chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スマート農業 0円からの農業で企業経営 http://smart2net.blog.fc2.com/

平日IT会社、土日農家で、無農薬米と鹿角霊芝を栽培。流通、6次産業農業の創業情報も掲載しています。

お米はミルキスター、ニコマル、夢つくしを栽培し販売しています。

スマート・ネット
フォロー
住所
城南区
出身
都城市
ブログ村参加

2014/10/09

arrow_drop_down
  • イチゴあまおう

    2/27 イチゴあまおうの出荷2月末になり、イチゴの出荷が多くなってきました。あまおうイチゴも卸値が少し下がってきました。当農園では、デラックスL5サイズを量産しています。10a当たりの生産量は、1日130~150パックです。5Lの大玉サイズは、4割程収穫できています。L5サイズ超では、1パック3000円の値段となっています。近隣のイチゴ直売所さん直売所を除くと、1粒売りもあります。1粒680円です...

  • 今年栽培のお米の相談

    2/24農林水産省が2月18日に発表した令和3年産米1月の相対取引価格は、60kg1万2957円となりました。私共、お米を作っている生産者は、肥料の値上がりもあり、頭の痛いところです。今年は何を作付け使用可と、毎年相談していますが、去年は、「キヌヒカリ」「ミルキースター」「ひのひかり」の3種類でした。キヌヒカリは、固定客が多くいらっしゃるため長く定番銘柄、ミルキースターはミルキークイーンと同系統の品種で、これも固定...

  • 薩摩芋の動向

    2/20サツマイモは、荒廃農地でも栽培でき、需要も多いので、農地があれば、収益アップにつながりますので、営農発電での架台下で栽培する作物としてもよく利用されます。キュアリング技術も発達し、甘みの多いサツマイモに仕上げることで、輸出も多くなっています。キュアリングとは、高温多湿状態に収穫したサツマイモを貯蔵し、表皮部分の自然治癒を促し、コルク層を作ることで、病原菌の侵入を防ぎ、品質を安定させる技術です。...

  • 薩摩芋基腐病対策

    2/18 サツマイモ基腐病 官民一体で対策 鹿児島県サツマイモの基腐病は、特効薬がないため、初期の診断と処置が必要とされています。基腐病が少しでも見つかった圃場は、全体の75%とのことです。多くの圃場に基布病菌がはいっていることで、次年度以降の発病がけねんされるところです。南九州の主要農作物であるサツマイモにまん延する「基腐(もとぐされ)病」の拡大を防ぐため、官民がタッグを組む。鹿児島県とJA鹿児島県経...

  • もの補助などの採択傾向

    2/16補助金を使って栽培事業を起こしたい事業さんが、よく相談にこられます。農林水産業の制度もありますが、個人事業者や中小企業が利用しやすいのが、中小企業庁の「ものづくり補助金」や「事業再構築補助金」があります。このうち、事業再構築補助金は、前回より農林水産業は除外され(6次産業はOK)たため、「ものづくり補助金」の制度に事業を乗せるように、皆さんいろいろ考えておられます。その「ものづくり補助金」を最近...

  • トマト養液栽培のいろいろ

    2/14トマトやイチゴ、パプリカなどは、養液栽培での生産が主流になっています。ビニールハウスでの当初の栽培では、元肥を投入して、水を与える方式でした。その後ある程度の年数栽培を続けると病気や土壌障害がでることから、培地を入れ替える方式が採用されました。さらにその後は、養液栽培先進国オランダやフランス方式のロックウールの無機培地方式が取り入れられ、普及しました。並行して、ヤシガラ培地を採用した有機培地の...

  • 補助金事業の検収

    2/122/11トマト農家さんが、補助金事業で温水潅水装置を導入その検収に立ち会いました。1Haのトマトハウスを、この小屋の中の機械で制御します。屋根には、太陽熱ヒーターが乗っています。熱交換器、太陽熱ヒーターが曇天で温度が足らないとき稼働します。潅水するときは、ぬるま湯を流します黄色いタンクにお湯を張り、肥料を自動撹拌します。●太陽熱で作ってたお湯で、作物の根にぬるま湯をたっぷりします。地温があがると、根が...

  • ものづくり補助金グリーン枠新設

    2/92/8に ものづくり補助金9次公募がありました。当方にも、今回も相談が何件も相談があり、お手伝いしました。農業で申請する場合は、採択の傾向を分析していくことも重要です。・前回8次公募では、採択率は、2353/4584=51.33%、7回では2729/5414=53.08%ちなみに4次が低く31.19%でした。・8次公募の内訳では、農業が主での採択は、4件、農業資材開発で3件でした。加工・販売の6次産業は多く採択されていました。・1~2年前...

  • イチゴ市場の隙間

    1/8 イチゴあまおうを生産しています。数年かけ、夏場のイチゴの生産の実験を行いました。イチゴを使う市内の洋菓子店から何件も、夏場のイチゴが欲しいとあり、以前需要を調べました。また、百貨店を通じては、大手和菓子メーカーさんが、知り合いの農機具メーカーにこられ、北海道で生産している夏イチゴの量産をするため、全国の資材屋を回っておられました。なかなか夏のイチゴが入荷できないらしいです。海外のイチゴもある...

  • キャベツでウニSDGs養殖

    2/3ウニはコンブなど海藻を食べて「磯焼け」を引き起こし、魚介類の生息環境を悪化させる厄介者としても知られます。コロナ禍で、稼働率が少なくなった施設を「植物工場」に転用して、厄介ものだがおいしい高級食材のウニをキャベツなどで養殖する試みのニュースがありました。廃棄するウニを廃棄するキャベツで養殖する試みです。全国に25施設を展開するホテルテトラ(北海道函館市)が2022年度、ウニの「畜養」に乗り出す。生育...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スマート・ネットさんをフォローしませんか?

ハンドル名
スマート・ネットさん
ブログタイトル
スマート農業 0円からの農業で企業経営
フォロー
スマート農業 0円からの農業で企業経営

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用