ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ウイルスは敵か味方か?
コロナウイルスの出現によって、ウイルスと言えば健康を損ねる悪いものだという考え方が定着したように思われる。 果たしてそうであろうか? 近年、胎盤形成に関わる遺…
2024/03/31 09:56
つかまり立ち
生後10か月前後になると、子供はつかまり立ちを始めます。つかまり立ちとは、重力に抗う行為です。子供は生まれてから重力の支配下に置かれていますが、次第に重力に抗…
2024/03/30 14:45
寝返りの新事実
生後5か月前後になると、子供は寝返りをうつようになります。 妊娠中の母親の心音を使った心音セラピーによって、寝返りの実に意外な事実が判明しました。そのキッカケ…
2024/03/29 08:09
孫の離乳食(4)
生後8か月の1週間ほど前に、つかまり立ちをする。 つかまり立ちは、子供にとっては大きな体内革命である。また、多くのエネルギーを消費するので、母乳では栄養もエネ…
2024/03/28 07:56
孫の離乳食(3)
↓お粥以外に、パッションフルーツやパイナップルの果汁をスプーンであげる。最初は少し驚いた表情をしたが次第に旨そうに食べる。 ↓生後6か月半ば頃から10日間ほ…
2024/03/27 08:08
孫の離乳食(2)
親鳥が雛に口移しで与えるのは何? 虫ですよね。 虫は野菜ですか? 穀物ですか? 動物性たんぱく質ですよね。 このことからも、離乳食に肉や魚、卵といった動物性…
2024/03/26 06:49
孫の離乳食
孫の離乳食は、生後4か月の後半頃から始める。 最初は、重湯から始めたが口には入れるがなかなか食べてくれない。 そこで、質の良い牛肉を焼いて薄めの塩味にしてガー…
2024/03/25 07:01
孫の生後13か月
「生後13か月」は子育ての根幹であり、この時期に盤石な心身の礎をつくると、後の子育てがたいへん楽になります。 この生後13か月間に、私の孫は妊娠中の母親の…
2024/03/22 08:11
ヒトはなぜ子育てに悩み、苦しみ、失敗するのか?
野生の動物は、子供のために一生懸命に、時には、その生命を危険にさらしてまで餌をとり、子供の口へと運ぶ。そのことに、力みや苦悩は微塵もなくただ淡々と行動する。…
2024/03/19 09:32
子育ての長幼の序
外来で、下の子供ばかりを可愛がっている母親をよく見かけます。 当然、 上の子は、母親の顔色を窺って萎縮しているか、ヒステリックに攻撃的になっています。 その…
2024/03/17 10:19
二十一世紀は新しい神話の始まり
二十一世紀は新しい神話の始まりです。 現代の私たちは、どのような神話を創れるでしょうか? それは、子供が眼をキラキラと光り輝かせながら夢を語る社会に相応しい神…
2024/03/14 15:16
がん治療
生命の根幹から癒される医療を追い求める最中、なぜか鍼灸治療に強く惹かれ、野口晴哉師の操法を道標、数霊理論を羅針盤として、「ツボ」に波や雷、台風といった自然音(…
2024/03/11 18:07
天然痘→結核→がん
「種痘によって天然痘を撲滅したら結核菌が強くなった。結核菌を撲滅したら、今度はカビが増えて癌が流行り出した。」(野口晴哉) 野口晴哉のこの言葉から、がんと…
2024/03/07 18:37
がんを制御・コントロールする
膵臓がんの78歳女性 膵臓の2/3を切除し、術後に抗がん剤治療が始めたが、1クール目で副作用がひどく途中で抗がん剤を中止する。 初診時、食欲はまったくなく、全…
2024/03/04 16:37
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みかどクリニックさんをフォローしませんか?