chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
講師四方山話 ライフワーカーズ / 社員教育・組織活性コンサルタント会社 社長のブログ https://lifeworkers.livedoor.blog/

働く人にやいがいと生きがいを! 組織に活力を! 現役で働く皆様から予備軍たる学生の皆様へ

社員教育の専門会社「ライフワーカーズ」の代表講師“ 菅沼(スガさん)”が、日本の未来を元気にしようとの大きな目的のもと、働く人々と企業と社会が幸せを共有する『真実の協働』に向けた提言、解説、トピック紹介、ぼやき・つぶやきをするブログです。広くたくさんの業界、業種の皆様、社会に巣立とうとしている学生の皆様にお読み頂きたく存じます。当ブログは、ライフワーカーズ研修のフォローアップ教材にもなっています。

arrow_drop_down
  • 4. 先生と呼ばれるほどの

    主カテゴリ[🔴研修生の皆さまに捧ぐ]サブカテゴリ[▢ 公共スポーツ施設の利用者と管理者のあれこれ](サブカテ記事№4)加えて、ちょっときついお話をしておきましょう。こんな都々逸があるのをご存知でしょうか。───────先生と呼ばれるほどの馬鹿もなし────

  • 3. なんと言う?

    主カテゴリ[🔴研修生の皆さまに捧ぐ]サブカテゴリ[▢ 公共スポーツ施設の利用者と管理者のあれこれ](サブカテ記事№3)さて、学びの骨子[2. お客さまが求めているものと期待]の中で、実際に皆さまの仕事場にお越しになるお客さまがなにを求め、またなにを期待してい

  • 2. 人間は忘却の動物

    主カテゴリ[🔴研修生の皆さまに捧ぐ]サブカテゴリ[▢ 公共スポーツ施設の利用者と管理者のあれこれ](サブカテ記事№2)「鶏は三歩あるくと忘れる」と言われますが、人間も似たようなものです。ドイツの心理学者 ヘルマン・エビングハウス の忘却曲線が有名です。実際の

  • 1. 学びの骨子・・・声に出して概念化

    主カテゴリ[🔴研修生の皆さまに捧ぐ]サブカテゴリ[▢ 公共スポーツ施設の利用者と管理者のあれこれ](サブカテ記事№1)当日の研修、いかがでしたか。皆さまの心にはなにが響き、そしてなにがのこりましたか。まず研修プログラムを再確認してみましょう。下記のプログラ

  • SC5[▢ 公共スポーツ施設の利用者と管理者のあれこれ]の目次

    たくさんの公共スポーツ施設の管理運営をしている企業さまとご縁ができ、接遇研修を実施しました。本カテゴリの記事は、その研修の補完学習教材として新たに書き下ろされたものです。当該研修生の皆さまはもとより、スポーツ施設である・ないは別にして、公共施設の管理運営

  • ■マツムシたちの声が・・・次の記事からカテゴリが変わります

    マツムシの声が日に日に力強くなってくるこの頃。夜の土手を歩いているとマツムシの大合唱が、天から降りてくる聖なる鈴の音のようにも聞こえてまいります。神社でご祈祷を受けるときに穢れをはらってくれるアレです。そう思うとなんだか少し清らかになった気分になれるから

  • ■秋虫たちが・・・次の記事からカテゴリが変わります

    秋の虫たちが鳴き始めました。過酷な季節もやがては移ろいます。全てのものは遠ざかり、全てのものは近づいてくるのです。目をこすり、耳をすませば、いつだって余情豊かな季節です。さて2022年9月2日現在、以下のカテゴリ記事を連載執筆中です。親カテゴリ:🔴成長の秘訣子

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スガさん / 社員教育・組織活性コンサルタント会社 社長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
スガさん / 社員教育・組織活性コンサルタント会社 社長さん
ブログタイトル
講師四方山話 ライフワーカーズ / 社員教育・組織活性コンサルタント会社 社長のブログ
フォロー
講師四方山話 ライフワーカーズ / 社員教育・組織活性コンサルタント会社 社長のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用