chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • スタートレック ディスカバリー4

    2024/05/08スタートレックディスカバリー4「コバヤシマル」#1-ISIの上にも30x年2024/05/15スタートレックディスカバリー4「重力異常」#2-ISIの上にも30x年2024/05/22スタートレックディスカバリー4「生きることを選べ」#3-ISIの上にも30x年2024/05/29スタートレックディスカバリー4「すべては可能」#4-ISIの上にも30x年2024/06/05スタートレックディスカバリー4「見せしめ」#5-ISIの上にも30x年2024/06/12スタートレックディスカバリー4「ストーミー・ウェザー」#6-ISIの上にも30x年2024/06/19スタートレックディスカバリー4「結びつき」#7-ISIの上にも30x年2024/06/26スタートレックディスカバリー4「オー...スタートレックディスカバリー4

  • スタートレック ディスカバリー4 四コマで紹介

    DMAと言う事象により、ブックは故郷の惑星を失う。DMAは、10-Cと言う知的生命が操っていると判明。ブックらはDMAを止めようと暴走する。マイケルが10-Cを説得し、地球が破壊される事態を回避する。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していませんスタートレックディスカバリー4四コマで紹介

  • 2024/07/31 スタートレック ディスカバリー4「帰郷」 #13

    スタートレックディスカバリー4「帰郷」DMAが地球に迫り、10-Cの説得は難航する。マイケル・バーナム艦長になるサルー元同僚。平行世界では奴隷。副長になるシルビア中尉教官となった。平行世界では船長スタメッツ中佐科学士官。平行世界ではロルカの部下ドクター生還したリノ女性技師ブック配達人。マイケルに同行アディラ少尉地球連合防衛軍の少女チャールズ提督惑星連邦リラク大統領トゥリナニバーの大統領ンドイエ地球連合軍タルカエメラルドチェーンの技術者起:DMAが地球に迫り、10-Cの説得は難航する。承:タルカは船をDMAに衝突させようとする。転:マイケルらは10-Cを説得し、DMAを止めさせる。結:分断されていた連邦は、再統合に進むのだった。シルビアは、候補生たちに避難の指示を出す。DMAがまもなく襲来し、地球にいる者で...2024/07/31スタートレックディスカバリー4「帰郷」#13

  • 「ランドシャーク/丘ジョーズの逆襲」(2017年米) 四コマで紹介

    海ではない各所で、人々がサメに襲われる。フォスター博士が、軍事用に陸上で活動できるサメを開発したのだ。ルシンダとフォスターは、逃げた陸ザメを退治して回る。フォスターはサメ人間になるが、ルシンダに倒される。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「ランドシャーク/丘ジョーズの逆襲」(2017年米)四コマで紹介

  • 2024/07/28 「ランドシャーク/丘ジョーズの逆襲」

    「ランドシャーク/丘ジョーズの逆襲」(2017年米)サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、十五番目に観た代物。研究所では、サメを陸でも活動できるように改造しておりこれが研究所を抜け出して人々を襲撃してしまう。実験は次の段階へ進むと言う事で、フォスター博士と部下の女性ルシンダが、逃げた陸ザメを退治する。陸ザメの信号を追うシーンが何か間延びしていて、のんきな感じ。終盤の敵は陸ザメではなく、サメのDNAで怪物化したフォスターだった。ちなみに、陸ザメを企画した所長は、前半に出てきただけでお咎めなし。怪物化したフォスターは、ルシンダとの格闘でやられると元の姿に戻って死ぬからDNAが変化したと言うより、魔法がかかっていたような印象。ルシンダに「フカヒレ野郎」と呼ばれているが、それは蔑称なのかし...2024/07/28「ランドシャーク/丘ジョーズの逆襲」

  • 「ザ・メガロドン 大怪獣覚醒」(2023年米) 四コマで紹介

    海底で実験するライリー博士らは、メガロドンを目撃する。採掘基地が危険だと、戦艦が向かう事に。博士は、採掘基地ごとメガロドンを倒そうと考える。採掘基地ごと爆破し、メガロドンを倒す。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「ザ・メガロドン大怪獣覚醒」(2023年米)四コマで紹介

  • 2024/07/28 「ザ・メガロドン 大怪獣覚醒」

    「ザ・メガロドン大怪獣覚醒」(2023年米)サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、十四番目に観た代物。アサイラム作品によるメガロドンシリーズの第3弾。前作でリンチ艦長は死んだとの事だけど、自分の記録では生き延びてるんすよね。まあ、ちゃんと観てなかったのかも。一方、地熱発電をめざす研究基地が、メガロドンの襲撃を受ける。開発が深海の古代生物を呼び起こしたと称するけど、前作までに出てきてるので、博士の見込み違いか、前作までは出てこなかったけど開発はされてたと言う事か。博士らは、メガロドンの話を「ちょっと小耳にはさんだ」程度の状況で無警戒だったけど、複数匹いるメガロドンを倒そうと奮戦する展開。裏切り者が出たりとか、意見が衝突したりとかはない。アサイラムクオリティだけど、このところ観てきたサ...2024/07/28「ザ・メガロドン大怪獣覚醒」

  • 「サマー・シャーク・アタック」(2016年米) 四コマで紹介

    ハリソンらは、川に現れたサメを目撃する。サメに襲われた父母は妹モリーと合流するが、ハリソンがはぐれたままだ。ハリソンは、花火大会が危険だと知らせる。かけつけた妹モリーが、サメに花火を撃ち込んで倒す。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「サマー・シャーク・アタック」(2016年米)四コマで紹介

  • 2024/07/27 「サマー・シャーク・アタック」

    「サマー・シャーク・アタック」サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、十三目に観た代物。一家が川のある場所へキャンプに行くが川にもサメがいて(しかも6匹)、一家や周囲の人たちが次々襲われる。一家と水着美女が協力して、これに立ち向かうと言う展開。チープなCGや、突っ込みたくなるシーンはあれど(ジャンプしたサメが、空中で向きを変える)登場人物がそこそこ多かったり、そこそこ物語をひねっていたり。ひどいサメ作品を連発で観たので、だいぶマシな印象。2024/07/27「サマー・シャーク・アタック」

  • 「ビッグフットVSメガロドン」(2021年米) 四コマで紹介

    休戦状態の同盟軍とアルコン軍は、再び衝突寸前となる。メガロドンは同盟軍を恨んでいた。王女は世継ぎがほしいが、恋人ヘルシングが不妊だとわかる。ビッグフットはアルコン軍に操られるが、我に返る。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「ビッグフットVSメガロドン」(2021年米)四コマで紹介

  • 2024/07/27 「ビッグフットVSメガロドン」

    「ビッグフットVSメガロドン」サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、十二目に観た代物。題名から妙に高い期待をしたりはしないですが、本作の場合は、想像の斜め上を行くような出来でした。サメものでも怪物ものでもない、ジャンル的に言えば、宇宙戦争もの。冒頭にセリフで設定の説明があるが、それがまあまあ文字数が多い。作品間違えてないよな?と不安にさせます。同盟軍とアルコン軍は長い戦争を経て、停戦になっていたが、再度衝突すると言う展開。双方の登場人物はCGで、マスクかぶっていて顔を出さずどれが誰で、どっち側のキャラか、なかなかわからない。さらに、物語に地球が絡むようなんだけど、地球人がどういう風に出てくるか、よくわからない。話が先に進んで分かったのは、地球は滅亡していて生き残ったメガロドンが、な...2024/07/27「ビッグフットVSメガロドン」

  • 「シャーケンシュタイン」(2016年米) #四コマで紹介

    科学者クラウスは怪物ザメを開発する。3人組は、クラウスが怪物ザメでナチスを復興しようとしてたと知る。怪物ザメはクラウスを倒し、落雷で手足が生える。沿岸警備隊のディークが犠牲になり、怪物ザメを爆弾で倒す。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「シャーケンシュタイン」(2016年米)#四コマで紹介

  • 2024/07/21 「シャーケンシュタイン」

    「シャーケンシュタイン」サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、十一番目に観た代物。ナチスの科学者が、フランケンシュタイン(の怪物)の脳と心臓を利用し怪物を生み出そうとしていた。「フランケンシュタイン対パラゴン」を想像しますね。ナチスの残党である科学者が、脳と心臓をサメと繋げ合わせて、最強の怪物シャーケンシュタインを作ろうとしていた。て言うか、終戦から70年も経つのに、まだナチスの残党がいた事に驚かされる。仲間が世界各地で実験を進めていると言うが、脳と心臓はたぶん1セットしかないすよね。科学者は古い屋敷で実験していた設定だが、その外見は小さな小屋で、そもそも戦争中から持ちこたえられそうな気がしない。3人の男女がこの科学者に捕まり、実験を手伝わさせられついにシャーケンシュタインが完成。...2024/07/21「シャーケンシュタイン」

  • 「シャーキュラ 吸血鮫」(2022年米) 四コマで紹介

    ジョンとアーサーは、コンスタンティンに雇われて仕事をする事になる。儀式はコンスタンティンの故郷のものだと言う。コンスタンティンはドラキュラで、主人である怪物サメを倒してほしいと言う。怪物サメを倒し、ドラキュラも倒す。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「シャーキュラ吸血鮫」(2022年米)四コマで紹介

  • 2024/07/21 「シャーキュラ 吸血鮫」

    「シャーキュラ吸血鮫」(2022年米)サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、十番目に観た代物。倒されたかに思えたドラキャラは、海に落ちて死んだかに思えたがそこにいたシャーキュラの下僕となる事で生き永らえていた。つまり、ドラキュラがサメに噛みついてシャーキュラになった訳ではなくてもともとシャーキュラがいたみたい。シャーキュラはコウモリの頭にサメがついてる造形で、コウモリサイズみたいなので、あまり怖くない。物語は、主人公らがドラキュラに追われる展開でそのドラキュラがシャーキュラの下僕で、しかも裏切ろうとしているので、全体として怖くできそうな設定を、わざわざ薄めてるような印象。2024/07/21「シャーキュラ吸血鮫」

  • 「エクソシスト・シャーク」(2014年米) 四コマで紹介

    アリは湖でサメに襲われる。霊媒師ナンシーは、悪魔ザメの仕業だと言う。マイケル神父は、普通のサメではないと言う。悪魔祓いするが、悪魔ザメは次々乗り移る。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「エクソシスト・シャーク」(2014年米)四コマで紹介

  • 2024/07/20 「エクソシスト・シャーク」

    「エクソシスト・シャーク」(2014年米)サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、九番目に観た代物。湖にサメが現れたと騒ぎに。実はサメは悪霊みたいな存在で、襲われた者が取り憑かれて別の者を襲う展開に。この、サメと悪霊の塩梅がちょっとわかりにくくて何を警戒すればいいのかわからないが、とにかく登場人物は次々やられる。あと、女性の登場人物が大勢出てきてこの人が取り憑かれてるのか、取り憑かれてないのかよくわからない。サメのCGは妙に鮮明だが、出てくるのはサメだけのシーンで人間は気が付くとやられてる。エンドクレジット中に、他にも取り憑かれた者がいたと言うシーンがあるがこの手のシーンにしては妙に長くて、製作陣の慣れてない感を醸し出す。ちなみに、取り憑かれた修道女の名前がリンダ・ブレア。2024/07/20「エクソシスト・シャーク」

  • 「スノーシャーク/悪魔のフカヒレ」(2020年米) 四コマで紹介

    雪山に雪ザメが現れる。雪ザメを倒す為、調査団が出動する。かつて雪ザメに襲われた、教授とマイクが手を組む。マイクらが犠牲になって雪ザメを倒すが、まだ別の雪ザメがいた。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「スノーシャーク/悪魔のフカヒレ」(2020年米)四コマで紹介

  • 2024/07/20 「スノーシャーク/悪魔のフカヒレ」

    「スノーシャーク/悪魔のフカヒレ」(2020年米)サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、八番目に観た代物。雪山にサメが出現。多数の犠牲者が出る。冒頭に博士が出てきて、地震によって古代生物が蘇ったのじゃよと説明される。それは自由に地中を移動できる事の説明にはならんだろと思うがサメがいるか否かは話題になりつつ、雪山にサメが現れる事自体は問題にならない。ちなみに大半のシーンで、サメはヒレが見えるだけ。登場人物が次々とやられ、博士とマイクがサメに襲われた過去があると語り、彼らが活躍するのかと思いきや博士は殺され、マイクも自爆で倒すので、とにかく人が死ぬシーンを見せたかっただけと言う印象を受ける。2024/07/20「スノーシャーク/悪魔のフカヒレ」

  • 「BAD CGI SHARKS/電脳鮫」(2019年米) 四コマで紹介

    マシューとジェイソンの兄弟は、少年時代にサメ映画を作ると話していた。兄弟は、自分たちのサメ映画が現実になったと知る。空飛ぶサメは、サメによる革命を起こそうとする。マシューが脚本を完結させて、空飛ぶサメを倒す。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「BADCGISHARKS/電脳鮫」(2019年米)四コマで紹介

  • 2024/07/15 「BAD CGI SHARKS/電脳鮫」

    「BADCGISHARKS/電脳鮫」(2019年米)サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、五番目に観た代物。サメ映画を作ろうと話していた少年の兄弟がいて大人になって、映画の神様みたいな存在によって、かつての脚本が現実になると言う展開。おかげで、本物のサメではないので陸をウロウロし、最後に浜辺までは行くけど、水中のシーンは全くない。このサメがネットに接触して強力な能力を持ち、人間を支配しようとする。ちょっとだけ面白そうだけど、そんなに強くなくて、割に簡単にやられる。「サメ映画あるある」を面白がるような雰囲気もあるが、そんなには盛り上がらず。最近観てるのはずっとそうだけど、全体の出来はそんなに良くない。2024/07/15「BADCGISHARKS/電脳鮫」

  • 「パペットシャーク」(2023年カナダ) 四コマで紹介

    キャンプするチャンス少年らは、サメの話をする。歯科医がサメの口の臭さに困惑すると言う話もする。サメが経営者の店の話をする。漁師フレッドがサメだと知り、チャンスらは退散する。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「パペットシャーク」(2023年カナダ)四コマで紹介

  • 2024/07/15 「パペットシャーク」

    「パペットシャーク」(2023年カナダ)サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、四番目に観た代物。いろいろ珍品があるけど、本作はパペットによるサメもの。出来の悪いCGサメの作品もあるので、人間もパペットなら潔いのかも。物語はおとぎ話みたいな不思議な雰囲気で、よく意味は分からないけど、マペットショーやセサミストリートとかも、コーナーがこまめに変わってあ、このコーナーはちょっと前の続きだ!みたいな感じの構成になっており全体としてちゃんとした物語になっているかは微妙なのでその雰囲気は出ている気がする。面白くはないんだけど、おかげでややマシな印象。2024/07/15「パペットシャーク」

  • 「KANIZAME シャークラブ」(2022年米) 四コマで紹介

    捜査官ブラドックは、麻薬組織に潜入する。ブラドックは新薬を勧められる。ブラドックは裏切りを疑われる。カニザメが組織を倒すが、ブラドックはサメ人間にされる。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「KANIZAMEシャークラブ」(2022年米)四コマで紹介

  • 2024/07/14 「KANIZAME シャークラブ」

    「KANIZAMEシャークラブ」(2022年米)サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、五番目に観た代物。主人公は潜入捜査官のブラドックだが、気が付くと病室にいて、奇妙な体験したらしき記憶が徐々に甦る展開。ブラドックが潜入したのは麻薬組織だが、組織では新薬を開発しており、この影響で人々は幻覚を見たり実験に使われた動物に異変が発生したりしていた。その中に、サメとカニが合わさった、カニザメことシャークラブがいた。何かメイクラブみたいな語感すね。その見た目は、サメと言うより大き目のザリガニ(の人形)。組織が薬物を回収しようとしたり、ザリガニに襲われたりのシーンがあるが全編通して緊迫感はほぼない。「エイリアンVSジョーズ」と同じ監督作で、この人はこういうクオリティのサメ映画をたくさん作ってる...2024/07/14「KANIZAMEシャークラブ」

  • 「エイリアンVSジョーズ」 (2020年米) 四コマで紹介

    サメによる犠牲者が出る。付近に宇宙人が来ているとわかる。博士は、宇宙人が地球で実験していると知る。博士らはサメと協力し、宇宙人を倒す。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「エイリアンVSジョーズ」(2020年米)四コマで紹介

  • 2024/07/13 「エイリアンVSジョーズ」

    「エイリアンVSジョーズ」(2020年米)サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、四番目に観た代物。宇宙人とサメがそれぞれ現れ、時々やられる人はいるものの人々はその存在を意識しておらず、脅威になっていないと言う展開。主人公は何かの専門家の女性だが、彼女も事情がよくわかってない様子。宇宙人は、侵略か何かわからん攻撃を仕掛けるが、実は海の主みたいな存在だったサメが阻止する。物語も訳わからんが、特撮もなかなかのもので泳いでいるシーンに、サメの映像を挿入して、喰われた事にすると言う訳。この一挙配信に出てくる作品は、なかなかの低レベルでこちらの方がマシとか、こちらの方がひどいとか言うのも野暮だが本作はかなりの底辺の作品。聞けばこの手の作品を乱発している監督作らしくてこれから続く一挙配信は、この...2024/07/13「エイリアンVSジョーズ」

  • 「ジョーズ・ザ・モンスター」(2022年中) 四コマで紹介

    かつてサメに襲われたミンは、サメの遺伝子操作する水族館を訪ねる。遺伝子操作されたサメ3号が暴れ、施設が浸水する。3号は頭が良く、大海へ逃げようとしている。一同は次々やられるが、普通のサメに襲わせて3号を倒す。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「ジョーズ・ザ・モンスター」(2022年中)四コマで紹介

  • 2024/07/13 「ジョーズ・ザ・モンスター」

    「ジョーズ・ザ・モンスター」(2022年中)サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、三番目に観た代物。本作は中国製でした。中国もサメ好きみたいです。冒頭で主人公の男性ミンがサメに襲われるシーンがあり、その後のシーンで、ミンはサメに足を噛まれた過去があると説明される。冒頭のシーンの事だなと思ったら、過去に噛まれたシーンは軽く紹介されて、終盤のクライマックスで、冒頭のシーンをまた見せられる羽目に。一番の見せ場を最初に見せたと言う構成でした。ミンは水族館を訪れるが、そこにいた遺伝子操作されたサメが暴れると言う展開。つまり「ディープブルー」のパクリすね。ミンは終始怪しげなカバンを持っていて水族館の社長がこのカバンの中にあった注射をサメに注射したところサメがすごく頭良くなってしまったと言う事ら...2024/07/13「ジョーズ・ザ・モンスター」

  • 「サメデター」(2021年米) 四コマで紹介

    リゾートホテルがオープンするビーチに、人喰いザメが現れたと噂される。人喰いザメが複数いるようだ。サメが突然変異をしているとわかる。サメを倒すが、巨大なサメが光線で地上を攻撃していた。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「サメデター」(2021年米)四コマで紹介

  • 2024/07/07 「サメデター」

    「サメデター」(2021年米)サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、二番目に観た代物。チープな作品が想像でき、あまり長いと辛い所だが、70分という短さは好感が持てる。。。と思ったけど、何かテンポが悪くて、半分くらいに縮められそうと言う印象を受ける。登場人物がちょっと移動するシーンが割に長く続いたり、エンドクレジットが妙にスローだったりと言う調子で、イライラは否めない。ちょっとウトウトしてたかも。題名から、サメと宇宙生物が合わさった存在が出てくるのかなと想像するが突然変異と言うセリフはあるものの、プレデターを思わせる宇宙生物とかの話は出てこない。全体の印象はただのサメ。人がやられるシーンはあまり見せず、突然姿が消えてやられた形に。浜辺の、水面がひざ下みたいな付近でやられるのもご愛敬。...2024/07/07「サメデター」

  • 「シャーコーン!/呪いのモロコシ鮫」(2021年米) 四コマで紹介

    連続殺人が発生し、サメを崇拝するテディが逮捕される。テディは、ホホジロザメの女神の指示で人を殺していた。ベンチュリーはCIAで、鮫教団を監視していたと明かす。テディらは儀式で死者を甦らせようとするが、ビッグフットに倒される。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「シャーコーン!/呪いのモロコシ鮫」(2021年米)四コマで紹介

  • 2024/07/07 「シャーコーン!/呪いのモロコシ鮫」

    「シャーコーン!/呪いのモロコシ鮫」(2021年米)サメが出てくる珍品。WOWOWでサメ映画の一挙配信をしていて、最初に観たのがこれだけど、一番観たかった訳ではなく、視聴済みのものを除いた自前リストの一番目にあっただけ。トウモロコシ畑にサメが現れ、次々と犠牲者が出る。サメを崇拝するサメ教団と言う連中がいて儀式で呼び出されたサメが暴れるのか、それはそれとして、別にも陸ザメがいるのかはよくわからない。妹を殺された警察署長が、殺した張本人であるサメ崇拝の男を手助けし、儀式で妹を甦らせようとする心理はよくわからず。素人が手持ちカメラで撮影したような映像で2人が会話する時に、いちいちカメラが左右に動くのは素人ぽい。すぐそばにいる仲間と連絡する為、トランシーバーを使うのも妙。チープな作品は嫌いじゃないけど、1時間45...2024/07/07「シャーコーン!/呪いのモロコシ鮫」

  • 「ビバリーヒルズ・コップ:アクセル・フォーリー」(2024年米) 四コマで紹介

    弁護士である娘ジェーンが脅されたと知り、アクセルはビバリーヒルズへ急行。アクセルは、汚職警官アボットが関わっていると考える。アクセルはアボットに逮捕されるが、逃走する。アクセルは旧友ビリーらと協力し、アボットを倒す。※イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません「ビバリーヒルズ・コップ:アクセル・フォーリー」(2024年米)四コマで紹介

  • 2024/07/06 「ビバリーヒルズ・コップ:アクセル・フォーリー」

    「ビバリーヒルズ・コップ:アクセル・フォーリー」(2024年米)エディ・マーフィ主演の刑事アクションの最新作。84年、87年と作られ、7年後の94年に3作目が公開。さらに30年後に、ネトフリで4作目が作られたと言う訳。エディ扮するデトロイト警察の刑事アクセルは元ビバリーヒルズ警察の旧友ビリーに助けを求められて、かけつける事に。ビリーは姿を消し、疎遠になっていた娘と真相を追う事に。ドタバタを経て、父娘の仲が回復する事は容易に想像できます。3作目に出なかったタガートの再登場はうれしいが、ビリーと共に出番は少ない。アクセルと、娘とその恋人と言う新キャラたちが活躍する展開が中心でああ、そう言えばビバリーヒルズコップだったねと、時々忘れそうに。エディは63歳で、ビリー役のジャッジ・ラインホルドが67歳タガート役のジ...2024/07/06「ビバリーヒルズ・コップ:アクセル・フォーリー」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ISIの上にも30x年さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ISIの上にも30x年さん
ブログタイトル
ISIの上にも30x年
フォロー
ISIの上にも30x年

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用