chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
近江の国 鹿深の山猿写真日記 https://blog.goo.ne.jp/photoayami

田舎町で暮らす、白髪まじりの山猿です。写真撮影50数年。写真撮影地なら何処でも何時でも、すっ飛んでゆき

近江の国 鹿深の山猿写真日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/11

arrow_drop_down
  • JAこうか女性部デジカメ写真教室 12/12講座

    今年最後の教室でした。翌年3月まで教室は続きますが、2月には女性部の大会が計画されていますので、全員が今迄の作品の中から出展作品を選択して展示します。1月例会は、作品創りの実技講習となります。12月例会の作品です。FGOさんの作品KIさんの作品MMさんの作品MNさんの作品MSさんの作品SMさんの作品TMさんの作品TOMさんの作品JAこうか女性部デジカメ写真教室12/12講座

  • 写真台紙のリサイクル

    写真コンテストや展覧会に応募されている方、額装の際のマット台紙はどうされていますか。画材店などで、マット制作(Vカット窓抜き)などを依頼されている方が多いと思いますが、抜き終わった窓の部分の台紙はどうされていますか。画材店に聞きますと、持ち帰らない方が多いとか。私は、自分で加工していますので、窓の部分の台紙は、次の小さなサイズの写真台紙として加工していま。仮に、A3ノビサイズの窓台紙は、A4サイズの台紙に、その次は、キャビネサイズの台紙にと、二度加工して生かしています。掲載の写真台紙は、廃品の薄いボール紙を裏張りして、写真が抜き差し出来るように加工し、何度でも写真作品が入替可能なようにしています。ホームセンターで買ってきた角切りの木材に溝を切り込み、上下に貼り付ける事により、体裁を良くしています。リサイクルオリ...写真台紙のリサイクル

  • 田舎の珍しい風景

    一見・・・見間違えます。田舎によくある風景ですが、よく見ると?通りすがりの方が、今日は!と挨拶しています。珍しいと云うよりは、素敵な心温まる光景です。田舎の珍しい風景

  • 日本遺産 臨済宗永源寺派大本山 永源寺の紅葉

    紅葉も終盤となった30日、東近江市の永源寺を訪れました。八時開門と同時に山門をくぐり、まだ人影が少ない境内を活写カッシャと撮りまくりました。生憎、太陽の姿は望めませんでしたが、黄色、オレンジ、赤色、深紅などに染まった美しい姿を堪能しました。日本遺産臨済宗永源寺派大本山永源寺の紅葉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、近江の国 鹿深の山猿写真日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
近江の国 鹿深の山猿写真日記さん
ブログタイトル
近江の国 鹿深の山猿写真日記
フォロー
近江の国 鹿深の山猿写真日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用