息子(中1)が突発性難聴になった。その日は土曜日で、私は淹れたての珈琲を飲もうとしていた。いつものようにお昼近くまで寝ていた息子がリビングにやってきたときの表情と動きに微かな異変を感じ、珈琲がなみなみと入ったコップをキッチンに押しやった。本人がいうには目覚
息子(中1)が突発性難聴になった。その日は土曜日で、私は淹れたての珈琲を飲もうとしていた。いつものようにお昼近くまで寝ていた息子がリビングにやってきたときの表情と動きに微かな異変を感じ、珈琲がなみなみと入ったコップをキッチンに押しやった。本人がいうには目覚
刈られても刈られても条件が整いさえすればいくらでも根を出すことができるのだライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
家庭菜園を始めた。小さな庭で土いじりをしていると、近所のメイコさんが「なに作ってるの?」と声をかけてくれた。玄関に常備してあるメモ紙と太マジックを取りに行く。(ボールペンの文字は老眼で見づらいそうなので太マジックが大活躍である)お日様の光を背中に受けなが
冗談を言って相手を怒らせたときに「冗談が通じない人だね」ではなく「ごめん」が出る人の方が一億倍好きだな、わたしは。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
昨年植えたチューリップが咲きました。かわいくて毎日眺めています。これはチューリップじゃなくてたんぽぽ🐈ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
新学期のバタバタに追われ、気が付いたら今年まだ桜を見ていない!ということで、先日ササッとお花見してきました。息子は中学に入学し、娘は小学三年生になりました。新生活がスタートしてから一週間が過ぎ、ようやくここひと月をゆっくりとふりかえることができています。
息子がこの3月に小学校を卒業しました。あの小さかったちどりが中学生になるのか~と思うと、感慨深いです。ちどりが1歳の年からスタートしたこのブログ。スタイルも載せる内容も年月とともに変わりつつありますが読んでいただいているみなさまには、感謝の気持ちでいっぱい
心を鬼にして、モノと決別。服、おもちゃ、作品などなど。もう役割は十分果たしてもらった。ありがとうございました。さよなら~!すっきりした。ルンルン。…わたしは知っている。処分したあと、しば~らくしてから「ああ~あのときのアレ、捨てなきゃよかった」と頭を抱え
年齢を重ねるにつれて様々な出会いを経験し、人の影響を受ける。自分の変化を実感してふと寂しくなったり葛藤することもあるだろう。だが、きっと気質は変わらないしむしろこの気質があってこそ生まれる感情なのだとわたしはそう思って生きているよ。なぁんて、偉そうなこと
足し算引き算がむずかしい。多方面でいえることだなぁとつくづく思う。今回はパンジーを描きました。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
大人の足だと近いけれど子供の足だと遠いそんな距離にある場所にどうやって連れて行こうかどうやって帰ろうかと頭を悩ませたものも懐かしい記憶となりつつあるのだなひっさしぶりに一緒に歩いたら感激したこんなに近かったんだだっこおんぶをせがむ君もちょうちょを追いかけ
サイコパス。我が家の若者が、よく用いるフレーズである。出てきた当初は一瞬身構えたものだが、よくよく見てみると「すごい」「稀有」「個性的である」といったニュアンスで使用しているようだ。あらためてサイコパスという言葉を調べてみたが今のところ、まだわたしは使い
腱鞘炎になり、なるべく利き手を動かさない生活をしていた。これがなかなか難しい。そうして今日、ようやく雑巾が絞れるようになった。瓶の蓋が開けられるようになった。できることが増えていくたびに「おぉ…!」と、目と口を丸くしてしまう。手話での会話にはさほど困らな
ぽかぽか陽気に誘われてお外に出たら、ほこりのにおいがした。そうだった雪解けのあとってこんなにおいだった。3月だねぇ。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
家のインターホンのランプが光った。玄関に行くと、外で遊んでいた娘が手招きしていた。わざわざ靴を脱いで母を呼びに行くのが面倒なのでインターホンを押したのだろう。(と、推測)「どうしたの?」「北村さん(ご近所さん)が呼んでる。ママと話したいって」なんだろう。
寝起きはどうもエンジンがかかりにくい。しばらくぼうっとして、あたたかい飲み物を口に含んで体中に熱を送る。うん。巡ってきた、巡ってきた。さて。行こうか、それとも二度寝しようか。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazu
なんの気なしに表した「田舎」の手話を「田舎ってそういうふうにやるんだね」と倣って表現された。途端に、この表現で合っているのか不安になった。いや、合っているとは思うのだが、誤った手話を広めてしまうことは避けたいので人に真似される(=自分の手話の影響を与える
子どもたちが園児だった頃。園の誕生会に親も呼ばれ、一緒にイベントを楽しみ、最後に子どもの名前の由来を、親に語ってもらうというのがあった。(なにそれ聞いてないぞ)頭が真っ白になった。正直、由来なんてそれほど考えていなかったから。顔を見て、名前の漢字や読みを
お花のミモザをイメージしてこの絵を描いたあと、(正しくは描いている途中から)ふわ~んと思った。「みも座」っていう名前の星、あるかなぁ。ないかなぁ。「みも」っていう言葉なんて見たこともないけれど。もしあったら、おもしろいぞ。そうして調べてみたところ・・・・
「顔が近いよ~離して読もうよ」「うるさい」そんな会話がなされている日常のスケッチです。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
魔法使い。と、卒業文集の原稿に書いた記憶があります。わたしと同じ夢を書いた子がいてふたりで「おなじだね!」と喜び合いました。ところが数日経って(魔法使いなんて、こどもっぽいかもしれない)と翻意したわたしは原稿を清書するときに夢を、表面だけを取り繕ったよう
ある日、タイトルのとおり「過去との対峙」というワードがぽこんと浮かんだ。理想の自分でいたくて体裁を整えたくて過去の記憶を自分の都合のいいように書き換えてしまいたくなるときがある。または、いまの自分が損をしないように言い訳を考えたり過去の自分に罪を着せよう
寝ぐせがとれないときのお助けアイテム。冬の、ちょっぴりズボラでいられるところが好き。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
青空も大好きだけどわたしがよく知っている冬空はやっぱりこれです。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
早いもので、長男ちどりも4月から中学生です。そろそろ制服採寸に行かねば。採寸の妄想をしただけですでに泣ける。あのちどりがねぇ。そう、私は「泣くのが早い」とよくつっこまれる女。ここで泣いておけば本番はきっと冷静でいられるはず。では、採寸へレッツらゴー!シャツ
新年あけましておめでとうございます。今年の元旦は、一年前の地震のことが思い出され少しドキドキしつつも初詣に行ったりと、新年の雰囲気をしっかりと味わうことができたと思います。この時期にしては珍しく青空が見え、気持ちのよい一日となりました。健康第一で、また一
ふと、二択で迷ったあのころを思い出す。あのとき、選ばなかったもうひとつを選んでいたとしたら。なにか変わっていただろうか。そう思う場面に幾度も幾度も出会うけれど。あの過程がなければ今の自分はここには存在していない。あのとき、選ばなかったもうひとつを選んでい
あのとき、選ばなかったもうひとつを選んでいたとしたら。なにか変わっていただろうか。そう思いたくなる場面に幾度も幾度も出会うけれど。あの過程がなければ今の自分はここには存在していない。あのとき、選ばなかったもうひとつを選んでいたとしても。きっと同じように思
そうっと、みせっこ。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
青色は涼しい・冷たいような印象を受けますが青い炎は、実は赤い炎よりも高温だそうです。初めて知ったときは驚きました。というのも、わたしは昔から青い炎が大好きでして。なんだか静かで惹かれるんですよねぇ~。コンロの火が青いと「あっ」てキュンっ💙となったり。赤い
相変わらず毎日珈琲を飲んでいます、ユミです。絵が描きあがると、白黒やセピア色にしたらどんなふうに見えるかな?と、PCでいじって遊ぶのがお決まりです。今回は大好きな珈琲色にしちゃいましたーっ。元の絵はこんなでした。我が家もクリスマスツリー、飾らないと。ライブ
見てて見てて!これから雪を降らせるから。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
「ワインレッドの服の少女」というタイトルをつけようとしていたんですが、遠目で見たらあっこれ、さつまいもだわ。紅はるかって感じの顔がしなくもない。となったので、紅はるかにしました。あ~あトロットロの焼き芋食べたい!ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●T
葉っぱのリースを描いてみました。真ん中のスペースに丸くなって寝ている猫さんを追加。12月が近づいてくると一気にクリスマスモードになってきてウキウキしますね🎅🎄ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事の
「車のタイヤ換えた?」が挨拶がわりになる季節です。あぁ、冬がやってきたなぁ。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
キッチンで、隠れてチョコを食べながら見ていた光景。こんなかわいらしい様子をほのぼのと眺めているあいだ、脳内では膨大なデータ処理が行われていました。「コップさわろうとしているな~❤️」からの、コップ素材の確認!あれはプラだ!落としてもダイジョブ!ヨーシ!😎
今回の絵は、私にしては大きめでF4サイズ(A4よりひとまわり大きい)で描いてみました。いや~大冒険でありました。ハガキサイズに描くのもためらっちゃうんですが、大きな紙にのびのびと筆を走らせるのはやっぱり気持ちがいいです。最近猫イラスト連発でしたがここらへんで
黒猫はみている。じーっ。👀ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
絵の具で初めて描きました、ねこ。むずかし、たのし。またチャレンジしてみようかな。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
夕飯中の出来事。目の前の兄妹を眺めながらご飯をかきこむ。彼らが何を話しているのかわたしにはわからないが、楽しそうな雰囲気が伝わってくるので兄妹水入らずでの会話を楽しんでほしいなと思った。お行儀よく食べるよう注意したあと、静かにもぐもぐと口を動かしていると
はぁ~明日から学校か仕事か。行きたくねぇなぁ。…とボヤいてそうな感じの顔を描いてみました。これを書いている今は金曜日の夜なんですけどね。一週間お疲れさまでした。ゆっくり休もう。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mika
秋の夕暮れというにはまだ少し早い時間帯。空でも描こうと公園のベンチに腰掛けて色鉛筆を広げてみた。が、思いのほか空の色が変わるのが早く。あぁこの色味もいいなぁと思案している間に雲が消え、空の表情もどんどんどんどん移ろってゆき。迷う暇さえも与えてくれないとは
柿の蔕(へた)のフォルムって家紋っぽくて可愛いなぁ、と何の気なしに調べていたら柿蔕(してい)というワードにたどり着きました。柿のへたを乾燥させたもので、柿蒂湯(していとう)という漢方薬もあるようです。しゃっくりのお薬だとか。へぇぇ。興味深いなぁー!柿とい
秋風に揺られる秋桜。好きだな~。可憐でしなやかで、芯が強くて。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
こんにちは。ミカヅキユミです。今日はウトウトしながらテレビを見るコマさんのおはなし。テレビ消すと起きるのなんでだろうね。寝入って、しば~らくしてから消しても起きる。笑寝てるんなら消す一択だよ、あたしゃ。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mik
夫が興味を示した映画についてのコミックエッセイです。前回の話はこちらというわけで「ぼくが生きてる、ふたつの世界」観てきました~!原作となった、五十嵐大さんの書籍。こちらもぜひ読んでほしい!映画の内容はもちろんのこと、夫とこんなに感想を言い合えるなんて思っ
夫が興味を示した映画についてのコミックエッセイです。前回の話はこちら映画館に確認したところなんと日本語字幕版の上映期間が延長になったようです。(※映画館によって異なります)ちょうどこの問い合わせの連絡をした日に延長が決まったそうで、「とりあえず2日延長し
夫が興味を示した映画についてのコミックエッセイです。前回の話はこちら私は一緒に観たかったんだよう。珍しく「興味ある」が一致したんだし。続きはこちら映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」原作となった、五十嵐大さんの書籍。こちらもぜひ読んでほしい!ライブドア
夫が興味を示した映画についてのコミックエッセイです。前回の話はこちら予告編だけでもなんかグッ、ウッとくるものありそうだし「どんな映画?」って聞かれたときは一瞬考えたけれど(小6、多感なお年頃なのでね)まぁ聞かれたしなぁ、、、自分で感じ取ってくれたらいいか
夫が興味を示した映画についてのコミックエッセイです。①はこちらこのようなテーマを扱う作品に対してのコマさんの「観たいな」は、私にとっては大きな出来事でした。今までだってコーダやろう者をテーマにした映画やドラマはいくつか出ていたし、ろうの役者を起用した作品
夫が興味を示した映画について、コミックエッセイを描いてみます。しばらく続くので、お付き合いいただけると嬉しいです~!現時点ではまだ観に行けていないのですが。②に続く。映画「ぼくが生きてる、ふたつの世界」この予告編だけでもグッとくる原作となった、五十嵐大
先日、今年初の新米をいただいた。炊飯器のふたを開けるとほんのり甘い香りがして、白い湯気をかきわけると光り輝く新米がふっくら立っている。いつもより多めにお茶碗に盛り、お箸で摘んで口に運ぶ。舌で転がし、目をつむって存分に味わう。ごはんそのままの味。う~ん!最
妖精さんたちが丹精を込めて育てたぶどう。きっと美味しいことでしょう。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
夏休みが終わってゆくね。まだあともう少し、続くけれど。明けるころには登下校しやすい気温になっていてほしいなと願うばかり。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きま
枠というのは厄介ですね。はまりたくなったり越えたくなったり。設置したくなったり取っ払いたくなったり。だからこそ、面白いのかもしれません。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メール
今回の絵はピンク系になりました🤗もも太郎アイスのほかにももえちゃんというのもありまして、(毎年味が変わるらしい)今年のレモン味もおいしいです。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(
今年のわが県は、去年に比べて涼しいような気がしています。(去年が暑すぎた)このメモ帳お気に入り。夏休みでも絵は描きたい。😊ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開き
海月に顔を刺されたことがある。小学生のころ、海の浅瀬で。波打ち際で泳いでいたら海中にビニール袋がある!って友達が言ってたんだけど今思えば、あれが海月だったのだろう。あれは痛かった。目も開けられないし顔中が赤く腫れてどうなるかと思ったっけ。(幸い綺麗に消え
瓦屋根がいっちゃん好き。屋根のある風景、去年描いたやつ。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
小6息子が、膝が痛いというので私がお世話になっている整形外科に連れて行くことにした。もちろん小2娘も一緒に。ひとりでお留守番させるのはまだ少し心配なので。ほどなく呼ばれ、診察。どんな質問にも筆談で答えてくれる医師なので信頼している。息子にも声で話しかけ、私
桃を切ったあと、洗った手にほのかに残る甘い香り。それをクンクンするのが好き。パリオリンピックが始まっていますね!昨日は柔道とスケボーを見ていたのでオネムです。夏休みのラジオ体操あるから早起きしなきゃだし…うう眠い。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます
夫、息子、娘、私でカラオケに行った。といっても、私は歌わないのだが。私を除く3名は音楽を楽しむ、歌うことが好きという共通点を持っているため連れ立って行くことはあるが、4名で行くのは今回が初めてである。私にとってカラオケボックスは「歌う場所」ではなく「手話る
洗濯物が風に揺られているのを眺めるのが大好きなんだーっ。この感覚、わかる方いるかしら。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
ブルーベリーの摘み取り、こないだ初めて体験してきました。とある農家さんのブルーベリーを予約して買いに行ったら「摘む?」と声をかけられ。(え、え、いいの~!?)手袋を渡され。ブルーベリー畑まで連れていかれ。足を踏み入れたらば。(ブルーベリー可愛い!!!!!
いちごの時期は既に終わってしまっていますが、赤系の絵が描きたかったのだー。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
昨日描いた鳥さん、もうワンパターン試してみたくなったのでまたまた描きました。うーん…前の方が好きだなぁと思う箇所もありますが、うん。おおむね満足。反省点は次に生かそう。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yum
好きな雰囲気の青を作るのが難しくていろいろと試行錯誤しています。たまたま出た色が、たまたまいい感じに混ざるとうれしいんだなー。これもお絵描きの楽しいところなのかもしれません。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazu
前編はこちら当時を振り返ってみると自分の頑固さに頭を抱えたくもなりますが(いまも健在だしな…😂えーんw)年月を経てからの「子どものころ会っていてよかった」という言葉に救われた気がしました。こないだ、このエピソードを思い出す機会がありました。謝るとは何か。
昔なつかし(?)平成時代の話をベースに描いてみました。後編はこちらライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
道端のあちこちであじさいを見かけます。きれい~。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
雨が降るまえにきみに伝えておきたいことがある。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
全部の本でそうなるってわけじゃないんだけどこういう心境にさせられる作品ってやっぱりすごいなと思います。この日はミヒャエル・エンデの「モモ」の世界から帰ってまいりました。ゆっくりじっくり本を読む時間はいいぞ。しおりの話も描いてますライブドアアプリで更新通知
ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
ポケットからくちゃくちゃの状態で「はい!」と差し出されたときは瀕死状態のクローバーたちでしたが、水につけるとたちまち元気に。すごいよね、この生命力。見習いたい。押し花にでもしようか、どうしようか。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_
昨日1コマ目だけあげたのですが、私がおぼえておきたいエピソードだったので、やっぱりきちんと描こう!と思いまして4コマに描き直しました。(昨日の記事は削除いたしました)その場にいる全員がかわいすぎた😊ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_
遊びに来たお友達に教えていました。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
描き散らかしたあとのダイニングテーブルを眺めるのが好きでして。色のついた水。パレット。絵の具が染みついたティッシュ。雑巾。新聞紙。あちこちカラフルで良き。よし、片付けてお昼を食べるぞ。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instag
いつかのレッサーパンダさん。今も元気にしているかな?ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
描きたいイラストのイメージが浮かんだのでラフを描き描き。そのあと水彩用紙に下描きをするのですがこの時点で心が折れている。どう見てもラフの方がいい雰囲気じゃん。もう無理。怖い。でも私が描かないとこの絵は完成しないの。(当たり前や)飛び込みのポーズをしたまん
今年のおみくじに、そう書いてありました。タイトルセンスのないわたし、このタイトルをつけたあとに他になにか良い案はないかな~と何気なくラベンダーの花言葉を調べたら「あなたを待っています」というのがあってびっくり!このままでいいか。となったのでした~。待ち人
今年の1月3日、わたしはブログにひとつの記事を書いた。この一件から、数日後のことである。不安定な状態が続いていた娘が、不意に「ママ。わたしのこと守ってくれる?」と言った。ドギマギしながら「うん。守るよ!」と答えた。あぁ…。手だけ・口だけになっていないだろう
星は昼間でも光っている。ただ太陽の光が明るすぎてみえないだけ。うん、そろそろ外出時には日焼け対策した方が良さそうだ。うっかり外に出ると首元がジリジリ焼けて痛い😭ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕
遠くから密かに応援したくなるやつ。みんな必死だもんね笑チンゲン菜をゲットしてきてくれたよ🥬🙌ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
今日はここでお昼寝するわ。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
こんにちは。だいぶご無沙汰しております~。気がついたら4月。はやい!笑我が家の子どもたちも小6と小2になりました。新たな生活がはじまりますが、楽しい一年になりますように😚春眠暁を覚えず。寝ても寝ても眠いです。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@
ぼくらは今日も星をとばしてキャッチボールをする🌟ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
菜の花も好きです。今年も黄色い花が咲く頃になったら菜の花畑に行こう。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
久々にこの3人組を描きました。また会えてわたしも嬉しいです。笑ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
まだまだ寒いけれどもあたたかい春の訪れを感じるようになってきました、本日3月8日はミモザの日。そして国際女性デー。鮮やかな黄色が可愛くて大好きです、ミモザ。なんならミモザって名前も可愛い。週明けのお天気は下り坂の地域が多いようですがしばしのこの陽気を、存分
やっぱり大好き珈琲カラー。マグカップが欲しくてうつわのサイトを眺めていると時間があっという間に過ぎてしまいます。陶器市に行ったりやきもの通りを歩いてみたいもんだ。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お
いつかの早朝に夫が「空が綺麗」とモジモジしながら教えてくれてみんなでドタバタと見た景色です。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
子どもが絵の具セットを持ち帰ってきました。そっか今度学校に持って行くときは新学年になったときか。絵の具セットに習字道具、裁縫セットや鍵盤ハーモニカも今のは軽くてコンパクトで良いですね。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instag
あったか~い、をイメージして描きました。髪の毛の具合が気に入っています。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
タイトルセンスがほし~い!と思う今日このごろ。かっこいい言葉をばしっとイラストに添えられたらいいなぁ。な~んて憧れたりもするのですが、自由にイメージしてもらえたらうれしいな。という思いもあるため結局無難な言葉をチョイスしてしまいがち。あとからしれっと変え
どうやらわたしは星とか芽とかそういったモチーフが好きなようです。好きなモチーフって「これこの前も描いたしな…」ってなんとなく意識してしまったり避けていた時期もあったのですが、何度も描いたっていいじゃないか、好きなものは好きなんだもの。という思考にシフトし
じっと、みつめあい。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
「咲く」。手の部分を一番意識して描きました。くるんと回転させながら両手をひらく、その瞬間を。見る人が見たときに違和感のない絵が描けるようになりたいなぁ。手話をしている場面や手の動きを描くときにいつも感じることです。手に限らず、いろんな部分で意識したいこと
きみの好きな色を知っている。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
さっきまで仲良かったじゃん、と思うことしばしば。今日は金曜日なのね。もう土日か…一週間が早すぎる~🥺というか、一月に入ってまもなく二週間が経とうとしていることにびっくり!よき週末を。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagra
「ブログリーダー」を活用して、ミカヅキユミさんをフォローしませんか?
息子(中1)が突発性難聴になった。その日は土曜日で、私は淹れたての珈琲を飲もうとしていた。いつものようにお昼近くまで寝ていた息子がリビングにやってきたときの表情と動きに微かな異変を感じ、珈琲がなみなみと入ったコップをキッチンに押しやった。本人がいうには目覚
刈られても刈られても条件が整いさえすればいくらでも根を出すことができるのだライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
家庭菜園を始めた。小さな庭で土いじりをしていると、近所のメイコさんが「なに作ってるの?」と声をかけてくれた。玄関に常備してあるメモ紙と太マジックを取りに行く。(ボールペンの文字は老眼で見づらいそうなので太マジックが大活躍である)お日様の光を背中に受けなが
冗談を言って相手を怒らせたときに「冗談が通じない人だね」ではなく「ごめん」が出る人の方が一億倍好きだな、わたしは。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
昨年植えたチューリップが咲きました。かわいくて毎日眺めています。これはチューリップじゃなくてたんぽぽ🐈ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
新学期のバタバタに追われ、気が付いたら今年まだ桜を見ていない!ということで、先日ササッとお花見してきました。息子は中学に入学し、娘は小学三年生になりました。新生活がスタートしてから一週間が過ぎ、ようやくここひと月をゆっくりとふりかえることができています。
息子がこの3月に小学校を卒業しました。あの小さかったちどりが中学生になるのか~と思うと、感慨深いです。ちどりが1歳の年からスタートしたこのブログ。スタイルも載せる内容も年月とともに変わりつつありますが読んでいただいているみなさまには、感謝の気持ちでいっぱい
心を鬼にして、モノと決別。服、おもちゃ、作品などなど。もう役割は十分果たしてもらった。ありがとうございました。さよなら~!すっきりした。ルンルン。…わたしは知っている。処分したあと、しば~らくしてから「ああ~あのときのアレ、捨てなきゃよかった」と頭を抱え
年齢を重ねるにつれて様々な出会いを経験し、人の影響を受ける。自分の変化を実感してふと寂しくなったり葛藤することもあるだろう。だが、きっと気質は変わらないしむしろこの気質があってこそ生まれる感情なのだとわたしはそう思って生きているよ。なぁんて、偉そうなこと
足し算引き算がむずかしい。多方面でいえることだなぁとつくづく思う。今回はパンジーを描きました。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
大人の足だと近いけれど子供の足だと遠いそんな距離にある場所にどうやって連れて行こうかどうやって帰ろうかと頭を悩ませたものも懐かしい記憶となりつつあるのだなひっさしぶりに一緒に歩いたら感激したこんなに近かったんだだっこおんぶをせがむ君もちょうちょを追いかけ
サイコパス。我が家の若者が、よく用いるフレーズである。出てきた当初は一瞬身構えたものだが、よくよく見てみると「すごい」「稀有」「個性的である」といったニュアンスで使用しているようだ。あらためてサイコパスという言葉を調べてみたが今のところ、まだわたしは使い
腱鞘炎になり、なるべく利き手を動かさない生活をしていた。これがなかなか難しい。そうして今日、ようやく雑巾が絞れるようになった。瓶の蓋が開けられるようになった。できることが増えていくたびに「おぉ…!」と、目と口を丸くしてしまう。手話での会話にはさほど困らな
ぽかぽか陽気に誘われてお外に出たら、ほこりのにおいがした。そうだった雪解けのあとってこんなにおいだった。3月だねぇ。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
家のインターホンのランプが光った。玄関に行くと、外で遊んでいた娘が手招きしていた。わざわざ靴を脱いで母を呼びに行くのが面倒なのでインターホンを押したのだろう。(と、推測)「どうしたの?」「北村さん(ご近所さん)が呼んでる。ママと話したいって」なんだろう。
寝起きはどうもエンジンがかかりにくい。しばらくぼうっとして、あたたかい飲み物を口に含んで体中に熱を送る。うん。巡ってきた、巡ってきた。さて。行こうか、それとも二度寝しようか。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazu
なんの気なしに表した「田舎」の手話を「田舎ってそういうふうにやるんだね」と倣って表現された。途端に、この表現で合っているのか不安になった。いや、合っているとは思うのだが、誤った手話を広めてしまうことは避けたいので人に真似される(=自分の手話の影響を与える
子どもたちが園児だった頃。園の誕生会に親も呼ばれ、一緒にイベントを楽しみ、最後に子どもの名前の由来を、親に語ってもらうというのがあった。(なにそれ聞いてないぞ)頭が真っ白になった。正直、由来なんてそれほど考えていなかったから。顔を見て、名前の漢字や読みを
お花のミモザをイメージしてこの絵を描いたあと、(正しくは描いている途中から)ふわ~んと思った。「みも座」っていう名前の星、あるかなぁ。ないかなぁ。「みも」っていう言葉なんて見たこともないけれど。もしあったら、おもしろいぞ。そうして調べてみたところ・・・・
「顔が近いよ~離して読もうよ」「うるさい」そんな会話がなされている日常のスケッチです。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
昨日1コマ目だけあげたのですが、私がおぼえておきたいエピソードだったので、やっぱりきちんと描こう!と思いまして4コマに描き直しました。(昨日の記事は削除いたしました)その場にいる全員がかわいすぎた😊ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_
遊びに来たお友達に教えていました。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
描き散らかしたあとのダイニングテーブルを眺めるのが好きでして。色のついた水。パレット。絵の具が染みついたティッシュ。雑巾。新聞紙。あちこちカラフルで良き。よし、片付けてお昼を食べるぞ。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instag
いつかのレッサーパンダさん。今も元気にしているかな?ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
描きたいイラストのイメージが浮かんだのでラフを描き描き。そのあと水彩用紙に下描きをするのですがこの時点で心が折れている。どう見てもラフの方がいい雰囲気じゃん。もう無理。怖い。でも私が描かないとこの絵は完成しないの。(当たり前や)飛び込みのポーズをしたまん
今年のおみくじに、そう書いてありました。タイトルセンスのないわたし、このタイトルをつけたあとに他になにか良い案はないかな~と何気なくラベンダーの花言葉を調べたら「あなたを待っています」というのがあってびっくり!このままでいいか。となったのでした~。待ち人
今年の1月3日、わたしはブログにひとつの記事を書いた。この一件から、数日後のことである。不安定な状態が続いていた娘が、不意に「ママ。わたしのこと守ってくれる?」と言った。ドギマギしながら「うん。守るよ!」と答えた。あぁ…。手だけ・口だけになっていないだろう
星は昼間でも光っている。ただ太陽の光が明るすぎてみえないだけ。うん、そろそろ外出時には日焼け対策した方が良さそうだ。うっかり外に出ると首元がジリジリ焼けて痛い😭ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕
遠くから密かに応援したくなるやつ。みんな必死だもんね笑チンゲン菜をゲットしてきてくれたよ🥬🙌ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
今日はここでお昼寝するわ。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
こんにちは。だいぶご無沙汰しております~。気がついたら4月。はやい!笑我が家の子どもたちも小6と小2になりました。新たな生活がはじまりますが、楽しい一年になりますように😚春眠暁を覚えず。寝ても寝ても眠いです。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@
ぼくらは今日も星をとばしてキャッチボールをする🌟ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
菜の花も好きです。今年も黄色い花が咲く頃になったら菜の花畑に行こう。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
久々にこの3人組を描きました。また会えてわたしも嬉しいです。笑ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
まだまだ寒いけれどもあたたかい春の訪れを感じるようになってきました、本日3月8日はミモザの日。そして国際女性デー。鮮やかな黄色が可愛くて大好きです、ミモザ。なんならミモザって名前も可愛い。週明けのお天気は下り坂の地域が多いようですがしばしのこの陽気を、存分
やっぱり大好き珈琲カラー。マグカップが欲しくてうつわのサイトを眺めていると時間があっという間に過ぎてしまいます。陶器市に行ったりやきもの通りを歩いてみたいもんだ。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お
いつかの早朝に夫が「空が綺麗」とモジモジしながら教えてくれてみんなでドタバタと見た景色です。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
子どもが絵の具セットを持ち帰ってきました。そっか今度学校に持って行くときは新学年になったときか。絵の具セットに習字道具、裁縫セットや鍵盤ハーモニカも今のは軽くてコンパクトで良いですね。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instag
あったか~い、をイメージして描きました。髪の毛の具合が気に入っています。ライブドアアプリで更新通知を受け取れます●Twitter@mikazuki_yumi●Instagram@mikazuki_yumi●お仕事のご依頼こちら(メールフォームが開きます)
タイトルセンスがほし~い!と思う今日このごろ。かっこいい言葉をばしっとイラストに添えられたらいいなぁ。な~んて憧れたりもするのですが、自由にイメージしてもらえたらうれしいな。という思いもあるため結局無難な言葉をチョイスしてしまいがち。あとからしれっと変え