石垣島で夜だけオープンしている屋台BAR、Deerestのバーテンダー日記
730交差点から離島ターミナルに向かう道で営業しています。海を眺めながら本格的なお酒をワンコインで。 気軽に石垣島のアウトドアを満喫してください。 http://www.deerest.jimdo.jp
ジーマミ豆腐=地豆豆腐=ピーナッツ豆腐…ご存知でしょうか? わたしは石垣に来るまで知らなかったんですが、ピーナッツの香りと独特のもっちり感が特徴的で、みたらし団子風の甘いタレとともに売られている沖縄定番の食材です。 スーパーで売られているとついつい買ってしまうくらいDeerestバーテンダーの大好物なんですが、
2017年10月20日 本日めでたくDeerest三周年を迎えました!! あっという間のようで、いろんなことがあった三年間…こうして続けてこられたのは場所を提供してくださった優田さんやホテルイーストチャイナシーはもちろん、家族のようなパラグライダー仲間や東京の家族、全国の友人、そしてご来店いただいている皆様のおかげです。 本当に本当にほんっとーーーーに
研修旅行中は申し訳ないほど晴天続きだったのに帰ってきてからは前線の影響で天気が不安定な日が続いています。 晴れていると思ったら突然の豪雨に強風…これは止まないよな…と思いきや急に止んで…と、ある意味石垣っぽい天気です。 金土はホテルイーストチャイナシーなので…
研修旅行の最終夜は那覇にある泡盛倉庫さんへ。http://www.awamorisouko.jp那覇にあるその名の通り泡盛マニアックな会員制泡盛バーです。
酒造見学二軒目は同じく名護にあるヘリオス酒造さん(http://www.helios-syuzo.co.jp/docs/inspection.html)へ。沖縄の泡盛酒造でカタカナの社名はここだけ。 戦後米軍向けのラム酒製造会社として誕生し、その後そのノウハウを生かした泡盛を作り始めたという珍しい経歴を持つ泡盛酒造です。 メイン銘柄「くら」は泡盛なのに3年オーク樽で寝かせる…
せっかくの研修旅行ということで、オリオンビールのあとは泡盛酒造へ。 沖縄本島にある26酒造 (泡盛酒造組合含む)のうち、今回お邪魔したのは沖縄で一番小規模だと思われる「國華」を作っている名護の津嘉山酒造さんです。 スタッフはなんとたった2人!! 2人でもお酒作りってできるんですね。八重山でいつかはお酒自体を作りたいとおもうDeerestバ…
9月30日から10月3日までは連休を頂き、友人の結婚式をからめて沖縄本島へ研修旅行に行っていました。 その間にDeerestにいらした皆様…お会いできず本当に申し訳ありません。 お休み情報はホームページhttp://www.deerest.jimdo.comまたはFacebookやInstagram(@bardeerest)にてお知らせしています。 研修旅行ということで、まずはやっぱ…
ブログいっぱい書くぞ!と、気合い満点スタートした9月もあっという間に去っていき、すっかり久しぶりの更新です。その間にあれやこれ起こっていたのですが、一番大きかっ…
「ブログリーダー」を活用して、Deerestさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。