ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
新潟県立植物園のシクラメンと熱帯魚も可愛らしかったでしたよ♡
新潟県立植物園のシクラメンも可愛らしかったです。愛らしいピンク🩷前ボケも入れてみましたよ🥰こちらも陽を浴びて綺麗でした。熱帯魚もいつみても可愛らしい😊エビさんも🦐新潟県立植物園のシクラメンと熱帯魚も可愛らしかったでしたよ♡
瓢湖の朝の鴨さんたち🦆朝陽が水面にも。。。ご夫婦ですね?朝陽を浴びて。。。仲良しオナガガモさんマガモさんファミリーも👪良い朝ですね🙆瓢湖の朝の鴨さんたち⭐︎
新潟県立植物園の熱帯ドームは毎回見るのですが今回も素敵でした。滝はいつも通りで♪調べたけどよくわからず。。。クサギ?パラグアイオニバスの花が咲いてました🩷育ててる飼育の方喜んだでしょうね!ハナキリンフウランハナキリンかわいいくるくるパフィオペディルム熱帯の植物たちも個性的でいいですね🎯新潟県立植物園の熱帯ドームの中も中も良かったですですよ⭐︎
新発田市 一龍でらーめん食べました。食べました。替え玉無料でした。
新発田市きんしゃい亭跡地に2月14日にオープンしたラーメン屋さんらーめん専科「一龍」に行きました。オープンしたての花輪がいいですね♪私はチャーシューらーめんでだんな様は無限ネギらーめんぐるりとチャーシューのらーめんが来ました。わあ〜美味しそう!前のきんしゃい亭と同じく豚骨ラーメンですね。麺は細麺です。ちゃーしゅーは柔らかくて美味しいです🤤替え玉は1杯目は無料ですのでみんなが頼んでいました。だんな様の無限ネギらーめんも美味しそうです!替え玉を入れたらこのおすすめの通りに3つ入れて食べました。美味しかったです。スープはしつこくなく美味しかったです。私は旧きんしゃい亭のファンだったのであの脂の美味しさがもう食べれないと思うととても残念でした。一人でも食べに来てたほど好きでした❤️残念です。。。新発田市一龍でらーめん食べました。食べました。替え玉無料でした。
瓢湖の朝の白鳥さんたちもかわいいです🩷家族ですよね👪美しい湖朝陽がいいですね朝ごはん行ってらっしゃーい頑張ってね〜飛び立つ前になるとみんなで声を出し合っています。みんなでお話してるんでしょうね。瓢湖の朝の白鳥さんたち♪
新潟県立植物園のクリスマスローズのシックな色合いが愛らしかった♡
新潟県立植物園にはクリスマスローズもたくさんありました。園の方が説明して下さいました。この花はもうめしべが落ちているので終わっていると。。。実はこのめしべが入っていたところ(真ん中の方の黄色い部分)が花で外側はガクだそうです。今花の部分には蜜が溜まっているそうです。シックで素敵な色合いの花が多くて素敵ですよねと言ったらそれはガクだからなんですよと教えて下さいました。本当に素敵なお花ですね。好きになりました〜ポインセチアも並んでいました。綺麗ですね😍新潟県立植物園のクリスマスローズのシックな色合いが愛らしかった♡
瓢湖の夜明けが撮りたくて行きました。暗くてよくわからなかったのですがシロサギさんですよねヨガ明けるころに一番にいなくなりましたよ瓢湖の夜明けとサギさんたち
県立植物園のアザレア展に行った時シンビジウムも綺麗だったのです😍良いお天気だったので外をお散歩している方もたくさんいましたよ🏃♀️いいお天気の陽の光🌞逆光で。。。綺麗でした♪これはチランジアでしょうか?可愛かったです。新潟県立植物園のシンビジウムも綺麗でした♡
この日は今日は晴れるから霜もついて朝やけがきっと綺麗!と思って三脚かついで出かけました。😤田んぼの土手はやはり霜が降りてた〜光芒も見れました〜本当に寒かった😱ここは白鳥の🦢お食事中の凍った田んぼのところです。さあ1日の始まりです!凍てつく朝の光芒⚪︎
新潟県立植物園アザレア展に行きました。CanonEOSKiss10で50mmF1.8の単焦点レンズを買ったので初めてこのレンズで撮影しました♪アザレアがたくさん綺麗に咲いていましたよ🎶いい天気で陽の光を浴びてたくさんの人が写真を撮ったり綺麗な花に見惚れていましたよ。明るいレンズで😀嬉しかったです🩷ここからはNikonZ7Ⅱ単焦点マクロレンズ105mmF2.8です。光と影が好きです😊花びらがフリルみたいで素敵です💓いろんな花が💐ありますね。後ろの水の流れをバックに💦とても綺麗で来れてよかったです。次のチューリップ展も絶対来ますよ〜新潟県立植物園アザレア展綺麗でした♡
新潟県立植物園の外にある蝋梅が本当に綺麗でした♡😍ほんと蝋のようですいいにおいが立ち込めていてそばを通る人がみんないいにおいと言っていましたよ🥰本当に素敵でした💓嬉しかったよ❤️飛行機雲もたくさん出てた✈️鴨さんもたくさんいました。ヒイラギの花ってこういう花なんですね!わん!新潟県立植物園の蝋梅が見頃でした⭐︎
最近ファミマで買っちゃうにゃんこのデザイン♬猫好きにはたまりません🥰パンは甘いクリームたっぷりで美味しかった♪この可愛さはなに??かわいすぎるよー🩷もちもちでクリームたっぷりで〜シールも入ってた!夕焼け小焼けで日が暮れて♩山のお寺の鐘が鳴る🎵おてて繋いで皆帰ろ🎶みぃーちゃんと一緒に帰りましょう♬ファミマのかわいいにゃんこシリーズと夕焼け20240211
福島潟の風景 400mmの望遠で展望台から撮ったらどうなるか?
福島潟をビュー福島潟の展望台から400mmのレンズで撮ったらどうなるだろうかと登ってミタ。結果は画角が狭くなりすぎて面白くなかった😭何か飛んでると思ったら、カワウだった。これが撮れたのは嬉しかった☺️潟の近くを散策するとかわいい鳥さんもいっぱいいました。ムクドリさんたちです。この黒い鳥はカラスかな?お顔が隠れて見えないけどダイサギさん?飛んで行っちゃった。私の好きな木の根元付近鳥を学ぶって楽しいですね😃😀😆福島潟の風景400mmの望遠で展望台から撮ったらどうなるか?
福島潟の鴨さんたちを望遠で撮りたかった😭夢叶って撮ってミタ👀これは雁晴舎から撮ったのですが小さすぎる!ってことで潟の周りを散策🚶♂️🚶🚶♀️雁晴舎の方へ向かっていくと鴨さんたちがたくさんいました。でも今年は暖かいのでもういっぱい旅立っているそうですよ。マガモさんマガモさんはこんなとこらで休んでました。いつも古民家前の潟付近にいるオオバンさん。この日は水から出て何か食べてました。その後みんなでお水に入って満足そうに喉を潤してました。美味しかったんだね。福島潟の鴨さんたち20240211
朝陽や夕陽撮影に三脚は必須ですよね〜三脚かついで現地に行ってさてカメラを取り付けようと。。。。あれ?台座がない。。。。。自動車の中も探したけれど。。。。朝陽や夕陽は時間が命!ゆっくり探している時間はありません⏰台座のない三脚にカメラをただ乗せて手でしっかり押さえて撮影しました(ああしんど)色々撮って家に帰ると、部屋の真ん中に置き去りにされた台座が。。。。落ちてました。。。。朝陽を撮るのに三脚の台座を忘れて来た件(涙)
朝陽撮影に行って、帰ろうと道を曲がったら!なんと凍った田んぼで白鳥さんがいっぱい!朝食を召し上がっているじゃあありませんか!朝陽の光が反射してる凍てついた田んぼに白鳥さんが綺麗😍素晴らしいシャッターチャンスだと慌てて道をUターンして撮りに戻りました🥰白鳥さんありがとう😊たくさんたくさん召し上がって下さいね。白鳥さんは草食なので、田んぼの稲の穂などを食べてるんだそうです。私はてっきり虫でも食べてるんだと思ってました😂凍てつく田んぼでお食事中白鳥さん
私の長年愛用しているCanonのEOSKissに望遠を買いました。最近はNikonzさんばかり使っているのですが、APSーCのEOSKissに望遠は1.5倍でお得(?)なので野鳥撮影ようにSIGMAのレンズを買ってみました。今回は福島潟のカワウさんを撮ってみました。今までのレンズだとただ黒い鳥だとしかわからなかったのですがこんなお顔だったんですね〜感動です。これって繁殖期の色ですよね?(誰に聞いてんねん)ビュー福島潟の展望台から撮ったら飛んでた!初めて飛んでるのみました!福島潟のカワウを100−400の望遠で撮ってみた⭐︎
野鳥撮影したいので100−400の望遠レンズを買いました。カメラがAPSーCなので1.5倍観算で最高600mmになる♡初めてのレンズで瓢湖の白鳥や鴨を撮ってみたよ⭐︎まずはオナガガモのメス黒いのがキンクロハジロで茶色い頭がヒドリガモ手前でこっち向いてる茶色い頭はホシハジロちゃん白いくちばしはオオバンさん。オナガガモオス餌やりタイムにみんなこぞってやってきた🎶マガモさん白鳥もこんなに大きく映る。飛んでゆく〜がんばれ〜〜嬉しい望遠レンズ撮影でした♪100−400mmのレンズを持って瓢湖に出かけたよ♡
絵が上手だった息子の絵を本にしたいとずっと考えていた。ある日、フォトブックにすればいいと思いついた。小さい頃から大学生までスキャナーで読み込んだりiphonで撮したり素敵なフォトブックが出来上がりました。じいちゃんは泣いてた。だんなさんは見れないと言っていた。高校生の頃の絵は私はみたことがなかったが弟と一緒に勉強しながら買いていたらしい。言葉も息子らしくて微笑ましい。作品が出来上がって、私は本当に嬉しかった。フォトブック作ってみた。
中華そば満月に久しぶりに行きました。私はちゃーしゅー麺わあ〜🤤美味しそう!スープは澄んだコクのあるスープです🍲柔らかいちゃーしゅーがたっぷりです♪麺は程よい中太麺🍜美味しいです。あっという間に食べちゃいました。ご馳走様でした😋中華そば満月のちゃーしゅー麺
本田山遊歩道には四季桜という一年に2回咲く桜があります。この暖かさで蕾がちょっと開いているのがありました。本田山遊歩道の四季桜のつぼみ
2日続けてビュー福島潟に来てしまった。。。今日は日本野鳥の会主催の販売店で帽子と野鳥の本が買いたかったので☺️残り1点ずつしかなかった本と帽子を無事買って野鳥の会入会のパンフレットをもらって家に帰って入会手続きをしました。福島潟や瓢湖やいろいろなところで写真を撮っているとこの鳥はなんていう鳥だろうとかこの花はなんて名前だろうと思うことも多くそしてしょっちゅう来る福島潟の鳥くらいは覚えたいということと息子は鳥や生き物が好きでサークルでもバードウオッチングなどをしてとても詳しかったので私も息子の気持ちになってみたいと思うこともありました☺️3階にあるカフェ「まこも」で何か食べようと寄ってみました。とても眺めがよく気持ちの良いカフェです。ひしちまきにも惹かれましたがお汁粉にしました。わあ〜😋美味...ビュー福島潟カフェ「まこも」でひと休み
ビュー福島潟で開催中の米美知子さんの写真展を見ました(3回目)
ビュー福島潟で開催されている写真家の米美知子さんの写真展も2月12日までなのでまたまた見させてもらいました。外の看板なのでテカってます☺️本当に美しい写真ばかりです。何度見ても素晴らしいです。なんと3月にはフォトセミナーがあります。🙌私大ファンなんです。本も持ってます📕ビュー福島潟の屋上から写真を撮りました。散歩なさってる方もいました。美しい福島潟😍東港もパチリ。こんな素敵な景色を眺めながら休憩して。。。いい時間を過ごせました。ありがとう😊ビュー福島潟で開催中の米美知子さんの写真展を見ました(3回目)
福島潟にはたくさんの野鳥がいるのでわかると絶対楽しいと思います。野鳥好きの人もたくさんいらっしゃってますね。カワウさんはいつもここにいますね今日は青空も見えて暖かな日でした。雁晴舎の見える方へ初めて歩いて行きました。鳥さんがいっぱいいました。ここにはカワウさんはいない・・・つんとおすまししたカワウさんが愛らしい・・・東港の煙突も見えました。綺麗な苔ビュー福島潟でこの本を買って勉強します📚福島潟の鳥さんたち20240203②
二月なのに雪がすっかり溶けて菜の花もけっこう青々してる福島潟。あったかい冬ですね。夏に耕してた菜の花畑に春が。。。。いやまだ冬なのに。。。雪景色撮りたかったのに。。。。と嘆いてみても美しい福島潟いつ来ても癒されます。早く菜の花さん見たいなあ〜この山の景色も好きなんですよ〜牧も大活躍。2月なのに福島潟のこの頃20240203①
イオン新発田店にあるアジアン料理ナマステでまたランチしました。まだ食べたかったお料理がたくさんあるんです♪まずドリンクのマンゴージュースとラッシーとサラダが来ました。この食器も好きです❤️サラダのドレッシングもアジアっぽくて美味しい😋二人でシシケバブをシェアしました。美味しかった🩷だんな様はナシゴレン。私は前回ミーゴレンを食べたけどナシゴレンの方が美味しいような気がします🤤私はチキンビリヤニ長粒種がちゃんと使ってあって、インド風炊き込みごはんそのものの味ですね。美味しかった🥰メニューです。次はガパオライスを食べます!アジアン料理ナマステでまたまたランチ♡
ピッツェリア新潟中央インター店でランチしました。サラダバーとドリンクバーとデザートのつくパスタランチにしました。まずサラダバーとドリンクバーを。。。スープまで食べれます。これだけでけっこうお腹膨れます。野菜がいっぱいあって嬉しいです。だんな様はフライドポテトや🍟魚のマリネもチョイスしてました。私はズワイガニのブイヤベーススパゲッティー🍝麺ももっちり、乾麺、フェトチーネから選べるのですが私はもっちりにしました。もっちもちで美味しいです。チーズもたっぷりかけてくれました。蟹の爪🦀🩷だんな様は明太イカ🦑スパゲッティー🍝麺は乾麺を選んでいました。ちょこっとピザのマルゲリータも🍕生地がパリもちで美味しかったです♪デザート...ピッツェリアでランチ
「ブログリーダー」を活用して、はらぺこ準Junさんをフォローしませんか?
ブルーモーメント菜の花と月なんだか嬉しい宵でした。菜の花と月
わくわくファームにうさぎさんがいたかわいい🩷黒いうさぎさんもかわいい🩷こちらはお散歩中のうさぎさん🐰イタリア料理も美味しいです🤤ムスカリもかわいいでした🩷月岡温泉わくわくファームうさぎ
本田山遊歩道の四季桜が満開でした。ソメイヨシノはまだまだですがこちらは淡い桜が満開で綺麗でした。本田山遊歩道四季桜月岡温泉
春だけど雪の残る山美しい風景私の大好きな福島潟木船も春を待ってたよ🌼春の春の風景福島潟
会社の帰り道に梅を見た。かわいかった。嬉しかった。日々の憂さを忘れた。家に帰っていっぱい飲んで、もっと忘れた。今日いち-2025年4月9日
福島潟に春がやって来た水仙も咲いてた古民家にはたくさんの人が🏃➡️大好きな山と福島潟家族づれも楽しそう菜の花が咲いた。福島潟の初春
福島潟菜の花と雪山咲いて来たここ一面にもうすぐ咲き誇る🌼福島潟の菜の花と雪山
福島潟に春が来た駐車場も混んでいた菜の花が咲いたからなんだか嬉しい春雪山は真っ白だけれど春が咲いてる☘️福島潟に春が来た。菜の花畑開花
福島潟に春が来た☘️山には雪山は真っ白だけれど⛰️菜の花開花〜〜〜🌼春が来た🌼福島潟に春が来た①
アザレアに光が当たっているところを撮影しました。ローキーでハイキーでピンクをバックにしてみました色とりどりで🩷新潟県立植物園ののアザレア
ハーバリウム綺麗でした。私も作ってみたい。コーヒー豆がなってました♪バックに赤を配置レアだそうなので撮りました新潟県立植物園の熱帯の花とハーバリウム
カリオンパークのモニュメントいいですね。好きですね😊ライトに映った木木とライト雪のある遊び場🛝❄️月岡カリオンパーク
新潟ではやっと梅が蕾を開きました。そして急に桜やモクレンがぐわ〜っと咲くんですよねきっとちなみにこの日はみぞれも降りました。梅と椿
うちの梅にオナガが屯っていたのでカメラを向けるといっせいに逃げて行きました。やっとやっと望遠でこれだけ撮れました。綺麗な羽根ですね🪶🪽オナガ
梅にヒヨドリ電線にスズメ電線にムクドリ鳥の季節になりましたね♪梅にヒヨドリ
今更ですが
新潟県立植物園の外にクロッカスが可愛らしく咲いていました。良い天気の春の日でした☀️クロッカスも日差しを浴びて喜んでいるよう中には他にも色々素敵なお花がいっぱいありました🈵綺麗でした😍これはヤッコソウだそうです。春は卒業式や入学式引越しや新しい生活の始まり私の人生いろんなことがたくさんあって辛いこともありました。朝早く夜遅くまでの仕事の中子育ても大変でしたそれでも子供と一緒の頃が一番よかった。子育てが終わって子供のいない家や私の生活は光が消えているようで寂しいです。新潟県立植物園のクロッカスと色々あり
新潟県立植物園のチューリップ毎年行っているのですが、昨年のクリスマスと同じくだんだん規模が縮小しているようなおしゃれさがなくなっているようです。担当の方が変わったのかな?それとも物価高のせいですかね?マクロレンズなのでアップも撮りました。綺麗な紫日がさして来ました。黒っぽいのも綺麗でした😍紫の雄蕊?新潟県立植物園ののチューリップ
初めて入った来来亭250店舗もあるんだあ〜メニュー色々あって美味しそう私はラーメンとチャーハンと鳥唐揚げのセットにしました。細麺が私好み♡唐揚げ〜すごいボリューム!だんな様は餃子とチャーハンとラーメン太麺のセット太麺です〜美味しかったそうですよ〜おまけで病院の広東麺!ラーメン来来亭でランチ美味しかったです。
白山神社の蓮とあやめも綺麗でした。白山神社の蓮祭り
白山神社の風鈴祭り花手水も綺麗でした。風車も回り、風鈴も鳴る風の強い日でした。白山神社の風鈴祭り2024②
福島潟の蓮の花が綺麗に咲いていました。少し撮っていたら雨が降って来たので帰りました。傘を持っていったら綺麗な雨粒の蓮が撮れたかもしれません。。。。福島潟の蓮の花が綺麗でした。
帰りは在来線で盛岡へいわて銀河鉄道!名前に萌え〜盛岡から東北新幹線はこれも満席大人の休日倶楽部の力か?上越新幹線も満席🌟新幹線の中で昼食サンドイッチ🥪とSuicaのペンギンまるもっちカスタードたっぷりでもっちもちでした🥰上越新幹線からいなほに乗り換え⭐️隣のホームに改札で行けるようになって楽になりました🌟花巻駅で買っただんな様へのお土産❤️これも花巻駅から買ったのですが羽山まんじゅううちで大好評でした😄かもめの玉子も新幹線🚄フォームかっこええ〜これは乗り換えの盛岡駅から買ったお土産あんぱんの中には餅が入っってるそうな。美味しそう。。。タルトタタンは人気者だそうです😍お土産各種とうとう地元の駅に着...花巻のお土産⭐︎帰りは花巻→盛岡→大宮→上越新幹線
花巻を散策していると宮沢賢治さんのモニュメントがたくさんあってとっても味わい深いんです。花巻駅のすぐそばのホテルグランシェール花巻の裏に賢治さんの帽子とコートが市民の集うところなはんプラザ銀河鉄道の夜の壁画なはんプラザの前のベンチ素敵です🥰グランシェール花巻のレストランに面して少女。カエルのベンチフクロウのベンチ道路に面してもこのような可愛らしい絵本から抜け出したようなモニュメント🩷なはんプラザにどんぐりと山猫会議してますね。これはポケモンですが。つい。。。わくわくしました!そこここに宮沢賢治のモニュメントのある街⭐︎花巻✴︎
白山神社の風鈴祭りに今年も行きました。風が強くくるくるまわる風車いいですね風鈴🎐の音色も心地よくクラゲさん🪼イカさん今年も会えて良かったよ青空と風鈴🎐風にそよぐ風が見える綺麗な音色で風に吹かれていました🎐七夕ですね☆白山神社の風鈴祭り2024①
ホテルグランシェール花巻の1階に宮沢賢治探検隊本部があります。ホテル内を歩いて行くと賢治さんの絵本もたくさん置いてあります。本部がありました。石の大好きだった宮沢賢治は子供の頃「石ころ賢さん」とあだ名がついたほど綺麗ですね😍賢治さんにまつわる絵本や本がたくさんある部屋福田パン。連休に高速道路のSAにあって食べました。大人気のようですね。賢治さんの実家はお金持ちだったそうですよこんなお部屋も石ころ賢さんのお部屋ホテルには内湯もあって、石をイメージした素敵なお風呂があります。ここはお風呂をあがってくつろぐ部屋素敵ですね。お風呂は人が入っていて写せませんでしたがここは脱衣所です。素敵ですね。宮沢賢治に浸れるホテルですね〜ホテルグランシェール花巻内にある宮沢賢治探検隊本部
ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング恥ずかしながら私の盛り付けです美味しいものが和洋中とあって食べきれません。スープ追加朝食会場からなはんプラザがよく見えます。珈琲をお部屋に持ち帰れるカップもあって嬉しかったです。花巻東高校出身の大谷さん〜ホテルのドアを開けると素敵な空間賢治さんの絵本駅近でアクセス抜群ですこれ、駅から撮影しました。ちかっおせわになりました。とっても居心地が良かったです。また来たいなあ〜ホテルグランシェール花巻の朝食バイキング
花巻駅の夕陽が綺麗でした。そのあと都市銀河地球鉄道の壁画を見に行きました。街の明かりも綺麗でした。花巻の夕景花巻駅未来都市銀河地球鉄道
なはんプラザのからくり時計是非見たいものの一つでした。最初18:00写真をちゃんと撮るのが間に合わなかった。19:00に再挑戦。夕暮れて来ていい味わい。わあ〜出て来た〜銀河鉄道の夜をイメージ光ってる〜音楽は星めぐりの歌をアレンジしたとか。いいですね〜。癒されます〜あ〜終わってしまった〜。しまっている時の写真です。なはんプラザのからくり時計が見れて嬉しかった♡
ホテルグランシェール花巻の銀河ルームに泊まりました。銀河鉄道の夜の絵本の世界そのもで素敵でした。駅近でアクセス最高のホテルグランシェール花巻銀河ルーム銀河鉄道の夜の世界そのものですねわあ〜感動する🩷お茶セットもおしゃれ。クリアファイルと絵葉書プレゼントしてもらいました。旅の思い出になりました🥰また来たいです🥰ホテルグランシェール花巻銀河ルームが素敵でした。
マルカン大食堂という有名な食堂があると知っていましたが行きたいけれど今回の旅では時間的に無理だろうと諦めていました。が、宮沢賢治童話村にタクシーがいたので行くことが叶いました♡マルカンビルの6階にあります。エレベーターの中のポスターお店に着くと見事な食品サンプルが並びます。食券を買ってウエイトレスさんに渡し好きな席に着きます。私は噂のソフトクリーム10段巻きで橋で食べるのがマルカン食堂流だそうです。こんなに大きいのに260円です🩷わあ〜テンション上がります〜箸で食べるのがマルカン食堂流だとか。いただきまーす🩷う〜んうまい〜〜この箸入れも有名です🥰ホテルの夕食にテイクアウトでこれも人気の夜来香の餃子を買いました。カリッとして美味しかったですよ😍お土産も1階で買いました。窓から...マルカンビルのマルカン大食堂へ行けました。嬉しかった♡
宮沢賢治童話村は楽しみにしていたのですが閉館時間が迫っていて17分しか見れませんでした。川で子供達が遊んでいました。風の又三郎の一ページを見ているようでした。モニュメントがメルヘンですね。銀河鉄道の夜がモチーフのモニュメント絵本の世界賢治の学校はログハウスがいくつも作られていて賢治さんの足跡が紹介されていました。空も面白い。もっとゆっくり見たかった〜〜〜😭宮沢賢治童話村は時間がなくて17分しか見れませんでした(涙)
花巻の味わい深い風景もとても心を惹かれました。宮沢賢治記念館の登り口にある白い紫陽花ロードこの階段を登って行きます。白い紫陽花が綺麗でした🥰なめとこやまという蕎麦屋さん。牧味わいある郵便局消化器にも風情があります。みんな素敵でした。花巻の味わい深い風景
イーハトーブ館の前の水路素敵でした。中は素敵なイベント?外のフクロウも素敵でした。賢治さん。イーハトーブ館は水の素敵な建物でしたでした。
宮沢賢治記念館のそばには賢治さんを彷彿させる素敵なモニュメントがありました。防火水槽の看板まで賢治さんを思わせるよだかの星山を下って行くのですが誰もいません。熊が怖いのでYouTubeでブリンバンバンを思いっきり鳴らして行きました。賢治さんの時計花壇この日は30℃超えでとても暑かったです。やっとここで人にあったらイーハトーブ館へ着きました。賢治さん〜宮沢賢治記念館からイーハトーブ館への道
宮沢賢治記念館は多才で知識の豊富な賢治さんの魅力がいっぱい詰まっていました。私はかなり予習をしていったのでわくわくしました!病気を患いながらも農業に勤しむみんなと寄り添い無理をした賢治さん。これが「雨にも負けず」が書いてあったメモ帳だそうです。農家の寄り合いのお便りですが賢治さんの思いやりが溢れています。イギリス海岸展が開催されていました。賢治さんのチェロ妹さんのバイオリンもありました。相当なお金持ちだったことがうかがえますね。短命だった妹さんへの愛も感じます。石ころ賢さん猫の事務所。賢治さんも育てた薔薇。この街灯太陽光発電のようです。素敵ですね。宮沢賢治記念館は宮沢賢治の魅力がいっぱいでした。
宮沢賢治記念館の前にある山猫軒今回の旅行で絶対お昼をここで食べると決めていました。宮沢賢治さんの絵本の中で一番好きなお話です。すいとんってこんなに美味しかったんだ〜と感動しました。焼きおにぎりも絶品でした!宮沢賢治ワールド全開で感無量!食べたのは山猫すいとんセット可愛いプレートみんな食べてみたいーかなり混んでいてずいぶん待ったのですが本当に美味しくて美味しくて嬉しかったです。絵本の世界に入り込んだようで感無量でした。可愛いTシャツも買いました^-^注文の多い料理店山猫軒で美味しいランチ食べました♡
大人の休日倶楽部で初めてお得な切符の旅へ向かいました。まずはショッキングピンクのいなほで新潟へ上越新幹線で大宮まで大宮には次に乗ろうと思っている函館北斗へ向かうはやぶさを見ました。大宮から東北新幹線で新花巻へ向かいます。大人の休日倶楽部の効果でしょうね。皆電車は満席でした。一人旅は結構きついです。次はグランクラスで快適に行きたいものです。いなほ→上越新幹線→東北新幹線で花巻へ大人の休日倶楽部ありがとう