chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
近江の国 鹿深の山猿写真日記 https://blog.goo.ne.jp/photoayami

田舎町で暮らす、白髪まじりの山猿です。写真撮影50数年。写真撮影地なら何処でも何時でも、すっ飛んでゆき

近江の国 鹿深の山猿写真日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/11

arrow_drop_down
  • あなたはどうしていますか。お寺との関わり。

    都会で暮らす新住民は兎も角・田舎暮らしの多くの家庭ではお寺の檀家に関わっているお家が可成りの割合であります。私の家でも、先祖から近くのお寺の檀家になっていて、私も自然に先祖のお墓詣りや年忌法要などをお寺にお願いし、お寺の諸行事はもとより、年、数回の清掃作業や檀家の懇親会などに参加してきました。しかし、最近では、老人が亡くなっても、お葬式が済むと、お寺との関わりを裁ち檀家を離れる方が多くなりました。どんなご事情があったのかは解りませんが寂しいことです。少なくなって行く檀家や信徒、お寺様では、どんな対策をされているのでしょうか。幸い、私の願い寺では、檀家の皆様の結束が強く、お寺の諸行事への参加は勿論、年1回は、小旅行を兼ねての研修参拝などや、グランドゴルフ大会、夏祭りビールパーテイなど楽しい行事が行われています。今...あなたはどうしていますか。お寺との関わり。

  • まもなく令和2年が始まります。

    訳があって、一年以上ブログを離れていましたが、再開する事にしました。例年、年末になると制作していた「マイカレンダー」を今年も作りました。今年お世話になった方々に貰って頂いております。今年は、用紙を変えて、経費節約。地元の景観や伝統行事などを撮影した写真を掲載しています。一枚もの12ヶ月12枚ツ刷り。同じ画像を同じ用紙(A3ノビ)に2枚プリントして、半分のサイズ。また⒋分割サイズのミニ版も作成しました。まもなく令和2年が始まります。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、近江の国 鹿深の山猿写真日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
近江の国 鹿深の山猿写真日記さん
ブログタイトル
近江の国 鹿深の山猿写真日記
フォロー
近江の国 鹿深の山猿写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用