ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2022年5月のパート代
2022年5月のパート代は、多めの88,000円ほど7月のお給料からぐっと下がって、6万円ほどで落ち着く予定ですがとりあえず5万円あれば生活していけるように予算だてをしてありますパート代使い道 【生活費として】計5万円 生協引き落とし→15,000円 電子
2022/05/26 09:01
削れる所
36万オーバーで掛かる生活費ですが(ボーナス補填分もありますしね)ただ、削れる所もありますまずは車関連は手放せばー23,000円そして教育費は貯金から出せばー50,000円計73,000円30万で生活出来る可能性が!ただ、私は今のパート先ではこれ以上シフ
2022/05/18 07:16
我が家の家計簿~変動費編~
続いて家計簿、変動費編です【生活費】199,000円 生協引き落とし→15,000円 食費→83,000円 予備費→20,000円 私小遣い→5,000円 旦那小遣い→35,000円 子供小遣い→6,000円 翌年予備費積み立て→35,000円今と同じ生活をする
2022/05/17 07:21
毎月掛かる固定費
1年ほど前に、旦那に衝撃の告白を受けまして(まぁお仕事関連で)いつ来るか、いつ来るか、と思いつつ半分忘れておりましたら(おい)また、中くらいの衝撃の告白を受けましてまぁ、先行きが不透明、と申しますかアラフィフ、色々ありますよね(汗)という事で定期的に整理
2022/05/16 13:34
盛大に凹む
なんとなく、パートを辞めたいなぁ・・・と思っていた今日この頃つまりは・・・たるんでたわけでしてそんな時には痛い目にあいます自分が100%悪いのですが盛大に凹んでおります・・・が「気合い入れて仕事しなさい」と怒られたという事なので反省はたくさんして大いに凹
2022/05/13 07:19
55歳でパートを辞めるとすると?
今年年代が変わる私ですが55歳くらいでパートを辞めたいなぁ・・・と最近考えています理由は「体がしんどいから」←おいあと4年間で旦那の終身保険が払い終わります(53歳)3、4年後には教育費危機を迎えます(52歳、53歳)ただ、それが終わったら、学資保険が割
2022/05/12 07:19
若い時の自分に感謝
シフトが激減予定でして(人手不足が解消されたという事なので喜ばしいのですが)6月からのパート代は6万円くらいになりそうです(汗)ただ体は楽になるので、嬉しい中高生という、教育費の山にめがけてせっせと上っている状況で今だ4~5時間、週4程度のゆるパートでい
2022/05/11 07:20
貯まると出て行く家電積み立て
ずっと格安SIMとdocomoのガラケー2台持ちだったのですが2台分足すとahamoとそれほど変わらないしdocomoのキャリアメールを持っていけるサービスが始まったそうなのでそろそろ乗り換えようと思っています・・・が!何せスマホが子供のお古(汗)ネットでSIMフリーの中古のス
2022/05/10 07:12
取らぬパートのお給料計算
次のシフトから、出勤が減る予定ではあるのですが今月は恐らくは85,000円ほどあるであろうパート代そのうち、家計に組み込まれているのは5万円つまり35,000円は推し活に使える!(おい)舞台のチケット×2とブルーレイ1枚どうしても買いたいのですが映画のチ
2022/05/09 07:14
2022年5月第2週の家計簿
2022年5月第2週の家計簿ですまだお肉のまとめ買いに行っておらず(滝汗)来週は随分変わる予定です(汗)現金管理分(月予算 108,000円)→23,800円(累計 48,300円) 食雑費(月予算 83,000円)→17,400円(累計 32,800円)
2022/05/08 07:13
2022年4月の推し活代
毎月の推し活代使いすぎないように、記録する事にしています今月は・・・(少し使いすぎ^^;)計28,500円 雑誌→1,000(先月繰り越し) ライブ配信代→3,900(デイトレ) CD→1,500(デイトレ+3月パート代残り) DVD→9,500(デイトレ) 雑誌2冊→1,900(家
2022/05/07 07:25
利益と利子貯金で再投資
1年ほど、こつこつと貯めていた利子などの臨時収入とドル建て債券を手放して得た利益10万円合わせて22万円ほどで高配当の株を購入しました年間配当は1万円程度の予定です利子などの「臨時収入=余裕資金」での購入なので最悪0になっても仕方がないものとして購入して
2022/05/06 07:24
2022年4月の臨時収入
2022年4月の臨時収入です臨時収入 計157,400円 ドル建て債券利益→100,000円(再投資) 利子など→1,000円(へそくり口座へ) ポイントなど→10,400円(全額生活費) 実家から子供たちにお小遣い→40,000円(詳細後ほど) イオンキ
2022/05/05 07:10
2022年5月第1週の家計簿
2022年5月第1週の家計簿ですまだまとめ買いに行けていないから支出額は少ないのですが、代わりにちょこちょこ出ていっております(汗)現金管理分(月予算 108,000円)→24,500円 食雑費(月予算 83,000円)→15,400円 予備費(月予算 20
2022/05/03 07:13
5月のお小遣いの算段
結局、4月の家計簿も家計からいただいたお小遣いは5,000円使ったのは1万円超(滝汗)ですが!せっかくワクチンの3回目も終わり育児も少し落ち着いてきて、パートも頑張っている今日この頃そのくらいは使いたい・・・今月は楽天ポイント→楽天Edyに5,000円チャー
2022/05/02 07:14
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、bankonfamilyさんをフォローしませんか?