ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
北里6)原因はウイルス・細菌ではない?潰瘍性大腸炎/クローン病
▼ 発見困難な破傷風菌の発見ドイツ滞在5年目の北里柴三郎 37歳。当時、コッホら研究者らは、傷口から感染し、重症になると、激しい苦痛と共に死に至る破傷風の菌を…
2025/05/31 07:07
20d 母乳だけで育てるときの注意
▼ 亜鉛を含まない母乳母乳だけで赤ちゃんを育てたい。そんなママが気をつけることは、赤ちゃんに皮膚の病気が出たら、注意すること。 こんなことがありました。生後間…
2025/05/30 07:07
20c亜鉛とおっぱいと赤ちゃん
栄養素のミネラルの中で、鉄、カルシウム、マグネシウムは、よく知られています。鉄は貧血、カルシウムは骨と歯、マグネシウムは塩と関係している。亜鉛はそれに比べる、…
2025/05/29 07:07
20b 初乳の亜鉛は、お母さんの血液よりも亜鉛が多い
クローン病/潰瘍性大腸炎/パーキンソン病は、自己免疫疾患と呼ばれています。いずれも亜鉛不足と関係しています。亜鉛不足は、大人になってからなることもあれば、胎児…
2025/05/28 07:07
20A:我が母の妊娠時の亜鉛不足とクローン病/潰瘍性大腸炎
▼ 胎児のときの亜鉛不足と現在亜鉛不足は、クローン病/潰瘍性大腸炎の40%、あるいはそれ以上に起きるとされています。 亜鉛を含む物を十分に食べていないからかな…
2025/05/27 07:07
19潰瘍性大腸炎/クローン病)体重増:亜鉛不足で甘さに鈍感
食べ物の味がよくわからない、酸っぱく感じる、体重が増えた。そんなときは、亜鉛不足かもしれません。 ▼ 治験2020年にイタリアで、クローン病と潰瘍性大腸炎の患…
2025/05/26 07:07
●がんこな便秘にヨーグルト キーファ
数か月に一度、電車とバスとフェリーとバスを乗り継いで、ドイツ人の友達の家へ骨休め休暇に行っています。彼女は、84歳ぐらい。毎晩の睡眠不足で疲れ切った私に比べ、…
2025/05/25 07:07
5北里柴三郎)若き明治天皇が熊本藩の医学校主催の夕食会にご参加
● 研究者らの間で行き詰まっていた破傷風菌の分離1885年、ドイツのコッホのもとで、細菌学について学び始めた北里柴三郎。「北里は誰よりも長時間、熱心に働き、実…
2025/05/24 07:07
18亜鉛不足による味覚障害かどうかの簡単チェック検査
日本人の10%~30%は、亜鉛不足。クローン病/潰瘍性大腸炎の患者は、半数以上が亜鉛不足。 亜鉛不足を調べるには、血液検査です。追加料金あり。みなさんは、毎回…
2025/05/23 07:07
17 亜鉛不足で下痢:リーキーガット症候群
亜鉛の不足は、クローン病/潰瘍性大腸炎の炎症と関係してます。 ▼ 下痢が長引く腸の粘膜層の細胞たちは、毒素やアレルギーの原因、病原菌が隙間から入り込まないよう…
2025/05/22 07:07
16炎症が怖く食べないと亜鉛不足で炎症悪化
▼ 血管内の桟橋食べ物と一緒にからだの中に入った亜鉛は、胃の次にある十二指腸と、小腸のスタート地点から1~2メートルあたりで吸収されます。 小腸の内壁と外壁の…
2025/05/21 07:07
15アルブミン)亜鉛の運び屋
▼ クローン病の活動期、血液中の亜鉛の量が減少クローン病になると、血中の亜鉛が減少し、ひどくなると欠乏になってしまいます。データによっては、患者の40%、なか…
2025/05/20 07:07
14亜鉛)ゴリラは動物性食? 植物性食?
▼ 日本人:亜鉛の摂取量が低下中日本では、亜鉛の摂取量の研究が遅れ、最新のデータは、2003-05年です。亜鉛欠乏と推定される人が約20%,潜在的欠乏と推察さ…
2025/05/19 05:05
●腸内細菌移植)特定の菌を移植で治療効果アップ
他人の腸内細菌を移植することで、潰瘍性大腸炎/クローン病の症状改善につながることがあり、研究が進んでいます。 ▼ 日経新聞2025年5月14日から抜粋、要約「…
2025/05/18 07:07
●4北里柴三郎)ドイツへ国費留学
明治維新頃の日本。人の中に今とは違った大きなエネルギーがみなぎっていた。あの時代にあって、今の時代にないものがある。もしも、あり続けていたら、潰瘍性大腸炎/ク…
2025/05/17 07:07
13亜鉛が不足する原因:肉、魚嫌い、酒、成長期、妊娠授乳期
前回のブログで、北の鳴きうさぎさんが、亜鉛の摂取が潰瘍性大腸炎の症状の改善に必要だとおっしゃっていました。調べると、クローン病の改善にはさらに亜鉛が必要でした…
2025/05/16 07:07
体験談:潰瘍性大腸炎の薬からの離脱
一生、薬を使うことが必要だと医者から言われる潰瘍性大腸炎/クローン病。薬に頼りたくない、薬を止めたいと思っていても、症状がひどくなったらと思うと、止められない…
2025/05/15 07:07
12亜鉛)穀物から32%、肉17%、魚介12%
▼ 亜鉛不足の日本人亜鉛が多く含まれている食べ物は、カキ、カニ、アワビ、ウナギ・・・ 毎日、口に入れるようなものではありません。だとしたら、いったい毎日なにか…
2025/05/14 07:07
11亜鉛)多く含まれる食べ物
▼ 亜鉛が含まれる食べ物幼少期や思春期などの急成長期に、亜鉛はより多く必要です。亜鉛は食べ物から摂ります。どんな食べ物に多い? 図: 順天堂医学部 ▼ 困った…
2025/05/13 07:07
10クローン病と亜鉛
● 低気温と光合成低気温になると、土壌の微生物の活動が低下し、植物の成長に必要な栄養素を作り出せなくなります。一方、植物の根は、寒さで活動がとどこおり、栄養を…
2025/05/12 07:07
●睡眠障害)夜の目覚めが4回→3回→2回→1回に
最近のニュースに、夜眠れない人たちの割合が増えているというのをよく目にするようになりました。特に、日本人は、睡眠時間6時間を切ってしまう人が多いとのこと。それ…
2025/05/11 07:07
3●北里)医療を目指す若者の決意
▼ 北里は、マンスフェルトの教えに従い、23歳の時に東京医学校に進みます。借金生活をしながらの苦学で、牛乳会社でアルバイト。 ◎ 医学部予科3年。左端の椅子に…
2025/05/10 07:07
9原因)土壌の微生物と植物の生長
▼ 低気温と作物・家畜の成長気温が下がると、土壌の中では、次のことが起きます。土壌は、細菌やウイルス、カビなどの微生物が占める世界です。表土から数十センチの間…
2025/05/09 07:07
8原因)マイナスの気温と野菜
世界で初めて報告されたクローン病の症状は、1612年でした。発症のきっかけになる何かが起きていた。それは何なに? ▼ 地球規模での低気温:小氷河期当時の際立っ…
2025/05/08 07:07
7●原因)病気予防:妊娠中期に太陽の光に十分当たる
◆ 胎児期のビタミンDの欠乏1600年にペルーで火山が大爆発し、その煙は、通常よりもずっと高い位置まで上昇し、地球全体を覆うようになりました。太陽の光を十分に…
2025/05/07 07:07
●6原因)ビタミンD/平安人は江戸人よりも高身長
▼ 背が高かった平安人750年から1300年の間は、地球規模での温暖期でした。 植物がよく育ち、西洋でも日本でも、身長が高くなりました。平安時代の男性の身長…
2025/05/06 07:07
●5原因)免疫力/天候不順・不作・栄養不足・感染症
▼ 感染病が多発していたヨーロッパ潰瘍性大腸炎/クローン病の原因をみつけるため、世界で初めてクローン病の症状が報告された1612年前のヨーロッパの気候や食糧事…
2025/05/05 07:07
●音楽)パリのレストランで驚くべきパーフォーマンス
フランスのパリのレストランで突然、10歳の子がバイオリンを弾き始めました。子どものバイオリンの演奏が、こんなにも大人を興奮させるとは知らなかった! クラッシ…
2025/05/04 07:07
2●北里)顕微鏡の中の世界
▼ オランダ軍医から学ぶ18歳になった北里は、熊本藩設立の医学研究所に入り、オランダ軍医マンスフェルトの指導を受けます。医学には興味がなく、オランダ語を習得し…
2025/05/03 07:07
●4原因探し)炎症性疾患のリスク遺伝子が多い西欧人
▼ 男の子が住んでいたところが不明男の子がクローン病を発症した原因を特定するのに、住んでいた場所を知ることは重要です。当時、疑われる原因は、石炭や鉛鉱山の近く…
2025/05/02 07:07
●3原因探し)1612年のクローン病
潰瘍性大腸炎/クローン病の原因を特定するには、この病気が初めて発症した時代に戻り、そのときの歴史的背景や環境を分析すればよい。なぜなら、今は、患者が世界中に広…
2025/05/01 07:07
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、後藤けいさんをフォローしませんか?