廣瀬式コーチングの廣瀬公一先生による今日の一言。コーチングスキルアップのコツなども紹介していきます。
「廣瀬式コーチング」でお馴染み、廣瀬公一先生による、今日一日を上機嫌で過ごせる一言集。よっしゃ、今日も頑張るゾ!となるようなメッセージを毎朝配信しています。コーチングのスキルアップになるコツもメルマガなどで紹介していきます。
神様も虚構(幻想)だと言いました。だから、力がないかと言うと、とんでもないです。スーパー成功者には、個人的に強く信仰している神さまがいます。たとえば、三井の大黒様。松下幸之助さんの観音様。稲盛和夫さんの阿弥陀様。斎藤一人さんの天御中主様。・
人は『無い』ことを怖れるのではなく、『有る』と思っているものを失うことを怖れる。財産、名声、実績、評判を誰もが求めます。私も求めています。しかし、これらは幻想のようなものかもしれません。実体のない幻想を失うことを怖れて、人生の楽しさを犠牲に
成金と豊かな人の違い。多くの人々と関わるなかで、お金持ちにも成金的な人と豊かな人がいると思います。成金はお金に執着し、貪欲だ。豊かな人は大いに望み、足るを知る。成金はお金が幸福を保証する絶対的なものと見ている。豊かな人はお金は幻想だと知りな
お金も会社、職業も役職、国家も法律も虚構。さらに神様も虚構。この世は全て虚構。しかし、この世他に真実の世がある訳ではないと仏陀は言います。だったら、私は虚構を虚構と知りつつ、賢く対応し賢く活用します。その上で、私にはそれぞれのプロの相談相手
いつか君たちも一緒になって世界がひとつになってほしい財産なんかないって想像してごらん君にできるだろうか欲張ったり飢えたりする必要はない誰もが兄弟なんだから想像してごらんみんなが世界のすべてを分かち合っていることを・・ジョンの祈り・・廣瀬セン
国なんてないって想像してごらんそれは難しくなんかないよ国や宗教のために殺しあったり死ぬことはないよ想像してごらんみんなが平和の中で生きているって・・君は 僕が夢追い人だとおもっているだろでも 僕はひとりじゃない真実への目覚め=慈悲です...
天国はないって想像してごらんその気になれば たやすいことだよ僕らの足元には地獄もなく頭の上には空だけ想像してごらんみんなが今日のために生きているって...-----イマジンはジョンの歌声を通して、仏陀の『この世は全て幻』の教えが響い...
『観念』も『信念』も「それを真実であるとしている思い込み」です。「観念」は無意識的で自他を縛り、不幸にしているものも多い。「信念」は自他を自由にし、幸福に向かって選択的です。『固定観念』や『ドグマ』は、「当たり前のように、それだけが真実であ
仏陀の言葉を理解するには、深層意識の観点(宇宙・生命目線)を要します。『この世は全て幻』の『幻』とは、『虚構』と『観念』です。『虚構』とは、社会秩序を守る為に出来ている幻想です。金銭も国境も、組織も職業も、虚構です。人間がつくった最大の幻想
昨日、配信した仏陀の言葉を貴方はどう理解し、どう感じていますか?仏陀が伝えたかったのは、「この世の真実」。仏陀が説く真実をどう理解し、どう解釈するのかが、「その人の現実」を決める。間違った理解や解釈が迷い(無明)の原因。来週、私の理解や解釈
『この世は全て幻』仏陀愚なる人はこの幻を真実であると思うゆえに、地獄に落ち、大いに苦しみ悩む。しかし、この幻を離れて、また違った真実の世というものがあるわけではない。そして、この幻の世の中に在って、幻を幻と知って、生きているがゆえに、賢い人
日本には四季それぞれに変化に飛んだ彩りがあり、豊かで、人を抱き、癒やしてくれる山川草木。基本的には、普段は穏やかで、優しい日本人の心、大和心。しかし、普段は穏やかな清流が、岩を押し流す激流に変わるような、強く激しく逞しい大和魂。これぞ日本人
不器用だけれど しらけずに純粋だけど 野暮じゃなく上手なお酒を飲みながら一年一度 酔っ払う昔の友には 優しくて変わらめ友と 信じこみあれこれ仕事もあるくせに自分のことは後にする妬まぬように焦らぬように飾った世界に流されず時代遅れの男になりた
多いの人に長年、愛された俳優、高倉健さんと、男はつらいよ!のフーテンの寅さん。シリアスな健さんに、ユーモラスな寅さん。表面的には対照的な二人。ただ、二人とも河島英五の「時代おくれ」の歌詞を地でいっているような日本の男。だから、何か懐かしいん
2014年11月に亡くなった俳優・高倉健さん。私は健さんの晩年の映画が大好きです。インタビューの中で、「私は日本の男を演じ、演じていきたい」と答えた言葉が心に残っています。健さんの演じた日本の男は、実直で、辛抱強い。ひとたび立ち上ると激しく
過去の因を知りたければ、現在の果を見ればよい。未来の果を知りたければ、現在の因を見ればよい。お釈迦様の教えです。過去も現在も、集結する「今」を精一杯生きようとする精神を私達日本は、何千年の間に古神道でいう『中今(なかいま)』としてきました。
豊かさ(物心両面で)の公式。豊かさ=考え方×素直さ×努力×能力考え方は「善」の方向に向かい+1~+100、「悪」の方向に向かうと-1~ー100。「素直さ」「努力」「能力」は+1~+100。考え方が善であるほど、素直さ、努力、能力がプラスであ
国学とは、江戸時代後期、「古事記伝」の著書、本居宣長らによって、古事記や万葉集等を参考に日本人古来の精神文化、神道を研究していこうとする学問です。明治以降、神道の精神を歪められ軍国主義に利用されたものを「国家神道」と呼び、純粋なる「古神道」
古神道を知りたいと古事記を写真の本から学び始めました。登場する日本の神さま達は、一神教の神のように全知全能でも完全無欠でもなく、様々に悩み失敗をしながら成長する人間臭い存在でした。天岩戸に引きこもるアマテラス、愛情を求めて暴れるスサノオ・・
一神教の神様は全知全能、完全無欠で、神の意志に従うことが善であり、沿わないものは悪と考えられてきました。だから、他の神を信じるものは異端であり、悪であり、憎しみから、いつまで残忍な戦争が止まず続いています。八百万の神々、大和の平和に感謝です
日本人本来の精神文化である古神道における神さま観は、「八百万の神」です。それは、大自然の全てに神が宿るとするものです。対して、イスラム教、ユダヤ教、キリスト教は唯一絶対神のみ神とする一神教です。古代からの一神教間の宗教戦争が続いています。廣
「ブログリーダー」を活用して、廣瀬センセさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。