chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
記憶の彼方へ https://blog.goo.ne.jp/mamitan_001

カラーとモノクロの写真と一緒に <br>日頃のなにげないエピソードや <br>ホッとするコトバを♪

記憶の彼方へ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/28

  • 毎年恒例イベントのお知らせ

    桜も散り、青葉が目に優しい季節となりました恵比寿のギャラリーでRiveGaucheとLAVIEENROSEのイベントを開催いたします今回は開放感あふれるテラスが自慢の、2F会場でお待ちしております⌘RiveGaucheからはパリやミラノを中心にヨーロッパならではの色合いや生産者のこだわりを感じる服飾雑貨を仕入れました⌘LAVIEENROSEからはフランスの伝統的なテキスタイル、トワル・ド・ジュイを用いた定番商品に加え、新作のベストやティーコゼーを販売「八朔レモンマーマレード」も数量限定で販売いたします☆恵比寿駅からほど近いギャラリーの2Fにてお待ちしております⁂LEPETITBONHEUR⁂会期5/11(土)11:00〜18:0012(日)11:00〜16:00会場東京都渋谷区恵比寿南1-20-9レンタル...毎年恒例イベントのお知らせ

  • タイのお正月のお祭り つづき

    私もこの長蛇の列に並んでみたいけれど、先ずは、その先にある本堂の「布薩堂」を拝観。靴を脱いで中に入ると、十字型の教会の形になっていた。柱の壁紙が四方で異なることに気づき、すべての壁を確認した。日本なら、おそらく壁紙は同じ柄にするであろうが、細かな細工に驚いた。そして金色の仏様。異国情緒爆発です!仏様の向かい側の壁絵は、どことなく伊藤若冲の画風に似ているが、赤の色が物凄いインパクトで思わず見惚れてしまった。これらの壁画は仏教のはじまりから現在までをあらわしていることを後から知った。壁画に見惚れていたら、うしろから聞き覚えのある声振り返るとバイト先でお世話になっているタイ人のパートさんが家族でお参りに来ていた。声を掛けると、仰天され、「1人できたなら一緒にまわろう」となり、一気にテンションが上がった。境内を案...タイのお正月のお祭りつづき

  • タイのお正月のお祭り

    成田にタイのお寺がある中学時代の友人が、5年ほど前?にfacebookに投稿して知った日本にいながら、異国情緒を体感できるなんて気にはなっていたものの、なかなか行くチャンスがなかった。今回、バイト先にいるタイ人のパートさんたちと知り合いになったことで、このお寺でイベントがあることを知ったそれがソンクラーン祭り。ソンクラーンは、タイの旧正月にあたる4月12日から15日に行われる「水かけ祭り」で世界的に知られているようです。私、知りませんでした前日の4月13日土曜日に、お寺に確認の電話を入れると、朝8時から始まるとのこと一番乗りは不安なので、家を8時に出た途中から、皆が同じ方向に進むので、初めて行く道も怖くなかった「みんな行くんだ〜!」と、安心したのも束の間、駐車場に到着すると満車だった。みんな朝早くから来て...タイのお正月のお祭り

  • 半年ぶりのソーイングレッスン つづき

    いつもなら、ミシンやカットボードを棚から運んで、すぐに作業し易いようにセッティングするけど、今日は先生に再会するのがいちばんの目的だから、机の上はまっさらのまま。そしてついに先生が、事務のNさんと一緒に教室に入ってきました皆で「お帰りなさい」の言葉と同時に拍手喝采思わず目頭が熱くなった先生から、状況説明があり、何より完治したことを伝えられると再び拍手が上がった先天性の疾患が原因で、脳内出血を起こしたとのこと。てっきり、仕事のし過ぎで体が限界だったのだろうと、慮っていたが大間違い入院期間は約2ヶ月。リハビリ中は、今まで普通に歩けていたことのありがたさを、つくづく実感したそうレッスン再開できるのか、不安に包まれていた日々が嘘のよう。月日の隔たりを感じさせない先生の姿に、みなが安堵した。当時、急遽入院することに...半年ぶりのソーイングレッスンつづき

  • 半年ぶりのソーイングレッスン

    昨年の10月半ば頃、月一で通っていたソーイングレッスンの先生が体調を崩されて半年ほど経過先日、待ちに待ったレッスン再開&再会の日「晴れの日」と言うのに、なんとあいにくの雨最悪なことに、最寄り駅までのバスが遅れてしまい、階段下のホームを覗くと、いつもの電車が無情にも走り去って行った記念すべき再会初日に、遅刻は言語道断慌てて10時前に着く電車を調べると、成田エクスプレスに乗る手段が第一選択であった成田エクスプレスは海外旅行者のためのものと言う解釈はもはやなくなり、「時を買う」ためのツールとなったおかげさまで、レッスン8分前に到着遅れそうなことを予めLINEで伝えていたYさんと、エレベーターで一緒になったお互い「ギリギリだったね!」とホッと胸を撫で下ろす教室には懐かしのメンバーが揃っていて、半年ぶりの再会に賑わ...半年ぶりのソーイングレッスン

  • はじめてのシェアキッチン

    先日、松戸にあるシェアキッチンなるものを初めて利用してみたシェアキッチンとは、飲食店開業のリスクが最も低い、シェア型のキッチンスペースです。たとえば、お菓子を販売してみたいけれど、菓子製造業の営業許可を取るには、ハードルが高すぎると言う場合に、まさに好条件の設備が整った施設正に探し求めていたスペースだった予め、利用する前に見学をさせて頂き、キッチン利用に関する説明を受けた。見たことのない大きなオーブンや、「ごつい」と言う表現が正しいとは思えないけれど、無骨なコンロ!!中華鍋で火が立ち上りながら炒めるのもへっちゃらな佇まいだったそう。こちらのシェアキッチンは、菓子製造業のほかに、惣菜製造業、飲食店営業の許可を得たキッチンなんです実際にコンロと大きなオーブンを使ってみた感想コンロは火力が強いので、キャラメリゼ...はじめてのシェアキッチン

  • 料理は化学実験!?

    先日、図書館で借りた本第八版「つくってみよう加工食品」中尾玲子・中川裕子著目次を見て「果実・野菜の加工」を開いてみたいままでの経験から得た知識と、自分の舌で判断して作っていたジャムやマーマレードその基本的な作り方が載っている。そして、まだ作ったことのないレモンカードや、むにゅむにゅした食感が楽しいギモーブは作ってみたいでも何より、心を動かされたのは、最後のページに書かれたメッセージ「おわりに〜本書を活用して加工食品を作る方へ〜」のこの一説「調理と似ているけれど、ちょっと実験にも近い。」加工食品のことを、こんなふうに表現している。そして、食材から食品へと変えていくことへの感動を説いていたまさにその通り化学の実験と変わらない日常行なっている行為そのものが、実験なのだと。実は実験好きマーマレードやジャムも、酸味...料理は化学実験!?

  • 認知症サポーター つづき

    講座の最後の質問コーナーでのこと「認知症の方の運転免許の返納は、自己申告なのか、それとも病院などと警察が連携されていて、返納を積極的に勧めるのか?」と言った内容が挙げられた。質問された方は、つい最近免許センターへ更新手続きに訪れたと言う。そこで、ご高齢の男性が自分で運転してきた車のエンジンを突然かけることが出来なくなってしまった状況に遭遇したのだ免許センターの職員が対応したが、そのあと、どのようにその男性が帰宅したかは不明とのこと。ただ、そのような状況を目の当たりにし、本人ではなく、社会的な対応がどのようになっているのかを確認したかったのだ。現状、周知の具体的な対応はなく、警察署で詳しく尋ねて頂くこととなった。実は似たようなことが家族で起きていた。今年の初め、久しぶりに運転をした父が、ハンドブレーキの外し...認知症サポーターつづき

  • 認知症サポーター

    先日、認知症サポーター養成講座を受講してきたこれは地元の地域公式LINEから得た情報。家族の今後に備えて、また、ちょっとしたことが思い出せないこともなきにしもあらず⁉️我が身を懸念して知識を得ることで、少しでもお互いが心地良く生きられれば…という想いからだ定員30名の受講者のうち、7割程が70代前後と思われる男女。やはり私と同じ理由から受講を希望されていたこの認知症サポーター養成講座は、「認知症サポーターキャラバン」が、地域や職域団体等を対象に、認知症の正しい知識や付き合い方についての講義を行う講座のこと。警察や消防、金融機関、スーパーやコンビニをはじめとする商店、交通機関など生活に密着した業種の人たちが多数、認知症サポーターとなっていることも、今回の講座で知った。令和5年12月31日現在で認知症サポータ...認知症サポーター

  • 2024年一粒万倍日

    いままでにも、何度か聴いたことはあったけれど、詳しい意味は知らなかった「一粒万倍日」ところが、つい最近、バイト先でお財布を新調するという派遣さんがいた。なんでも「一粒万倍日の3月15日にお財布を新しくしたい」と言う。特に2024年のこの日は、一粒万倍日と天赦日、さらには寅の日が重なる最強とも言える日だから、選ぶのも慎重な様子。さらには新しいお財布をおろす時間帯までリサーチ済だったそんなんだから、顔を合わす度、お財布の話で持ちきり今朝、ネットで検索をして、この日のありがたみを知った私お財布は今使っているのがとても気に入っているので新調する必要はない。でも、この日に、新しいことを始めると、その結果が万倍にもなると言うのは、わたしにもトライできる実はこの日、まさに新しいことに一歩踏み出すためのリサーチに行く予定...2024年一粒万倍日

  • ボタンにも色々な顔がありまして!

    今年初の日暮里繊維街へ外注する洋服に必要なボタンを探しに来た4店覗いた挙句、最後のお店で30分は悩んだと思う「あっ!いいな」と思っても、サイズがなかったり、在庫数が足りなかったりと、ハードルが高いこんなにたくさんあるのに、一目惚れするボタン、なかなか無いんだよね見た目でそそられなくても、実際に生地に合わせてみたら思いの外良かったりと、そんなこともあるので、なかなか決断がつかない心の中で、決められない自分に「勘弁してくれ〜」と叫びながら、諦めかけるも、ここで手に入れなければ外注先に資材を送ることが出来なくなる。そんなお手上げ状態の様子を、レジの前に座っていた店主のおじさんが見ていたのだろうか?ふと後ろをみたら、テーブルの上に、気になって見ていたボタンの箱が2種類置かれていた。実際に生地の上にボタンをのせて見...ボタンにも色々な顔がありまして!

  • 今年はじめてのつぶやき

    通勤時間を少し過ぎた電車内での出来事成田から上野方面に向かう車内は、国籍を問わずスーツケースを持った乗客が多い向かいに座っていた日本人夫婦は、ご主人が中型のスーツケース二つ、奥さんが一つを持っていた。年齢はおそらく60代前半くらい。ご主人は座席の端、扉近くにすわっていたので、扉側にスーツケース一つと、自分の目の前に一つを置いていた。途中、停車駅でブレーキのかかりかたの度合いで、扉側に置いていたスーツケースが動き出したそれを見ていた私の隣のおばさまが、「あーっ」とすかさず大きな声を上げた。スーツケースは、扉の前に立っていた男性が受け止め、ご主人の方に動かした。私が見たのはこの時からだったが、このご主人、おばさまの雄叫びに慄いたからなのか、スーツケースを戻してくれた男性に一言もなかったおばさまは、旅慣れている...今年はじめてのつぶやき

  • 必要なくなったポケットで作ったもの

    先日作ったフェイクファーのロングジレそのとき、どうしても真っ直ぐに縫い付けることができず、断念したポケットのパーツ大好きなブレードテープまでつけたのに。。。しばらく行き場を失っていたが、コートのリストカバーに生まれ変わったもちろん、このポケットだけじゃ生地が足りないので、残っていたフェイクファーをつぎはぎして利用した。ほとんど手縫いで完成とっても軽くて着心地はいいんだけれど、袖が若干短いという理由で、あまり出番のなかったコートが、ヘビロテになる予感作り方は例の如くyoutubeで見つけましたクリーニングのことを考慮して、取り外し可能なものにしているはじめは、取り外し可能な襟やフードみたいにボタンとループを付けてみたものの、ループが引っ張られて実に格好が悪いそこで究極すぎる選択布用の両面テープを使って5箇所...必要なくなったポケットで作ったもの

  • 年越しソーイング

    明けましておめでとうございます既に6日目が過ぎ去ろうとしています。今年も拙いブログにお付き合いくださいませ。大晦日の夜に始めたフェイクファーのジレ作り。何も押し迫った今いやいや、大掃除も終わり、2023年最後の晩餐も無事に戴き、やっと自由な時間が出来たと言うわけポケットは作らない予定だから元旦の食事会には間に合うと決め込んでいたところが、毛足のあるこのフェイクファー、なかなか手強かった中表に合わせて脇を縫うと、滑る滑るまち針で止めていたものの効果は薄く、5センチ弱のズレが生じてしまった。この時点で、試しにどんでん返しができるかを確認してみた。何度ひっくり返しても、元のまんま。ジレなど袖がないベストの形の縫製は、「どんでん返し」と言う、笑っちゃう名前の方法で作る必要がある。YouTubeでこちらの動画を参考...年越しソーイング

  • クリスマス

    今日はクリスマスでも週末にクリスマスを楽しんだ方が殆どかな我が家は昨日、イブの日曜日に乾杯しました。メニューは、初トライのプチオードブル、定番のキッシュと、ミネストローネスープ。そしてふっくらやわらかの鰆のホイル蒸し。鰆、好きなんです久しぶりにアスティスプマンテで乾杯しました。今回初トライしたのは、かわいいタルト皿をカルディで見つけたからなかなか小さいサイズのタルトがスーパーで売っていなくて、冷凍パイシートで作ることも視野にいれていたら、たまたま寄ったカルディで出逢いました買ったのはお菓子用だったけれど、オードブル用の甘くないタルトも販売していました。女子会や、プチパーティーにオススメ買い置きしておきたいくらい。そしてケーキは毎年恒例の赤いフルーツのタルト誕生日とクリスマスの年に2回、自分へのご褒美ケーキ...クリスマス

  • クリスマスコスチューム

    去年のクリスマスの日のこと交差点で信号待ちをしていたら、横断歩道の手前でお散歩中のわんこ3組がいたいつもならあたりまえのシーンだけど、その時は初めてみる光景に目が釘付けになった何故って、わんこがみんなサンタの姿だったから1匹でも可愛いのに、3匹も同じようなサンタの姿に、笑みがこぼれてしまったきっと、飼い主同士の打ち合わせで実現したのだろうまさか偶然今まで、すっかり忘れていたが、クリスマスが近づいてきたので思い出した。そこで、セリアでクリスマスコーナーとペットコーナーを覗いてみることにダイソーでは見つけられなかったが、セリアに「クリスマスペットコスチューム」なるものを発見フード付きマントだこれを使って愛犬用のコスチュームにリメイクすることにしたその1お腹のあたりにゴムをつけてひらひらしないようにすること。そ...クリスマスコスチューム

  • 記憶に残るロゴ

    14年ほど前に訪れた北海道。初めて訪れた札幌市の二条市場。そこでたまたま入った石窯焼きパン屋さんで買ったパンが急に食べたくなった実はその時買ったハード系パン、「カンパーニュフリュイ」が美味しくて、後々、メールを送って宅配で送ってもらったこともあったくらいただ、ここ数年前からの食パンブームにどっぷり浸かりきっていて、ハード系パンの存在を忘れていたバイト先に、無類のパン好きのSさんがいる。わたしの好きなパン屋さんは必ず知っていて、ハード系パンも大好きと知り、最近ハード系パン食べていないことに気づいたそして思い出したのが、北海道で買ったあのカンパーニュ・フリュイただ、お店の名前を忘れてしまった初めは、二条市場と言うことすら思い出せず、「北海道、札幌パン屋、ハード系」と、お粗末すぎる検索ワードそこから、キナリノと...記憶に残るロゴ

  • スキレットで真狩焼き

    真狩焼き、ご存じですかわたしが知ったのは、何十年前のことだろうか20代の頃、「札幌・小樽2泊3日」のツアーを気に入り、リピートしていた。そのなかで、姉と一緒に行ったツアーでのこと。小樽に宿泊の際、夕飯が自由だったので食べに行くことにホテルからタクシーに乗り、運転手のお兄さんに、おすすめのお店に連れて行ってもらった。その名は「庄坊番屋」!!そこでいただいた真狩焼きが今でも忘れられないジャガイモとベーコンの重ね焼きにとろけるチーズがたっぷりかかっている味は至ってシンプルな塩胡椒。ただ、地元北海道ならではの甘みのあるジャガイモが、関東ではなかなかお目に掛かれず!!ホフホフ言いながら、なんて美味しいんだろうと、食べたのを思い出すスキレットを買って、タルト・タタンの次にキッシュを作った。キッシュは、焼けてから少し冷...スキレットで真狩焼き

  • アドベントカレンダー

    先ほど、夕飯を食べ終え、珈琲を飲みながらfacebookを見ていたときのこと。パリ写真学校の同級生の投稿に「FirstdayofAdvent!」とのメッセージ!!今日がアドベントカレンダーの初日だと気づいた今年はカルディで、可愛いアドベントカレンダーを早々に手に入れていたので、1日の扉を開けなくちゃ!!猫好きにはたまらない、キュートなアドベントカレンダーですクリスマスまでの毎日が楽しみアドベントカレンダー、子供のころに体験できなかった分、いま楽しんでます!さあ、何が入っているかなアドベントカレンダー

  • スキレット初体験!!

    数年前に結構流行ったスキレット当時はあまり興味がなくて買うこともなかったけれど、昨日見た三國シェフの動画を見て、俄然欲しくなった100均で¥500で購入したとシェフが言っていたので、今朝早速ダイソーに行って手に入れたフライパン売り場を探したけれど、器コーナーにありました思いの外重かったが、大きすぎず、小さすぎずバッチリのサイズ感で感激これでタルト・タタンを作りますスキレットのままオーブンに入れられるのがありがたい更に焼き上がって、ひっくり返すときに受ける丁度良いグラタン皿があったので助かった。色が薄くて、タルト・タタンと言うよりは、アップルパイでも味はキャラメルの苦味が思いの外きいています家族もあっという間にペロリと平らげていました見つけた三國シェフの動画は何故かタルトタタンではなく、ラフラミュッスと言う...スキレット初体験!!

  • 食いしん坊レシピ!

    先日作ったタルト・タタンジャムはキャラメルの苦味が効いているので、食パンにバニラアイスをのせて一緒にいただきました想像したとおりの美味しさ冬にアイスを食べる楽しみが増えました販売しているタルト・タタンにも、ぜひお試しください🍎そして選んだバニラアイスはなつかしのレディボーデン🍨冬には、こたつに入りながら食べるのが幸せな時間でしたDesrecettesgourmandes!Laconfituredetartetatinquej'aifaitel'autrejourParcequel'amertumeducaramelestefficaceMettredelaglacevanillesurdupainjel'avaisavectoiDélicieuxcommevousl'imaginiezJ'aiplusde...食いしん坊レシピ!

  • 秋の訪れ

    地元のモミジバフウやっと秋色に染りました🍁まっくろくろすけみたいな実いつか拾って分解してみようかな母校の銀杏も見事です本日は穏やかないちにちでしたかわたしはたくさんいただいたりんごでジャムをつくりましたキャラメリゼが効いて苦味のある大人のジャムですあしたは忘れずにバニラアイスを買ってこなくちゃL'arrivéedel'automneMomijibafoulocalEnfinteintauxcouleursdel'automne🍁DesfruitscommeleMakkurokurosukePeut-êtrequ'unjourjelerécupéreraietledémonterai.Leginkgodemonalmamaterestégalementmagnifique.Était-ceunejourné...秋の訪れ

  • かぼすマーマレード

    先日、家族で贔屓にしているお蕎麦屋さんで、かぼすをいただいた今の時期、脂ののった秋刀魚や鍋にぴったりなんだろうけど、ジャムを作ってみたくなったかぼすジャムが売っているの見たことありますか?私は残念ながらお目にかかったことがありません。八朔やタルトタタンジャムもそうだけど、みんなが作っていないようなジャムは、無性に作ってみたくなるきっと爽やかな味のジャムになりそう参考までにDELISHKITCHENのレシピを参考に作ってみました変えたのは砂糖の量と、ペクチンとなる薄皮と種を煮た汁を冷まさなかったことと、予め皮を煮る工程をうっかり忘れたこと参考サイト〜ほろ苦くて甘酸っぱいかぼすのマーマレード〜https://delishkitchen.tv/recipes/418516337912971592かぼす自体に、十...かぼすマーマレード

  • 新作ジャムの紹介 後編

    そうそうジャムとコンフィチュールの違い、あったんです。ジャムのフランス語がコンフィチュール、確かにそう覚えたけれど厳密に言うと違うそうですこれは、パリのジャム屋さんのアドバイスで知りました。ジャムは、果物の形状がわからないくらい煮詰めてつくるので、とろみが生じるが、コンフィチュールは、煮詰めた果汁に果物を加えて作られるので、さらりとして果物の形が残っているのが特徴的ただ、日本においては、厳密な違いが言及されていないので、今回のタルト・タタンのジャムはコンフィチュールに分類します。パリのジャム屋さんに味見をしてもらったのは私が作ったジャム。りんごを2cm角にカットしたので、なかなか中まで火が通らず、途中で果肉を潰したら、ほぼほぼペースト状になってしまった理想はりんごの食感を残したいそこで、煮込むととろけてし...新作ジャムの紹介後編

  • 新作ジャムの紹介 前編

    春のイベントで八朔レモンジャムを販売するようになって2年目になりましたただ、ジャム専門店をめざしているわけではないあくまで、ここでしか味わえないジャムを作りたいだけしかも私好みのテイストでいつも八朔レモンジャムを楽しみにしているお客様が、「秋のイベントでも、ちがうジャムがあったら嬉しい」と仰っていただいていたので、今回新たな挑戦に出ましたその名は「タルト・タタン」じつは、この名前の響きがとても可愛くて、ジャムが出来るまえに決めましたとは言っても、りんごのジャムは今までに何度か作っていたので、ベースの味は決まっているただ、問題なのは、この素敵な名前の「タルト・タタン」を食べたことがなかっただから、先月5年ぶりに訪れたパリでタルト・タタンを食べて来ました。そして、予め問い合わせておいたパリのコンフィチュール屋...新作ジャムの紹介前編

  • 初めてのESIM パリ滞在記

    日本もやっとSIMフリーになったので、フランスに行く時にSIMカードさえ変えれば、今までと変わらずに携帯を使うことができる2005年にフランス留学した時、スウェーデンの友人が、いろいろな国用のSIMカードを持っているのを見せてくれたことがあったこれを差し替えれば、その国で今まで通り携帯を使うことが出来ると当時は、なぜ日本はそれが不可能なのか、全く理解出来なかった結局、顧客離れを防ぐ目的で携帯電話事業者がSIMロックをしていたと言う事実を知らされ、なんてタチが悪いんだろうと、思ったものだ海外渡航時にも、渡航先のSIMカードを差し替えて使うことも出来ないなんて、灰どいとしか言いようがない2021年以後、晴れてSIMフリーとなったので、今回のパリ滞在では、ESIMに挑戦してみた万が一パリでうまく使えなかったら、...初めてのESIMパリ滞在記

  • 気まぐれなGoogle map パリ滞在記

    パリ万博が開催された1900年代には、166箇所あったエクトル・ギマール設計のアール・ヌーヴォー建築のメトロの入口。なんと第一次世界大戦時には、時代遅れと否定され、ほとんどが取り壊されてしまった唯一パリに2駅だけ、オリジナルが残っているそのひとつがポルトドーフィーヌ駅だ。これはひとめ見ておきたいパリ滞在4日目の朝に行くことに決めたモンパルナス駅からだと、6番線でシャルル・ド・ゴール・エトワールまで行き、2番線に乗り換えて終着駅が目的地。地上に出ると、早速Googleマップを開いた。ちょうど出口周辺が工事中だったので、マップ通りには行けず、そして駅のそばにあるパリ・ドフィーヌ大学に向かう生徒達の間に混じって渡る横断歩道渡った先で学生達とは逆方向に歩き出した。なぜかGoogleマップが示しているところは、どう...気まぐれなGooglemapパリ滞在記

  • ベルばら復活!!

    パリから戻ってあっという間に1月経ってしまったパリ滞在ブログも、あと数話で終わる予定。まだ終わってないんですよもう少しだけ、お付き合いくださいませ。大学の研修旅行でヴェルサイユ宮殿を訪れた時に購入した、ガイドブック、今になって大活躍しています。かれこれ、30年以上も前の代物。今回、宮殿のお土産やさんに寄った時に同じような日本語のガイドブックがあるかを探したけれど、見つけられませんでした宮殿の記憶を辿る目的で、再び池田理代子さんのベルサイユのばらが見たくなり、今3回目のベルばらブーム到来※Huluで視聴できます。驚いたことに、前回は気にも留めなかった背景の一つ一つが、実際に見たものと一致することに気づき、新たな感動に包まれていますそして漫画とはいえ、実に忠実に再現されていることに感銘を受けました池田理代子さ...ベルばら復活!!

  • ぼったくりタクシーにご注意 vol.2

    タクシーの運転手さん曰く、〜悪徳タクシーは、100ユーロとかもっと高額な値段を要求することもあるんだよ。でも乗った人はわからないから、支払う羽目になるひどい話だね。大体、そういうタクシーは、中東系か黒人の運転手が多いよ〜なるほど。たしかに中東系だった電話の会話は、途中からフランス語とは言えなかったし。いい勉強になりました次回は乗る時に必ず確認しよう空港からなら定額そのままの料金で間違いないからそんなぼったくりタクシーの話をきっかけにして、思いがけず会話が弾んだ運転手さんはセネガル出身で、父親の仕事の関係で子供の頃にパリに来たと。だからパリには30年ほど住んでいる。れっきとしたパリジャンだけど、本当は物価も安くて住みやすいセネガルに帰りたいと。結婚して子供が5人いるから、子供たちが成長したときには、帰る予定...ぼったくりタクシーにご注意vol.2

  • ぼったくりタクシーにご注意!! vol.1

    パリ、シャルル・ド・ゴール空港から市内に向かうタクシーの運賃は、セーヌ川によって分断されている。セーヌ川を挟んで右岸と左岸で異なる。昔は決まっていなかったので、実際に遠回りをされていることもあったけど、定額だと安心!!滞在ホテルはモンパルナス駅近くなので、左岸に相当。だから、空港からホテルまでは2023年現在は62ユーロのはず。ちなみに右岸は55ユーロ。日本で両替した20ユーロ紙幣3枚と5ユーロ紙幣を直ぐ取り出せるように準備していたところが、到着すると請求された額は88ユーロ目が点状態乗ったタクシーは、ピカピカの黒のベンツ後部座席の中央には、小さなテーブルがあって500mlのミネラルウォーターのペットボトルが置かれていた。確かに今までに乗ったタクシーとは別格と言っていいほどの美しさそれが何か運賃に影響する...ぼったくりタクシーにご注意!!vol.1

  • 灼熱のヴェルサイユ宮殿 vol.2

    グランドトリアノンは、徒歩ではかなりの距離だと判明。途中、プチトラン乗り場を見つけた。ただ、予めチケットを購入しておかないといけなかった。「一体どこで買うの?」チケットがない私は、チケット購入者全員が乗った後、空席があれば運転手からチケットをその場で購入し、乗車することが出来るとプチトラン案内のお兄さんが教えてくれた。2回ほど乗れずじまいとなるチケットを持たない私の後ろに並んだ、シカゴから来たMさんが、話しかけてきた。「すごい!ひとりで来たの?怖くないの?」と。20代くらいの女性で、お母さんと一緒に旅行に来たと言い、お母さんを紹介してくれた。おばあちゃんが日本人だから、私はクォーターなの!と。iPhoneからおばあちゃんの写真まで見せてくれた次のプチトランが来るまで、たわいのないおしゃべりをしながら、お互...灼熱のヴェルサイユ宮殿vol.2

  • 灼熱のヴェルサイユ宮殿 vol.1

    今回のヴェルサイユ宮殿訪問は、グランドトリアノンと、プチトリアノンの撮影がメインとは言え、宮殿も約30年ぶりの見学。改めて絵画や調度品、何より鏡の間の煌びやかさにうっとりできることなら、オリジナルのドレスを着てここを歩いてみたいものです。そしていつか、誰もいない鏡の間を写してみたい夜の見学もまた素敵だろうな。。。庭園に出る前に、アンジェリーナでランチをとった。ただ、席に案内されたのは1時間後。冷房が効いていたとは思えない店内で、立ったまま待ち続けるのはまさに艱難辛苦朦朧としてきて、眠ってしまいそうだった。メニューはテーブルにあるQRコードを読み取る方式だったので、ネットで注文?かと思ったら、注文は直接お願いするケータイがない人にはメニューが渡されるのかしらお料理は思いのほか早く来た。肉厚のサーモンだけど、...灼熱のヴェルサイユ宮殿vol.1

  • モンパルナスのホテル vol.6 最終話

    とうとう、パリ最終日が来てしまった前日に、頑張ってスーツケースの整理を半分以上済ませておいたので、部屋はだいぶスッキリでも、その整然とした部屋が、より一層切なさを倍増させる歯を磨きながら、カーテンを開けると、曇り空窓を開けるといつもと違ってひんやり。暑くないので、足も軽やかになりそうな予感マレ地区にあるジャム屋さんと10:00にアポイントがあるが、それまでゆっくりすることにした出かける前に、ホテルから空港までの帰りのタクシーを予約しておかないといけない。8:00にフロントに行くと、いつものおじさまがいた初めに、先日の朝ごはんのお礼に、地元のお菓子を渡した「c'estgentil」と言って、お菓子を胸の辺りに持っていく仕草をし、喜んでくれた続けて17:30に、タクシーの予約をお願いして、チェックアウトの時間...モンパルナスのホテルvol.6最終話

  • モンパルナスのホテル vol.5

    なかなかの紆余曲折がありましたが、パリ4日目頃には、だいぶ居心地が良くなってきた5日目は、予めGETYOURGUIDEで予約しておいた、ヴェルサイユ宮殿の一日ツアーの日実は、パリ3日目から体調を崩していた。理由は、未だかつて体験したことのないパリの酷暑日本と違って、冷房が完備されているメトロはごく僅か。駅構内も暑くて、体が限界だった冷房の効いたホテルに戻って、生き返る状態の繰り返し。そして、冷房をガンガンに効かせたまま、2日連続で寝落ちしたのがいけなかった咽が痛くて、鼻もぐずぐず、或いは詰まってくるしい咽頭炎と副鼻腔炎を起こしてしまったのだ熱はないけれど、副鼻腔が炎症を起こして膿が溜まるため、熱が出ているかのような状態。ボーッとしてフラフラするし、集中力も持たず、食欲無しでも、ヴェルサイユ宮殿を歩くため、...モンパルナスのホテルvol.5

  • モンパルナスのホテル vol.4

    結局、パリ2日目はバスタブの栓が無いので、シャワーのみ浴びて出たシャワーのみでも、広いバスタブの中で浴びるほうが、腕をぶつける心配がない。実に平和である翌日も早々に出かけるため、部屋の内扉に、「バスタブの栓が無いので、お願いします!」と書いた付箋を貼っておいた。これは、お掃除する方にも伝えたかったからカードキーをフロントで渡す時も、念を押しておいた。もう一つ、部屋の冷蔵庫が全く冷えないので、それも伝えた。夕方、疲れ切ってホテルに戻ると、最初にこちらに来た時に、ホテルの前で数人のおじさまたちとお喋りしていた陽気なおじさまがいた。このおじさまは、私が荷物を預けて出かけるとき、「EverythingisO.K?」「こんにちは〜!」「ありがとうございます!」と声をかけてくれた方。てっきり、近くに住んでいるおじさま...モンパルナスのホテルvol.4

  • モンパルナスのホテル vol.3

    15時ごろにホテルに戻ると、難なくお部屋のキーを受け取る事が出来た。期待しながら部屋の扉を開けると、まず冷房が効いていてまさに天国何故って、外は34度日本と違って湿気が全くないパリ。刺すような日差しの中では、太陽が身体の水分を搾り取っていくような感覚まさに、ほてって干からびそうなカラダに、この冷房の効いた部屋はパラダイスなのだそして最初の部屋の倍はある広さ。ブラウンを基調とした落ち着いた空間。ベッドもクイーンサイズに!肝心のバスタブもありそう言えば、ヨーグルトは入っているかしら?と、冷蔵庫を見つけて開けてみると、空っぽ入ってないじゃ〜ん部屋を出て、フロントに行くと、おじさまがいない。ロビーをさがしても誰もいないそこで、下の階に降りて、物色すると、ダイニングの脇の小部屋に冷蔵庫を発見。恐る恐る開けてみたら、...モンパルナスのホテルvol.3

  • モンパルナスのホテル vol.2

    前回の続きです今回初めてスーツケースを2個持ってきたので、同時に運ぶことが上手くできない壁にぶつけながら、また狭いエレベーターにも何度か扉が閉まりかけつつ入れていたら、お掃除のお姉さんが持ち上げながら押し込んでくれたフロントに着くと、さっきの男性が「さぁ、行こう!」と、言って、スーツケースひとつを掴むと、数ブロック先にある同じ系列のホテルへと案内してくれた。そして「どうして日本人はお風呂が好きなの?」とたずねた。「お風呂は毎日入るのが習慣で、日本人にとってはごく当たり前のことだから。あなたはお風呂は好きじゃない?」と、たずねると「お風呂だと時間がかかるし、沢山の水を使うからね。水はとても大切な資源だよ」と。大切な資源と言われると、なるほどな、と少し考えさせられるほんの2、3分ほどでホテルに着いた。こちらの...モンパルナスのホテルvol.2

  • モンパルナスのホテル vo.1

    綱渡りのようにしてみつけたホテル、実はバスタブ付きかどうか、到着してみないとわからない状態でした。なので、予めメールで強くバスタブ希望と訴えておいたついでにアイロンがあったら借りたい旨もお願いしておいたチェックイン時、フロントのおじさまに、「バスタブ付きのお部屋ですか?」と訊ねると、「それはわからないよ」と答えた。わからないってどう言うこと?←心の声ルームカードキーを受け取り、部屋にはいり、速攻バスルームをチェックシャワーでした気を取り直して、スーツケース2つの置き場所を決め、エコバッグを取り出して出かけることに。外出時は、フロントでカードキーを返却するシステムなので、返却時に、「シャワーでした。残念です」とガックリした表情で訴えたんですすると、フロントのおじさま、「今日は変えられないけど、明日バスタブ付...モンパルナスのホテルvo.1

  • カメラの電池が何処にもない事態!!

    前回のブログでおわかりのように、出発直前までハラハラドキドキの落ちつかない日々を過ごしていたので、フィルムカメラの電池を買いに行く余裕など、全くなかった以前、予備の電池を空港の電気屋さんで買う事が出来たので、今回も同じように空港で買えばいいや、と軽い気持ちでいた無事にチェックインを済ませ、スーツケースも預けて両替も終えたので、羽田空港内のビッグカメラに寄ってみた。しかし求めている電池が見当たらない不安になり店員さんに訊ねると、奥に探しに行ったが、在庫がひとつもないとのこと空港内のコンビニも寄ってみたが、カメラ用の特殊な電池は扱っていなかった。日本で購入することは不可能と悟った。正直なところ、茫然自失今回は予備ではなく、直接使うための電池。無いとお話にならない。パリ到着後、ホテル近くのスーパーモノプリに探し...カメラの電池が何処にもない事態!!

  • 出発間近!!滞在先が決まらない恐怖!!

    5年ぶりのパリは、到着4日前まで滞在先が決まらないと言う事態となったコロナ禍でひと月の滞在を断念した2020年春、借りる予定だった6区のアパルトマンに打診をしていたが、確かな返事が得られる7月まで、呑気に構えていた事そう!必ず借りることが出来ると、自信過剰な解釈をしていたから7月初めにその根拠のない自信は打ち砕かれ、慌ててBooking.comやAirbnbで探し始めた8月になり、高層マンションのバルコニー付きのお部屋を見つけたバルコニーからの眺めはモンマルトルの丘、エッフェル塔まで見渡せる夢のような世界喜び勇んでここに決めたが、その数週間後に、このエリアは治安が悪いと知り不安になってきた。そこで、再びふり出しに戻り新たに探し始めた。若干高くはなるが、モンパルナスの近くのアパルトマンを見つけた。これもAi...出発間近!!滞在先が決まらない恐怖!!

  • 同じ夢を追う

    先日、長年愛用したiPhone7+をついに手放した担当してくれたKさんはおそらく20代の男性。とてもわかりやすい説明で助かった。機種によるカメラの機能の違いも、実際に機種ごとに試し撮りして見せてくれた契約手続きの際、「なぜ機種変更しようと思ったんですか?」と質問された。「近々海外に行く予定があり、サポートがまもなく切れる機種を使い続けるのは不安だから」と答えると、「海外へは、お仕事ですか?それとも旅行ですか?」と、話が広がった「仕事です」と、答えたものの、「でも、半分は旅行かな」とその日に着ていたトワル・ド・ジュイのスカートを指し示して、「こういう生地を買うためにフランスへ行くんです」そして私の仕事の内容、オリジナルデザインの服飾雑貨を作って販売していることを伝えた。すると、「実は僕も自分で服をつくってみ...同じ夢を追う

  • キャロットラペ

    先日、無性にキャロットラペが食べたくなったので作りましたさわやかな酸味とオレンジの香りが好き以前作った時は人参を千切りしていました。千切りにすると噛んだ時の食感が好きなんですが、切るのが大変すぎたそこで、キャロットラペのレシピを検索してみたら、トリビアな方法を発見なんと、チーズグレーターを使えば楽ちんだと判明早速真似してみることにただ、私がもっているチーズグレーターは、恐ろしく小さいまぁ、目的がチーズなだけに、大きいのは必要ないと思ってのこと。これ、10年ほど前、生まれて初めて訪れたかっぱ橋道具街で買いました!キャロットラペ用に、ひとまわり大きいのを手に入れようとりあえず、このちびっ子のチーズグレーターで人参を擦ってみた。案の定、小さすぎて持つ指が疲れるでも、頑張って人参1本、擦り切りましたこちらのレシピ...キャロットラペ

  • 残念なファーストデー

    先日、待ちに待ったMI-デッドレコニングPARTONEを観に行ってきました劇場での鑑賞は久しぶり初めに紹介されるIMAXの音響効果では、ジェット機の爆音を目を閉じながら、ぞくぞくしながら満喫あの全身で感じる、離陸時の推力だけが体験できるテーマパークはないのかしら?きっと連続して乗り続けそうそしておなじみMIのテーマソングに心が躍りましたちょうど1時間ほど経った頃、スクリーンがいきなり消えて真っ暗になった足元のライトのみの明るさの中、チラホラ出て行くお客さん。どうやら、何が起きたかを聞きに行った様子そして、雷が落ちたために停電になったことがわかったその少し後に劇場の係員が来て、内容説明があり、復旧をしている旨しばらく待つよう指示があった。程なくして劇場内の照明が点灯再び係員がやってきて、映画が再開されること...残念なファーストデー

  • トワル・ド・ジュイのGジャン

    ついに完成!!途中、パターンのミスから、挫折しかかったが、なんとか軌道修正を果たし、念願のカタチを手にすることが出来ましたもちろん、既成のパターンに好みのデザインを加えてますそれゆえ生じる手間と労力は、仕上がった時の更なる感動に繋がるので、挫けそうになっても決して諦めることはないそして、袖をつける前の試着で、ベストのカタチもなかなか良かったので、同じ生地で作ることにキャミソールの上からなら、夏でも着られそう今回、ふと気になったパーツがある今まで、特別気にもしなかったGジャンのタブ。裾のベルト部分の左右の脇あたりにある、ボタンホール付きのタブ。あれは一体何単なるデザインボタンを外したところで、幅などを調節出来る様子も無し存在理由がわからないのと、このGジャンのデザインとして映えるほどでもないのでカット!!そ...トワル・ド・ジュイのGジャン

  • 暑さに打ち勝つ?!

    連日の猛暑で、アタマもカラダも壊れそうです熱中症で搬送されないまでも、一歩手前の状態にさらされる危険が十分あるので、みなさま重々お気を付けください昨日は月一のソーイングレッスンの日でしたが、頭が痛くなり、泣く泣く午前中のみで帰宅帰宅後は水分を補給し、頭痛薬も飲み、夕方まで寝ていました翌日の今日はスッキリとは言えないけれど、カラダを冷やすために薬局カワチでこんなものを手に入れました。アイスも2箱購入極冷感の汗拭きシートを探していましたが、スプレーも良さそう!と言うことで、肌につけても大丈夫なコチラ。自宅では使わなくても、外出時にはあると助かります。普段は、こまめに肘の内側に水を濡らすと、気化熱で涼しく感じます。でも、この暑さなので、直ぐに乾いてしまうのが難点。このスプレーは、メントールが入っているのでひんや...暑さに打ち勝つ?!

  • はじめての遠近両用メガネ

    遠くも見えず、近くも見えない不便さに嫌気がさし、ついに手に入れた遠近両用メガネ慣れが必要と言われたけど、ほんとその通りどの角度でピントが合うかを、カラダでわかっていないので、無駄に首を上下に動かしてばかりおかしな人に思われそうだから、完全に慣れるまでは自宅で使おう。でも、今までは、近くで細かい字を見る時のメガネでふと遠くを見ると、ボヤけて全く見えなかったのが、首を動かしながらも、必ずピントが合うところがあるのは感動ものです!パリ滞在中には便利なこの路線図これが全く読めなくなってしまってかれこれ5年これが難なく読めた頃に戻りたいこちらの地図のほうがいくらか大きいのでこちらで見て読み取る練習をします!JINSで購入しました!はじめての遠近両用メガネ

  • 初モーニング体験

    朝ごはんを目的に外食することはありますか日本で朝ごはんを外に食べに行くなんて経験はなかったので昨日、歩いて行けるコメダに行ってきました実は、行こう行こうと思って早3年近く近いとなかなか行かないものだから8:30に知人と待ち合わせしたけれど、店内はすでに7割ほどのお客さん平日だけど、思いの外みなさん、朝食を食べに来るものなのねそして6/15の昨日は千葉県民の日だったんですミニシロノワールが30%引きだそうなので、「コメダといえばシロノワール」初シロノワールを知人と半分こでいただきました〜いつもと違う環境に身を置くこと〜心とカラダに、たしかに刺激を与えているはず今度はひとりでも来れそう趣味の本を持参してゆったりまったりな朝ごはんをいただきたいミニですが、1人で十分すぎるサイズ感今日も四つ葉に出会いました大体、...初モーニング体験

  • 四つ葉のクローバー

    いくつになっても、四つ葉のクローバー、探してみたくなりませんか?年齢的にも視力は良いとは言えないけれど、見つける自信はあるほうただ、ここ数ヶ月間、全く見つけられずにいたので、ちょっぴり自信喪失になっていましたいや、実にくだらない悩みです!先日、駅からの帰り道を、普段通りではなく、かつての母校の脇から繋がっている緑道を歩いて帰ってみた高校1年の時の教室があった4階のいちばん端っこを見上げてみたり、中学の同級生の実家を横目に進んで、かつて遊んだ公園があったり。そこかしこに思い出がころがっているそして緑道に沿って植えられている木々の下にはクローバーが所々密集して生えている「今日こそは見つける」と、心の中で呟く。あ、これ大切です。見つからないかも、、、と少しでも思ったら見つからない。駅からだいぶ歩いたところで、目...四つ葉のクローバー

  • 採れたての蕪を召し上がれ

    子供の頃はあまり興味のなかった蕪とくに味の主張もなく正直なところ、好きでも嫌いでもない野菜という位置付け食卓には蕪のお味噌汁、煮物として登場していた。おとなになって、蕪の漬物が好きになったお味噌汁や煮物の、あの柔らかい食感ではない、噛みごたえが心地よかった昨日、八朔ジャムを製造していただいている仕入れ先「Flexieのジャム」さんから、採れたての蕪をたくさんいただいたそして千葉県の東庄町(とうのしょうまち)は蕪の産地だと、はじめて知った。せっかく採れたての新鮮な蕪なので、何かおすすめのレシピがないかを尋ねてみたすると甘酢漬けとのこと蕪をうすーくスライスして、砂糖と酢で味付けするとネットに書かれていたので、砂糖の代わりにオリジナルジャムの八朔レモンジャムを使うことにした大根や蕪のお漬物で、香りづけに柚子と漬...採れたての蕪を召し上がれ

  • ポートフォリオ大全

    恵比寿にあるファッション専門スクール、ESMODで「ポートフォリオ大全」のセミナーを受講してきましたESMODのセミナーを受けるのは、これで2回目今のところ入学予定はないので、若干後ろめたさが無いわけではないが、これもパリ留学時代、ESMODPARISでの撮影の縁だと信じてリピート今までの洋服のデザインの記録として、また今後の新たな作品を生み出すためにも、ポートフォリオは必須と感じていたので、いい機会に恵まれた「ポートフォリオでいちばん大切なのは表紙である」と、講師のRomain先生が仰っていた。第一印象でどれだけ自分の世界観を伝えることができるかいくつか参考例を見たが、どれも納得がいく表紙だった表紙から受ける印象で、見る側がある程度予想をして、安心して中身の作品を見ることが出来るのだとも気づいた中身は主...ポートフォリオ大全

ブログリーダー」を活用して、記憶の彼方へさんをフォローしませんか?

ハンドル名
記憶の彼方へさん
ブログタイトル
記憶の彼方へ
フォロー
記憶の彼方へ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用