急な変更ですいません7月のお休み!(変更しました)
ブルーイングリーン美容室から、、、カタミネ(^-^)です。唐津からデザインを発信してます。
休みに寒波が重なるとは、、、!月曜日に二泊三日で野岳湖キャンプ場へ。設営してたら雪がチラホラ。なんてこったパンナコッタ!でもキャンプ場は貸し切りで嬉しい。テントの中で石油ストーブ焚いてぬくぬく。すき焼き♪金子饅頭店で買った肉まんを湯気で温める作戦。これも美味しかった。炊事棟の蛇口が凍って水が出ない。トイレの水が出たので、それを汲んでかけたら解けて水が出始めた。ヨーグルトにMCTオイルをかけて食べてるんですが、体が乾燥してカイカイになってたのが収まった。雪と強風でテントにこもりっぱなしだったので長崎美術館へ。手塚治虫展は終わってたので「京都・近代工芸の新展開」を見ることに。素晴らしい作品を鑑賞できました!普段使わない脳みそ使ってテントの設営よりも疲れた。2泊目ものんびり。朝起きたらさらに雪まみれw持ってきた...まさかの寒波
「ブログリーダー」を活用して、Blue in Green 美容室さんをフォローしませんか?
急な変更ですいません7月のお休み!(変更しました)
インスタでお店のお知らせなどをやっていきますね。gooブログのサービス終了が残念で無念。インスタを始めてみました。
6月2日~5日までお休みします。はてなブログに引っ越しします。https://kazehafukudarou.hatenablog.com/gooブログで25年9ヶ月のあいだお世話になっていましたが、gooブログのサービス終了となりました。インスタを始めないといけないのかなぁ。メインは「はてなブログ」でお休みなどの情報はインスタにしようかと考えています。~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。6月のお休み
3月末。息子が大阪の大学に決まったので自転車などを車に積んで大阪へ。仕事を終えて唐津を出発。10時過ぎに広島と岡山の県境にあるR9ホテルに到着。貨物コンテナを改装したホテルですが、中はふつーのビジネスホテル。冷凍弁当が付いてくる。朝飯に食べた。息子のアパートに着いたら荷物運び。そして買い出し。息子のアパートにキャンプマットと寝袋で寝る。息子の用事が唐津であるので一緒に帰る。姫路城の桜は咲き始め。中も広くて見応えありました。広島の湯の山温泉で打たせ湯に打たれて煩悩を流す。山口あたりでよる7時半。美味しい中華を食べて大満足!お土産に息子は姫路城Tシャツ、自分は姫路城手ぬぐい。1週間後に息子は一人で大阪へ。仕事しながらそろそろ大阪についたかな?と思ってると息子から電話。「アパートの鍵忘れた」はぁ~?!郵便局留め...ついでに姫路城
2月中旬。セリバオウレンは終わりかけ。なんとか間に合いました。焼米ヶ原駐車場から反時計回りに周回。アップダウンも少なくて気持ちよく歩ける。いろんな石仏ある。上手な石仏、素人が作ったみたいな石仏。面白い。お城だったところなのであちこちに石垣がある。冬枯れの森を見ながらカレーラーメン。カブトムシやクワガタの絵が書いてある。なるほど、幼虫が居るのね!鮎返しの滝。ジブリに出てきそうな石垣。いい感じ。太宰府の街が見える。お参りして宝満山を眺めながら元の駐車場へ。筑紫の湯。お風呂とご飯を楽しんで帰宅。飽きさせない良いコースの四王寺山でした。おすすめ!~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。四王寺山へ
休みに寒波が重なるとは、、、!月曜日に二泊三日で野岳湖キャンプ場へ。設営してたら雪がチラホラ。なんてこったパンナコッタ!でもキャンプ場は貸し切りで嬉しい。テントの中で石油ストーブ焚いてぬくぬく。すき焼き♪金子饅頭店で買った肉まんを湯気で温める作戦。これも美味しかった。炊事棟の蛇口が凍って水が出ない。トイレの水が出たので、それを汲んでかけたら解けて水が出始めた。ヨーグルトにMCTオイルをかけて食べてるんですが、体が乾燥してカイカイになってたのが収まった。雪と強風でテントにこもりっぱなしだったので長崎美術館へ。手塚治虫展は終わってたので「京都・近代工芸の新展開」を見ることに。素晴らしい作品を鑑賞できました!普段使わない脳みそ使ってテントの設営よりも疲れた。2泊目ものんびり。朝起きたらさらに雪まみれw持ってきた...まさかの寒波
寒波が待ち遠しい冬。12月に牧の戸峠から出発。思ったより雪が少ないけどいい景色!気温はマイナス10度ほど。雪で歩きやすい。妻のペースでのんびり歩く。星生山がカッコいい。久住山が見えてきた。避難小屋でお昼ごはん。カップ麺に保温のため靴下はかせたステンレスポットからお湯を入れてニットキャップで保温。保温しないとどんどん冷めちゃう。カレー味うめえ!妻が避難小屋で休憩してる間に御池へ。三俣山にも行きたいな。池はカチンコチン!歩いて対岸まで行ってみる。すごい暴風で飛ばされそう。下山時に雪が溶けてないから汚れずにすんだ。帰りに復活した「耕吉の湯」へ。しばれる身体が解凍される。日田の「財津コーヒー」でおデザ。めちゃめちゃ美味しい♪適当に入った和菓子屋さんで「鮎もなか」可愛くて美味しかった!早く寒波こないかな?また行きた...久住の御池へ
去年の10月、初めての黒金尾根。雨wこの橋をスルーして黒金尾根ルートへ。川が綺麗!対岸に渡る。めちゃ揺れて楽しい。今年は紅葉が遅くてまだ緑が多い。ちょっと増水してて川をわたるのにビビった。川を越えたら急坂。もくもくと歩く。ガスで何もみえねぇ。展望台からの景色も真っ白。いい景色。頂上直下はいい感じの紅葉。はしごの連続。ラーメン食べてたら晴れてきた!外界は雲の中。雲海ショーをしばらく眺めて下山。下ってると雲海に突入してガスガス。下りは宮原コース。無事に橋まで戻ってきた。なかなか良いコースでしたよ!~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。黒金尾根から祖母山へ
熊本県の大和町にある。鵜ノ子滝台に駐車場に車をおいてトレッキング。滝が見えてきた。滝の上部。滝の始まり。スリル満点。笹原川には取水のための堰などがいくつかあるので水があんまり綺麗じゃないのが残念。でも一度入ってみる価値ありますよ!ホタルの季節にはすごくきれいみたいですね.~お知らせ~12月31日の午後1時まで受付いたします。1月1日から6日までお休みいたします。メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。鵜ノ子滝
あけましておめでとうございます!ブログが滞ってて去年の10月のお話。熊本の小金峰・大金峰へ。白鳥山や国見岳に行きたかったけど道路が寸断中なのでココへ。紅葉を期待してたけど、まだ来るの早かった。大金峰は展望なし。わずかに紅葉。大金峰に到着。ファミリー向けのだらだら歩くのんびりハイキングな山でした。センブリが咲いてた。来た道を帰る。空気が美味しいのでリフレッシュになりますね!~お知らせ~12月31日の午後1時まで受付いたします。1月1日から6日までお休みいたします。メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。大金峰・小金峰へ
あっという間に12月末!10月に普賢岳へ。雨で誰とも合わない。雨で植物は活き活き!ガスで神秘的。風穴。雄大な景色がほぼ見えないw雨風がひどい。平成新山がどーんと見えるはずだけど、、、。とっとと下山しました。~お知らせ~12月31日の午後1時まで受付いたします。1月1日から6日までお休みいたします。メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。雨の普賢岳
12月31日の午後1時まで受付いたします。1月1日から6日までお休みいたします。~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。12月、1月のお休み
長崎県長与町の山へ。扇塚公園に車をおいて出発。稗ノ岳から木場の集落を抜けてココに戻って来る算段。イノシシよけの扉を開けて進んでたら雨。いい景色。仙吾岳では展望なし。お目当ての「ダンギク」が咲いてるタンタン岩へ。なかなかの景色!先端に立つと怖ぇ~いい感じダンギクもきれい!丸田岳には烽火台の跡。雨が本降りになったので稗ノ岳はあきらめて林道で帰る。木場の住宅街を抜けて扇塚公園に戻りました。初めての山は楽しいですね!~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。仙吾岳・丸田岳・稗ノ岳を縦走しよかと
有田の歴史民俗資料館。道路が側はシャッターが閉まってて休館か?!裏に回ると入口があってやってるみたい。なんの案内も無いからわかんねー!薄暗い入口から入り「こんにちわー」と声を掛けると、照明がパチパチついて明るくなった。おじいさんに入館料120円を払う。有田の陶磁器のビデオを見せてもらったりして大満足。いろんな展示品があって個人的には面白かった!隣の「泉山磁石場」へ。陶石の採掘場。今は天草産陶石の質がいいのでココは使って無いみたい。ショッカーが出てきそうwカフェの「ファウンテンマウンテン」でまったり。インテリヤや洋服のセレクトショップの「bowl」で楽しいひととき。有田はずいぶんおしゃれに変わってますね~~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にあ...有田町歴史民俗資料館とか
11月2日・3日は営業いたします!~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。10月・11月のお休み
七尾の猫を祀ってある秀林寺へ。寺を見回すと、化け猫さんが供養されてた。暑くて死にそうなので近くの喫茶店へ。コーヒーゼリーが美味しゅうございました。~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。鍋島猫騒動伝説
縫殿池の看板があったので寄ってみた。湧き水をペットボトルに入れて持ち帰る。池の水はきれいなんだけど周辺が田んぼなので、泥が沈んでてきれいに見えないのが惜しい。オブジェもあった。道の駅白石で玉ねぎを買う。めちゃきれいな玉ねぎ!~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。縫殿池弁財天と金妙水
ミニぶっかけ丼と肉うどんのセットで1730円やったかな。ぶっかけ丼も美味しいけど肉うどんが最高!おすすめですよ!~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。鹿島のお寿司屋さん「寿し政」で肉うどん
9月9日多良岳に登るため中山キャンプ場に行く途中に大きなトトロの森を発見!なかなかの再現度。中山キャンプ場を通り抜けて多良岳へ。いい感じの森。キバナアキギリ暑いし蚊も多い。百均で買ったミニ蚊取り線香をぶら下げて歩く。シラヤマギク多良岳の尾根に到着。お地蔵さんの手前に針のめんず。「めんず」を調べたけど意味不明。岩の隙間を通れる。ヤマホトトギス国見岳から経ヶ岳が見えた。ツルニンジンここを登って多良岳に到着。ベンチでお昼ご飯。コウヤボウキ前岳は奇岩がいっぱい。座禅岩からの眺め。吸い込まれそう。六体地蔵によって登山口へ戻りました。~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。トトロと多良岳
9月2日。遊人の杜キャンプ場に車を止めて出発。川を渡ると登山道の始まり。ここを左へ。時計回りに周回。急登でいきなり大汗。うーん。言われれば、そう。苔の広場。シギンカラマツがいっぱい。かわいい。来年は黒髪山にヒレフリカラマツを探しに行こう。奥の院からの冷気で生き返る!石の冷蔵庫か。大将隠しの奥に、ナツエビネ!岩をすり抜けて行く。イヌトウバナ古処山に到着!マツカゼソウおにぎり食べて下山。ヤマホトトギスカリガネソウがあるかもと思ってたら、違う登山口だった。来年はカリガネソウを探しに行こう。良いコースでした!おすすめ!~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。遊人の杜から古処山へ
テント泊の帰りにお風呂。大鶴温泉夢想乃湯。器用なおじさんが手作りした温泉なのかな?無人温泉で手作りの回転ドアで入館。カオス&ディスオーダーな内装は好みの分かれるところ。個人的には嫌いじゃない。むしろ後世に残ってほしい。熱めのお湯で心身ともにさっぱり!坊ガツルの法華院温泉では石鹸が使えなかったからやっとボディソープ・シャンプーできれいになれた。コスパ最高の温泉でした!~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大営業時間を変更しました。朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。100円の温泉
大船山から戻ってひとっ風呂浴びに法華院温泉へ。その途中に「アセビ小屋コーヒー」の看板。ふらふらと立ち寄る。二階の部屋からの眺めが最高ですね。アイスコーヒーを頂いて法華院へ。法華院で「地鶏の炭火焼き」を買って風呂上がりに談話室で塩ラーメン。雄大な景色を目に焼き付けて帰ります。暮雨の滝によってマイナスイオンを補給。良いテント泊でリフレッシュできました。~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大営業時間を変更しました。朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。アセビ小屋へ
坊ガツルでテント泊して朝4時半に起きて顔を洗う。大船山へ出発。薄暗い森を抜けて段原に近づくとミヤマキリシマがお出迎え。ガスってて残念。山頂は晴れてたけど、雲海で外界は見えない。いい景色!ブロッケンも見えたけど、写真ではイマイチ。一眼レフのレンズの調子がおかしくてピントが合いづらい。雲海で幻想的!アンパン焼いてコーヒー。格別の美味しさ!北大船山へミヤマキリシマが満開なのにガスガス。これはこれで良い感じ。平治岳もガスガス。イワカガミ。坊ガツルのテント場が見える。平治岳!大戸越からの三俣山。キャンプ地に帰還。昼になると暑い!つづく~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大営業時間を変更しました。朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。大船山へ
平治岳の山頂はミヤマキリシマで真っピンク!吉部から坊ガツルに向かいます。新緑がきれい!カッコウが鳴いてた。明日登る予定の大船山。テントの見本市みたい!この日は法華院温泉に入って、7時にはテントの中へ。8時前に眠ってた。早起きして大船山だ!つづく~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大営業時間を変更しました。朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。久しぶりに坊ガツルへ
2週間前に佐賀県側から井原山~雷山縦走したので、今度は福岡県側から雷山へ。雷山観音登山口駐車場から出発。ジンジソウがお出迎え。調べてもわからない。ツクシタツナミソウ雨で増水した川の横を歩く。ホウチャクソウ「清賀の滝」の水量がまして迫力満点!<formid="XmI62e"class="NhWQq"spellcheck="false">ヤマツツジが幻想的。コガクウツギショウジョウバカマの実上宮?ウツギ何も見えないし、誰もいない。知ってた。温かいワンタンスープが最高でした。長野峠の方に下り、層曽岐野へ。お花畑に花が少ない。山の貴婦人、オオヤマレンゲ!こっちには小さなオオヤマレンゲの木。スイカズラカノコソウ雷山大展望台。ハンググライダーの発進所。なんも見えねぇ。マルミノヤマゴボウ駐車場につく頃に本降りになってき...小雨の雷山
奥のサイトの端っこに設営。コーヒー用のお湯を沸かす。ファイヤーサークルを回って車が出入りするので邪魔にならないように注意。高瀬裏川水際緑地公園で菖蒲まつりがやってた。菖蒲の花がデカくてびっくり。前から行きたかった「石貫ナギノ横穴群」へ。6世紀頃に作られた横穴墓。火山灰が固まってできた岩なので、9万年前の阿蘇4の噴火の灰が固まったのかな?近くに川が流れてるので、川で凝灰岩が削られてできた段丘崖に古代の人は墓を作ったのか?装飾古墳なので鮮やかな文様が残ってる!次は近くにある「石貫穴観音横穴」へ。古墳時代の遺跡に便乗して寺を作ってたらしい。今は廃寺。お堂の奥に横穴古墳。いや、古墳の手前にお堂か。コウモリよけのネットを外して、古墳(お墓)なのに観音様が祀ってある。歴史や人の価値観が時代とともに変わっていったのがわ...丸山キャンプ場でのんびり
5月13日。井原山と雷山を縦走して、その中間にある「富士山(ふじやま)」へ。だいぶ手前に駐車したせいで、ホウチャクソウやサイハイラン、キンランを林道で発見できました。間違ったところに車を止めたのでここまで1時間ほどかかった。ミツバツツジは終わってたけど、普通のツツジが見れてラッキー。森を抜けて、鉄塔の横を歩きます。新緑に癒やされてると、井原山!霞んでるけどいい景色!雷山へ。割と日陰が多くて助かった。日焼け止め必須ですね。残雪のない富士山に到着!井原山が遠くに見える。一番奥は金山かな。糸島を一望して、富士山で昼食。雷山はまだ遠い。歩きやすい。森に飲み込まれてるな。雷山に到着!下山して、また1時間ほど車まで歩く。ちゃんと地図を確認しないとだめですねw~お知らせ~メニュー↓クリックでが拡大営業時間を変更しました...富士山を縦走
最近お気に入りの「地理ライダー」地理を勉強して現地に行くと楽しいですね!「メサ」と「浜堤」って何?佐賀県唐津市・高島と虹ノ松原みんな大好き!柱状節理とイカ料理佐賀呼子の七ツ釜と加部島をバイクで巡る家から30分ほど歩いて虹の階段へ。いろいろ咲いてる。いつの間にか階段の段数がわかるようになってる!ゴールデンウィーク最終日。ひれふり展望台は立派なのに誰もいない。ツツジは終わってた。藤が残ってる。いい香り!ハンググライダーの発進所。雨がポツポツ。「行く船を振り留みかね如何ばかり恋しくありけむ松浦佐用姫」奈良時代初期の山上憶良(やまのうえのおくら)の歌がある。筑前守の頃の歌かしら?「はるかなる壱岐は霞みて見えねども渚美くしこ乃松浦潟」昭和天皇の歌碑もあった。小学校の方に降りる。カラタネオガタマが咲いてた!香りを嗅ぐ...地理ライダーを見て鏡山へ
玉名の無料のキャンプ場へ!荒尾あたりでなんか見えた!荒尾の慈照院。そのへんに居そうなおじさんっぽい大仏。最近、古くなった白の大仏に色を塗ったみたい。美大生とかに、、、。キャンプ場に行く前に昼飯。和麺ほん田定食メニューが充実してるけど、南関あげうどんを頂く。美味しかった!本降りの雨の中、カッパ着て設営。小さい車じゃないと来れないですね。サイトも狭い。とりあえず清掃されてなかったので、流し台をたわしで洗う。立派なトイレ。夏は蚊取り線香を設置しないと厳しそう。雨の中設営したので体を温めに行きますか!「玉名温泉つかさの湯」は最高でした!近くの山田日吉神社へ。ライトアップされてるの初めてみた!藤の香りにうっとり。御飯のあとにまったり晩酌。雨で誰もいないので快適。朝、曇の予報が雨。小岱山に登るのあきらめて、タープの下...丸山キャンプ場(小岱山ふるさと公園)へ
無料の十神山なぎさ公園キャンプ場で二泊。最終日は雨。濡れたままテントとタープを車に放り込んで唐津へ出発。「道の駅サンピコごうつ」でトイレ休憩。干し柿にあんことくるみの入ったおやつが美味しかった。帰りに美又温泉のよって帰ろうと山道を進んでると、、、なかなかヤバメのカカシ?に遭遇。なかなかの力作でした!跡市小学校。もう廃校になってるみたい。美又温泉に到着。お目当ての温泉が休みだったのでこちらへ。すっきり!道の駅ゆうひパーク三隅で昼食。雨なのに撮り鉄してあった。しまねっこ可愛い。電車が来るのを待とうと思ったけど雨なので諦めた。北長門海岸公園の看板で寄ってみる。海がきれい。雨なのが残念。軽くストレッチして、萩市へ。長屋門カフェ・ティカルへ。コーヒーもケーキも美味しかった。ここから高速に乗ってあっという間に唐津に到...十神山なぎさ公園から唐津へ(5月4日~6日はお休みです)
出雲大社から1時間20分ほどで足立美術館に到着。魯山人のコレクションや、横山大観の作品、日本画の傑作が目白押しでした。庭園を見てうっとり。庭園を絵画のように見せる部屋なんかを見学。カフェもあったけど、茶室「寿楽庵」へ。「不風流處亦風流」(風流ならざるところもまた風流)松平不昧公の直筆の掛け軸。大名茶人松平不昧公 松江茶の湯歴代の松江藩主の中で、松江藩中興の祖とされるのが、大名茶人として名高い松平家7代藩主の松平治郷(1751~1818年)です。純金の釜で淹れたお抹茶と松江の有名店の茶菓子。吊戸棚には横山大観の絵。しかも貸し切りでお茶をいただけて至福。キャンプ場に帰る前にみんな大好き銭湯へ。レトロな「日の出湯」さんで暖まり、町中華の「萬龍軒」ボリューム満点で美味しかった!キャンプ場に帰ってまったり晩酌。だら...足立美術館へ(5月4~6日はお休みします)
十神山なぎさ公園キャンプ場から宍道湖の横を通って1時間20分。桜が満開でグッドタイミングの訪問。平日なので人が少なくて快適。二礼四拍手一礼。やたら詳しい知らないおじさんが家族に説明してるので聞き耳を立てて付いていくw素戔嗚尊を祀ってある大社。大社の下には砂の桶。稲佐の浜から砂を持ってきて交換するらしい。裏に回ると御神体の八雲山の岩。なでなでしてご満悦。どこもデカい。落ちてきたらひとたまりもないな。参道でアンパンとか手拭いとか買ってお昼ゴハンへ。スーパーの駐車場にあるお蕎麦屋さん。地元の人に人気らしい。美味しかったけど、観光地に来た感ゼロw次は足立美術館に行ってみますか。~お知らせ~ゴールデンウィークは5月4~6日までお休みします。スタッフ募集中です。メニュー↓クリックでが拡大営業時間を変更しました。朝9時...出雲大社へ(GWは5月4~6日をお休みします)
島根県立古代出雲歴史博物館で思いっきり時間を取ってキャンプ場でテントを立てたら夕日の時間。焚き火にちょうどいい季節。熱燗であたたまる。ワークマンのホーローマグカップが大活躍w朝はパンとコーヒーとフルーツを入れたヨーグルト。目の前が砂浜で最高のロケーション!桜も満開でラッキーでした。境港市が対岸に見える。こっちは特殊鋼を作ってる工場が見える。工場の音が24時間聞こえてくるが、遠いのでさほど気にならない。たた朝の5時にチャイムはやめてほしいwラジオ体操も聞こえてくるけど良いところです。こじんまりと6組だけのキャンプ場。しかも無料!宿泊代がうきましたよ!!!さあ、ここから1時間20分ほどかけて出雲大社に行きますか。~お知らせ~スタッフ募集中です。メニュー↓クリックでが拡大営業時間を変更しました。朝9時より営業し...十神山なぎさ公園でキャンプ!
温泉津と書いて「ゆのつ」と読む。温泉津温泉を「おんせんつおんせん」と来るまで思ってたよ。ぬる湯、普通湯、熱湯とあってなんと熱湯は46~48℃。あたおかw普通湯でも44℃くらいwしかし、カレーの激辛みたいに辛いのにもう一口食べたくなるそんな癖になる温泉でした。最高!元湯に入る前におしゃれなカレー屋さんに目星をつけてたけど、間違ってバーガー屋さんへ。クラフトビールも飲めるけど、いかんせん車。タルタルソースに目がないのでフィッシュバーガー!美味しくて大満足!あと1時間で出雲か。出雲大社は明日にして、「島根県立古代出雲歴史博物館」に行って出雲大社の予習。そして今日の寝床まで1時間20分か。~お知らせ~スタッフ募集中です。メニュー↓クリックでが拡大営業時間を変更しました。朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブ...温泉津温泉へ寄り道
日本海側を通って出雲大社へ行く旅。せっかくなので日本海を見ようじゃないか。海底の地層が地震でせりあがり、みごとな海食崖となってる。入口近くの有料駐車場(200円)に停めて隊道を歩く。こんな広く侵食されてるとは!かっこいい!出口からは日本海!遠浅の砂岩層。いろんな海の生物もいて楽しい!思ったよりも長居してしまった。おすすめですよ!次は道中にある温泉津温泉(ゆのつおんせん)によってみますかっ!~お知らせ~スタッフ募集中です。メニュー↓クリックでが拡大営業時間を変更しました。朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。石見畳ヶ浦
桜の時期で最高な旅となりました。栗栗珈琲で朝食して出雲へ向かってると「大平桜(おおひらざくら)」の看板。なんと樹齢680以上!大平さんの祖先が馬をつなぐために植えた桜が680歳とは!大平桜も綺麗でしたが、どこも桜が咲いてて最高の季節。ぶらぶらしながら出雲大社へ向かいます。休憩かねて次は「石見畳ヶ浦」(いわみたたみがうら)へ。~お知らせ~スタッフ募集中です。メニュー↓クリックでが拡大営業時間を変更しました。朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。三隅町の大平ザクラ
お店の前の桜も咲き始めました。なかなか咲かないのでヤキモキしてたら、いっきに咲いてしまいそう!~お知らせ~スタッフ募集中です。メニュー↓クリックでが拡大営業時間を変更しました。朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。4月1日~3日はお休みします
「シロキツネノサカズキモドキ」白狐の盃もどきってすごい名前。てことは「もどき」じゃないのも居るのか!きのこラボhttps://www.hokto-kinoko.co.jp/kinokolabo/album/16519/で調べると、「もどき」との違いは顕微鏡で見て胞子の大きさが2倍大きいとシロキツネノサカズキモドキになるのか。残念なことに食べれないらしい。ベニチャワンタケモドキ紅茶碗茸もどき。調べるけどよくわからないキノコあちこちにキノコかわいいサバノオハルトラノオ白ハナネコノメ群生してたきれいな沢沿いを歩いて、金鉱山の後もあったり、国境の石があったりで変化に富んでて楽しい。雨上がりの森は空気がきれい。冬枯れの木立を抜けると、カラ迫岳!4月には登山口周辺のシャクナゲ園も良さそうですよ。~お知らせ~スタッフ募...カラ迫岳のキノコ祭り
3月17日の日曜日。雨だったけど基山へ。先々週はツボミが1つだけだった。晴れたら一斉に開花しそう。ヒメオドリコソウホトケノザよくわからないムスカリ?傘さして登って山頂は貸し切り(当たり前かw)ちょっと足を伸ばして気になってた源泉かけ流しの温泉へ。トロスベの良いお湯でした。また入りに行きたい!~お知らせ~スタッフ募集中です。ストレートパーマ(縮毛矯正)の月別の割引はなくなりました。いつでも同じ値段です。カラー、ブリーチの値段が少し変わりました。↓クリックでメニューが拡大営業時間を変更しました。朝9時より営業しています!河畔病院の隣のセブン-イレブンの東隣にありますよ!濱田保険事務所さんの隣のテナントになります。雨の基山でオキナグサ
2月12日。天気に恵まれて良い眺め。いつも黒木からでしたが初めての平谷登山口から行ってみる。空気がきれいで気持ちいい。黒木からより急じゃない。絵がかわいい。いい感じの尾根をすすむと千年樫の木。満身創痍ですが頑張ってる!第一鎖場。スリル満点。霜柱。平谷越。のんびり歩いてると、第二鎖場。わりと長いけど石槌山の試しの鎖と比べると楽勝。すわ頂上か?と思ったら違った。雪が残ってた。日がサンサンと照ってるので暖かい。上着無しでカップ麺食べれた。マンサクは咲きはじめ。今頃は満開だろうなぁ。下山中に猫石を発見。飾っといた。とてもいいコースでしたよ。~お知らせ~スタッフ募集中です。ストレートパーマ(縮毛矯正)の月別の割引はなくなりました。いつでも同じ値段です。カラー、ブリーチの値段が少し変わりました。↓クリックでメニューが...経ヶ岳のマンサク