ゴールデンのぷうとフラッティーのあんはお星様になってしまいましたが、彼らの思い出と釣りのブログです。
わんこ大好き、海釣り大好き、旅行大好き、ラーメン大好きの欲張りブログです。
北へ、と言っても、宮古からは南下になります。仙台で旅行最後の日を過ごしました。本州はやっぱり梅雨です仙台と言えば”さいち”のオハギ毎度お馴染み開店間もないので、たくさんのオハギが、ずらりと並んでます。定番のあんこ、キナコ、ずんだあん。目移りがしますね。デブ警報発令中につき、2個購入にしました。誰かさんの目的はこれか?海外からもこれが欲しくて仙台まで来るらしいです。たまたま、この土日「仙台巡り』の配布日でした、ラッキー朝、8時に整理券を貰うために街中に行き、11時半にようやくGET旅も、これでお終いお天気に恵まれ、楽しい旅でした。北へ9日目
昨日のことです。新しい道の駅に寄りました。今春オープンしたばかりのピッカピカ施設内に、D51が展示してありました。あり黒光りしてて、油でギトギトで「触るな」だそうです。道はナビ任せですが、偶然にも夕張メロンに遭遇できました。メロンだ~そういえば、以前に来たときは、このお店、季節外れでメロンが有りませんでした。今回はメロンだらけ自家用お土産です。ちょっと見た目が悪いけど、十分です。寂しいことに、今日で北海道とはお別れです。夜の8時50分、室蘭発のカーフェリーで本州に渡りました。これで宮古まで300km11時間の船旅です。朝8時に宮古到着です。宮古に入港して、魚市場へ朝7時から開店の市場食堂です。刺身定食ホタテ丼どちらも美味しかった~さあ仙台まで走りますよ北へ7日目8日目
今日は昨日とは打って変わって涼しい日です。これが普通なのかな?北見からウトロへ向かう、真っすぐな道。いかにも北海道らしいです。こんな道ばかりが続いてます。いい気持ですが、スピード違反はいけませんぞ先回の北海道旅行では、連休前だったので、知床半島の遊覧船がお休みでした。今回やっと乗れます1時間半のクルージングです。知床半島半分ほどの見学13ノットでゆったりした船旅です。あっNHKの知床の番組で放送してたのは、この辺だ。この川に鮭が上るので、孵化場もあります。熊と共存してる人たちを紹介していました。至る所定置網だらけです。夏はホッケ秋は鮭が獲れる獲れるのだそうです。ここが終点で折り返します。カムイワッカの滝硫黄の成分が濃いので、辺りの海の色が、緑色です。知床半島を後にして、釧路に向かう途中硫黄山の前にある牧場馬に乗...北へ六日目
今日は、朝から青空で、真夏のようなお天気です富良野の「ファーム富田」のラベンダーのを見に来ました、以前来たときは4月だったので、ラベンダーが咲いていませんでしたが今回は、ほぼ満開のラベンダーを見ることができました。冷たいメロン、甘かったです。旭川へ向かう途中、いかにも北海道らしい風景が広がっていました。伸びやかですね。お昼は旭川で「松尾ジンギスカン」のジンギスカンを食べました。ビール片手にご機嫌ですお土産店にヒグマがに飼われてました。実はここも度目です。暑い日差しの中で、なんだか可哀そう。自然の中に帰りたいんだろうな層雲峡です。助手席の酔っぱらいが撮影したので(笑)ヘタクソ写真でごめんなさいそして北見到着です。お疲れ様北へ5日目
毎日晴天が続き、梅雨無し北海道万歳のどかな風景が広がっています。道はガラガラ気持ちのいいドライブです。洞爺湖の見える道の駅そこで食べたホタテ汁¥200ちいせけど、うんめ札幌です。大通公園は、平日なのに人がたくさんいました。緑が多くていいね~。札幌と言ったらやっぱりラーメン有名店は混雑してます、並ぶのが嫌いな船長、空いてるお店に入りました。このお店は、小樽の店です。旨辛味噌ラーメンを食べました。こちらは、夏限定の、にぼまぜイタリアーナトマトがたくさん入ってて、さっぱりしてます。これもうんめかったよ。そして2時間走って、今夜は三笠です。、北海道はやっぱり広いね、疲れた~北へ4日目
今日も北上します。ゆっくりの船旅です弘前から青森港フェリー乗り場に投着。右側の小さいのが今日乗る船、青函フェリー「はやぶさ」です。割引料金で乗れました岸壁をのぞき込むと、なんと昆布が生えてるのが見えました。さすがに北に来たという感じがしますね。青森港から離岸です。さあ函館へ行きますよ~。まもなく函館です。3時間半の航海はゆっくりのんびり15時半函館に到着しました。今夜のホテルの部屋からは、海が見えます。さあー明日が楽しみだぞ~北へ3日目
今日はまたまた、北上します。田沢湖に立ち寄りました。以前、盛岡のゴル、ライラちゃんと、ここの近くで待ち合わせたことを懐かしく思い出しました。そのライラちゃんも、今年、天使になってしまいました。寂しいですこの施設にいる、秋田犬に会いに行きました。アンニュイ(笑)退屈そう(笑)いつも観光客に見られてるから、いい加減うんざりしてるのかな?そういう意味では可哀そうな気がします。八幡平では、温泉の蒸気が上がっています八幡平の山頂からの眺望、新緑が見事な樹海です。鹿角の道の駅でお昼にしました。秋田比内地鶏の親子丼トロロ丼です。いずれにも、山菜のミズの小鉢がついてて、珍しかった。美味しいのですが、全体に味付けが濃いかな?十和田湖です。風が冷たくて、かなり波が高かったけど水上バイクで遊ぶ人たちがいました。元気だなぁ寒そうしばし...北へその2
今日は、朝から雨になり釣りはやめて出かけることにしました。北へ行こう日本海側を北上すると、18日の地震で被害に遭った住宅が何軒も見られました。恐ろしかったでしょうね~。早く復興してくれることを願います。山形に入りローカル色豊かな「荘内トラックセンター」で昼食にしました。一度こんなとこに入ってみたかった。鯵フライと鶏唐揚げ定食すげーボリュームだこちらはレディース定食大きな唐揚げが4個もご飯の量は鯵フライ定食と同じご飯、食べても食べても減りませんさすが、トラック野郎定食ですね。そして秋田に来ました。名物「ババヘラアイス」」です。注文しないで写真だけ、ごめんなさいまだ満腹です。さて、明日はどこへ行こうかな?北へ
今日もいい天気穏やかな日本海です。穏やかすぎてさっぱり釣れません暇だすけ駄菓子でも食べようか。誰も釣れてないみたいだな無風で、潮も止まってしまいガッカリです虹号に新しい友達にが出来たよ。これからも宜しくお願い致します昔からの友達も来てました。仕事も一緒だったのです。だんだんと減る釣果でも2kgならまっいいか明日からまた天気崩れそうだしどっかに遊びに行こうかな大漁は続かない
一昨日の地震は怖かったですご心配くださった皆様、ありがとうございました。被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。翌日「余震があるかもしんねすけ、釣りは行かないほうがいい」と言うことで、さすがに昨日はお休みしました。今日は幸い余震もなく、海は静かです。いい天気ですなにこれ?ワカサギじゃあないな、ちびキスだ。でも最後の一匹は良型キスでめでたく納竿大好きなぶどうパン(相変わらず)あれ?レーズンが一粒落ちてる。裕って食べよとしたら、餌のジャリメでしたうっかり食うとこでしたよ。餌も無くなり9時帰港します形が小さい分重さも先回より1kg減って、4kgの出荷となりました。明日も頑張りますよ~地震!!!!!!
今日も張り切って、餌を多めに準備して出港です。おー食いがいいぞ形もいいしあれ?またガニが釣れたもう10時まだ餌残ってるけど疲れたすけ帰ります大漁の帰港はいい気分うひひ二箱で5kg明日は風が強まる予報です土曜日だし、お休みしましょうか。キスが5kg釣れました!
ホントに梅雨かな?と思うくらい良いお天気が続いています。キス釣りしましょいいキスだね。何とかこれだけ釣れたよ昨日の釣りは、ここまで。そして今日は鯵釣りです。7時半餌もなくなりこれだけ出荷です。でもまだ7時30分だから沖で鯛ラバでもすっかな?あ~あ、釣れねえすけ帰りますよ北海道行のカーフェリーとすれ違いとましたLNGタンカーともすれ違い鯛にもすれ違ったのかな?明日は又キス釣りにします。毎日釣りに出れて幸せだな釣り二日分の日記
久しぶりにキス釣りです。今日は梅雨入りらしく、時々小雨が降っていますキスはさっぱり釣れませんほうぼうの赤ちゃんはリリースおおおおおっすっごい突っ走りこれは何だ?ハリスはキス用の1号だから細い。リールの性能竿の性能船長の腕前で見事釣り上げましたセイゴです。でもクーラーはまだスッカラカンです。そのうち雨が本格的に降り出し、風も出てきてしまいましたキス釣り用に購入したNEWパラシュートアンカー(大きい方)を試してみた。今までの赤いアンカーは小さすぎたようです。新しいアンカーのおかげか、船も安定しいいポイントに恵まれ入れ食いになり始めました11時餌もなくなり納竿です。良型キスがいっぱい釣れたよセイゴ(スズキの赤ちゃん)と鯵は自家用です。あ~楽しかった~明日は雨のようなので、釣り、お休みかな。早い梅雨入り
さすがに連日の2時起きは疲れます。(好き好んでやってるんだと思いますが・笑)手も傷だらけ、名誉の負傷でも頑張りますいつもびちゃる”エソ”(訳・捨てる)漁師が「エソ味噌汁に入れると良い出汁でるれ~」と言ってたので1匹持ち帰りました。今晩食べてみましょうか?うめえかな~エソはカマボコの材料だそうですね。ハナダイが釣れました。刺身にしよう。ちょっと少ないけど出荷します。これだけでしたランチは早々と食べに行ったので、朝蕎麦が食べられましたさらにかき揚げのおまけ付でダブルかき揚げ、温泉卵も付いてます。明日はキス釣りですよ~。疲れますた(笑)
日の出が早くなり、三時半に家を出て、出港しました朝は気持ちいいね。いい反応だ鯵もいるが鯖が上の方で邪魔してます。早くも6時半で、クーラーいっぱいです良い型の鰺を4箱出荷明日も出れそうです鯵、鯖祭りだ!
数日遊んだから、今日からお仕事ですよ~うまいことに、鯵も鯖もそこそこ釣れました。7時には食いも止まりまだ帰るに早いすけ沖に遊びに行くことにしました。久しぶりに人工漁礁に着きました。おおっ元気なソイが来たかと思ったら立派な真鯛でした。初物だ嬉しくて嬉しくてセルフタイマーで写真を撮っちゃいましたなんとまた来たれ~この鯛ラバ(仕掛け)優れものだソイも3匹まだ釣れそうだけど、クーラーも満杯なので帰ることにしました。一杯出荷できたよ明日もお仕事頑張ります釣れた~!
仙台に1泊し、帰宅中秋保温泉を通りました。そうだ秋保温泉と言えば、かの有名な「さいち屋」のおはぎだおはぎが食べたい・・・・・急きょ入店開店早々なので、いろんなおはぎが有りました。定番の粒あん、黄な粉、ごま、ずんだ。みんなおいしいけど、やっぱり粒あんだな。お惣菜もいろいろ、楽しいね。さてさて、蔵王に来ました。道端に大黒天様、ありがたや~。まだ雪が有るんですさすがに寒くて、早々に退散際ました。万年水で名水を汲みましょう。可愛い(ちょっとブッキー)カメさんの口から名水が流れ出ています。月山にまで上がりました。未だにスキー客がスキーをしてました。を船長も〇十年前、この時期にここへスキーに来たもんです。スキーヤーが見えますか?日に焼けるでしょうね。さて、次はどこに行きましょう?山はまだ冬
「ブログリーダー」を活用して、ぷう&あんのママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。