ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
書評【からだ整えリセットごはん】新谷友里江
著者は、30代半ばから疲れやすくなり疲れが取れなく なったそうです。 さらに、全然痩せない。 腰痛、肩こりもする。 週に2~3日体のことを意識した食事にすると 体調も体型も確実に変わってき
2025/04/29 00:00
書評【女性のつらい症状は「首」で治る―若くなる。】松井孝嘉
2024.11.12 電動自転車によるひき逃げ事故に遭って 頚椎症性神経根症を発症した私。 首の大切さをしみじみ感じていて このタイトルに興味を持って読んでみた。 女性に多い不定愁訴の原因は首コリであ
2025/04/27 00:00
書評【今すぐできる心の守りかた フラッシュバック・ケア】 服部信子
2024.11.12 電動自転車によるひき逃げ事故に遭いました。 T字路の交差点で歩行者側が青信号になったので 横断歩道を歩き始めたら信号無視して坂の上から猛スピードで走行してきた チャイルドシートをつけ
2025/04/25 00:00
夏に向けて私の一押し!【アリィー ジェルUV】 レビュー
~ALLIE様のプロモーションに参加中~ 紫外線が気になる季節ですね。昨年も夫婦で使ったアリィー ジェルUV SPF値(SPF50+ / PA++++)環境に配慮した外装で届きました。 汗・水・こすれに強いのがうれし
2025/04/24 17:05
書評【共鳴するからだ】 片山洋次郎、田畑浩良、藤本靖
電動自転車によるひき逃げ事故に遭い、頚椎症性神経根症を 発症した。 3か月以上経過した今も痛みと闘っている。 そこで「共鳴するからだ」というタイトルに魅かれて 読んでみました。 3人のボ
2025/04/23 00:00
書評【ひきこもり時給2000円】 岡本圭太
1974年生まれ。 早稲田大学第一文学部卒業。 就活に失敗して3年間のひきこもり生活。 その後、30歳で就職し相談員の職をこなすが うつ病になり15年働いた仕事をやめる。 社会問題化しているひきこも
2025/04/21 00:00
書評【座り仕事の疲れがぜんぶとれるコリほぐしストレッチ 首・肩・腰が軽くなる! 】なぁさん
幼い時から合気道をしていた著者は、大学卒業後 一般企業に就職するがバイク事故に遭い ストレッチトレーナーになる。 この本の最初には 「人間は座っているだけで疲れる」 と書いてあります。 私
2025/04/19 00:00
書評【夫の脳梗塞から一六年 「あきらめない」をやり通す】 北原かな子
化学者として仕事一筋に生きていた夫が2008年3月11日に 突然、胸部大動脈解離を発症。 さらに4日後には重度の心原性脳梗塞を発症。 回復は難しいと医師から言われたにもかかわらず リハビリなどを行い16
2025/04/17 00:00
書評【わたしリセット】田嶋陽子
女性という性に生まれた人たちは、みな 生きづらさを人生の中で感じたことがあると思います。 著者自身も女性として生きていくうえで 生きづらさを感じた一人です。 この本では、母親との確執、テレビ
2025/04/15 00:00
書評【71歳、74歳夫と97歳義母と大人だけで楽しく暮らす】 もののはずみ
「もののはずみ」という名前でYouTubeで発信している 71歳の専業主婦の女性の本です。 97歳の義母、74歳の夫、そして46歳の息子の 4人暮らし。 YouTubeを見ないので、彼女のことを知りません。 本
2025/04/13 00:00
書評【更年期とのつき合い方】鈴木知世
更年期の女性に向けて東洋医学を上手に生活の中に 取り入れましょうと書かれた1冊 更年期の基礎知識を中心に、プレ更年期、ミッド更年期、 ポスト更年期の3つのチャプターに分けて それぞれの過ごし方
2025/04/11 00:00
書評【快速まるわかり 首・肩の痛みとこりを解消する 専門医が図解するシリーズ】 手塚正樹
昨年、電動自転車によるひき逃げ事故に遭い 首から肩、腕、そして手にかけて痛みとしびれを感じている。 そこで自分の体に何が起こっているのかを 知りたくてこの本を読んでみました。 この本は、現代
2025/04/09 00:00
書評【更年期世代の不調を取り去る 大人ピラティス】 戸城紀子
昨年、電動自転車によるひき逃げ事故に遭い 右首から右腕、右肩、右手に痛みとしびれを感じている。 ペインクリニックで治療をしているが 更年期世代の不調を取り去る大人ピラティスという タイトルに
2025/04/07 00:00
書評【あしたはきっと大丈夫 心が晴れることば】 高尾美穂
医師として女性たちの悩みに日々向き合う著者から ゴキゲンに過ごす78のメッセージがこの本に 紹介されています。 「ご機嫌に過ごす」のは能力ではなく技術・スキル と著者は言います。 今日も1日
2025/04/05 00:00
書評【家事か地獄か 最期まですっくと生き抜く唯一の選択】稲垣えみ子
1965年生まれ。 大学を卒業し、バリバリ働いて高給とりだった女性が 50歳で勤務先を退職し、冷蔵庫なし、家電製品なしのシンプルな 暮らしを始めたお話。 私自身も40代くらいからシンプルな生活を 始
2025/04/03 00:00
書評【スマホで誰でも撮れる 目を引くおしゃれな商品写真レシピ】Risu
インスタをしている私は、物撮りに一時期 はまっていました。 上手に商品撮影したい! そう思ってこの本を読んでみました。 SNSで商品写真術を発信している女性のこの本は スマホでもきれいにおしゃれ
2025/04/01 00:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、SUMIKOさんをフォローしませんか?