ファンブログ閉鎖に伴い移行します。 https://stickman.fun/category/bbc/ 引き続きよろしくお願いします。 目下作業中。
BBCニュースで英語を勉強 このブログは、 http://fanblogs.jp/mobilera8 のBBCネタのショート版です。
BBCのtechニュースが中心です。
mobilerA8さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、mobilerA8さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ファンブログ閉鎖に伴い移行します。 https://stickman.fun/category/bbc/ 引き続きよろしくお願いします。 目下作業中。
スペースXが初の北極南極を回る軌道の有人飛行を打ち上げ。 そうなんだと思う。 BBCより、 SpaceX capsule splashes down after first crewed polar orbit flight https://www.bbc.com/news/videos/cm2xe1yk08do コメント スペースXが行った「極軌道(polar orbit)」での有人飛行は、まさに宇宙開発の歴史における画期的な一歩です。これまで極軌道は、地球観測や偵察衛星などに使われてきましたが、有人宇宙飛行と…
個人情報の流出。 問題は会社はいつか潰れるということだ。 その後の管理は困難。 そうしたリスクを避ける方法はないのか? 2025年03月27日 DNA試験会社の23andMeユーザーが個人情報の流出で大変なことに https://fanblogs.jp/bbctechno/ コメント 個人情報の流出が再び大きな問題となっているが、今回の23andMeのようなケースでより深刻なのは、DNAデータという極めてセンシティブな情報が対象である点だ。そして…
エクセルの世界大会がある。 そのファイナリストの一人の話。 ラスベガスで大会があるそうだ。 BBCより、 'I knew I was good at Excel' - World champion finalist https://www.bbc.com/news/articles/c78w4nxx8wdo
アップルの損害賠償額。 BBCより、 Apple to pay $95m to settle Siri 'listening' lawsuit https://www.bbc.com/news/articles/cr4rvr495rgo
世界で初めての試みとして、カメラとAIで飲酒運転中のドライバーを発見するというもの。 これはすごい。 AIやカメラの解像度、ネットワークのスピードの向上でもはやAIによる監視社会が実現しているということだ。 BBCより、 'World-first' AI camera targets drink-drivers https://www.bbc.com/news/articles/cj0rqz003zdo
ディーゼル車に変わるバッテリー駆動の電車は安全か? バッテリーの爆発事故が広く知られているからこその疑問だろう。 イギリスでは初だが、日本とドイツではすでに運行されている。 BBCより、 Will new battery-powered trains replace diesel, and are they safe? https://www.bbc.com/news/articles/c1e7dxzl6w9o その他のBBCニュースについては、以下から。 https://fanblogs.jp/bbctechno/
新しいアメリカ英語の発音の学び方。 カラーチャートで母音を区別するそうだ。 サブスクリプションの形でレッスンを受けられる。 Teach Pronunciation with the Color Vowel〓 Chart Color Vowel〓 Basics on-demand course Equip yourself with powerful tools and strategies for teaching spoken English $139 USD https://learn.colorvowel.com/courses/basics
家庭のカメラで野生動物をウォッチ。 BBCより、 At-home trail cameras: Capturing the secret animal reality show in your own back garden https://www.bbc.com/future/article/20240822-at-home-trail-cameras-capturing-the-secret-animal-reality-show-in-your-own-back-garden
EnglishCentralの最高レベルは7。 とは言っても、まだまだ勉強したい。 しかし、レベル7まで行ってしまうと、ポイントの加算(これまでの合計)が増えなくなってしまう。 もちろん、毎日のポイントは加算されていくのだが、週ごとにしか確認できなくて、過去の週のポイント実績を確かめる方法もない。 困ったので、サポートに質問してみた。 結果、 ・レベル7以降もポイントは加算されて、20000ポイントごとにレ…
ロイターが南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会している。 巨大地震。 32万人が亡くなり100兆円規模の経済被害が生じる可能性。 ロイターより、 Explainer: What is Japan's Nankai Trough megaquake advisory? By Kantaro Komiya August 9, 20247:01 PM GMT+9 https://www.reuters.com/world/asia-pacific/what-is-japans-nankai-trough-megaquake-advisory-2024-08-09/
南海トラフ地震。 本当に発生したら日本は危ない。 32万人が亡くなる想定。 ロイターは以下のように伝えている。 Explainer: What is Japan's Nankai Trough megaquake advisory? By Kantaro Komiya August 9, 20247:01 PM GMT+9 https://www.reuters.com/world/asia-pacific/what-is-japans-nankai-trough-megaquake-advisory-2024-08-09/ そもそも南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会とは、と、次の地震はマ…
リーディング。 読解。 量が多い文章をどうやって読むのか? 早く読むには英語を英語として読むこと。 そのキーは音読にある。 発音しながら、それを理解しながら、文章を読むということ。 この時に、頭から読んでいって理解すること。 だから、英語的に読むと、・・・である。それは・・・・、また、・・・・ということである。 といった形になる。最初に結論、その後に説明が続くというのが英語の文の形。 そのままで…
リスニング対策。 ・知識 単語と文法がわかる ・音が聞き取れない→聞き取れるように 読んでわかるだけでなく、聞いてわかるようにー対策としては音読する。 ・聞いた内容が瞬時に理解できない→瞬時に理解できるように TOEICで高得点を目指すには方法がある。 音読は大事だ。 TOEICの問題を解いたり、単語を覚える時にも音読するのがいい。 英語脳と言われるが、英語脳を作るのには音読は最適だ。 広告
TOEICというのはスピーキングがない。ライティングもない。 それを前提に対策をするのが効率的だ。 単語:単語は単語帳を通しでやって、その単語が瞬時に理解できる、というのがその単語をマスターしたことになる。 合わせて、できるだけその単語のイメージを持つこと、その意味は日本語で理解するのではなく、その意味をイメージするようにすること。発音をチェックすること、そして、その品詞がわかっていること。 …
イングリッシュセントラルというオンライン英会話がある。 これは海外発のものであり、海外では英語だけのものではないのだが、コンセプトはなかなかオリジナリティがある。 ・動画がたくさんありそれを教材にしている ・動画はレッスン用に作られたのではなく、動画をレッスン用に引用している形 ・古い動画も多いものの、生の英語が教材にできる というもの。 大量の動画(古いものも多いが)があるのが魅力。 そして、…
SNSはこれからどうなっていくのだろう? ソーシャルメディアへに課金する価値があるか? https://www.bbcenglish.tokyo/?p=1650 世界中でXが1時間不通に https://www.bbcenglish.tokyo/?p=1487 ユダヤ教の親は学校からSNSアプリを子供のスマホから削除するように言われている https://www.bbcenglish.tokyo/?p=140 TikTokがインドネシアでのオンラインショップサービスを一時停止 https://www.bbcenglish.tokyo/…
イデオムというのは厄介。 フレーズから、皆目、想像できないことがあるからだ。 例えば、 "paint the town red" この意味は、気ままに夜の街に繰り出すぐらいの意味で使われるのだが、なんで赤のペンキで街を塗るっていうのかという疑問を持ってしまう。それぐらいワイルドにという意味が込められていると感じる。 以下がChatGPTに教えてもらった、この言葉の由来。やっぱりやらかしたんだということ。 One popular a…
イギリスのある古城の話。 2024年04月01日 ある古城がコウノトリを引き付けるようになった訳 https://fanblogs.jp/bbctechno/archive/3642/0
スクエアエニックスの最新のゲーム、ファイナルファンタジー7リバース。 評判は良いようだ。 BBCより、 FF7 Rebirth reviews: Critics say Final Fantasy sequel 'a joy to play' https://www.bbc.com/news/newsbeat-68368620
イギリスのある古城の話。 2024年04月01日 ある古城がコウノトリを引き付けるようになった訳 https://fanblogs.jp/bbctechno/archive/3642/0
スクエアエニックスの最新のゲーム、ファイナルファンタジー7リバース。 評判は良いようだ。 BBCより、 FF7 Rebirth reviews: Critics say Final Fantasy sequel 'a joy to play' https://www.bbc.com/news/newsbeat-68368620
iPhoneの乾かし方の注意喚起ってなんだか不思議だ。 アップルがiPhoneを米袋に突っ込んで乾かさないでと警告 https://www.bbcenglish.tokyo/?p=1570 アップルがiPhoneのスピードを遅くしたことに対する集団訴訟への賠償を開始 https://www.bbcenglish.tokyo/?p=1519 iPhoneではアンドロイドからのSMSは緑色になる https://www.bbcenglish.tokyo/?p=179 Foxconn、台湾のiPhone製造会社が中国の調査を受けた https…
LEDで照明の置き換えは進んでいるもののエネルギー消費の削減を全世界的に見るとまだまだなようだ。 おまけに照明の数が増えているという話も。 LEDでも照明用のエネルギー削減ができないのはなぜ? https://www.bbcenglish.tokyo/?p=1502 ビデオありー声で反応してしゃべる口をLEDで表示できるマスク! https://www.bbcenglish.tokyo/?p=1454 小型の原子力発電所が電力問題を解決! https://www.bbcenglish.tokyo/…
広告は誰しも見たくない。 それが商売になっている。 広告収入は不安定だが、広告を排除するユーザーは一定数いる。 広告見たくないビジネスはこれからもさらに広がるだろう。 2023年12月31日 イギリスでは2024年2月からAmazonプライムビデオは広告入りに https://fanblogs.jp/bbctechno/archive/3549/0 2023年12月10日 Xでの広告をやめたことでイーロン・マスクはディズニーの社長の辞任を求めた https://fanblogs…
特許争いでアップルウォッチの販売が一旦差し止められ、アップルが訴えて販売再開。 年末にドタバタだが、アップルとしてはアップルウォッチで2兆円も稼ぎ出すのだから黙っていられないということだ。なお、特許の争いについては、色々と経緯があるようだが、そもそも特許とされている内容自体がかなり曖昧なものということだと言われている。 2023年12月30日 アップルウォッチの販売がアメリカで再開された。 https://fa…
Sonyが買収したゲーム会社のゲームのリリースがキャンセルされた。 こういうことは、ままあるのだろう。 2023年12月18日 The Last of Us Onlineのリリースがキャンセルされた。 https://fanblogs.jp/bbctechno/archive/3534/0 2023年04月03日 E3がキャンセルされた https://fanblogs.jp/bbctechno/archive/3273/0 2022年05月03日 ネットフリックスが収入減でヘンリー王子の妻のメーガン氏によるアニメ番組制作を…
ゲームの世界のシミュレーションはゲーム以外の仕事を効率化するだろう。 なぜならゲームで稼いで、そのツールが他のビジネスで安価で活用できるようになるからだ。 たかがゲームだが、すでに映画業界よりも利益を上げており、映画とゲームの関係も密接になものになっており、巨額の金が動くようになっている。 ゲーム業界というがそのツールや技術の適用範囲は広い。 2023年12月04日 ゲームで天候がよりリアルになった理…
AIはロボット原則に基づくものだと思うが、実際はAIが人を騙すことがあるという。 2023年11月05日 AIのBotはインサイダー取引も可能 https://fanblogs.jp/bbctechno/archive/3489/0
Metaの運営するFacebookとInstagramで課金が開始された。 広告をカットするもの。 EUの法律に従うためのもので、利益を上げるのが目的ではないという。 2023年10月31日 FacebookとInstagramが広告なしのサブスクリプションをEUで開始 https://fanblogs.jp/bbctechno/archive/3484/ 02023年06月28日 MetaがVRヘッドセットをサブスクリプションに https://fanblogs.jp/bbctechno/archive/3359/0 2023年04月19日 Tw…