ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ウッドデッキの修理24
3番ポストの修理を開始します(下の画像左)。損傷状況を確認するため、内側の板を外します。大量のネジに苦闘しながら取り外してみると、内部の惨状が見えました(画像右)。内側の板は想像以上に腐食しています。使えるかと思っていた中心下部の板も、半分以上が損傷して
2024/09/29 22:00
ウッドデッキの修理23
次は、3番ポストを修理します。ここはかろうじて庇の下ですが、雨水が流れ込んだのか、床板との接合部分を中心に腐食が進んでいます(下の画像左)。アジャスターボルトが装着されていないので、レンガとの接触部分も傷んでいるようです。どこまで修理が必要でしょうか。先
2024/09/22 08:30
ウッドデッキの修理22
ステインが乾いたので、6番ポストの板と梁を戻してボルトで固定しました(下の画像)。ポストの修復も一段落したので、完成した部分からネジで固定することにします。ポストはボルトで固定していますが、あとで調整ができるよう、梁は挟み込んでいるだけです。ショートポス
2024/09/15 08:00
ウッドデッキの修理21
ショートポスト2番と6番ポストをつなぐ梁を作製します。南側の壁の垂直を確認してから寸法を測ると875mmです。2x6 の廃材から切り出し、はめ込んでみました(下の画像)。OKです。ポストの工事も一段落です。忘れていました。まだ4番ポストが残っていました。部材はかねて
2024/09/08 07:30
ウッドデッキの修理20
築20年、自作のウッドデッキを修理しています。床板を剥がしてみたら大変な傷みようで、予想外の「令和の大修理」になってしまいました。ポスト(柱) の修復はもう少しです。5番ポストを仕上げます。まず直交する2本の梁をネジで固定したいのですが、先端同士がうまく揃い
2024/09/01 08:30
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kazuさんをフォローしませんか?