chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 誰が戦争など望んでいるんでしょうか

    昨日のニュースで、ウクライナからレポートする男性特派員が涙で声を詰まらせながら中継していました。恥ずかしながらも「戦争は世界のどこか遠い国でおこっているもの」と、平和であることを当たり前に思って生活していたので、今の状況には本当に動揺しますし、巻き込まれた方々が気の毒でなりません。それでも私たちを含め多くのスロバキア人は不安を感じたり、落ち込んだりはしていますが普段と変わらない生活が続いています。一方でウクライナと国境を隣にするスロバキア、ウクライナからの避難民がここタトラにも来ていると聞きました。そして病院も負傷者の受け入れ態勢を整えていると。ウクライナから避難するのはほとんど女性と子供だけで、男性は戦闘要員として待機すべく、国境を越えられないのだそうです。「戦争をしてはならない」誰もがわかっているのでしょう...誰が戦争など望んでいるんでしょうか

  • タトラ山脈と箱根八里

    来週、子供たちは春休みです。クラスメートはフランスに行くとか、カナリア諸島へ行くと言っているそうですが、我が家は全く旅行の予定はありません。可哀そうなのでせめていつもの村のスキー場ではなく、タトラ山脈のスキー場へ夫が子供たちを連れて行く予定でいます。でもこんなに近くに住んでいながら実はタトラでスキーをしたことのない私たち、夫一人で子供二人連れ、スキーを持ってウロウロ歩き回るのは大変なので、今日は子供たち抜きで下見に行ってきました。スキー場と駐車場が離れていること、そしてサクルカでも滑れるかどうかが心配どころだったのですが、駐車場からゲレンデ近くまでシャトルバスがあり、コースもいくつかあったのでサクルカでも大丈夫そうです。下見を済ませた後は湖の周りを散歩をしました。ここを歩くのは本当に久しぶり。冬はこの凍った湖の...タトラ山脈と箱根八里

  • 夜の散歩

    私の仕事は「1月が最も忙しい時期」と聞いていたのですが、本当に忙しくて、残業、休日出勤(全て在宅なんですけどね)の日々が続いていました。ホームオフィスの欠点はキリがないこと。子どもたちを学校に送りだしたらすぐにパソコンを開きそのまま一日、本当に夜寝るまで一日パソコンに向かってしまうんですよね。子供の送り迎え、買い物も夫にしてもらい、気づけば1週間、家から一歩も出ず、子供たちとろくに口も聞いていなかったなんてこともありました。私のストレス対処法は運動とブログなのですが、何度か無理やり仕事を中断して散歩に行くのと、週末2日の内の半日を家族とのスキーにあてるのがやっとでブログにはなかなか辿りつきませんでした。夜の散歩も昼間とまた違い良いものです。特に雪の夜はおとぎ話のようですね。いつもは閉まっている川沿いの小さな教会...夜の散歩

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chihirkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chihirkoさん
ブログタイトル
スロバキア、タトラ山脈の麓より
フォロー
スロバキア、タトラ山脈の麓より

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用