出町桝形商店街の人気和菓子店といえば誰もが『ふたば』の名前を出すだろう。この『ふたば』から徒歩1分というところにもう一軒和菓子の店がある。 おた福屋 出町桝形商店街の東側アーケード入り口からすぐのところに店がある。 『ふたば』に客を奪われてさぞや閑古鳥が鳴いているかと思…
2024年12月
出町桝形商店街の人気和菓子店といえば誰もが『ふたば』の名前を出すだろう。この『ふたば』から徒歩1分というところにもう一軒和菓子の店がある。 おた福屋 出町桝形商店街の東側アーケード入り口からすぐのところに店がある。 『ふたば』に客を奪われてさぞや閑古鳥が鳴いているかと思…
妙顕寺(みょうけんじ)の紅葉を観に行った後、帰りのバスに乗る前に、少し冷えた身体を温めようと思った。 バス停の反対側にちょうど良い店があった。 はま長 売っているのは大判焼きとたこ焼きだけ。大判焼きは1個からでも買える。
東一条通りの京都大学正門近く、吉田神社一の鳥居のそばに店を構えるパン屋。 チェルキオ(Cerchio)
2024年12月
「ブログリーダー」を活用して、WAKEさんをフォローしませんか?
出町桝形商店街の人気和菓子店といえば誰もが『ふたば』の名前を出すだろう。この『ふたば』から徒歩1分というところにもう一軒和菓子の店がある。 おた福屋 出町桝形商店街の東側アーケード入り口からすぐのところに店がある。 『ふたば』に客を奪われてさぞや閑古鳥が鳴いているかと思…
妙顕寺(みょうけんじ)の紅葉を観に行った後、帰りのバスに乗る前に、少し冷えた身体を温めようと思った。 バス停の反対側にちょうど良い店があった。 はま長 売っているのは大判焼きとたこ焼きだけ。大判焼きは1個からでも買える。
東一条通りの京都大学正門近く、吉田神社一の鳥居のそばに店を構えるパン屋。 チェルキオ(Cerchio)
京阪電車祇園四条駅からエレベーターで地上に上がり、八坂神社方向に進むとすぐに見つけられる。 観光客が多い所なので、大概は人が並んでいるものだけれど、この時はおやつには遅く、夕食には早い時間だったもので並ばずに買うことができた。 鳴門鯛焼本舗 祇園四条店
東山三条から祇園界隈を散策、途中で休憩場所を探す。また入ったことのない喫茶店を探すが、時間が早かったようでどこも空いていなかった。 いったん祇園交差点まで出て、知っている甘味処に入る。 茶房こいし
仏壇に供えるお彼岸のおはぎはスーパーマーケットで買ってもよかったけど、おさがりは自分が食べるのだから、それなりの店に買いに出かけることにした。 出町柳から叡山電車に乗って修学院駅で降りる。駅から徒歩1分のところに昔からこの地で営業している和菓子屋がある。 本家双鳩堂 <…
仏壇に供えるお彼岸のおはぎはスーパーマーケットで買ってもよかったけど、おさがりは自分が食べるのだから、それなりの店に買いに出かけることにした。 出町柳から叡山電車に乗って修学院駅で降りる。駅から徒歩1分のところに昔からこの地で営業している和菓子屋がある。 本家双鳩堂 <…
六地蔵巡りの際に地下鉄六地蔵駅から山科に向かう途中、東野駅で途中下車した。最近この近くでわらびもちの美味しい店があることを知ったからだ。 本願寺大谷別院の前を通りすぎ、少し北へ進めば目的の店の白い看板が見えた。 喜仙堂 店の主力商品はわらびもち。ほかにも何点か商品…
西陣エリアをうろつく機会があって、そのついでに機会があれば寄ってみたかった和菓子屋に行くことができた。 金谷正廣 堀川通りの商店街から下長者町通りを少し西に入ったところに店舗がある。 店舗前の通りは車1台分の幅しかない。そのためゆっくりショーケースを覗いていたら車が通る…
西陣エリアをうろつく機会があって、そのついでに機会があれば寄ってみたかった和菓子屋に行くことがwできた。 金谷正廣 堀川通りの商店街から下長者町通りを少し西に入ったところに店舗がある。 店舗前の通りは車1台分の幅しかない。そのためゆっくりショーケースを覗いていたら車が通る…
夷川通りのドーナツ屋『ひつじ』には朝から行列ができる。ドーナツに関してはこの店が京都人気ナンバーワンであろう。 ただ私個人の好みでは、この店から徒歩10分程度のところにある『ニコット&マム』が京都で一番美味しいと思えるドーナツ屋である。 ニコット&マム 烏丸御池店(Doughnut Cafe nicotto & mam)
寺町御池角の和菓子屋には「水無月」は置いていなかった。少し南の「小松屋」の水無月は食べたことがある。新京極の和菓子屋まで行って水無月を探そうかと進んだところで、『二條若狭屋』の存在を思い出して Uターン。寺町二条の店に向かった。 二條若狭屋 寺町店 シーズンの推し商品だ…
学食で一番最初に売り切れるのがコレでした。でもそれは昭和世代のこと。今の若い人はニューバードを知らない人が多い。 京都のご当地パンにかかわらず、世代間ギャップのある商品である。 最近のおしゃれのパン屋さんではニューバードを置いている店は見かけない。 志津屋や新々堂といった…
東福寺駅から瀧尾神社へ寄り道して御朱印をいただいた。東福寺駅からの道をそのまま北へ、東海道本線の高架下をくぐり、新本町通りと塩小路通りの交差点角に白い日除けが並んだ店舗が見える。 しまだや 白い日除けのすき間から思わず中をのぞいてみたくなる外観。
東福寺駅から瀧尾神社へ寄り道して御朱印をいただいた。東福寺駅からの道をそのまま北へ、東海道本線の高架下をくぐり、新本町通りと塩小路通りの交差点角に白い日除けが並んだ店舗が見える。 しまだや 白い日除けのすき間から思わず中をのぞいてみたくなる外観。
甥っ子の結婚祝いの紅白の上用饅頭。おやつ代わりにいただいた。 白い方はこしあん、紅い方はつぶあんだった。
ゴールデンウイークの京都府立植物園には出張販売のテントが多数並んでいた。それには別に興味がなかったので通り過ぎて行ったが、途中に「納豆餅」を見つけたので足取りを止めた。 関西人はあまり納豆を好まないイメージがあるが、京北は大豆の産地であり、昔から納豆作っていることはあまり…
京都御苑散策のあとで河原町通を丸太町から今出川まで途中でどこか休憩できるところを探しながら進んだ。 それならば河原町今出川に何度も入った甘味処があるのでそちらに向かう。 茶房いせはん 食べたいものは、ほぼ頭の中で決まっていたけれど、いちおうはメニューをチェック。
京都御苑から鴨川を散策途中、丸太町橋のたもとにあるカフェテラスで休憩を取った。 喫茶いのん 一見ここは喫茶店なのか花屋なのか分からない外観。入ってよいのか戸惑う通行人も多い。
堀川今出川でちょっと休憩できる場所を探したとき、以前このあたりでシュークリームの店に入ったことを思い出した。 お昼休みにシュークリームを食べるのも悪くない。 シュークリームカフェ オアフ 京都西陣本店 店に入ってすぐにショーケース。そこで商品とドリンクを選んで奥のイー…
出町柳駅に夕方到着した。帰宅してから晩ご飯を作ってもらうのも面倒くさく感じたので、駅構内の志津屋でパンを買って帰ることにした。 志津屋 叡電出町柳店 十日ほど前、店の前を通った時、見た目の面白いパンを買って帰ろかと迷ったけれど、結局買って帰らなかった。今回はそれを…
いつもは前を素通りしていた和菓子屋。季節の和菓子を買って帰りたくなったので中に立ち寄った。 二條若狭屋 寺町店 販売スペース 二条城前の本店には…
いつもは前を素通りしていた和菓子屋。季節の上和菓子を買って帰りたくなったので中に立ち寄った。 二條若狭屋 寺町店 二条城前の本店には何度も入ったこと…
いつもは前を素通りしていた和菓子屋。季節の和菓子を買って帰りたくなったので中に立ち寄った。 二條若狭屋 寺町店 二条城前の本店には何度も入ったことが…
夷川通りの激安野菜スーパーで買い出しの後、まだ随分時間が早いけど、河原町丸太町周辺でお昼御飯を食べる道を探した。でも時計を見たら、まだ午前10時30分を少し回ったところ。ほとんどの店が開店していない。ランチタイムに至る前からランチ難民になってしまった。 もう諦めて、帰路のバスに乗る。バスの中で思い出した。バス停から家までの帰り道の途中にお気に入りの店があるではないか。 スマートフォンを出して定休日…
1913年開業の『進々堂』。1920年にここ寺町竹屋町移転した。それからもう100年経つ。 進々堂 寺町店 夷川通りの激安野菜スーパーで買い出しの後、晩ご飯に食べようと店に入ってパンを買うことにした。
1913年開業の『進々堂』。1920年にここ寺町竹屋町移転した。それからもう100年経つ。 進々堂 寺町店 夷川通りの激安野菜スーパーで買い出しの後、晩ご飯に食べようと店に入ってパンを買うことにした。
1913年開業の『進々堂』。1920年にここ寺町竹屋町移転した。それからもう100年経つ。 進々堂 寺町店 夷川通りの激安野菜スーパーで買い出しの後、晩ご飯に食べようと店に入ってパンを買うことにした。
叡山電車修学院駅近くにある『本家双鳩堂』は母のお気に入りの和菓子屋だった。 ※過去形で言ったけれど母はまだ健在です。 子供のころ何度かこの店で「でっち羊かん」を買った。修学院に出向く機会があれば、店に寄るつもりであったがなかなかその機会はなかった。 本家双鳩堂 数年…
叡山電車修学院駅近くにある『本家双鳩堂』は母のお気に入りの和菓子屋だった。 ※過去形で言ったけれど母はまだ健在です。 本家双鳩堂 数年前に一度店の前を通った時はまだ木造の店舗であったが、いつの間にかコンクリートの近代的な店舗に変っていた。
叡山電車修学院駅近くにある『本家双鳩堂』は母のお気に入りの和菓子屋だった。 ※過去形で言ったけれど母はまだ健在です。 修学院に出向く機会があれば、店に寄るつもりであったがなかなかその機会はなかった。 本家双鳩堂 数年前に一度店の前を通った時はまだ木造の店舗であったが、…
8月1日の祇園は伝統行事の『八朔(はっさく)』。芸妓さん舞妓さんが正装して挨拶まわり。 猛暑の中、カメラを首にぶら下げ見物に行った。 そこそこ良い写真が撮れたので、早めに切り上げ昼食をとる店を探すことにした。 時間はまだ午前11時に達していなかった。多くの飲食店がまだ営業…
御陰通りの下鴨神社前を通り過ぎようとしていた。我が家まであと約5分。途中でコンビニに寄ってアイスクリーム買って帰ろうと思ったその時、突然気が変り、下鴨神社の境内の中を進んでいった。 さるや(申屋) 猛暑の中、客がたくさん入っているかと思っていたが、昼飯時とあって休憩処…
せっかく昼飯を食べに祇園に寄り道したのだから、ついでに甘味を買って帰ろうと思った。見渡して目についた店が『祇園饅頭』であった。 祇園饅頭 南座隣にあ…
建仁寺に蓮の花が咲きそろったころ、写真を撮りに行った。この日は気温が36度に達した今年最初の猛暑日。写真を撮り終えたらすぐに帰路に就こうとした。 しかしその前に、前から寄ってみたかった和菓子屋の存在を思い出し、寄り道した。 御菓子司 かぎ甚 (【旧店名】鍵甚良房) 何度となく…
この店は毎年、十日えびすの縁日で「えびす焼」というお菓子を売り出す。フリーランスの私は十日えびすは欠かさずお参りしていた。毎年「えびす焼」に行列ができていて、買いたいけれど買わずに素通りしていた。 御菓子司 かぎ甚 (【旧店名】鍵甚良房) 1921年(大正11年) 初代 太田太三郎…
建仁寺に蓮の花が咲きそろったころ、写真を撮りに行った。この日は気温が36度に達した今年最初の猛暑日。写真を撮り終えたらすぐに帰路に就こうとした。 しかしその前に、前から寄ってみたかった和菓子屋の存在を思い出し、寄り道した。 御菓子司 かぎ甚 (【旧店名】鍵甚良房) 1921年(大…
哲学の道から琵琶湖疏水沿いにぶらぶらとした帰り道、朝食用のパンを買わなければならないことを思い出した。 せっかくのので少し遠回りをして、前から寄ってみたかったパン屋に行ってみた。 ルボンディー(REBONDIE) 5枚入りの食パンが欲しかったのだけれど、7枚入りしかなく、代わ…
六月になれば、 水無月を食べたくなるのが京都人のDNA。 スーパーマーケットでも気軽に買えるのであるが、水無月はそれなりに名前のある店で買いたい。 一乗寺に出向くことがあった。そのついでに商店街にある和菓子屋に寄ってみることにした。 亀屋光洋 オープンな店先なので、シ…