chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
urinet http://blog.livedoor.jp/urichan50/

のんきに生きてるウリの日記

岡山県を中心に登山・ドライブ・美味しいもの探しと、 のんきに好きな事をしているウリのダラダラ日記。

ウリ
フォロー
住所
倉敷市
出身
中野区
ブログ村参加

2014/10/11

arrow_drop_down
  • 龍喜

    緊急事態制限下遠出は控えてるつもりのウリ上越を中心にしてますが今回は糸魚川市に来ました「龍喜」ですラーメン紀行的には糸魚川はまだまだ未開の地ココも初めてのお店です店内はテーブルと小上り清潔感のあるお店ですランチセットです!ラーメンにスタミナ丼(小)小鉢に

  • 大宝

    新潟に来て驚いたのはカツ丼上越は違いますが名物のカツ丼となればソースかつ丼何と玉子でとじてないんです上越は普通の玉子でとじたのがスタンダードですでもソースかつ丼を出すお店があります「大宝」ですこのお店週に3日~4日位しか開いてませんしかも11時から13時45分位

  • 鯖石川改修記念公園

    柏崎でもう一つ公園に立ち寄ります鯖石川改修記念公園です鯖石川の改修工事の際中州となった場所に造られました立派な記念碑もあります河川の改修工事は新潟では昔から大切な大工事のようです公園はほぼ芝生ものすごく広い面積です倉敷だったらすぐ宅地で売り出しそうな感じ

  • 柏崎 夢の森散策

    ゆめのもり散策中です里山工房もありましたこんな良い環境の中でいろんな作品等を作るプログラムがあり通常は大人も子供も集団も体験することができるようです今は…静かですが…ワクワクするようなデザイン楽しい声が聞こえてきそうです工房事態が楽しい芸術作品曲線が良い

  • 柏崎夢の森公園に行って見る

    天気は少し下り坂ムシムシする陽気ですが食後の運動です柏崎の「ゆめのもり」に来てみましたう~ぬ…いろんな案内がされてるけどまぁとりあえず歩いて見てみようまだ5月9日のこの日は施設自体は閉まってるし…トイレは駐車場の所だけ開いてましたしかし…公園等の施設を閉鎖

  • かまや

    新型コロナウイルスは怖いけど自粛後初めて柏崎に来てみました「かまや」です解り辛いお店で裏に車停めちゃったみたいなので回り込んで~初入店です!カウンターに小上りもある小さなお店ですセットメニューもありましたお好みのラーメンに変更することも出来そうですウリは

  • 人魚塚

    上越には人魚塚っていうのがあります行った事無いのでこの際行って見る事にしましたまだ自粛中とはいえGW中人の姿はまったくありません凄く寂しい場所です人魚…居ないようです替わりに塚が鎮座します佐渡の女性が男の灯す常夜灯を目指し夜に通ってましたが男には許嫁がいた

  • 大潟水と森公園散策

    先程の広場まで戻り冬場来た時に通れなかった方面に向かいます渡り鳥の多い場所でも5月は鳥に代わって植物たちの楽園です水辺や湿地の植物も多く観察できます小さな花も咲いてる!ミツガシワかな?(HPで調べた)だとしたら絶滅危惧Ⅱ類に指定されてるとっても貴重な花です!

  • 大潟水と森公園に行って見る

    5月8日2日前に全国に出てた緊急事態宣言が月末まで延長されました仕事も減って急遽お休みで寮の部屋に一人…出かけるな話すなって…新潟県の施設もあちこち閉まったままでもこのストレスをどうにかしていかないと本当に病気になりそうなのでこの「水と森公園」に来てみました

  • 櫻滝神社

    弘法清水自然公園からの帰り道右手に神社が見えましたちょっと立ち寄ります櫻滝神社歴史のある感じの神社です一段高くなってる神社大きな岩の上に建ってるのかな?高い場所にあるのもかっこいい!それにしても巨木も多いなぁそれでは登ってみましょう神社の横に~滝がありま

  • 弘法清水自然公園

    遠出といっても上越からなかなか出られないウリ牧に来ました綺麗な水が流れるココは…弘法清水自然公園ですむかし弘法大師がココを訪れ湧き水が出てそれから一度も枯れる事無く現在も豊かな水が出続けてるらしいのですなるほど足元から綺麗な水が湧いていますこの辺りは地面

  • 人魚?

    直江津の船見公園更に奥に行くとこんな洒落たベンチもあります更に奥には何かの建物がありますが何の建物だろう?この先もどこまでも歩いて行けそうですがそろそろUターンします先程のメイン施設に戻って来ましたさぁ…それでは彼女にご挨拶ですそっと直江津の海を見つめる姿

  • 船見公園も行って見る

    風車公園から関川を挟んで今度は「船見公園」側に来てみました何度か来ている場所ですがゆっくり歩くのは初めてかな?そういえばココから砂浜に出た事ないなぁ…直江津の海~海水浴場ではなさそうですが砂浜はきもちいい~!では公園に戻り更に歩いてみます公園のメインに来

  • 直江津みなと風車公園

    食堂みさ後「直江津みなと風車公園」に来てみました風車…風力発電かぁ…落雷等でトラブルの対象になってますまぁこれだけの高さだからなぁ…横には羽根が置かれていました!で…でかい!こんなのがあんな高い場所にあるのかぁ…無い…んだろうけど落ちてきたら大参事だろう

  • 食堂みさ

    妙高市を代表するミサ遂に上越の町にやってきました黒井の元はまや食堂です店内はカウンターと小上りウリはカウンターに座りましたが鍋を持った人が沢山来てましたお持ち帰りのお客さんですが…3密避けてのテイクアウトだと思うけどそっちのコーナーは密集状態いや…店内空い

  • 福麺亭

    さぁ!新型コロナウイルス対策で封印していたラーメン徐々に緩んで来た行動自粛を受け遂に~解禁です!新井のショッピングモールこの中に~あの「福麺亭」が移転オープンしていますす…空いてるしかも従業員募集の張り紙と人出が無いのでフードコート方式かぁ…しかも出て来

  • 森林はウリの薬

    高床山森林公園を散策中のウリ山の高い場所なのに水も豊富な公園です新緑の木々と静かな水面こういう環境にいると心がすぅ~っと軽くなる気がします外出自粛と言われてお店も閉まってたりして一気に元気がなくなったウリ部屋に居続ける事が正しいとされますでもウリの元気は

  • 高床山森林公園に行って見る

    まだまだ天気も良いので移動します今度は~「高床山森林公園」に来てみました高い場所に広がる森林公園です緊急事態宣言下なので管理棟は閉鎖されていました公園内の施設は使えませんトーテンポール…トーテムポール?え~と…どっちが正しいのかなぁ…少し下がった場所には

  • 経塚山公園

    水辺ふれあい公園から今度は少し小高い所に来ました「経塚山公園」です以前桜の名所で調べた時に気になってた公園です桜は終わってますが折角近くに来たので立ち寄ります高い木々の多い気持ちの良い公園トイレも完備です花壇には綺麗な花も植わってました一番高い場所には休

  • 湖畔でまったり

    妙高市の「松山水辺ふれあい公園」5月4日のこの日ツツジも綺麗に咲いていました人工の湖こういうため池はけっこうあちこちあります前に展望所が見えて来ましたまだ雪を被った妙高山青い空に飛んでいけそうな感じです少し冷たい風五月の贈り物です(もう6月ですが…)外出自粛

  • 松山水辺ふれあい公園に行って見る

    5月4日外出自粛の日本ウリもたまたま3連休う…凄く良い天気天候に恵まれないGWもあるのに皮肉だよなぁ…でもまぁ一人での散歩は規制されてないし妙高市の「松山水辺ふれあい公園」に行って見ます芝生の広がる気持ちいい公園ですベンチに八重桜に歩きやすい歩道何組かのご家族

  • 久しぶりの危機

    雁金城本丸を制覇したので更に奥に続く道を進んでみます降りて行くと「二の郭」二の丸じゃないんだ…何が違うんだろう?直ぐに三の郭もありました草で覆われちゃってますが空堀の跡もありましたが…この後久しぶりのピンチになりますロープが設置されていますが倒木はあるわ

  • 雁金城跡

    苦労の末やっと開けた場所に着きました!やったぁ~!ベンチもあるしここが雁金城跡本丸だな?景観も最高です!あれ?ココって…本丸じゃないの?狼煙台?確かに狼煙の跡もありますんじゃ本丸跡は何処にあるんだろう?さ…さらに奥がありました急段差を降りて行くと…成程コ

  • 雁金城跡に向かう

    大池の畔に降りて来ました小さな沼があり…駐車場があります外出自粛の期間ですが…沢山車が停まっていてそれぞれ釣りをしたりデイキャンプしたり…距離を取って野外で楽しむのは別に問題ないと思うけど…子供は楽しそうなのに大人に笑顔が少ないなぁ…自粛疲れかな?鬱に近

  • 大正山 登頂!

    タイトルは大げさですが歩きやすい遊歩道をズンズン登って来たウリ楽にドンドン高度を上げて来ました景観も俄然よくなってきましたう…何だこの案内板ココを登れって事なの?仕方ないなぁ…よっこらしょっと何だか解らないけど大正山~登頂です!やや粗雑な扱いされてるけど

  • 大池いこいの森へ行って見る

    5月3日新型コロナウイルスへの警戒が続き軒並みイベントの中止や施設の閉館が続いていました花粉症も落ち着き爽やかな気持ちの良い風が吹くのに…と、いう訳で~大池いこいの森に来てみましたちょっと地味な駐車場に車を停め歩きだせる所を探して見ると…駐車場の向かって右

  • 五智公園散策

    実は…ゴーカートに乗りに一度だけ来た五智公園正式には五智交通公園に来ただけでこっちは初めてなので~散策ですデイキャンプとかも出来るのかな?椅子やテーブル・炊事場町の近くにこんな施設があるのはとっても良い感じです池もあるようなので降りて行って見ます!あ!大

  • 五智公園に行って見る

    春日山城跡を歩いてう~ん…まだ天気は持ちそうだなぁ…と、いうことで「五智公園」に来てみました八重桜が有名な公園ですGW中は来る人も増えるのかなぁ…(4月23日の記事です)まぁウリは例え近所でも徘徊するつもりだし普通の公園だって楽しむつもりですが…すこ~し開花に

  • 春日山城跡を歩く その5

    二の丸から谷に向かって降りて行きますあれ?行き止まり?何々…謙信公の財政を支えた「アオソ」?麻糸の原料…のようですなるほどしっかり財源を確保するすべも持っていたのかぁ…行き止まりから折り返し降りて行くと広~い場所が見えて来ました米蔵だ!ココに食料を備蓄し

  • 春日山城跡を歩く その4

    大井戸から更に先を目指します…いきなり…細くなってるじゃん!だ…大丈夫かなぁ…降りて登った場所は「鐘…え~と…桜?」読めない漢字だま…まぁそういう場所戻って更に進むと…三叉路があるけど空が…やばくなってきました午前中は持つと思ったのに…急いで進むと一際広

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウリさん
ブログタイトル
urinet
フォロー
urinet

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用