ガスの専門家が提供する情報サイト。ガス・お風呂・キッチン設備と暮らしや住まいの豆知識をお届け。
キッチン(台所)、お風呂(浴室)、リビング、住まいの住宅設備などの情報や豆知識を幅広くお届け。システムキッチン、システムバス、ガス給湯器、エコジョーズ、ガスコンロ(ビルトインコンロ、ガステーブルコンロ)、食器洗い乾燥機、レンジフード、ガスオーブン、ガス炊飯器、浴室暖房乾燥機、ミストサウナ、浴室テレビ、床暖房、リモコン、ガスファンヒーター、他。
給湯器の電源が入らない・リモコンの電源や液晶がつかない原因と直し方
リンナイやノーリツなどの給湯器は電源コンセントから電源を取り、リモコンは給湯器から電源を取っています。 給湯器やリモコンの電源が入らないというお問い合わせもありますが、「給湯器の電源が入らない」と「リモコンの電源が入らない」では若干意味合いが異なります。 「給湯器本体の電源が入らないので動かないケース」「リモコンの電源が入らずに液晶表示がされないケース」 今回はこの2パターンを細分化して、計4つの状況について解説します。
浴槽に黒い汚れ・異物(カス・粒)が出現!給湯器の劣化も疑おう!
ある日突然、「浴槽に黒い汚れや異物(カス?粒?ゴミ?)が発生した!」という問い合わせもあります。「浴槽が黒く汚れていて気付くケース」と「風呂自動湯はりをすると湯船に黒い異物が浮かんできて気づくケース」があります。水質?湯垢?配管の汚れ?給湯器の部品?…考えられる原因をいくつかピックアップして解説します。
最近のリンナイやノーリツなどのガス給湯器は、水量サーボというメカが搭載された機種が主流になっています。しかし、時にはこの水量サーボに異常や故障が生じて、給湯器が使えなくなるケースもゼロではありません。水量サーボの異常でエラーが出る場合もありますが、エラーが出ない場合もあります。水量サーボが異常な状態が続くと他の部品の連鎖故障に繋がる可能性も高くなるので、早めの発見もポイントです。ここでは、「水量サーボの基礎知識」と「水量サーボの異常かもしれないケース」を解説します。
ノーリツやリンナイなど、ガス給湯器には電装ユニット(電子基板)という中枢部品が組み込まれています。もし、この電装ユニットが故障すると高額修理になるケースも少なくありません。今回は電装ユニットの基礎知識と、使用期間が7~8年ほどの方には緊急時に焦らないためのコツを、そして使用期間が短い方には故障時に損をしないコツを約8分で理解できるように紹介します。
ノーリツやリンナイなどのガス給湯器において、給湯や暖房を使用していないはずなのに、給湯器が勝手に動くという声があります。故障や異常ではないかと心配になってしまいますが、これらは故障でないことが多いです。
給湯器や配管の「水漏れ被害」を拡大させない!水漏れ対応ポイント7選
ガス給湯器や配管の「水漏れ」の相談や質問は非常に多い。給湯器が水漏れしたら「修理代」「応急処置の方法」「原因」などが気になるのも理解できます。これまで給湯器の水漏れ現場も数々対応してきましたが、一概にアドバイスできないのも正直なところです!そこで、様々な給湯器や配管の水漏れケースを想定して、大きく7つのポイントでまとめました。経験豊富な給湯器の専門家がどこよりも詳しくフォローをいたします。
給湯器の運転を始めると、気になる異音が聞こえる、といったケースがあります。給湯器の異音と言っても、「ピーピー・ブーン・ブオーン・うなり音・釜鳴り音…」など、状況は様々です。給湯器の音は、正常な音もあれば、「異常な状態による異音」や「給湯器の寿命の前兆」であることも十分考えられます。
追い焚きしてもぬるい!お湯の温度が上がらない・温まらない時の確認内容
ガス給湯器で追い焚きしても「お湯がぬるい」「温度が上がらない」「お湯が温まらない」、「保温中なのに熱くない」と感じるケースがあります。しかし、実際には仕様通りで正常な場合もあれば、掃除不足や部品故障が原因で異常な状態になっている場合もあります。この記事では、状況ごとに解決ポイントを解説いたします。
ガス給湯器の追い焚きトラブルの一つに「追い焚きができない」症状があります。しかし、各ご家庭によって症状は様々で、追い焚きが作動しない、あるいは作動はするが正常に完了しないケースがあり、大きく4つの症状に分けて解決方法を解説いたします。
リンナイやノーリツなど、ガス給湯器のふろ自動湯はりの動作について質問を受けることも意外に多い。今回は「自動湯はり」が途中で止まる疑問について紹介します。故障では?という声もあり、4分あれば理解できるように解説するので是非知っておいてください。 ★この記事はこんな人におすすめ★ 自動湯はりが途中で止まるのが疑問な人、自動湯はりに時間がかかっている人など
給湯器リモコンを押すだけでお風呂の浴槽に勝手にお湯をはってくれる自動湯はり機能。 しかし「風呂自動運転ができない」「自動湯張りができない」など、作動不良が発生することもあります。「湯はりができない」パターンはいろいろあり、状況によって原因や対処方法が異なります。
シャワーのお湯が途中で「水になる」「冷たくなる」原因と解決策
お風呂のシャワーのお湯が途中で水になる事例はいくつもあります。故障の可能性もありますが、一時的な症状の場合も多く、この記事では考えられる原因と対処ポイントをご紹介いたします。
「給湯器のお湯が熱い!」「シャワーが熱い」と感じたらココをチェック
給湯器から出るシャワーやキッチン、洗面のお湯が設定や、いつもの温度より熱い場合、「給湯器の故障?」と感じてしまうこともあります。 特にシャワーの場合は、お湯の温度には敏感になりがちで、少しの変化でも熱く感じてしまいます。
シャワーのお湯の温度が「ぬるい」場合、いくつか考えられることがあります。 原因としては、給湯器の不調も考えられますが、その他の要因も考えられるので、使用状況を確認しながら判断する必要があります。
【白く濁る】蛇口のお湯や水道水が白い原因【給湯器との関連性】
給湯器を専門に仕事をしていると「お湯が白く濁る」「水が白く濁る」と、ユーザーさんの声をよく聞きます。 水やお湯が濁る原因として、心配されがちなのが、水質異常・配管異常・給湯器の故障などです。 もちろん水質が悪いケース、配管内部が汚れているケース、また給湯器の異常が関係していないとも言い切れませんが、多くの場合は正常です。
給湯器のお湯の温度が不安定・上がらない・下がらない原因と対策
ガス給湯器をお使いで、キッチン、洗面台、お風呂などのお湯は出ているものの、「お湯の温度変化」に疑問や違和感を感じたことはないでしょうか。 給湯器のお湯の温度が上がらない、すぐにお湯にならない、給湯器の温度調節が効かない・不安定である、リモコンの温度設定が変更できない、お湯の温度が熱い、お湯の温度が低い(ぬるい)、お湯が水になったなど。
ガス給湯器でエラーコード 991 993 が表示された場合、主な原因は給排気通路等の閉塞による機器停止エラーとなります。使用年数が長い場合は、経年劣化などによる故障の可能性も疑われます。
給湯器のエラー 920 930 は、エコジョーズと呼ばれる高効率給湯器で表示されるエラーです。長期間給湯器を使用している場合に、中和器の交換時期を通知するために表示されることがあります。
ガス給湯器 エラーコード 【 900 】【 901 】【 903 】
ガス給湯器でエラーコード 900 901 903 が表示された場合、主な原因は給排気通路等の閉塞によるエラーとなります。エラーが表示された場合、まずは一度エラーリセットを試してみましょう。
給湯器のエラー760は、主にリモコンの通信状況異常の可能性がある場合に表示されるエラーです。一時的なシステム異常の場合は、リセットで改善される可能性があるので、まずはリセットを試してみましょう。
給湯器のエラー740 750は、主にリモコン異常の可能性がある場合に表示されるエラーです。一時的なシステム異常の場合は、リセットで改善される可能性があるので、まずはリセットを試してみましょう。
ガス給湯器 エラーコード 【 720】【 721 】【 722 】【 723 】
給湯器で72から始まるエラー 720 721 722 723 は、主に燃焼制御回路や安全装置回路に異常がある場合に表示される可能性があるエラーです。
ガス給湯器 エラーコード 【 710 】【 71 】-ノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパス
給湯器のリモコンに「700」「710」というエラーコードが点滅表示した場合、給湯器の心臓部の電装基板に異常が発生している可能性があります。電装基板とは、機器の制御プログラムなどが書き込まれている中枢部品です。 ここでは、ノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパス、東京ガス、大阪ガスなど、ガス給湯器のエラーコード「700、710」について解説していきます。
ガス給湯器でエラーコード 651 661 が表示された場合、主な原因は水量サーボやバイパスサーボなど、サーボ関連の異常によるエラーとなります。
ガス給湯器 エラーコード 【 640 】【 642 】【 643 】
ガス給湯器で64から始まるエラーコード 640 642 643 が表示された場合、主な原因はポンプ異常によるエラーとなります。完全に故障や異常が生じていれば、何度運転してもエラーが出るので、一度リセットして確認してみましょう。
給湯器のリモコンで自動ボタンやおいだきスイッチを押した後に「632」というエラーコードが表示した場合、ふろの循環不良を起こしている可能性があります。 ここでは、ノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパス、東京ガス、大阪ガスなど、ガス給湯器のエラーコード「632」の詳細について解説していきます。
ガス給湯器 エラーコード 【 610 】【 611 】【 613 】
給湯器のリモコンに「61*」というエラーコードが点滅表示…、給湯器のお湯や暖房がストップしていませんか? ここでは、ノーリツ、リンナイ、パロマ、パーパス、東京ガス、大阪ガスなど、ガス給湯器のエラーコード「610、611、612、613」について解説していきます。
ガス給湯器でエラーコード562が表示された場合、湯はり電磁弁異常、ふろ自動注湯流量異常によるエラーとなります。これは、湯はり回路の部品故障や、断水、凍結などの影響でお湯はりができない場合に表示される可能性があるエラーです。
リンナイやノーリツ、東京ガスや大阪ガスなど、暖房機能付きの給湯器で「エラーコード 173」や「エラーコード 543」がでるケースもあります。 もしかしたら水漏れが発生している可能性もあり、まずは緊急チェックを行ってください。 「エラーの基本事項」と「エラーの診断ポイント3つ」を中心に詳しくアドバイスいたします。
ガス給湯器 エラーコード 【 510 】【 511 】【 513】
51から始まる給湯器のエラー 510、511、513 は、主に電磁弁異常の可能性がある場合に表示されるエラーです。基本的には、このエラーコードが表示された場合、給湯器や部品の故障の可能性が高いです。
リンナイ・東京ガス・大阪ガスなどのガス給湯器に「502」というエラーコードがあり、お風呂の自動湯はり中に発生することがあります。 これまでも、リンナイのガス給湯器で「エラーコード 502」が出て「湯はりができない」という声を何度も聞いてきましたし、Twitterなどでも悩みの声が複数あがっています。
ガス給湯器 エラーコード 【 430 】【 432 】【 433 】
ガス給湯器のリモコンに43から始まる「430」「432」「433」のエラーコードが表示された場合、給湯器のセンサーや電極といった部品に異常がある場合に表示される可能性があるエラーコードです。
ガス給湯器でエラーコード412が表示された場合、注湯水量センサ異常、湯張り流量検出異常によるエラーとなります。これは、お湯張りに関するエラーで、流量(水量)の認識に異常が生じている場合に表示される可能性があります。
「ブログリーダー」を活用して、ガス器具アドバイザーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。