chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
慶応通信生の日記 http://tonton51.seesaa.net/

通信生の生活や科目試験対策の情報交換を目的にしています

慶応通信生です 通信生の方などと情報交換したり 一緒に勉強して卒業できる仲間を作ったり、モチベーションを保つためにお互いが勉強を教えたりできる コミュニティをゆくゆくは作っていけたらと 思ってます よろしくです

マカロン
フォロー
住所
南区
出身
中区
ブログ村参加

2014/07/20

arrow_drop_down
  • 夏期スクーリング

    8月からスクーリングが始まりますね 今年慶応の通信に入学したかたは緊張とか授業に対する不安などが あると思うので、スクーリングがどんなものか説明しときます。 とにかくスクーリングにおいて一番嬉しいことは、唯一勉強の情報を交換したりする 仲間を作れる機会があるということです。 他の慶友会の方や独学でやっている方など さまざまな人が一つの場所で授業を受けるので、かなり人脈が広がります。 1年目の方…

  • レポート作成

    夏のスクーリングが始まってしまっては、レポートを作成する時間がないため 7月中にレポートを作成しないと 科目試験を受験することは、厳しくなります ということで マカロンは、今回文学と哲学のレポート作成しようと 決めました 文学のレポートは難しいですね なんせ自分が文学にまったく興味がなかったので しかしやらなければならないので やります!!

  • 法学(憲法を含む) 科目試験内容

    土曜日に受けた科目試験の内容を発表します 試験内容は、憲法と労働法の部分が出題されました 憲法は、生存権、社会権、請求権、参政権 を書くという問題 労働法は、労働三権について問われる問題でした それと争議行為と労働協約と労働契約についての説明と関係性についての 問題の2問です 推測ではありますが 法学は、憲法を中心にやれば合格点はもらえるのではないでしょうか

  • 試験終了 英語

    科目試験終わりました! みなさまおつかれさまです 日曜日は英語�Vと英語�Zを受けました。 英語の問題として 英語�Zは、代名詞や略語がなんなのかを聞いてくる問題が多かった気がします 英訳は2問だけで あとは、theyやoneなどの意味や単語を文中が当てはめるような問題が多かったです 英語�Vのほうは、和訳中心でした。 3〜4行のセンテンスを全訳2問がでました あと裏面にも同様の問題が2問くらい 長いセ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マカロンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マカロンさん
ブログタイトル
慶応通信生の日記
フォロー
慶応通信生の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用