まみっちです。 今回も↓の続きです。 先月の9月27日(水)から10月7(土)まで連続して10日間学校に通うことが出来たんです。 このまま、不登校は解決かなと思いました。 でもね、体育の日で連休があったんです。 休み明けは、学校に行くの辛いんだそうです。 せっかく、連続登校出来ていたのに、10/10(火)はお休みしてしまったんです。 〈スポンサードリンク〉 ついに、我慢の限界を超え、精神的に不安定になってしまったのです。 カウンセラーさんは、娘が落ち着くまで、根気よく話を聞いて下さり、4時間目の終わりに早退の手続きを取って下さいました。 そうして、私が携帯が鳴っていたことに気付かなかった為、会社宛にお電話を下さったのでした。 「お仕事中すみません。前回お話を伺っていましたが、今日こういう事があり、結構深刻な状況なので取り急ぎご連絡させていただきました。 保健室に来た時、かなり不安定で号泣していましたが、現在は落ち着きました。これから自宅に帰りますので、帰宅されたらゆっくりお話しを聞いてあげて下さい。 学校はしばらくお休みされた方が良いでしょう。クラスがきつかったら、保健室登校もあることを伝えておきました。」 とのことでした。 カウンセラーさんの様子に、ただならぬ事が起きたと思い、仕事を早退し自宅へ戻りました。 娘は、昼食に持たせたお弁当も食べずに寝ていました。 2時間ほどして起きてきた娘は目が腫れていました。 〈スポンサードリンク〉 今日、誰かに何か言われたのか?何かされたのかと聞きましたが、そういう事ではなく、急に胸が苦しくなっただけだ。 全てはカウンセラーさんに話したのでそちらに聞いてと言い、教えてくれません。 娘は、自分で解決するから何もするな。 親も先生も解決することは出来ない。 余計にこじれて、事態は悪くなるだけだから! 前回ママが先生に相談したことで私は迷惑してるんだからと言います。 だから、気を揉むばかりで何もしないで見守っていましたが、ここまで来ると黙って見ている事は出来ません。 今度は担任のみならず、学年主任の先生にも同席していただき面談を申し込む事にしました。 学校へ電話をしアポイントを取りましたが、今日は職員会議があるので無理。 次の日、お話を聞いて頂く事になりました。
まみっちです。 今回も↓の続きです。 会社を早退し、娘の学校に到着しました。 カウンセリングを受ける為です。 学校には2名のカウンセラーさんがいて、保護者も相談することが 出来ます。 〈スポンサードリンク〉 逆にやってはいけないことは ①話を聞き出すこと(質問すること) ②アドバイスすること なんだそうです。 学校で辛いことを頑張っているときに、家庭で思い出させるような事は避けたほうが良いそうです。 あくまでも、話してきたら、肯定しつつ話を聞く。 これだけなんだそう。 家庭は明日学校で頑張れる気力を補充出来る場 という役割で良いのだそう。 あと、子供が休みたがっているときに、無理して登校させるのは止めたほうが良いとの事。 しばらく休んで子供が落ち着いてきたら今後の事も考えられる。 それで、クラスにすんなり戻る子もいるし、出来なければ保健室登校をする子もいる。 学年が上がって、クラス替えになったら何事もなかったように登校する子もいるとの事。 取りあえず、教室に行けなくなったら、保健室で過ごす方法もあることを伝えて下さいと言われました。 アドバイスも禁止とのことで、静かに見守るしかできません。 さて、その頃娘はクラスでどのように過ごしていたのでしょう。 〈スポンサードリンク〉 お昼時間、娘はバレー部の子がいるグループに一緒に昼食を食べようと声をかける事になっていました。 しかし、その前に娘を昼食に誘ってくれるグループが現れました。 近くの席に座っているグループの子達です。 昨日一人で食べていた娘を気掛けてくれたのだと思います。 そこに、声をかけるつもりだったバレー部の子たちも合流しにぎやかなランチタイムになった様です。 捨てる神あれば拾う神ありですね。 しかも、そこにお昼休みにバレーを一緒にやっている別のクラスのバレー部のメンバーが現れ、娘の持って行った梨を殆ど食べてしまったそう(笑) 明日からは、もっと多めに入れる様にします。 嬉しい誤算です。
まみっちです。 今回も↓の続きです。 そして水曜日(9/27)。 パパがいつもより30分早く娘を起こしに行きました。 実は9/26(火)、夫が突然、任天堂スイッチとスプラトゥーン2を買って来たんです。 娘が以前から任天堂スイッチを欲しがっていたのは知っていましたが、高価(我が家にとっては)だし、何より人気が有りすぎて手に入りにくいと聞いていたのでなんとなく諦めていたんです。 しかし火曜日、夫が仕事で出先にいるとき、ヨドバシカメラの前を歩いていたら、偶然にも行列が出来ていることに気付いたそうなんです。 〈スポンサードリンク〉 大変疲れたそうですが、夕食を見て喜んでくれました。 そしてお腹一杯食べてくれました。 夕食後片づけを終えた私は娘の所に行き、「マッサージしようか?」っと言いました。 娘は嬉しそうに「お願いします!」 娘はバレー命なので、練習のみならず、筋トレもやっているのですが、そのせいか腰が痛いと言うことがあり、以前から私がツボを押してあげたりしていたんです。 腰をもみながら、今日はどうだったか聞いてみました。 すると、「ずーっと一人でいた。移動教室も昼食も。でも昼食は敢えて一人で食べたんだ。早くバレーの練習(お昼休みにバレー部の有志でやる練習)に参加したかったからね。一人でいたから、自習して遅れていた勉強も少し取り戻せたよ。あと、今日修学旅行の学習班決めがあったよ。4人グループ作らないと行けなかったんだけど、あぶれちゃったから適当に入った(笑)」っと言うではないですか・・ その笑顔が、不憫で泣きそうになりました。 中高一貫校だから、修学旅行は春に行くんですね。 今時の子供たちはグループで観光(学習?)する場所を決めてタクシーで移動するのだそうです。 その時のグループを学習班というのだそうです。 そんな何か月も先の班決めを、何故今なんだろう。 そして、お昼ご飯。 「一人で食べているのを見て、誰も一緒に食べようと誘ってくれなかったの?」っと聞きました。 「うーん、こちらから行けば入れてくれたと思うけどしなかった。だって迷惑でしょ?急に入れてって言われても・・」っと言うんです。 私は「そんな事ないよ。迷惑なんて誰も考えないから!明日は同じバレー部の子のグループに声かけてごらん」っと言いました。 娘は「うーん・・言ってみる。」っと言いました。
まみっちです。 母の心も沈みがちでパソコンに向かう頻度も落ち気味です。 今回も↓の続きです。 木曜日結局電話はありませんでした。 先生から呼び出しを受けた3人が、娘に連絡をしなかったという事実は、娘にもそれがなにを意味するのかが分かった様でした。 〈スポンサードリンク〉 しかし帰宅した娘は予想外に、笑顔で「なんとかなった」との事。 係は仕事が忙しく、自分が出場する種目の時しか、自分のクラスにおらず、基本的には別行動になるようです。 実行委員会にはクラブの友達も数人いた様で、同じ仕事の班になったと嬉しそうに話してくれました。 心底ほっとしました。 翌日の運動会も張り切って元気よく登校。 食いしん坊の娘は、お弁当のリクエストもしてきました。 食欲が出てきたら、もう安心です。 私とパパも遅れて学校に到着しましたが、私が見たときには娘はクラスのテントにいて、友人と談笑していました。 その後も、運動会の進行に合わせて準備や撤収など度々登場しては、手際よく行動している様子を見て、ああもうこれで大丈夫だと思いました。 運動会終了後、家族で打ち上げです。 娘の好きなパスタ屋さんで、久しぶりに明るくにぎやかな夕食となりました。 翌日の日曜日、そして月曜日は振替休日です。 娘はクラブの友人と遊びに行ったり、宿題をやったり休日を有意義に過ごしました。 起立性調節障害のような症状もいつの間にか無くなり、全ての危機は過ぎ去ったと思いました。 〈スポンサードリンク〉 しかし、翌日の火曜日。 学校に行きたくないと登校を渋りました。 運動会大丈夫だったのにというと、運動会はあまりクラスにいなかったから大丈夫だったけど、通常の授業になるとまたひとりぼっちになるから嫌だといいます。 しかし、これまでもう6日休んでいます。 しかも火曜日は3週連続で休んでいて、美術や家庭科に遅れが出ているので、今日は遅刻してでも行って欲しいと思っています。 夫と私は遅刻覚悟で説得をしました。 ※もう3人のお友達と前みたいに戻るのは難しいと思う事。 ※クラスにはあと、36人もお友達がいるので、他の子と仲良くするようにしてみては? ※そもそも、学校は勉強をするところ。ひとりぼっちになったら時間が出来るので、前向きに、遅れている勉強をして過ごしてみては?
「ブログリーダー」を活用して、まみっちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。