都内某金融機関勤務。人間関係の悩みから、うつを発症し1年休職。
都内某金融機関勤務。人間関係の悩みから、うつを発症し1年休職。 休職中に人生論等の本を読み漁る。復帰後は残業の無い部署に配属され収入が3割ダウン。復帰後に考えた処世術や節約生活等々の日常を綴ります。
こんにちは。さて今日は、2015年の「このミステリがすごい」で2位に選ばれた「さよなら神様」についてです。いきなり冒頭で、神様を名乗る少年から「犯人は〇〇だよ」と告げられ、少年探偵団が謎解きをしていくというストーリーです。僕が面白いなと思ったのは、下記の文章で
ある拠点長がいました。昨年、新人が3人入社してきたので、その働きぶりから拠点長はこう考えました。地元で営業成績を挙げているAは、次は遠くの拠点に転勤させよう。毎週隣県の実家に帰っているBは、帰れない拠点に転勤させよう。仕事振りが甘いCは、厳しい拠点長の所へ転
こんにちは。今日は、「とんち」で有名な一休さんの話です。「この橋渡るべからず」や「屏風の虎を捕まえる話」などに親しまれた方も多いのではないでしょうか。実際の一休さんは、後小松天皇のご落胤という複雑な生い立ちであり、女性好きのかなりの破戒僧だったらしいです
こんにちは。今日は、「この国の未来」について考察してみたいと思います。今の20代の人と話をすると、「僕たちも周りも、月収が10万円台で結婚なんて考えられないですよ」なんて声が聞こえてきます。あとは、顧客保護の観点が強すぎるあまり、「これをしてはいけない」「あ
こんにちは。運動会の徒競走で「並んでゴールイン」するという学校があると聞きますが、本当でしょうか。試しに検索してみると、「並んでゴールイン」は無いにしても、「順位をつけないようにする」「能力が同じ位の者同士で走らせる」というケースは実在するようです。僕は
こんにちは。今日は僕や周りの経験から考察したいと思います。(顧客目線からでも十分判断可能と思われます。むろん時代によって業績も変更するし、合併等によっても、どんどん変化します。あくまでもご参考に。。)①急成長し、お客を大切にしていない、効率化重視と感じられ
こんにちは。今日は、どこの職場にもいる「周りを不愉快にする人」の話です。僕からすると「人を不愉快にして何が楽しいの?」と思うのですが、関わると必ず不愉快な気持ちにさせられます。突き放した様な態度を取る人、上司にクレームを言う人、突然キレ出したり泣いたりす
猫は気持ちを読む。と言いますが、うちの猫も気持ちを読みます。HALOの具合が悪い時は寄り添ってくれます。また気持ちのいい時「一緒に遊んで」とせがんできます。もしかしたら先代の猫の生まれ変わりなのかもしれません。それではまた。
こんにちは。最近、「僕らの吉野家」で、夕方にチョイ呑みできる。「吉呑み」が始まりました。「吉呑みのご案内」http://www.yoshinoya.com/yoshinomi.html「牛煮込み」や「子持ちししゃも」が350円という安さです。僕は、食欲が無い時はこれくらいで十分ですので、炭水化物
こんにちは。僕はプロフィールからも推察できるとおり、初代ガンダムのファンです。初代ガンダムは、シナリオの緻密さと、キャラの設定・年齢とのギャップ、数々の名言等で、何度見直しても新たな発見があります。キャラの年齢は、アムロ・ララァ・ハヤト15歳(中3)、カイ・セ
「ブログリーダー」を活用して、halo092さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。