品名 GRAND LIFE 構造 平屋・木造・BF(ビッグフレーム)構造

  • インナーバルコニーのメリット・デメリット!間取りに採用するときの注意は?

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 屋根のついているインナーバルコニーは、人気の間取りの1つです。 雨にも負けず、風にも負けず。雪にも、夏の暑さにも負けずに洗濯物が干せるなんて、最高すぎますよね。 しかも半屋外のプライベートスペースで、第二のリビングとして贅沢な使い方もできます。 しかしご注意くださいませ。

  • 知らないと恥ずかしい、バルコニー・ベランダ・インナーバルコニーの違いとは?

    どうもこんにちは、マイホームの案内人、ザク男爵でございます。 正直にお答えします。私はバルコニーとベランダのちがいを、生まれてからずっと勘違いしていました。 だと思っていました。 ですがバルコニーとベランダのちがいは、築年数によるものではありません。 正しくは、 なのですよ。知ってましたか?

  • 【読者様からのお便り】近くに建てた注文住宅が羨ましく、嫉妬してしまう悩みについて。

    どうもこんにちは、マイホームの案内人、ザク男爵でございます。 マイホーム購入のお悩み・困りごとはありませんか? ・ハウスメーカーの選び方が分からない。 ・営業マンの説明が分かりづらい。 ・購入していいか、決めきれない。 当ブログではあなたのマイホームのお悩みをお待ちしております。 マイホーム購入で幸せになる人が1人でも増えてくれるよう、全力で応援させて頂きます。

  • お金をかけないでできる庭の雑草対策まとめ|雑草が生えない美しい庭を保つ方法

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 ムダ毛の処理が社会人のマナーとして言われるように、一軒家の雑草対策はオーナーとしての守るべきマナーでございます。 しかし生えてきた雑草を、1本1本抜くのはとても大変な作業。広大な庭を中腰になりながら雑草を抜くのは、これ以上のない拷問です。 美しい家。そして美しい庭。 いつまでも美しい庭を保つため、雑草対策はしっかりしておきたいところです。

  • コープはお茶もすごい!コープデリで買えるおすすめの茶葉・テーバック厳選9つ!

    こんにちは、きのこ母さんです。 「コープに入ってよかった!」と思う理由のひとつが、大好きなお茶が手軽に買えること。 私は大のお茶党で、いろんなお茶を必ず常備しています。 「でも、お茶は大好きだけど、ゆっくりお店でお茶を選ぶ時間や余裕はない・・・」 そんな私の強い味方が、コープなのです! 今回はお茶好きがおすすめしたい、コープデリ

  • ハウスメーカーを決める期間は?契約を焦って後悔しない3つのコツ。

    ぱぱらく(@paparaku999)です! マイホームが欲しい! ハウスメーカーいくつか見たけど、どうもしっくりこない! でも色々相談に乗ってもらってるし、いまさら別の会社を検討するのは気が引ける! 本当にこの会社に決めていいのかな・・・? と悩んでいませんか? わかる!!その気持ち、非常にわかる!! かつて、自分もそんな悩みを抱えていました。

  • 新築・注文住宅でバルコニーはいる・いらない?必ず知るべきメリット・デメリット!

    「注文住宅で新築マイホームを建てるとき、バルコニーはつけますか?」 冒頭よりいきなりのご質問、失礼しました。マイホームの案内人、ザク男爵でございます。 バルコニーは多くの家についている、定番の間取りです。ですので無意識のうちに「バルコニーはつけるもの」と思っていませんか? しかしバルコニーにはメリットもありますが、デメリットも抱えております。

  • 新築注文住宅の外構工事をオシャレに節約する5つのコツを紹介する。

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 「家作りにこだわりすぎたら、外構工事の予算がなくなった!」 「なんとか外構工事を節約したい!!」 ・・・お困りですか?マダム。 外構工事は家作りの終盤に控えているので、うっかり外構工事の予算を残すのを忘れてしまいます。しかも外構工事は、意外と高いのです。

  • 新築注文住宅の外観がダサい家の6つの特徴。モダンな家を目指す方法!

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 「せっかくこだわりと愛をたくさんつめこんだマイホームなのに・・・外観がダサいぃぃーー!!」 ・・・なんて結末、想像しただけで血の気が引きますよね。 「家で大切なのは外観ではなく、中身(間取り・家族の生活)だ!」

  • 注文住宅の外構工事の打ち合わせのタイミング・期限は?失敗しない3つの注意。

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 注文住宅で新築マイホームを建てるとき、外構で失敗・後悔する人があとを絶ちません。 なぜなら外構工事の打合せのタイミングが遅く、 ・外構プランがあと回しにされがちで、検討する時間が少ない。 ・家に予算がかかりすぎてしまい、外構の予算が残っていない。 ・焦って決めてしまい、あとから後悔しがち。 などの問題があるからです。

  • 注文住宅の外構はいつやる?入居前ハウスメーカー経由のメリット・デメリットとは?

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 注文住宅で迷うのが、「外構工事をいつやるか?」です。 家のプランがようやく決まったのに、「外構工事まで頭が回らない!」という方も多いのではないでしょうか? 注文住宅の外構工事は、家の間取りプランに比べて後回しにされがちです。それゆえ十分な検討時間が確保できず、失敗・後悔の原因になってしまいます。

  • 新築住宅はいつが買い時か?値引き・特典チャンス・キャンペーンに注意しよう!

    どうもこんにちは、ザク男爵でございます。 新築住宅を少しでもお得に買いたいなら、ハウスメーカーの決算時期がおすすめです。 ハウスメーカーの決算時期(おおくは3月)では、営業マンが来期の売上確保に奔走しているので、値引き交渉が成功しやすいのです。 また新築の注文住宅をお得に買うキャンペーンとして、 ・住宅資金○○○万円プレゼント! ・オプション、アップグレード無料!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ザク男爵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ザク男爵さん
ブログタイトル
MyHome・Lover's
フォロー
MyHome・Lover's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用