ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
342:掛川市役所 対話交流型日本語教室 2022年2月20日「やさしい日本語」
起震車がきた。 外国人参加者も日本人サポーターも乗ったことがある人は少ない。 「今日は体験メインで。」 教室コーディネーターがみんなに伝える。サポーターの一…
2022/02/22 20:10
341:掛川市役所 対話交流型日本語教室 2022年2月13日「レア」
教室は13時に始まる。 外国人参加者は1人しか来ていない。 「佐原さんって私と同じ年なんですね。」 日本人サポーターの女性が言った。 先週のトピック「仕事」…
2022/02/14 20:03
340:ヌート 2022年2月
大学からメールがきた。 「お礼状を書くように。」 一昨年ある企業から奨学金を貰った。卒業時にお礼状を書くことと奨学生の心得なるものにある。お礼状など強要する…
2022/02/10 09:10
339:掛川市役所 対話交流型日本語教室 2022年2月6日「わかり合う」
2人の日本人女性が雑談している。 教室スタートの10分前だ。 「いつもダンナが家にいるんだよね。」 定年後に夫婦で参加している奥さんの方が言う。 「あっ、わ…
2022/02/07 15:12
阿部公彦(2021)『病んだ言葉 癒やす言葉 生きる言葉』青土社、を読んで
この本は6部から成る。著者は なんとしても読んでほしいと願っているのは第3部である注①と述べているが、日本語教師であり大学で英語の教職課程を学んでいる私…
2022/02/04 08:52
338:掛川市役所 対話交流型日本語教室 2022年1月30日「念を押す」
うなぎパイを配った。 掛川市役所の対話交流型日本語教室「はじめての日本語」の導入だ。今日のテーマはふるさと。うなぎパイ、みかんが有名です、浜名湖がきれいです…
2022/02/03 11:39
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、佐原 聖二さんをフォローしませんか?