パティシエエスコヤマさんの生チョコレート、モンブラン。デパートのオンラインショップでの取り寄せです。フランスのプチガトー「モンブラン」をチョコレート菓子で表現することにこだわられたと説明書にありましたが、一粒食べて、納得のお味でした。本当に栗の風味が生きてて美味しかったです。ごちそうさまでした。モンブラン生チョコレート
パティシエエスコヤマさんの生チョコレート、モンブラン。デパートのオンラインショップでの取り寄せです。フランスのプチガトー「モンブラン」をチョコレート菓子で表現することにこだわられたと説明書にありましたが、一粒食べて、納得のお味でした。本当に栗の風味が生きてて美味しかったです。ごちそうさまでした。モンブラン生チョコレート
以前あったドトールさんのホットモーニング。ベーコン&エッグ。ブログの写真整理を始めたら、多分、アップしてなかったと思われる写真があったので、記録のために書いてます。このメニュー、好きなメニューでしたので、復活をひそかに望んでいるのですが・・・。ごちそうさまでした。ホットモーニング
犬山の成田山です。千葉の成田山新勝寺さんの名古屋別院です。ご本尊は不動明王尊。自動車の安全祈祷が有名なお寺で、子供の頃にはよくお参りに行ってました。近年、行く機会がありませんでしたが、先日、寂光院に行った時に、思い立って立ち寄りました。こちらも寂光院同様に少し高いところにあって眺めが良かったです。新しい御朱印帳の最初の御朱印はこちらでいただきました。犬山成田山
青森で有名な工藤パンさんのイギリストースト。JRの駅のkioskでみかけて購入しました。パンメーカーさんで販売されているシュガートーストと同じで、マーガリンにグラニュー糖がトッピングされています。ジャリっとした食感が特徴の菓子パンで、時々食べたくなります。この時はノーマルタイプを購入しましたが、数種類のバージョンがありました。ごちそうさまでした。イギリストースト
ネット上でシャトレーゼさんのティラミスダブルシュークリームが美味しいという記事を見かけて気になっていましたが、やっと近くに行く機会があり購入しました。評判通りにティラミス感がたっぷりで、お値段リーズナブルなのにクオリティ高いですね。ごちそうさまでした。ティラミスダブルシュークリーム
本間製パンさんの本社工場直売のパン屋さんで食パン購入しました。本間製パンさんは名古屋の多くの喫茶店にパンをおろしている事はよく知られています。食パンを購入できるところはいくつかあるのですが、コンパクトなサイズがなかなかなくて、これまで購入機会がありませんでした。今回、3枚のものがありましたので、胚芽入りのものを購入しました。サクサクのトーストに仕上がり、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。パン工房アヴァンセ小牧市下小針中島1-10568-77-1273パン工房アヴァンセ
御集印帳を新しく購入しました。これまでは仏具屋さんやお寺さんで購入したものばかりを使用してきましたが、今回はハンズで入手しました。私が御朱印をいただくようになった時には、普通の手帳などと一緒に御集印帳が文具売り場に並ぶ時代が来るとは思っていなかったので、なんだか不思議でしたが、前もって購入できるのは便利でありがたいです。これからも、少しづつでも寺社巡りにでかけられたらいいなと思っています。新しい御集印帳
気になっていたJR名古屋タカシマヤさんのバーミキュラポットメイドベイカリーさんに立ち寄りました。こちらのパンはバーミキュラ鍋で焼いているのだそうで、クロワッサンと明太とじゃがいものパンを購入しました。どちらも美味しくいただきましたが、サクサク食感のクロワッサンが特に良かったです。ごちそうさまでした。バーミキュラポットメイドベイカリージェイアール名古屋タカシマヤ店名古屋市中村区名駅1丁目1-4ジェイアール名古屋タカシマヤB2F052-566-8411バーミキュラポットメイドベイカリー
名古屋能楽堂での「万作を観る会」に行ってきました。今回で26回目になります。演目は「成上り」「月見座頭」「千切木」の三曲。万作さんがシテをされたのは「月見座頭」。座頭と月見を楽しんだ男が急転、座頭にいたずらのようないじめのようなイジリをするという話なのですが、いわゆる狂言らしい内容ではないため、上演機会が少ない曲です。この曲は、人間の善と悪を描いた作品として評価の高い曲でもあるようですね。万作さんの座頭は少し強めの部分も醸し出した役作りで素晴らしかったです。数回しか拝見した事のない曲ですが、独自感が感じられました。「成上り」「千切木」はにぎやかで楽しい曲。特に「千切木」は萬斎さんと祐基さんが夫婦役での上演で、新鮮というか、この組み合わせは想像していなかったので楽しかったです。万作さんと萬斎さん親子の共演作...万作を観る会
JR岐阜駅の商業施設部分のリニューアル工事が終了して、新しいお店などがオープンしています。先日、たまたま、オープンの日に駅を利用したので、少しだけのぞいてみようかなと下に降りたら、凄い人でびっくりでした。でも、せっかくなのでオープン記念で販売されているものをランチ用に購入しようと少しだけ並んで、お寿司を購入しました。わさびが別添えになっていて、煎茶のティーバックもついていました。お昼にちょうど良い量で美味しくいただきました。ごちそうさまでした。こちらのお店、少しだけイートインスペースがありますが、基本は持ち帰り用のお寿司の専門店です。おみや江戸ッ子寿司
3月のパンまとめ。スイーツ系です。最初はメロンパンとホワイトデニッシュショコラ。メロンパンは久しぶりでしたが、パン生地がふんわりで甘さ控えめ。ホワイトデニッシュショコラは大好きパンでリピ多いです。次はサンドロールの小倉&ネオマーガリンとハニーチュロッキー。サンドロールの小倉&ネオマーガリンはパスコさんのものが一番好きなのでリピ多し。ハニーチュロッキーは甘いけど時々食べたくなります。続いては大福みたいなホイップあんぱんの焙煎きなことナイススティックのメロンクリーム&ホイップクリームホイップあんぱんはホイップが多めで、全体的に甘さが強め。ナイススティックも少し甘さが強めでした。次はサンスイートと生かすてらさんど。サンスイートはほんのり甘い生地がふわふわでした。生かすてらさんどは通常のかすてらさんどとの違いわか...3月のパン2
3月のパンのまとめ、惣菜パン系です。これまでは、新メニューや初めて食べたものを中心にUPしてましたが(つもり)、記憶があいまいでチェック漏れも多いので、その月に食べたものはなるべく記録として残そうかなと思います。最初はランチパックのチキンカツとポテトサラダとハムマヨ。ランチパックは2つの味が楽しめるのが良いですね。ハムマヨは大好きなパンで、リピ多いです。次はソーセージ&マスタードとめんたいマヨ。ソーセージ&マスタードは一口大のパンが4個入っているのですが、味わうまでいかないかも。めんたいマヨも大好きパンで、見かけると購入してしまいます。続いてはネオレーズンバターロールと喫茶店風たまごトースト。この2つもリピの多いパン。特にネオレーズンバターロールは食べやすいので、お安めに販売されてると嬉しいです。次はあら...3月のパン
御朱印の紹介、今回は京都の妙満寺さん。顕本法華宗の総本山で安珍・清姫ゆかりの紀州道成寺の鐘が伝わっている事で知られています。本坊の庭として復元された「雪の庭」は洛中雪月花三名園の一つに数えられている素敵なお庭です。御朱印帳から108
松永製菓さんのアウトレット商品や通常のお菓子を販売されているお店です。購入したのは、しるこサンドの割れビスとバタークッキー。バタークッキーって、通常のお菓子として販売されている商品が思いつかないのですが、軽い食感もあって、ついつい手がのびるお菓子でした。しるこサンドの割れビスは、割れている商品はほとんど確認できない状態でしたし、割れていても製造過程で割れたのかどうかわかりません。それに味は変わらないですからね。お得な気分もあり、さらに美味しかったです。ごちそうさまでした。場所はSHIRUKOTTEさんのすぐ近くです。パインツリーファクトリー小牧市西之島330番地中京テレビハウジング内0568-71-0077パインツリーファクトリー
はこにわ珈琲さんで2度目のモーニングです。今回はガレットです。思っていたよりもしっとりしたガレットでしたが、ちょうど良い塩味で、美味しくいただきました。半熟の目玉焼きはやはり扱いにくい・・・。今回もドリンクはカフェオレ。ごちそうさまでした。はこにわ珈琲2
松永さんのシルコッテで購入したものをもう一つご紹介。スコーン風の生地でこしあんとおもちを包んだ、和洋折衷の焼き菓子のみつき。甘さは控えめで、食べやすく、パッケージも素敵でおみやげに良い感じですが、賞味期限が短めでした。ごちそうさまでした。みつき
少し前のプロントさんでのケーキタイム。モンブランがあるなんて珍しいなと思ったのでお願いしました。気歓限定の商品だったようで、リピートする前にメニューから消えてしまったみたいで残念ですが、ほんのりラム酒が効いてて、良い感じと思ってました。ごちそうさまでした。プロントのモンブラン
少し前ですが、東京駅の一番街、おかしランドのグリコさんのアーモンドに特化したお店で、お土産用に、アーモンドクリームウィッチを購入しました。アーモンドプードル使用のビスキュイにアーモンドクリームがサンドされていて、一口食べると口の中にアーモンド風味が広がります。レーズンもサンドされているのですが、どこまでもアーモンド風味が勝っていて、驚きました。ごちそうさまでした。アーモンドクリームウィッチ
犬山市にある寂光院さん。以前から行ってみたいと思っていたお寺さんの一つですが、やっとお参りすることができました。京都の寂光院さんには何度もお参りさせていただいてますが、関係は無いようです。犬山寂光院さんは真言宗智山派の寺院でご本尊は千手観音様。「尾張の紅葉でら」と呼ばれ、紅葉の美しさが有名です。木曽川沿いの山間にあり、本堂までの300段以上の石段を登らなければならないため、スロープカーが設置されていました。ちょっと乗ってみたいなとは思ったものの、歩いてお参りをしてきました。かなり空気の冷たい日でしたが、本堂付近からの眺めも良く、素敵な時間を過ごすことができました。紅葉の時期は混雑するとは思いますが、一度、紅葉も拝見してみたいです。犬山寂光院
しるこサンドが有名な愛知の松永製菓さん。その松永さんの新しいお店、SHIRUKOTTE。かなり前から気になっていたのですが、先日、立ち寄る機会がありました。そして、通常の生しるこサンドを食べたことがないのに、期間限定のチョコ生しるこサンドを購入しました。こしあんクリームにカカオニブが入っていて、チョコレートでコーティングされた生しるこサンドでした。チョコレートが美味しくて、ちょっと甘めでしたが美味しくいただきました。シェシバタさんとのコラボ商品のようでした。ごちそうさまでした。SHIRUKOTTE小牧市西之島350-10568-54-1371チョコ生しるこサンド
京都駅のポルタにあるイノダさんでケーキタイム。冬の期間のおすすめケーキにモンブランがあったので、少し前にお邪魔しました。思っていたより大き目なモンブランで、栗がしっかり味わえる感じの仕上がり。個人的には洋酒が効いてるといいなと思ったりしましたが、カフェオレでゆったり過ごせて大満足でした。ごちそうさまでした。イノダコーヒーでモンブラン
久しぶりにドトールさんで休憩しました。今回はチョコチップクッキーをおともにしました。しっとりした食感で、甘さは控えめでした。連日、チョコレート食べてるのに、又、チョコ食べる自分が信じられない。ごちそうさまでした。ドトールさんで休憩
名古屋駅にあったカフェデンマルクさんでモーニングをいただいた時の写真が出てきたので、記録のためのアップです。写真は朝セットのたまごベーコントーストセット。手ごろなお値段で利用しやすくて、便利でしたし、パンも美味しかったです。お店が無くなってかなり残念です。カフェデンマルク
ロイズさんの生チョコレート、ラム酒をお取り寄せ。ラム酒を使用したチョコレートは大好物。なめらか生チョコレートとラム酒の相性が良くて美味しかった。ごちそうさまでした。ロイズの生チョコレートラム酒
クッキー缶が人気のカフェタナカさん。稲沢にカフェと物販のお店があったのですが、2月末で閉店されるとの事でしたので、先日、行ってきました。クッキーやケーキはデパートなどで購入できるのですが、パン類は購入できませんし、カフェは本店にしかありませんので、この日はモーニングメニューで小倉バタートーストをいただきました。パンがとても美味しくて、餡も甘すぎず、バターたっぷりで美味しかったです。ただ、ナイフが無くて、フォークとバターナイフだけで、このトーストを操るのは、私にはかなり難しくて、食べるのが大変ではありました。鉄瓶で提供される紅茶もたっぷりでした。そういえば、マールブランシュさんも紅茶は鉄瓶ですよね・・・。ごちそうさまでした。カフェタナカ
2月のパンのまとめ。惣菜パン系です。最初はベーコンコーンパンとラッキーマヨネーズパン。ベーコンコーンパンは生地がふんわり。マヨネーズパンはマヨネーズの酸味が少なめな印象。次はスーパーの手作りドックパンの白身魚タルタルとコッペパンの焼きそばマヨネーズ。ドックパンは見た目よりあっさりでした。コッペパンはボリュームありました。最後はハードクロワッサン。ハードな感じはあまりなくて、ボリュームはありましたが、ちょっと微妙でした。2月のパン2
2月のパンのまとめです。スイーツ系から。最初はずっしりデニッシュの和栗クリームとパンではないですが、ミルキー大福。和栗クリームのデニッシュはちょうど良い甘さで食べやすかったです。大福はミルキー感が薄かったかも。次は宇治抹茶タルトと国産小麦のくるみパン。タルトは抹茶風味が味わえて、甘いけど美味しかったです。くるみパンはくるみが沢山。黒糖風味の生地も美味しい。最後はケーキドーナツ。甘さが強いドーナツですが、生地のくちどけが良いので、時々、食べたくなる商品です。2月のパン
帝劇CONCERT THE BEST New HISTORY COMING
2月末で建て替えのための休館に入る帝国劇場での最後の公演のコンサートを1回だけライブ配信で視聴しました。当初は配信視聴は考えていなかったのですが(18時スタートでアーカイブ無しだったので)、開幕前にセトリの情報が流れてきたのを目にしたら、観れる日があったら観たいなという気持ちが湧いてきてしまったのでした。それで、自分の都合なども考えて、24日の配信を観ることになりました。帝劇で上演されたミュージカル作品のナンバーをすべて紹介する形で進んで行くプログラムでした。上演の順では無く、この作品からとるなら他にもいい曲あるのになあと思う曲もありましたが、観ているとついつい口ずさんでしまいました。コンサートなので、ずっと映像を見続けられなくても聞こえるしと思っていたのですが、結局、画面から離れたのは休憩の25分だけで...帝劇CONCERTTHEBESTNewHISTORYCOMING
御朱印の紹介。今回は京都の臨川寺さん。もしかすると過去にも紹介しているかもしれませんが、自分で探せなかったので、アップします。臨川寺さんは天龍寺の別院で、夢窓疎石のお墓があります。お庭がきれいですが、現在は拝観は行われていないようです。御朱印帳から107
ロッテさんの洋酒チョコレートシリーズの新作、MontBlanc。ラム酒の効いたモンブランが大好きなので、こちらのチョコレートも気になって購入。アルコールはそれほど強くありませんが、マロンの食感が楽しめて美味しかったです。ごちそうさまでした。MontBlanc
ロイズさんの生チョコレート、ティラミスをお取り寄せで購入。ずっと気になっていたのですが、他との組み合わせの関係などもあって、何度か見送っていたので、今年こそ状態でした。私のイメージするティラミスの味にマッチして、即お気に入りに。でも、期間限定商品なので、次回、いつお願いできるかわからないのが残念。通年商品になるといいけど。ごちそうさまでした。ロイズの生チョコレートティラミス
ミッドランドスクエアにある沢村さんでモーニング。魅力的なメニューが色々ありましたが、シンプルなトーストを。この日のパンはパンドミー。ドリンクはホットのブルーベリージンジャー。トーストも美味しかったのですが、このブルーベリージンジャーが凄く美味しい。思わぬところでお気に入りに出会えてうれしい。アイスも飲んでみたいです。行けるかな。ごちそうさまでした。ベーカリー&レストラン沢村名古屋市中村区名駅4-7-1ミッドランドスクエアB1052-589-2477ベーカリー&レストラン沢村
名古屋タカシマヤさんでのチョコレートの祭典アムールデュドショコラ向けのシェ・シバタさんの商品の一つ、RICHMARRONです。電子カタログで商品を見た時から、自分が並びに堪えられそうだったら購入すると決めていた商品で、なんとか、購入できて嬉しい。ミルクチョコレートを加えたアーモンドクリームをサブレ生地でサンドしたお菓子。中には渋皮栗がたっぷり。サブレのサクサク食感と香ばしさを味わうためにも、賞味期限にかかわらず早めに食べて欲しいとのお手紙つきの商品でしたので、早々にいただきました。本当は一番最後までとっておいて味わいたかったけど、美味しい状態でいただかないとね。滑らかクリームとサクサクサブレ。チョコレートはそんなに感じませんでしたが、素敵な組み合わせでした。渋皮栗って美味しいなと改めて思いました。ごちそう...RICHMARRON
プロントさんでパンケーキをいただきました。メープルシロップたっぷりで、ふわふわなパンケーキ。ホイップを添えて美味しくいただきました。ゆったり幸せ気分です。ごちそうさまでした。リピできるといいな。メープルスフレパンケーキ
ずっと気になっていたSNOWさんのスイーツ。先日、やっと入場整理券が確保できて、名古屋のタカシマヤさんの3階サテライト会場に行ってきました。販売商品の種類はそんなに多くないのですが、その中には冷凍商品があって、1時間以内に冷蔵庫に入れて欲しいとの注意が。多分、そういう商品あるだろうなとは思っていたのですが、事前に告知して欲しいなと思ったのは私だけかな。名古屋市民じゃない私など、購入したらすぐに帰らないと1時間以内に冷蔵庫にたどり着かないから、この後の会場参戦諦めることになるわけで、そんなに何度も参戦できないので、冷凍商品の方を諦めました・・・。さて、スノーサンドですが黒と白の2種類がありますが、持ち運びの関係もあって、黒だけを購入。生チョコレートをサクサクのラングドシャでサンドした商品で、甘すぎずに食べや...スノーサンド
各務原イオンタウンにほど近いとことにある梅田家さん。モーニングが人気で、お店の前を通るといつも行列ができていました。少し前からお店の工事をされているようでしたが、先月で、これまでの営業形態での営業を終了され、新しいお店に移行されるようです。工事を始められる以前にモーニングでお邪魔したので、その時の写真をアップします。厚切りトーストとたっぷりの野菜。ドリンク代だけのサービスですが、ゆったり過ごせて、人気なのがよくわかりました。又、行けたらいいなと思っていたので、少し残念ですが、仕方がありません。新しいお店が開店したら、行ってみたいとは思いますが、きっと混雑するでしょうね。ごちそうさまでした。梅田家
久しぶりに、カフェドクリエさんでモーニング。タマゴとハムのサンドにサラダ、ヨーグルト。ドリンクは紅茶にしました。ボリュームがあって美味しかったです。ごちそうさまでした。カフェドクリエでモーニング
ロイズさんのフロランタンサンドをお取り寄せ。アーモンド、くるみ、ピスタチオのナッツとクッキーでチョコレートをサンド。ロイズさんのフロランタンはキャラメルコーティングされているナッツの食感がサクサク。このサクサク感と程よい甘さがお気に入りです。昨年もこの時期に取り寄せましたが、商品の内容は少しづつ変化させてみえるみたいです。ごちそうさまでした。フロランタンサンド
ドトールさんの期間限定メニュー、塩キャラメルラテ。ドトールさんのラテは私的に好みのバランス。塩キャラメルも大好きフレーバーなので、美味しい休憩でした。ごちそうさまでした。塩キャラメルラテ
1月のパン。スイーツ系のまとめです。最初は瀬戸内海レモンパウンドケーキとサークロ。パウンドケーキはアイシングのシャリシャリが好き。サークロはカスタードが美味しかったけど、扱いにくいです。次はやわらか濃厚ミルクロールと生チョコロール。どちらも生地がしっとり、ふわふわ。続いてはランチパックのブルーベリージャム&マーガリンととろける安納芋バター。ランチパックはマーガリンがあまり感じられなかった。安納芋バターはバターが少なめ。次はシナモン香るりんごデニッシュとフランスパンサンド。デニッシュパンはりんごがたっぷり。フランスパンサンドはマーガリン風味が弱かった。続いてはサバランレーズンとシナモンロール。サバランレーズンは洋酒たっぷり染みていて美味しい。シナモンロールは甘さ控えめでした。最後は生あんぱんほいっぷ。生ぱん...1月のパン2
1月のパンのまとめ。惣菜パン系から。最初はプロントさんの朝ごぱんのツナとスーパーの手作りパンのカレー。ツナの朝ごぱんはボリュームあって美味しい。カレーパンは生地がサックリしていて良いのですが、ちょっと油が多かった。次はスナックサンドのこく旨ビーフカレーとキャベツメンチカツ。どちらも普通な感じで、可もなく不可もないかな。でも、この時期、キャベツの千切りはありがたく感じてしまった。続いては銀座カリーパンとランチパックのチーズカレー。銀座カリーパンはマイルドなカレー。ランチパックのカレーはチーズ感が薄いかも。次はランチパックの焼きそばとお好み焼き風味とスーパーの総菜パン、ベーコンポテトドッグ。ランチパックは普通に美味しい。べーコンポテトドッグはベーコンが美味しかった。でも、食べにくい。最後はスナックサンドの味噌...1月のパン
コメダさんとクラブハリエさんのバレンタイン向けコラボ商品。ショコラノワール。販売告知を目にした時、これは気になると思いました。でも、販売期間が短いのがネックなのに加え、他にもチョコレートの誘惑がいっぱいの季節。しかし、なんとか行く事ができました。シロノワールのデニッシュ生地にシュガーコーティングを施すことで、ハリエのバームを再現されているとの事。パリパリのショコラフレークとソフトクリームとの相性も良く、美味ししくいただきました。でも、ハリエの文字が書かれているホワイトチョコレートのくちどけは、あまり良くなかったかも。ごちそうさまでした。ちなみに写真はミニサイズです。ショコラノワール
御朱印の紹介です。今回は京都の化野念仏寺さん。8月の地蔵盆に行われる千灯供養は有名で、八千体にもおよぶ無縁の石仏を供養する。1度、この供養行事の時にお参りさせていただいたことがあるのですが、独特の節回しの回向が流れて、不思議な光景でした。御朱印帳から106
先日、salondemugeさんの京都高島屋のお店でスイートポテトをいただきました。こちらのお店では、以前にモンブランパフェをいただいたことがあるのですが、その時から、気になっていたメニューです。このスイートポテト、甘さがちょうど良くて、滅茶苦茶好みのお味でした。パフェも美味しかったのですが、こちらもリピしたいメニューになりました。ただ、チョコレートアイスがカカオ度が高くて濃厚すぎるので、私的にはもう少し少なくても良いかなとは思います。こちらのスイーツは季節ごとに変わるので、なかなか、リピートできないのですが、又、いつか行きたいです。ごちそうさまでした。salondemuge
高賀神社の帰り道で立ち寄った茉莉加茶さんで休憩。昨年、オープンした新しいお店のようですが、お客さんでいっぱい。こちらのお店、お昼までモーニングタイムのようです。ドリンクはロイヤルミルクティーにしました。モーニングサービスはお惣菜が色々。トーストのモーニングですが、和風なものが多かった気がします。サラダが無いのが、少々残念ではありましたが、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。カフェ茉莉加茶岐阜市粟野東1-94-4050-8882-3177カフェ茉莉加茶
新幹線地下街エスカにあるコメダ珈琲テイクアウトさんで、モーニング。東海地方発で、全国展開のコメダさん。でも実は私、ほとんど利用したことがありません。なので、モーニングも2度目ぐらいかな・・・。今回はコーンスープのモーニングにしました。パンはローブパンを選択。テイクアウトのお店なのですが、イートインスペースがあって座っていただけます。コーンスープがほんのり甘くて美味しかったです。ごちそうさまでした。コメダ珈琲TAKEOUT名古屋市中村区椿町6-9エスカ地下街052-452-5655コメダ珈琲TAKEOUT
初詣から帰宅したら、ポストに不在票が入っていました。その正体が、お菓子詰め合わせ。ヤマザキの菓子パン類に添付されているポイントシールを集めて応募するとヤマザキグループのお菓子の詰め合わせが当たるというキャンペーンで、毎年行われていますが、初めて当たりました。とは言いましても、私が応募したわけではありません。パンは沢山たべてますけど・・・。今回の詰め合わせには、ヤマザキグループの会社とは知らなかったところもあって、グループとして知られている不二家さんをはじめ、ヤマザキビスケット、東ハト、秋田いなふく、末広製菓の商品20品目が入っていました。しばらくお菓子三昧です。お菓子の入っていた箱は組み立てられるようになっていたので、組み立ててみたのが、最後の写真です。お菓子詰め合わせ
干支にちなんだ神社巡りの第二弾です。今年の干支にちなんでお勧めのスポット検索をした時に、失礼ながら、全く知らない神社だったのが、こちらの高賀神社さん。円空ゆかりの地で、妖魔退治の伝説があり、わかりにくいのですが、神社の石段横にさるとらへびにまつわる像がありました。二十三柱もの神々をおまつりされているので、神徳も多岐にわたるのだそうです。この日は、東海地方に雪が降った日の翌日でしたので、山の中の道は雪が沢山残っていましたが、車を降りたら、嘘のように暖かくて驚きました。そういえば、初詣の日も暖かかったなあと思いを巡らせていました。高賀神社
久しぶりにドトールさんで、おやつ休憩です。レジ前のデザートからワッフルをチョイス。ぼんやり、外を眺めての休憩。ワッフルは甘さ控えめでした。ごちそうさまでした。ドトール休憩
名古屋駅の新幹線地下街、エスカにあるダフネ珈琲館さんでモーニング。3つのモーニングメニューの中のトーストで小倉餡を選びました。小倉餡はジャムのようにパッケージに包まれた状態のものなのが珍しいなと思いましたが、このビニールのパッケージがなかなか切れなくて大変でした。ごちそうさまでした。ダフネ珈琲館エスカ店名古屋市中村区椿町6-9エスカ地下街052-452-1181ダフネ珈琲館
鼓月さんの姫千寿せんべいをいただきました。キャラメル林檎。鼓月さんの千寿せんべい、美味しいですよね。時々、食べたくなるお菓子なので、いただけるとテンション上がります。甘酸っぱい林檎とキャラメルの相性も良くて、美味しかったです。ごちそうさまでした。姫千寿
久しぶりにカフェドクリエさんで休憩タイム。紫芋と紅はるか芋のWモンブランをいただきました。全体的に甘さが強いせいか、お芋感が薄く感じました。なめらかなくちどけで美味しかったのですが、個人的にはお芋を感じたかったかな・・・。ごちそうさまでした。紫芋と紅はるか芋のWモンブラン
プロントさんのモーニング。朝ごぱんに新しいお味が加わって、ずっと気になっていましたが、やっと、行く事ができました。たらことカレーの2種類をお願いしたのですが、かなりのボリュームでした。美味しいのですが、温め直しをしていただけなかったのが残念でした。以前、いただいた時は、温めるか聞かれた記憶があるけど、今回は聞かれなかった・・・。私は甘いパンでも軽く温めた方が好きだし、この種のパンはやはり暖かい方が美味しいのでは。ごちそうさまでした。朝ごぱん
12月のパンのまとめ。惣菜系です。最初は喫茶店風チーズトーストとランチパックの鉄板ナポリタン風。チーズトーストは普通かな。このシリーズの中では特徴薄いかも。ランチパックは普通に美味しかったです。次はランチパックのコーンコロッケとナポリタンとブーランジェリーオクダさんのトンカツドック。ランチパックは普通に美味しかったです。ドッグパンは、キャベツが多くて嬉しい。続いては進々堂さんのカレーパンとスーパーの手作りパン・明太ポテト。カレーパンは思っていたよりマイルドで野菜が多かった。明太ポテトはパン生地が固め。次ははスーパーの手作りパン、海老カツバーガーとソーセーパン。海老カツバーガーはオーロラソースが美味しい。ソーセージパンはソーセージがボリュームたっぷり。最後は明太ポテト明太風味がしっかりあって美味しかったです...12月のパン2
12月のパンのまとめです。スイーツ系から。最初は安納芋のスイートポテトタルトとカスタード&ホイップクリームタルトは甘さ控えめでしたが、もう少し芋の風味を感じたいかな。カスタード&ホイップクリームはふんわり生地が美味しかった。次はとろけるクリームシフォンとチョコ蒸しケーキ。クリームシフォンは昨シーズンにいただいた時よりもクリーム類が多かった気がしました。チョコ蒸しケーキは、思っていたより普通だった。続いてはついすとデニッシュとサンドロールの渋皮マロン&ホイップ。デニッシュはほんのり甘くて、この甘さがちょうど良い感じで、美味しかったです。サンドロールは栗餡とホイップの相性が良くて、甘いけど、好きな味。次は5つに切ったロールケーキのチョコとシナモンロール。ロールケーキはもう少しチョコ感があるといいな。シナモンロ...12月のパン
明けましておめでとうございます。今年最初はいつもの初詣にプラスして訪れた干支にまつわる神社です。毎年、干支にちなんだ神社などが紹介されているので、寄れるところはないかなあと調べてみたところ、各務原のおがせ池の近くにある八大白龍大神という神社がありましたので、行ってきました。こちらの神社は神仏習合の例として知られ、八匹の龍が住んでいると伝えられているとの事。龍の化身として蛇を祀り、かつては白蛇もいたとか・・・。思ったよりも多くの方がお参りにいらしてました。近くには八大龍王総本殿。八大龍王本殿がありました。この日は比較的、暖かでしたので、3ケ所をお参りさせていただきました。昨日、この記事を書こうと思っていたのですが、ログインできず、本日になりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。八大白龍大神
2024年も残りわずか。今年は多分、「暑い」という単語を一番、口にしたんじゃないかなあと思い返しています。そして、大好きだったSHOCKシリーズの上演がラストイヤーとなり、来年には帝劇が一時休館になります。帝劇が無いと、ますます、観劇回数が減ってしまいそうです。その分は近場で、食べ歩きや寺社巡りが出来たらいいけど、どうなりますか・・・。新しい楽しみが見つかるといいな。新しい年がどんな年になるのかわかりませんが、歳神様をお迎えする準備ができました。今年1年、まとまりのない自分本位のゆるゆるブログをのぞいてくださった皆様、ありがとうございました。来年も、よろしかったら、遊びに来ていただけると嬉しいです。どうぞ、良いお年をお迎え下さい。2024年大晦日
去年、テイクアウトで購入した山脈さんのモンブラン。今年は別のお味のモンブランを予約購入しました。クリスマスイブに受け取りに行きましたら、クリスマスバージョンのモンブランでした。珈琲モンブラン。ほんのり洋酒の香る美味しいケーキでした。タルト生地がサクサクです。ごちそうさまでした。山脈のモンブラン2
久しぶりに御朱印の紹介です。今回は京都の六波羅蜜寺さんです。六波羅蜜寺といえば、空也上人立像が有名ですが、西国三十三所観音霊場の札所であり、都七福神巡りの一つ。1月の皇服茶、12月の空也踊躍念仏などの行事も知られていて、いつもお参りの方でにぎわっている印象があります。ご本尊は国宝の十一面観音像です。御朱印帳から106
先月、JR岐阜駅のアスティにスープストックトーキョーさんのお店ができました。先日、駅を利用する機会がありましたので、立ち寄ってみました。お願いしたのは、定番商品のオマール海老のビスク。安定の美味しさでした。ごちそうさまでした。こちらのお店、駅の改札階にあって、列車の時間までゆっくりできるのが良いですね。又、利用したいです。スープストックトーキョーアスティ岐阜店岐阜市橋本町1丁目10-1アスティ岐阜2F058-216-1678スープストックトーキョー
岐阜県の各務原市にある、はこにわ珈琲さんでモーニング。東海地方はモーニング文化が根付いていることで有名ですが、こちらのお店、モーニングメニューにガレットがあることで知られています。でも、この日はサンドイッチの気分でしたので、サンドイッチをお願いしました。ふんわり玉子焼きがサンドされてて、ボリュームたっぷりで、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。人気のお店で、お客さん多いのですが、また、行けたらいいなと思ってます。ちなみに同行者はマフィンをオーダーしたのですが、美味しくてお気に入りでした。次はやはり、ガレットかな。はこにわ珈琲各務原市蘇原熊田町1丁目59090-3442-3426はこにわ珈琲
JR名古屋タカシマヤさんの和菓子の催事販売で、赤福五十鈴茶屋さんのあずきコルネを購入しました。北海道小豆を使用した粒餡と和三盆クリームがサクサクのコルネの中に。甘すぎず、小豆の風味もあって、美味しかったです。ごちそうさまでした。あずきコルネ
京都市営地下鉄の丸太町駅のすぐ近くにあるSCHOOLBUSCOFFEEBAKERSさんでモーニングをいただきました。1日限定15食のスクールバスプレートをお願いしました。ソーセージ、スクランブルエッグ、サラダ、が添えられています。これがどれも本当に美味しくて、特にサラダのドレッシングのお味がとても好み。スクランブルエッグもベストなくちどけ。パンのテイクアウトもできますし、焼き立てパンのイートインも利用してみたいです。スタッフさんの対応も感じよくて、素敵なお店でした。ごちそうさまでした。SCHOOLBUSCOFFEEBAKERS京都市中京区少将井町240HyattPlaceKyoto1F075-585-5583SCHOOLBUSCOFFEEBAKERS
名古屋能楽堂で野村萬斎さんの狂言会を観てきました。今年で27回目の主催公演。今回の演目は万作さんと裕基さんの「隠狸」と萬斎さんの「釣狐」です。この冬、一番の寒波襲来で、気持ちがひるんでいるのに、不発弾処理に伴う地下鉄の部分運休も重なって、もう、出てくるなと言われている感じなのですが、何とか無事能楽堂の見所に座ることが出来ました。「隠狸」も「釣狐」も久しぶりの演目で、同じ動物を罠にかけるお話ですが、全く違うタイプの曲。そして、狐の方は「白狐之習」という特殊演出での上演でした。狸を観ていて一番感じたのは裕基さんが容姿だけではなく、声質やその響きが萬斎さんにそっくりになってきた事。萬斎さんと万作さんの「隠狸」を何度か拝見しているので、不思議な感じというか、クローンみたいと思ってしまったのですが、その後に狐を演じ...狂言ござる乃座inNAGOYA27th
写真を整理していたら出てきた、高級食パンの嵜本さん。調べたら、閉店されていたのですが、パン屋さん巡りの記録として残します。これは、京阪三条にあったカフェでトーストをいただいた時のものですが、UPし忘れていたようです。食パン専門店でカフェ併設のところは少ないですから、閉店はとても残念。やはり、家で焼くよりお店でいただく方が美味しいですからね。ごちそうさまでした。閉店してた・・・
京都駅のイートパラダイスにあるデリーモさんで休憩しました。事前に目にしていた和栗系のパフェは提供期間が終了していたのか、この日は無くて、チョコレート系のダムブランシュをいただきました。見た目よりも甘くなくて、何よりもシリアルが無いのが私的には嬉しいポイント。こちらのお店はいつも並んでいる方が沢山おられるので、なかなか利用できないのですが、次回は是非、和栗のものをと思っています。ごちそうさまでした。パティスリー&カフェデリーモ京都店京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹JR西口改札前イートパラダイス075-746-5300パティスリー&カフェデリーモ
JRの長浜駅に隣接するモンテクールさんの伊吹山珈琲店さんでモーニング。モーニングプレートをアップルジュースでお願いしました。野菜が思ったより多くて嬉しい。大きな窓から伊吹山が見えるお店で、ゆっくりできて良かったです。ごちそうさまでした。伊吹山珈琲店長浜市北船町1-15モンテクール長浜2F0749-62-8210伊吹山珈琲店
マールブランシュさんのロマンの森カフェで焼き菓子をテイクアウトしました。はんなり京都エンガディナー。クッキー生地でローストしたくるみとキャラメルをサンド。やわらかく、しっとりした食感で、塩味が効いていて美味しかったです。レンジで温めても美味しいという事でしたが、失敗したら怖いので、今回は見送りましたが、いつかチャレンジできるといいな。ごちそうさまでした。はんなり京都エンガディナー
帝劇のクロージングラインナップの1つ、「モーツァルト!」の大千秋楽をライブ配信で観劇しました。本当は帝劇か大阪での生観劇を考えていたのですが、上手くチケットを入手できなくて断念(Wキャストはキャストスケジュールと自分の予定が合わないことが本当に多い)。結局、配信での観劇になりました。もともと大好きな作品なのですが、それゆえにオリジナルキャストへの思い入れが強すぎて、キャストが変更になって上演されることが受け入れられないまま過ごしてきました。今回、観劇を決めたのは初演のオリジナルキャストで現在も出演されている市村さんと山口さんですが、もしかしたらラストかもというのがあったのと、帝劇の建て替え閉鎖の間、もし、上演があっても、劇場によっては行けないこともあるので・・・。帝劇がお休みしてるって、地方の観劇好きには...モーツァルト!ライブ配信
SHOCKの大千秋楽ライブビューイングに行ってきました。ついにラスト公演の幕が下りてしまいました。今回の千秋楽、ライブビューイングで7万人が見守るという、想像できない規模になってたことに驚きました。又、これまで、何度か舞台のライブビューイングを観たことはあったのですが、映画館で、実際に拍手が起きたことはありませんでしたが、今回は、生で観ている時と同じように普通に拍手が起きてたのが、嬉しかったです。私はこれまで何度も拍手しそうになってましたから・・・。今回の席は前から2列目で、スクリーンに近すぎるので、疲れるかなと思ったのですが、足元も広いし椅子もゆったりできて、カーテンコールも含めると5時間ぐらい、座っていましたが、大丈夫でした。劇場だったら、首が痛くて席外したかもしれないです・・・。生の舞台は全体を引き...EndlessSHOCK大千秋楽ライブビューイング
パンのまとめ。惣菜パン、調理パンです。最初はスナックサンドの国産野菜のビーフカリーとランチパックの京風カレー。どちらも思っていたよりスパイシーでしたが、野菜はあまり感じられなかったです。次はたっぷりツナサラダパンとスナックサンドの大人のタマゴ。ツナサラダパンは生地がふんわりで食べやすい。スナックサンドの大人のというシリーズはマスタード味ばかりな印象ですが、タマゴも同様でした。続いてはクロックムッシュと十勝バターロール。クロックムッシュは辛みについての注意書きがありましたが、辛みは感じなかったです。十勝ロールはほんのり甘い生地ですが、同じシリーズのスティックより甘さは控えめ。最後はテールラテールさんのクロックムッシュ。小ぶりですがソースも味もしっかりしていて食べ応えあって美味しいです。11月のパン2
11月のパンのまとめです。スイーツ系から。最初は生こっぺのちょこと厚切りフレンチ。生こっぺは生地がふわふわ。フレンチはジューシーで美味しい。次はシナモンロールと餅っとさんど。シナモンロール、シナモン風味たっぷりで甘めですが、好きな味。ワンシーズンに1度しか見かけないので、リピできなのが残念。餅っとさんどは小ぶりですが、ボリュームありました。続いては吉田パンさんのあんマーガリンとレーズンカスタードデニッシュ。吉田パンさんの甘いもののコッペは初めて購入しましたが、マーガリンのバランス良くて美味しかったです。レーズンカスタードデニッシュはレーズンが少なくて残念。クリームの味は好みでした。最後はどら焼き。食べやすい生地であっさりしてました。11月のパン
御朱印の紹介。今回は京都東山の智積院さん。真言宗智山派の総本山です。国の名勝になっている書院前の庭園が素敵です。又、長谷川等伯筆の「楓図」と長男の久蔵筆の「桜図」が祥雲禅寺(秀吉が長男の棄丸供養のため建立)から引き継がれて当院に残されているのがよく知られているところです。御朱印帳から105
帝国劇場で、5月に続き、「EndlessSHOCK」を観てきました。SHOCKの上演は今年がラストになるという事で、その最後の帝劇公演のチケットは、はなから諦めていました。なので、9月の博多まで観れただけで満足していて、11月は遠くから応援と思い過ごしておりました。でも、まあ、ダメもとでカード枠の抽選に応募したら、当選メールが届いて、逆に、呆然してしまったほどでした。デジタルチケットでしたので、当日まで席位置はわかりませんでしたが、この日の席は2階で、最後に大好きな2階から沢山のダンス場面を堪能できた事に感謝、感謝でした。あの場面もこの場面も来年からは観られない。おそらく映像作品として残されるとは思うのですが、やはり、舞台は生じゃないと伝わらないところがあります。同じ時間を共有する感動が。私はやはりダンス...EndlessSHOCK
鎌倉五郎本店さんのチョコサンドだよをお土産用に購入。サックリしたゴーフレットにチョコレートクランチがサンドされていて、食べ応えのあるお菓子でした。可愛いパッケージでちょっとしたお土産にぴったりです。ごちそうさまでした。チョコサンドだよ
ラグノオささきさんのやっこいサブレをデパートの催事で購入しました。ささきさんといえば、いのちがお気に入り商品なのですが、今回はこちらを選んでみました。半生タイプのサブレで、りんごの果汁とファイバー入りのキャラメルチョコが使用されていました。サブレのイメージとは異なる食感でしたが、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。やっこいサブレ
JR二条駅近くのビルにあるフリアンディーズさんに立ち寄りました。購入したのは塩パン、モワンドル、激辛チョリッソー。どれもしっかりした味を楽しめて美味しい。そして、お値段リーズナブルでした。ごちそうさまでした。フリアンディーズ二条店京都市中京区西ノ京栂尾町1-6Bivi二条1F075-812-1135フリアンディーズ二条店
JR芦屋駅のラポルテにあるフランスパン神社さん。とても気になる店名でしたので、お邪魔してみました。説明しづらいのですが、横長のお店で、最初どこから入るのかわからなかった・・・。今回、購入したのは、明太フランスと塩パン。フランスパンはソフトな感じもありましたが、明太たっぷりで、塩パンもちょうど良い感じでした。ごちそうさまでした。フランスパン神社芦屋市大原町9ー1ラポルテ東館1階0797-61-7070フランスパン神社
京都駅の地下街ポルタにある神乃珈琲さんでモーニング。トーストのセットをロイヤルミルクティでいただきました。厚めのトーストにバターの組み合わせが私には一番。駅前ですが、混雑無く、ゆっくりできました。ごちそうさまでした。他のメニューもいつか利用したいです。神乃珈琲京都ポルタ京都市下京区烏丸通東塩小路下ル東塩小路町902京都駅前地下街ポルタ075-361-3339神乃珈琲京都ポルタ
京都駅の八条口にあるマールブランシュのカフェで、ずっと気になっていたしぼりたてモンブランを少し前になりますが、いただくことができました。冷たいムースグラッセの上に栗のクリームをその場でしぼっていただけます。トッピングには大き目の栗の甘露煮が、ゴロゴロと。味変を楽しむための調味料類もあって、モンブラン好きには楽しい時間でした。1日の提供量が決まっているようで、売り切れの場合もあるようです。ごちそうさまでした。しぼりたてモンブラン
東海地方を中心に展開されている珈琲屋らんぷさんでモーニング。時々、お店の前を通ることがあるのですが、駐車場がいつもいっぱいなので、気になりつつ過ごしてましたが、思いがけずに機会ができて、たまごトーストのモーニングをいただきました。なんとこの店舗、朝の6時から営業されてるんですね。びっくりです。ごちそうさまでした。珈琲屋らんぷ鵜沼宿店各務原市鵜沼西町1-623058-385-6060珈琲屋らんぷ
ドトールさんのスイーツ棚で、時折見かけていたシナモンロール。シナモン大好きなので、ずっと気になっていましたが、サイズが大きめなので、利用するタイミングがなかなく、やっと機会を得た時の写真が見つかりました。さて、お味ですが、すごくシナモンが効いていて美味しいです。この日はお店でいただきましたが、やはり、ちょっと大きめなのと温めることができないので、テイクアウトで、家でゆっくりというのもいいなと思ったりしました。ごちそうさまでした。ドトールのシナモンロール
グランフロント大阪にあるOHANABATAKEさんでモーニング。お願いしたのはふわとろ玉子。ドリンクはパイナップルジュース。写真を目にした時に「美味しそうだけど、食べにくいよね」と感じましたが、案の定、食べにくかった。なので、味変のためのソースを付けてくださるのですが、ほとんど使用できず・・・。次回があれば、最初に味変しなきゃと思っています。パイナップルジュースって珍しいけど、これがなかなか美味しかったです。ごちそうさまでした。OHANABATAKEグランフロント大阪店大阪市北区大深町4ー1グランフロント大阪080-8910-4758OHANABATAKE
サニーパンやオムレットが有名な北九州のパン屋さん。JR博多駅にお店があるので、以前にも何度かお世話になっています。久しぶりにのぞいたら、販売されているパンの種類が増えているように感じました。そこで、今回はぶどうぱんとサーフィンサンドを購入。ぶどうぱんのイメージは生地にブドウが練りこまれているものなのですが、こちらのぶどうぱんは中にぶどうが入っていて、ちょっと不思議でした。でも、ぶどうたっぷりで美味しかったです。サーフィンサンドはカステラとクリームが食パンにサンドされてて、ほんのり甘い。この地方で見かけるカステラサンドに似ているのかな。ごちそうさまでした。シロヤいっぴん通り店博多区博多駅中央街1-1博多デイトス1F092-409-2682シロヤ
生なごやんのチョコ味を見つけました。きぬあかりを使用したチョコ生地でチョコクリーム入りの黄味あんが包んであり、もっちりした食感でした。少し甘さが強めでしたが、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。生なごやんチョコ
10月のパンのまとめ。惣菜パン系です。最初はチーズロールとスナックサンドの柚子胡椒入りチキンサラダ。チーズロールは軽くて食べやすい。スナックサンドは胡椒があまり効いていないかな。続いてはクロワッサンとグラタンコロッケサンド。クロワッサンは大き目でしたが、サクサク感があるといいな。コロッケサンドはグラタン感が無い。次はランチパックのポークカレーとメンチカツとチーズカレー。ポークカレーは思ったよりスパイシー。メンチとカレーはボリュームありました。最後はスナックサンドの金ゴマごぼうサラダとランチパックの鶏つくねとたまご。スナックサンドはごぼうはシャキシャキでしたがゴマが感じられなかった。ランチパックのつくねは味が濃いかんじでしたが、たまごは薄め。10月のパン2
10月のパンまとめ。スイーツ系から。最初は和栗モンブランフランスと国産小麦ずっしりチョコフランス。モンブランは栗餡とクリームのダブルで少々甘め。チョコフランスはクリームたっぷり。次は抹茶フィナンシェと安納芋ひとくちドーナツ。フィナンシェは思っていたより甘さが強め。ドーナツは甘さ控えめですが、口の中の唾液が無くなるタイプ。続いてはダブルロールの抹茶と生めろんぱんしょこら。ダブルロールは抹茶風味はありましたが、甘さ強い。生めろんぱんはふんわり生地で甘さ控えめ。最後はスナックスティックとクッキーデニッシュ。スナックスティックはほんのり甘くて食べやすい。クッキーデニッシュがクッキーがボロボロ崩れるのが難点。10月のパン
久しぶりに御朱印の紹介です。今回は、石庭で有名な京都の龍安寺さん。細川勝元が創建した臨済宗妙心寺派の寺院で世界遺産。有名な枯山水庭園は国の史跡および特別名勝。虎の子渡し、五智五仏、七五三の石組などと呼ばれていますが、作者・作庭年代などは不明です。又、茶室蔵六庵前の「吾唯足知」の手水鉢も有名で、水戸光圀が寄進したもの。この手水鉢、なぜだかとても好きなんです。御朱印帳から104
京都の新幹線の駅構内にある宝泉さんで休憩タイム。丹波栗を使用したパフェをお願いしました。季節限定のメニューのようでしたが、栗がいっぱいで美味しかったです。ごちそうさまでした。宝泉京都駅店京都市下京区東塩小路高倉町8-3新幹線構内2FJR京都駅075-693-9163宝泉
デパートの食品催事で京都の開晴亭さんのミックスサンドを購入しました。ミルフィーユビーフカツサンド、すき焼き玉子サンド、エビカツサンドの3種のサンドが1度に味わえて、お得感あります。デパート催事の企画商品でしたが、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。彩りミックスカツサンド
名古屋駅のタカシマヤゲートタワーモールにあるハーブスさんでサンドイッチランチをいただきました。ハーブスさんは大き目のケーキが有名ですが、ランチもすごいボリュームで、私にはかなりヘビーでした。お願いしたのはクロックムッシュ。サラダだけでもお腹いっぱいになりそうなのに、パンも量が多かった。デザートのマロンのケーキも・・・。ケーキはしっかり食べたかったので野菜や飲み物をセーブしながらいただきました。どれも美味しかったのですが、食べるのが大変でしたので、ハーフサイズがあるといいなと思ってしまいました。ごちそうさまでした。ハーブス
タリーズコーヒーさんのモンブラン。以前はラム酒が効いていて、好みのモンブラン(写真は以前のケーキ)の一つでした。ところが最近、ケーキが新しくなって、このケーキ無くなってしまったみたいです。滅茶苦茶残念で、かなりショック。帰ってきて欲しいな・・・。モンブランが・・・
よーじやさんのお抹茶サンドクッキーをいただきました。抹茶風味のクッキーに抹茶クリームがサンドされています。さっくりしていてお抹茶の味が楽しめるクッキーでした。ごちそうさまでした。お抹茶サンドクッキー
先日、ドトールさんでの休憩時にチーズトーストいただきました。ごく普通のトーストですが、手軽に食べられるのが良いですね。次はノーマルトーストもいただいてみようかな。ごちそうさまでした。ドトールのチーズトースト
焙じ茶の専門店、宇治のHOHOHOJICHAさん。少し前に、京都駅のポルタにお店ができたというニュースを見かけたので立ち寄ってみました。今回購入したのは、焙じ茶を使用したブラウニー。袋を開けると焙じ茶の香りが広がり、風味たっぷり。食感はブラウニーっぽくない感じかもと思いましたが、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。HOHOHOJICHA
銀閣寺道近くのベーカリーカフェ、喫茶とパンdoさん。この春からパン作りに専念されるとのことで、パンに合う食事の提供を中止されています。かなり前から気になっていたお店の一つなので、この話を知ったときはショックでしたが、この機会に足を延ばしてみました。購入したのはくるみのまるパン、レーズンのまるパンとドーナツ。まるパンはパン生地が美味しくて食べやすい。ドーナツもシナモン風味たっぷりで甘すぎず美味しかったです。同じころにお店に入られた市内の方がバスに乗って来たと話されてましたが、私も是非、再訪したいなと思いました。でも、今のオーバーツーリズムが解消されないと場所的には行くのをためらうところではありますね・・・。喫茶とパンdo.京都市左京区北白川東久保田町10-1第二白川ハイツ103075-746-2301喫茶とパンdo
タリーズさんのマドレーヌざらめ砂糖。気になっていたのですが、なかなか出会えずやっと購入しました。ざらめの食感は残っているのですが、甘さは控えめ。しっとりしたマドレーヌです。ごちそうさまでした。マドレーヌざらめ砂糖
京都のポルタにあるイノダさんで、モーニング。ポルタ支店さんの限定メニュー、タマゴトーストセット。ドリンクはホットのカフェオレでいただきました。イノダさんのプレートって、美味しいのはもちろんですが、気分が上がる素敵さがあるんですよね。サラダにさりげなく入っているアスパラとか、添えられたオレンジとか・・・。家でのサラダにアスパラとかめったに入れないですから、特別感あって好きです。ホットのカフェオレですが、ガラスの器というのも素敵でした。ごちそうさまでした。イノダコーヒポルタ支店京都市下京区東塩小路町858-1京都駅前ポルタ内075-343-2380タマゴトーストセット
月化粧の抹茶ヴァージョン。少し前に、お土産用に購入しました。伊右衛門の抹茶が使用されています。しっとりとしたミルク饅頭の月化粧に抹茶が加わり、日本っぽいパッケージで、お土産品にぴったり。月化粧はもともと美味しいですから、抹茶味もgoodでした。ごちそうさまでした。月化粧
「ブログリーダー」を活用して、きまぐれ雑記さんをフォローしませんか?
パティシエエスコヤマさんの生チョコレート、モンブラン。デパートのオンラインショップでの取り寄せです。フランスのプチガトー「モンブラン」をチョコレート菓子で表現することにこだわられたと説明書にありましたが、一粒食べて、納得のお味でした。本当に栗の風味が生きてて美味しかったです。ごちそうさまでした。モンブラン生チョコレート
以前あったドトールさんのホットモーニング。ベーコン&エッグ。ブログの写真整理を始めたら、多分、アップしてなかったと思われる写真があったので、記録のために書いてます。このメニュー、好きなメニューでしたので、復活をひそかに望んでいるのですが・・・。ごちそうさまでした。ホットモーニング
犬山の成田山です。千葉の成田山新勝寺さんの名古屋別院です。ご本尊は不動明王尊。自動車の安全祈祷が有名なお寺で、子供の頃にはよくお参りに行ってました。近年、行く機会がありませんでしたが、先日、寂光院に行った時に、思い立って立ち寄りました。こちらも寂光院同様に少し高いところにあって眺めが良かったです。新しい御朱印帳の最初の御朱印はこちらでいただきました。犬山成田山
青森で有名な工藤パンさんのイギリストースト。JRの駅のkioskでみかけて購入しました。パンメーカーさんで販売されているシュガートーストと同じで、マーガリンにグラニュー糖がトッピングされています。ジャリっとした食感が特徴の菓子パンで、時々食べたくなります。この時はノーマルタイプを購入しましたが、数種類のバージョンがありました。ごちそうさまでした。イギリストースト
ネット上でシャトレーゼさんのティラミスダブルシュークリームが美味しいという記事を見かけて気になっていましたが、やっと近くに行く機会があり購入しました。評判通りにティラミス感がたっぷりで、お値段リーズナブルなのにクオリティ高いですね。ごちそうさまでした。ティラミスダブルシュークリーム
本間製パンさんの本社工場直売のパン屋さんで食パン購入しました。本間製パンさんは名古屋の多くの喫茶店にパンをおろしている事はよく知られています。食パンを購入できるところはいくつかあるのですが、コンパクトなサイズがなかなかなくて、これまで購入機会がありませんでした。今回、3枚のものがありましたので、胚芽入りのものを購入しました。サクサクのトーストに仕上がり、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。パン工房アヴァンセ小牧市下小針中島1-10568-77-1273パン工房アヴァンセ
御集印帳を新しく購入しました。これまでは仏具屋さんやお寺さんで購入したものばかりを使用してきましたが、今回はハンズで入手しました。私が御朱印をいただくようになった時には、普通の手帳などと一緒に御集印帳が文具売り場に並ぶ時代が来るとは思っていなかったので、なんだか不思議でしたが、前もって購入できるのは便利でありがたいです。これからも、少しづつでも寺社巡りにでかけられたらいいなと思っています。新しい御集印帳
気になっていたJR名古屋タカシマヤさんのバーミキュラポットメイドベイカリーさんに立ち寄りました。こちらのパンはバーミキュラ鍋で焼いているのだそうで、クロワッサンと明太とじゃがいものパンを購入しました。どちらも美味しくいただきましたが、サクサク食感のクロワッサンが特に良かったです。ごちそうさまでした。バーミキュラポットメイドベイカリージェイアール名古屋タカシマヤ店名古屋市中村区名駅1丁目1-4ジェイアール名古屋タカシマヤB2F052-566-8411バーミキュラポットメイドベイカリー
名古屋能楽堂での「万作を観る会」に行ってきました。今回で26回目になります。演目は「成上り」「月見座頭」「千切木」の三曲。万作さんがシテをされたのは「月見座頭」。座頭と月見を楽しんだ男が急転、座頭にいたずらのようないじめのようなイジリをするという話なのですが、いわゆる狂言らしい内容ではないため、上演機会が少ない曲です。この曲は、人間の善と悪を描いた作品として評価の高い曲でもあるようですね。万作さんの座頭は少し強めの部分も醸し出した役作りで素晴らしかったです。数回しか拝見した事のない曲ですが、独自感が感じられました。「成上り」「千切木」はにぎやかで楽しい曲。特に「千切木」は萬斎さんと祐基さんが夫婦役での上演で、新鮮というか、この組み合わせは想像していなかったので楽しかったです。万作さんと萬斎さん親子の共演作...万作を観る会
JR岐阜駅の商業施設部分のリニューアル工事が終了して、新しいお店などがオープンしています。先日、たまたま、オープンの日に駅を利用したので、少しだけのぞいてみようかなと下に降りたら、凄い人でびっくりでした。でも、せっかくなのでオープン記念で販売されているものをランチ用に購入しようと少しだけ並んで、お寿司を購入しました。わさびが別添えになっていて、煎茶のティーバックもついていました。お昼にちょうど良い量で美味しくいただきました。ごちそうさまでした。こちらのお店、少しだけイートインスペースがありますが、基本は持ち帰り用のお寿司の専門店です。おみや江戸ッ子寿司
3月のパンまとめ。スイーツ系です。最初はメロンパンとホワイトデニッシュショコラ。メロンパンは久しぶりでしたが、パン生地がふんわりで甘さ控えめ。ホワイトデニッシュショコラは大好きパンでリピ多いです。次はサンドロールの小倉&ネオマーガリンとハニーチュロッキー。サンドロールの小倉&ネオマーガリンはパスコさんのものが一番好きなのでリピ多し。ハニーチュロッキーは甘いけど時々食べたくなります。続いては大福みたいなホイップあんぱんの焙煎きなことナイススティックのメロンクリーム&ホイップクリームホイップあんぱんはホイップが多めで、全体的に甘さが強め。ナイススティックも少し甘さが強めでした。次はサンスイートと生かすてらさんど。サンスイートはほんのり甘い生地がふわふわでした。生かすてらさんどは通常のかすてらさんどとの違いわか...3月のパン2
3月のパンのまとめ、惣菜パン系です。これまでは、新メニューや初めて食べたものを中心にUPしてましたが(つもり)、記憶があいまいでチェック漏れも多いので、その月に食べたものはなるべく記録として残そうかなと思います。最初はランチパックのチキンカツとポテトサラダとハムマヨ。ランチパックは2つの味が楽しめるのが良いですね。ハムマヨは大好きなパンで、リピ多いです。次はソーセージ&マスタードとめんたいマヨ。ソーセージ&マスタードは一口大のパンが4個入っているのですが、味わうまでいかないかも。めんたいマヨも大好きパンで、見かけると購入してしまいます。続いてはネオレーズンバターロールと喫茶店風たまごトースト。この2つもリピの多いパン。特にネオレーズンバターロールは食べやすいので、お安めに販売されてると嬉しいです。次はあら...3月のパン
御朱印の紹介、今回は京都の妙満寺さん。顕本法華宗の総本山で安珍・清姫ゆかりの紀州道成寺の鐘が伝わっている事で知られています。本坊の庭として復元された「雪の庭」は洛中雪月花三名園の一つに数えられている素敵なお庭です。御朱印帳から108
松永製菓さんのアウトレット商品や通常のお菓子を販売されているお店です。購入したのは、しるこサンドの割れビスとバタークッキー。バタークッキーって、通常のお菓子として販売されている商品が思いつかないのですが、軽い食感もあって、ついつい手がのびるお菓子でした。しるこサンドの割れビスは、割れている商品はほとんど確認できない状態でしたし、割れていても製造過程で割れたのかどうかわかりません。それに味は変わらないですからね。お得な気分もあり、さらに美味しかったです。ごちそうさまでした。場所はSHIRUKOTTEさんのすぐ近くです。パインツリーファクトリー小牧市西之島330番地中京テレビハウジング内0568-71-0077パインツリーファクトリー
はこにわ珈琲さんで2度目のモーニングです。今回はガレットです。思っていたよりもしっとりしたガレットでしたが、ちょうど良い塩味で、美味しくいただきました。半熟の目玉焼きはやはり扱いにくい・・・。今回もドリンクはカフェオレ。ごちそうさまでした。はこにわ珈琲2
松永さんのシルコッテで購入したものをもう一つご紹介。スコーン風の生地でこしあんとおもちを包んだ、和洋折衷の焼き菓子のみつき。甘さは控えめで、食べやすく、パッケージも素敵でおみやげに良い感じですが、賞味期限が短めでした。ごちそうさまでした。みつき
少し前のプロントさんでのケーキタイム。モンブランがあるなんて珍しいなと思ったのでお願いしました。気歓限定の商品だったようで、リピートする前にメニューから消えてしまったみたいで残念ですが、ほんのりラム酒が効いてて、良い感じと思ってました。ごちそうさまでした。プロントのモンブラン
少し前ですが、東京駅の一番街、おかしランドのグリコさんのアーモンドに特化したお店で、お土産用に、アーモンドクリームウィッチを購入しました。アーモンドプードル使用のビスキュイにアーモンドクリームがサンドされていて、一口食べると口の中にアーモンド風味が広がります。レーズンもサンドされているのですが、どこまでもアーモンド風味が勝っていて、驚きました。ごちそうさまでした。アーモンドクリームウィッチ
犬山市にある寂光院さん。以前から行ってみたいと思っていたお寺さんの一つですが、やっとお参りすることができました。京都の寂光院さんには何度もお参りさせていただいてますが、関係は無いようです。犬山寂光院さんは真言宗智山派の寺院でご本尊は千手観音様。「尾張の紅葉でら」と呼ばれ、紅葉の美しさが有名です。木曽川沿いの山間にあり、本堂までの300段以上の石段を登らなければならないため、スロープカーが設置されていました。ちょっと乗ってみたいなとは思ったものの、歩いてお参りをしてきました。かなり空気の冷たい日でしたが、本堂付近からの眺めも良く、素敵な時間を過ごすことができました。紅葉の時期は混雑するとは思いますが、一度、紅葉も拝見してみたいです。犬山寂光院
ロイズさんのラムトリフの詰め合わせ。ラム酒を使用したお菓子類が好きなので、ヴァレンタインの時期にお取り寄せしました。ラムJ.Mゴールド、ラムJ.MXO、トロワ・リビエールブラン、ペールラバブランの4種類。少しずつ味わいやくちどけが違うのが詰め合わせの楽しさですね。ごちそうさまでした。フレンチラムトリフ
カフェドクリエさんのモーニングプレートソーセージをいただきました。場所的にモーニングで伺う機会がないところなので、気になりつつもお邪魔できていませんでした。サラダとボイルソーセージってホテル朝食の組み合わせみたいで、嬉しかったです。ごちそうさまでした。カフェドクリエでモーニング
先日、岐阜市にある1日中モーニングのお店、ゆるりんさんに行きました。この日は別のお店に寄りましたが、お休みで休憩できず、こちらに。コインランドリーに併設されたお店で、明るくきれいなお店でした。モーニングの種類も多くて、どれも美味しそうでしたが、サンドイッチとトーストの両方を味わえるセットをカフェオレでいただきました。お客様も多くて、にぎやかでした。ごちそうさまでした。ゆるりん岐阜市野一色5丁目7-17058-249-2110ゆるりん
少し前ですが、ベルアメール京都別邸さんのショコラサンドを購入しました。焼きチョコをパイでサンドされてて、サクサク感のあるチョコレート菓子でした。このところ見かけなかったけど、復活していました。ごちそうさまでした。ショコラパイサンド
宝塚のお土産でいただいた、型抜きバウム。チョコレートキャラメルのお味です。パンダのイラストの商品はよく見かけますが、宝塚ヴァージョンがあるのですね。甘さは強めですが美味しかったです。ごちそうさまでした。型ぬきバウム
京都駅地下街ポルタにある、ヴィドフランスさんが3月にリニューアルオープンされてたので、お邪魔しました。地元にあるヴィドフランスさんより品数は多い印象でしたが、全体的には同じような感じかなと。お客さんが多いのもあり、販売スペースもイートインスペースも狭く感じましたが、スモークハムチーズをイートインしてきました。ハムたっぷりで美味しかったです。ドリンクはお気にりのロイヤルミルクティーです。ごちそうさまでした。ヴィドフランスレーヴ・ド・パリ
マールブランシュさんの京都紅茶。京都産の紅茶を使用した和紅茶。お店でいただいて飲みやすかったので、ティーパックを知人へのお土産用に購入しました。知人の評判も上々。手軽なお土産品にぴったりですね。京都紅茶
少し前ですが、京都駅の地下、ポルタにあるグランデールさんで期間限定の明太柚子胡椒とごまこしあん食パンを購入しました。時折、期間限定商品の販売があるのですが、立ち寄っても商品に出会えない時が多くて、この日も限定パンは1種しかなく、ちょっと残念でしたが、ごまこしあん食パンがとても美味しかったので、大満足しています。又、立ち寄りたいです。ごちそうさまでした。グランディール京都ポルタ店京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町902京都ポルタ075-746-6618グランディール
御朱印の紹介。今回は美濃の五大力不動尊の一つ、各務原の法福寺さんです。大日如来がご本尊の真言宗のお寺です。山間に合って、静かなところでした。御朱印帳から98
マールブランシュさんでチョコレート使用のケーキ、クリーミィナッツショコラをいただきました。ヴァレンタイン前後にチョコレートを使用したケーキがいつも提供されているのですが、こちらは今年の新作のようです。チョコレートクリームとチョコレートスポンジをチョココーティングというチョコづくしのケーキです。見た目よりは甘くはないですが、それなりの甘さはありました。でも、紅茶でゆったりいただけて美味しかったです。ごちそうさまでした。クリーミィナッツショコラ
宝塚星組の「RRR」と「VIOLETOPIA」をライブ配信で観劇。いつもは大劇場の配信の時に観るのですが、他の観劇と重なってしまっために東京公演の配信になりました。正直長かったです。上演が発表された時に、インド映画といえば、ダンスはつきものだから、「これは絶対に踊るよね。」、「やっと礼さんのダンスが堪能できる。」と舞い上がっていたのですから・・・。そしてやっと目にした「RRR」。ダンスはもちろんすごく美しくて、力強く素敵で、良かったのですが、もともと3時間超えの映画を1時間半ほどにまとめて、違和感の無い流れになっているのも素晴らしいし、インドの不思議な音階がみごとに歌いこなされているのにもびっくりでした。礼さん、暁さんは、本当にどれだけ踊るのと突っ込みたくなるくらい、2本とも踊って歌って、凄いです。舞空さ...RRR×TAKA”R”AZUKA~√Bheem~VIOLETOPIAライブ配信
3月のパンのまとめ。惣菜系です。最初は2色パンのカレー&たまごとヴィドフランスさんのミニパン。2色パンは生地が甘めなのでカレーがもう少しスパイス効いてるといいかな。ミニパンはちょっとしたおやつにぴったり。次は関西風お好み焼き風味パンと明太フランスパン。お好み焼き風味パンはお好み焼きっぽくは感じなかった。明太フランスは明太ソースがトッピングされてないパンの部分が多くて残念。最後はスナックサンドのマルシンハンバーグ味とランチパックのかに風味かまぼこサラダ。スナックサンドはハンバーグ感が感じられなかった。ランチパックはほんのりカニ風味。3月のパン2
3月のパンのまとめ。スイーツ系です。最初はヴィドフランスさんのハニーミルクデニッシュとバターケーキ風ブリオッシュ。ハニーミルクデニッシュはミルク味が一番強かった。ブリオッシュは温めて溶けたバターがしみ込んだところが美味しかったです。次はりんごカスタード&ホイップクリームとたっぷりホイップロールのチョコ。りんごカスタード&ホイップはりんごのシャキシャキ食感がアクセントに。ホイップロールはたっぷりのホイップがちょうど良い甘さ。最後はやわらかカスタードロールと宇治抹茶デニッシュ。カスタードロールは生地のやわらかさとしっとり感が好き。デニッシュは生地にも餡にも抹茶入りですが、風味は薄いかも。3月のパン
御朱印の紹介。今回は京都の法住寺さんです。三十三間堂の近くにあって、後白河院や大石良雄ゆかりのお寺です。十二月十四日には義士会法要が行われます。御朱印帳から97
JR岐阜駅で楽久里さんの栗きんとんおりかさね餅を購入しました。羽二重餅のようなお餅で栗きんとんが包まれていました。甘さ控えめの柔らか食感でした。ごちそうさまでした。栗きんとんおりかさね餅
ロイズさんで気になっていたフロランタンショコラ購入しました。キャラメルでコーティングしたナッツ類を焼き上げたフロランタンとチョコレートの組み合わせが楽しめます。お味は3種。ピスタチオはピスタチオとアーモンドのフロランタンとピスタチオチョコとラズベリーソース。ウォルナッツはクルミとアーモンドのフロランタンとミルクチョコとアップルソース。ヘーゼルはヘーゼルナッツとアーモンドのフロランタンとビターチョコとオレンジソース。少し大きめでボリュームがありますが、甘さは控えめで、カリッとした食感で美味しくいただきました。でも、一口大の方が食べやすいかなと思いました。3種とも美味しかったのですが、ウォルナッツのシナモン風味が好みです。ごちそうさまでした。フロランタンショコラ
バレンタイン時期に購入したチョコレートの一つです。オンラインのページにはパッケージ写真が無く、この派手なパッケージは想像できなかったので、ちょっとびっくり。ラングドシャクッキーでホワイトチョコレートがサンドされているのですが、甘さは控えめでした。個人的にはクッキーのきめがもう少し細かいのが好みです。ごちそうさまでした。バターの女王
COCOKYOTOさんのガナッシュサンドクッキーを購入しました。COCOKYOTOさんは白砂糖不使用、グルテンフリー、無添加のチョコレートを作られています。今回初めて、ガナッシュサンドクッキーをいただきましたが、サクサクのクッキーとちょっぴりビターなチョコレートの相性が良くて美味しかったです。他にも気になる商品が色々あるので、お店にも行けたらいいな。ごちそうさまでした。ガナッシュサンドクッキー
プロントさんの季節商品りんごとくるみのクランブルケーキ。りんごの甘酸っぱさと食感が楽しめるケーキでした。シナモン風味もほんのり。ごちそうさまでした。りんごとくるみのクランブルケーキ
ミスタードーナツさんのポン・デ・エンゼル。ポンデリングとエンゼルフレンチを合わせた商品。少し前に、ネット上で話題になっているのを偶然見かけてお店をのぞいたら販売されていたので、いただいてみることに。ポンデリングのもちもち食感が懐かしい。チョコのアクセントも良い感じで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。ポン・デ・エンゼル