ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
天行健
生きる力、生きようとする力は、大らかで健やかである。 このことを、古く中国では「天行健」と言った。 しかるになぜ、 病気に罹ると医者に頼り、病気を治す本当…
2024/04/30 10:03
高齢者のがんは、がんを制御・コントロールする治療を優先させる
膵臓がんの78歳女性(膵臓の2/3を切除し、術後に抗がん剤治療が始めたが、1クール目で副作用がひどく途中で抗がん剤を中止する)は、初診時には食欲はまったくなく…
2024/04/23 06:57
味覚が身体から脳神経に移行している
最近の若い女性の身体を診ると、お腹が固い、足腰の冷え、頭の緊張などが顕著である。 そして、皆共通してケーキ、アイスクリームが好きで、よく食べている。 味覚が…
2024/04/19 07:07
魂の医療
「肉体の医療」の現代医療には限界があります。新しい医療の登場が待ち望まれています。 それが、「魂の医療」です。 古来、日本人は、全ての存在に「魂」や「霊性」…
2024/04/17 06:54
物知り 肚がすわっている
エドワード・モースの日記に、明治初期の頃の日本人について以下のように記されている。 『日本人は行儀がよく働き者で正直で、親切で微笑みを絶やさない。善徳や品性…
2024/04/12 09:24
右脳 左脳
脳科学者としてハーバード大学の第一線で活躍していた37歳の時、ジル・ボルト・テイラー博士は、脳卒中に襲われ、左脳の機能を失ってしまいました。 脳卒中を起こし、…
2024/04/11 10:15
道徳教育以前の問題
エドワード・モースの日記から、何もエリート階級の武士だけではなく、一般庶民もまた欧米人が驚くほど躾や道徳心が身に付いていたことが分かります。 道徳教育以前の…
2024/04/08 06:54
新渡戸稲造 武士道
新渡戸稲造は38才の時、欧米のある研究者から『日本では宗教教育がなくて、どうやって道徳教育を授けるのですか?』と質問されました。その返答に窮した新渡戸が出した…
2024/04/05 07:20
躾(しつけ)
躾という漢字を分解してみると「身」と「美」という字に分けられます。 これは日本人が作った漢字だそうで、中国にはこれに類する漢字がありません。 躾は、『身を美…
2024/04/04 08:30
小林製薬の紅麹の裏表
小林製薬の小林章浩社長は、大阪市内の記者会見で以下のように力強く述べている。 「最後に申し上げたい。皆様、いい加減目を覚まされたらどうでしょうか。コロナで騙さ…
2024/04/02 07:03
心音バンク
お母さんを選んで生まれてくるわが子へ贈るお母さんからの至宝の贈り物、 それが「心音バンク」です。 おじいちゃんやおばあちゃんが、生まれて来る孫のために「心音バ…
2024/04/01 15:33
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みかどクリニックさんをフォローしませんか?